並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

地震速報 音 怖いの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 【ネタバレ】映画『すずめの戸締まり』感想と解説。新海誠が描く震災と村上春樹のあの短編 - 社会の独房から

    行動力の化身すずめに踏まれたり座られたりする椅子(CV松村北斗)と、光のチャラ男(CV神木隆之介)と、闇深重たい叔母さんと、糞猫のロードムービー 『君の名は。』は彗星落下、『天気の子』は豪雨、『すずめの戸締まり』は地震。これらは新海誠監督による自然災害3部作といっていいだろう。そして本作はその到達点である。 『君の名は。』ではティアマト彗星と呼ばれる巨大な彗星が地球に落下することに伴う災害により多くの人々の命が失われた日本を描き、物語は主人公の瀧とヒロインの三葉の行動により、人を命を救う。まるで祈りのような映画だ。不可能な願いを物語の中で現実にして、そこから自分自身を振り返るというのはフィクションの必然であり、フィクションが存在する意味でもある。 しかし「代償もなく死者をよみがえらせる映画」「災害をなかったことにする映画」と叩かれ、物語によって現実の死者や被災者を忘れさせてしまう。それで満

      【ネタバレ】映画『すずめの戸締まり』感想と解説。新海誠が描く震災と村上春樹のあの短編 - 社会の独房から
    • “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース

      ■ドコモのオファーは2007年だった 「ウィ!!ウィ!!ウィ!!」と鳴った瞬間、その場にさっと緊張感が走り、血圧は上昇し、(人によっては)恐怖で体が固まる、あのケータイの緊急地震速報「エリアメール」の警報音。その作者は、なんと“癒やし音楽”の巨匠だった! 「本当に、僕の予想以上に頻繁に鳴ってしまい……。皆さんを怖がらせて申し訳ない気持ちです」 まったくご自分の責任ではないのに、恐縮しながらそう語る小久保隆さんは、1970年代からシンセサイザーと電子音の分野で最先端を走り続けてきた音楽家。ヒーリングミュージックのCDを数多くリリースするとともに、六本木ヒルズアリーナや東京ディズニーリゾート「イクスピアリ」などの空間音楽を手がける「音環境デザイナー」としても活躍中だ。 ――そもそもの話なんですが、あのおっかない音って「3・11」以前からあったんですね。 【小久保】ドコモさんから依頼を受けたのは

        “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース
      • 最近のモヤること - ママンの書斎から

        今日は、まったくもって、やる気が出ない日でした。 ひたすらステイ・ホームで、家事も出来る限り放棄し、休息最優先の日にしました。 情報は、テレビやネットニュースで最低限の世の中の動きを確認する程度にしていますが、情報に触れるたびに、いろいろとモヤるんですよね…。 やる気が出ませんの…。 ニュース速報にモヤる ガサガサの手にモヤる ニュース速報にモヤる 何か気晴らしになるようなテレビ番組でもやってないかな〜とザッピングしていたら、突然ピコンピコンと不穏な音が鳴って、ニュース速報が…。 「感染者数、最多更新!」 …(−_−;)…。 これを速報で流されても、すでにステイ・ホームしている人には、それ以上なす術なし。 私は気が塞ぐばかりなのですが、世の中的には、感染者数を速報で知らせることが求められているのでしょうかね? 震災のあと、地震があると、ニュース速報で、震源地や震度などが出るようになりました

          最近のモヤること - ママンの書斎から
        • No.2114 珍しくアラームで起きて慌てて止めようしたら緊急事態になるところだった! - 新・ぜんそく力な日常

          いつも訪問ありがとうございます😊 最近、夜中かなり冷えるようになりましたよね? 先日、毛布一枚だったので、寒さであまり眠れないでいました。 いつもだったらアラームが鳴る前に起きてしまうのですが、この日は寒さであまり眠れなかったせいか、珍しくアラーム音で目を覚ましました。 不慣れアラーム音に混乱してしまった僕! 画面をタップすればいいのに、アラーム音を下げようと、音量を何度もタップ! iPhoneの画面に何か現れ、寝ぼけた僕はアラームのスイッチと思い触ると… 地震速報みたいな緊急音が流れ、慌てて画面をよーく見ると… 110番通報しちゃうー‼︎ 慌ててキャンセルボタンを押したので大丈夫でしたが、自動通報設定にしていたので、あと数秒遅かったら、警察に電話しているところでした。 iPhone11は音量ボタンを連続で5回押すと、緊急SOSモードになるらしいんです。 アラーム音を下げようと音量ボタン

            No.2114 珍しくアラームで起きて慌てて止めようしたら緊急事態になるところだった! - 新・ぜんそく力な日常
          • No.1900 深夜に鳴り響く緊急地震速報が怖すぎて動けない! - 新・ぜんそく力な日常

            いつも訪問ありがとうございます😊 先日の夜の事です。 いつも通り睡眠時無呼吸症候群の治療機器CPAPをつけながら、リビングで一人寝ていました。 すると真夜中の午前2時頃… 枕元に置いてあるiPhoneから 緊急地震速報が! え⁉︎ じっ地震⁉︎ ハッと目を覚ました僕… そして! 今度は地元の防災無線から緊急地震速報が流れ! それと同時に 充電中だった娘達のiPhoneからも緊急地震速報が! 怖すぎて全く動けない‼︎ 結局、地震の方は震度4で済みましたが、深夜の睡眠中に一斉に鳴り響く緊急地震速報は、本当に怖かったです。 人間、本当に怖いと思うと体が動かなくなりますね。 速報も止み、揺れもおさまったのですが、恐怖でしばらく眠れませんでした。 寝室で寝ている家族の心配をしなくちゃいけないのに、ちょっと情けないと思いました。 ちなみに寝室で寝ていた娘達は、速報も地震も全く気づいてなかったそうです

              No.1900 深夜に鳴り響く緊急地震速報が怖すぎて動けない! - 新・ぜんそく力な日常
            • 緊急地震速報が怖いのはなぜ? 「あの音」の生みの親に聞く | 毎日新聞

              最大震度5弱以上の地震が予測された際、NHKがテレビやラジオで流す緊急地震速報のチャイム音「チャラン チャラン」という旋律。騒がしい場所でもくっきりと聞こえ、恐ろしく感じるのはなぜだろうか。 チャイム音を作ったのは「福祉工学」を研究する東京大名誉教授の伊福部達さん(78)。ゴジラのテーマの作曲者として知られる故・伊福部昭さんのおいに当たる。 伊福部さんによると、緊急地震速報のチャイムには、音程が短い時間で急激に変わる旋律が使われている。音は振動として伝わり、耳の奥で振動が電気信号に変換され脳に伝わる。この経路で音の変化を抽出する機能が働いているため、雑音の中でも、聴力が衰えても聞き取りやすいという。 例えば「キャーッ」という悲鳴や赤ちゃんの泣き声、雌ザルが雄ザルを引きつけるために出す鳴き声もそうした音の一種で、「FM音」と呼ばれるという。「哺乳類では、FM音が危険を知らせる刺激として働いて

                緊急地震速報が怖いのはなぜ? 「あの音」の生みの親に聞く | 毎日新聞
              • No.2059 先日の緊急地震速報の誤報で長女の高校だけちょっと大変な事になった - 新・ぜんそく力な日常

                いつも訪問ありがとうございます😊 先日の朝9時半くらいの事です。 いつものように、iPhoneでブログ訪問をしていたその時! 突然、緊急地震速報のアラームが鳴り響きました! すぐに立ち上がり身構えたのですが… 実はこれ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/amp/k10012540561000.html この時の緊急地震速報の誤報の日の事でした。 結果的に全然揺れなくてよかったとホッとしたのですが 実はこの日、ホッとできない事が長女リナの学校でありました。 そうそれは、ちょうど緊急地震速報のアラームが鳴ったその時です! 周りの生徒達校則違反ww リナの高校は、ケータイやスマホの持ち込みはOKですが、校内では電源を切る事になっています。 リナはめちゃくちゃ真面目な子なので、校則通り、正門に入る前には必ずスマホの電源をオフにしています。(iPh

                  No.2059 先日の緊急地震速報の誤報で長女の高校だけちょっと大変な事になった - 新・ぜんそく力な日常
                • 9月のちょっとした不思議体験報告です。 - もなかの気持ち

                  暑いですね(~_~;) 昔は、9月の半ばにもなれば、 ずいぶん涼しくなっていたのですが、 近年はいつまでも暑く感じます。 この記事は、9月30日のお昼ころに書いているのですが、 少し汗ばむほどです。 とくに今年の夏は暑かったので、 いつまでも暑いのかもしれないですね。 私は海が大好きで、 好きな季節といえば、 昔は迷わず夏!と答えていたのですが、 最近の夏の暑さは、きつくなってきました。 今は好きな季節は、夏とはいいがたいかも。 でも夏の明るいイメージは、 今も昔も変わらず好きですね。 秋が一番過ごしやすいかな〜と思い、 秋も好きなのですが、 私は11月ころに体調を崩しやすいので、 とくに10月、11月は体調管理に注意しています。 9月の不思議体験を書きたいと思います。 今までは、ぼんやり過ごしていたことも、 最近、少し不思議体験を意識しているんです。 ブロ友の麻夢さんに紹介してもらった先

                    9月のちょっとした不思議体験報告です。 - もなかの気持ち
                  • 緊急地震速報の音にびっくりした猫たちがこんな感じに「はやっ!」「あー怖かったんやなぁ」

                    野島慎一郎|B級フード研究家 @aochins8 清瀬在住の元漫画家でライターだ! ●連載 週刊プレイボーイ「野島慎一郎の激ウマ!!バカレシピ研究所」、ガジェット通信など ●著書 世界一美味しい「どん二郎」の作り方(宝島社) ●趣味 クラフトビール/YouTubeで飲み配信/しろうとDJ/千葉ロッテ(平沢大河信者) ●猫 @myah_thecat https://t.co/Wk8bH7ttds

                      緊急地震速報の音にびっくりした猫たちがこんな感じに「はやっ!」「あー怖かったんやなぁ」
                    • 【閲覧注意(写真はなし)】早朝のキッチンに「ある生物」がいて震えた話…(怖) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                      ここ最近日本各地で大きい地震が相次いでますね。 私が住む地域でも昨日大きい地震が。 私は寝てて、スマホの緊急地震速報のアラームで目が覚めた。 あの音、怖いわ。。。 そしてあの音で起きない息子よ… 揺れは一瞬で震度だけ確認してまた寝た。 朝起きてニュースを見たら揺れが強かった地域では被害も出てるようですね… 皆さんがお住まいの地域は大丈夫でしょうか。 余震にも気をつけましょうね。 地震で怖い思いをした直後に また違った意味での怖い体験をしましたよ。。。 って事で、虫関係が苦手な方は ここでお別れした方が良さそうです。。。 ※ちなみに「G」ではございません。 ※ちなみに写真も載せてないです。 大丈夫!って方のみ読み進めてくださいね! キッチンに(たぶん)あの生き物が… いつもこのブログを読んで下さってる皆さまは ご存じかと思いますが 私の朝は早い。 今朝も3時半頃に起き、 まずお湯を沸かすため

                        【閲覧注意(写真はなし)】早朝のキッチンに「ある生物」がいて震えた話…(怖) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                      • 炎の中から兄の叫び 阪神大震災 4児の母「つらいけど、忘れたくない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        被災した自宅跡の前で、当時の体験を次男の想真ちゃん(左)と次女の心愛ちゃん(右)に語りかける茂森美香さん=神戸市兵庫区で2021年1月17日、山田尚弘撮影 どんな時も優しかった9歳の兄は炎の中で声を上げながら亡くなった。1995年1月17日に起きた阪神大震災。神戸市兵庫区にあった自宅で被災した茂森美香さん(34)=大阪府守口市=は当時8歳だった。何もできず、ただその声を聞いていた。26年がたち、2~18歳の4児の母になった。「兄のこと、震災のことはつらい記憶。忘れたいけど、やっぱり忘れたくない」。17日昼、その場所を訪れ、そっと手を合わせた。 【半分落ちかかったバスも…】震災当時の惨状を振り返る あの日、住んでいた6階建てマンションは横倒しになった。6階の自宅で並んで寝ていた母の坂本和子さん(2015年に58歳で死去)と兄篤弥人(すみと)さんが和だんすの下敷きになった。窓側にいた茂森さんは

                          炎の中から兄の叫び 阪神大震災 4児の母「つらいけど、忘れたくない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 令和6年能登半島地震の動画などいろいろまとめ

                          2024年1月1日16時10分頃、石川県能登地方を震源とする地震が発生、石川県志賀町で震度7の揺れを観測しました。能登地方に大津波警報、山形・新潟・富山・石川・福井・兵庫県に津波警報、さらに北海道から長崎県までの日本海側に津波注意報を発令、石川県では繰り返し震度5レベルの地震が起き続けており、気象庁は「令和6年能登半島地震」と命名しました。 #地震 #石川 #珠洲 津波到達しました。今すぐ逃げて下さい pic.twitter.com/tE5Lc7MYZQ— Daphne (@_xdpn) 能登地震 pic.twitter.com/klisqHPOCe— ワイ (@3h8smJjV7RLkRxP) 石川に行ってる上司から送られてきたけど地震やばすぎだろ pic.twitter.com/IrEIC0pzl4— 菅原 (@s_t_7954) pic.twitter.com/dvkA87qcZ5—

                            令和6年能登半島地震の動画などいろいろまとめ
                          • セカイは果たして開かれたのか閉じられたのか―『すずめの戸締まり』考察 - あままこのブログ

                            というわけで、『すずめの戸締まり』2回目鑑賞してきました。 すずめの戸締まり UNIVERSAL MUSIC LLCAmazonamamako.hateblo.jp 公開日当日に『すすめの戸締まり』を見た感想は↑だったんですが、それから様々な考察を読んで、その考察の視点を取り入れながら映画を見てみると、1回目見たときとは大分違う感想を抱くようになりました。 そこでこの記事では、『すすめの戸締まり』についての人々の考察・レビュー記事を参照した上で、もう一度『すずめの戸締まり』という作品について考えていきたいと思います。 賛否両論分かれる『すずめの戸締まり』感想 公開から既に半月経つ中で、すずめの戸締まりについては様々な感想・考察記事が記されました。 作品を評価する肯定的な記事が、↓のように書かれる一方で 生きるって本当はこういうことだ──『すずめの戸締り』雑感 - シロクマの屑籠 「すずめの

                              セカイは果たして開かれたのか閉じられたのか―『すずめの戸締まり』考察 - あままこのブログ
                            • 令和6年能登半島地震体験記|まえだ永吉

                              令和6年1月1日におきた 能登半島地震の体験を漫画に したものです。 読みやすくコミカルに描いていますが、 毎日ものすごい頻度の余震や それに伴う緊急地震速報の音に 相当疲弊していました…。 少しでも皆さんの防災知識の足しに なったら嬉しいです。 ざっくり言いましたけど七尾市です。 我が家は17年前の能登半島沖地震でもダメージを 少し受けていたので次大きい地震がきたら この家は耐えられないという意識を持っていて、 緊急地震速報が鳴ったら外に出る!を 徹底していました。 (特に話し合いもなく自然に) 最低限の会話とありますが ぶっちゃけ何を話したか全く覚えてません。 このとき思い浮かんだのは東日本大震災の 大津波のニュース映像。 テレビやスマホで地震のニュースを調べることは 全く思い浮かばず、一目散に高台へ逃げる 準備をしました。 大げさなとか言わず、逃げよう! 津波がこなかったらこなかった

                                令和6年能登半島地震体験記|まえだ永吉
                              • 生まれ変わったら何の職業したい? - Mr.しょーん

                                どうも妄想系ブロガーしょーんです。 生まれ変わったら 何の職業したい? (´・Д・)」 大丈夫です 自宅待機で気が狂いそうだとか 現世に絶望したからとかで 言っている訳ではありませんw ただ現世で出来る事には 優先順位があり限りがあります。 ですので!!!!! この記事では現世でなれそうにないけど 来世ではその道に進みたい!!!! そんな職業を 生まれ変わりになるであろう ショーン・ユメワイツカ・カナウ〜サ2世 に託し綴りたいと思いますw パイロット 1発目は旅客機のパイロット! あんなに大きな機体を 自分で操縦し世界をまわる!!! さらには多くの乗客の命も 預かっているため知識や判断力 そして何より責任感が必要になる!!! 控え目に言って なんてカッコ良い職業なんでしょうw しょーんは空港に行く事が よくありますが機長さんらしき人と すれ違うたびに ( ゚д゚)かっけ〜 と思ってしまいま

                                  生まれ変わったら何の職業したい? - Mr.しょーん
                                • 地震発生 #地震 #能登地方 - 必要十分な暮らし

                                  こんにちは。 元日に珍しくリアルタイムで記事をあげて、このパソコンで皆様のブログを巡回していたら地震が起こってしまいました。 北陸地方に住んでいる我が家も揺れました。 震源近くの能登地方では甚大な被害にあった方もいらっしゃいます。 亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。 そして怪我をなさった方や家屋に大きな被害を受けられた方のこれ以上被害が大きくならないよう祈るばかりです。 地震から丸二日がたとうとしています。 自分の記憶のためにも当時のことを書いておきます。 2024年1月1日 16:10 最大震度7の地震が起きました。 後で確認したところ自宅近辺は震度5強でした。 巨大地震の数分前にも地震があってその時は自宅近辺の震度は2でした。 このくらいの規模の地震ならたまに起きることはあるので 『今、なんか揺れたね。』くらいの会話が階段を下りてきた娘とあったくらいで、すぐに彼女も自室に戻っ

                                    地震発生 #地震 #能登地方 - 必要十分な暮らし
                                  • 北海道胆振東部地震から丸3年 ブラックアウトの経験は忘れられないものになりました - みんなたのしくすごせたら

                                    今日で胆振東部地震からちょうど丸3年。 今でも当時のことを鮮明に思い出すことができるくらいの衝撃を受けた数日間でした。 今日は3年前のことを思いだしながら防災についてをもう一度考えるきっかけにしてみようと思います。 前日深夜には大きな台風、そして当日深夜に大地震 地震発生の前日深夜には大きな台風が通過し、札幌市内でも木が倒れるなどの被害がありました。 blog.sapico.net 台風のせいですっかり寝不足となっていた9月5日。 今日はゆっくり寝ようと思っていたその早朝午前3時7分にあの地震が発生したのです。 blog.sapico.net 地震発生直後は大きな地震が発生したということしかわからずその後すぐに停電になってしまったのでとりあえず明るくなるまで待ってから1階へ降り、リビングやキッチンの被害の確認とお風呂の浴槽に水を貯めたことを今でも鮮明に思い出します。 3年前の9月6日 午前

                                      北海道胆振東部地震から丸3年 ブラックアウトの経験は忘れられないものになりました - みんなたのしくすごせたら
                                    • 久しぶりの緊急地震速報に怯える娘 - 犬2頭と一緒に暮らす

                                      午後10時30分過ぎから寝室のベッドでヴェルとゴロゴロしていた。 10月7日午後10時41分に緊急地震速報が鳴った。 おおっ!久しぶりの緊急地震速報だ。 千葉県で地震?近いな。 揺れが強くなったのでリビングへ行くと、 娘がテーブルの下で震えながらいた(;´Д`) 本人曰く、緊急地震速報のアラート音が怖いらしい。 ガチで怖がっている。 いつも娘の側を離れないグレース。 何かあった時は必ず娘に寄り添う。 本当に優しいんだよなグレース。

                                        久しぶりの緊急地震速報に怯える娘 - 犬2頭と一緒に暮らす
                                      • 【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと。 - ioritorei’s blog

                                        【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと 2024年1月1日に発生した「能登半島地震」。 東日本大震災での経験がおおいに活かされた反面、著者といえば忘れていたことや初めて知ったことも多かった。 地震大国・日本に住む以上、何処に住んでいようが我々の生活は常に地震の恐怖と隣り合わせだ。 東日本大震災同様、「能登半島地震」は対岸の火事ではないのである。 いつ何時、災害に遭遇するかわからないこの国で、もしもの時のために改めて覚えておきたいことを《まとめ》てみた。 けっして他人事とは思わず、この教訓を頭の片隅にでも置いてもらえたら、もしもの時に役立つかもしれない。 【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと 沿岸地域でもし地震に遭遇したら

                                          【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと。 - ioritorei’s blog
                                        • ルタオのチョコケーキがマジでうまい! 寝たきりで食事が取れない母でも食べるほどに! - ねこのおしごと

                                          甘い物が急に食べたくなる バレンタインデーに貰ったケーキ ルタオ チョコレートケーキ 解凍する 開封していく! これはうまいに違いない! 食べてみよう! ママにも食べてもらおう! 前回のコメントのお返事 次回のねこのおしごとは? スターとかコメントほしいです! 甘い物が急に食べたくなる なんかさー時々甘い物が 無性に食べたくなる時って 無い? あるよね? 猫月さんねぇー、まさにその 甘い物食べたい病が出たの! 最近ねぇー太ってきたから 甘い物を控えてたせいか もう限界だった! だけど、前回の買い出しで 甘い物は買って無いし 冷蔵庫にある甘い物って言うと ユーグルトが最高値だし まいったーってなった。 バレンタインデーに貰ったケーキ でねぇー、猫月さんちの 超高級冷蔵庫ってすごいのよ。 なんと! 冷凍庫ってのがあって 凍らせて保存できる部屋が あるの。 すごくない? 冷蔵庫下さいって言ったの

                                            ルタオのチョコケーキがマジでうまい! 寝たきりで食事が取れない母でも食べるほどに! - ねこのおしごと
                                          • 愛犬の苦手な打ち上げ花火、下から見るより横から見るよりテレビで見せたらこうなりました | 維桜さんブログ

                                            こんにちは。飼い主♀です。 「今日は花火なんて怖くないもんね〜ってお話」 先日、パナソニックスタジアムにサッカー観戦に行きました。 お天気はあいにくの雨だったんですが、ハーフタイムに花火が上がりました。 家に帰って、スマホで撮った花火の映像を維桜さんに見せてみることにしました。 おーい、維桜さん! 「すぴー・・・」 花火の動画撮ってきたから、一緒に見ようよ! 「え〜、食べられないならいらなーい」 というわけで、さっそくテレビで再生してみました。 「・・・ふぉ?」 「じーっ」 「花火ね?」 イエ〜ス! 花火! 「きれいねぇ〜・・・」 ・・・えっ? こ、維桜さん、花火苦手だよね? 実は、維桜さん、花火(の音)が大の苦手です。 雷と一緒で、家の中にいる時に聞こえてくるとガクガクブルブル・・・。 なのに、どうでしょう? テレビに映した映像だと、へっちゃらみたい・・・。 なんでー? なんでなんでー!

                                              愛犬の苦手な打ち上げ花火、下から見るより横から見るよりテレビで見せたらこうなりました | 維桜さんブログ
                                            • 24時間365日臨戦態勢 NHK社会部災害担当デスクを突き動かす“おまえの原点は何だ?”|NHK取材ノート

                                              「あっ揺れた…地震!」 「この大雨いつまで続くのか…大丈夫だろうか」 そんな時、すぐにNHKをつけて情報確認をする方もいらっしゃると思います。 NHKの報道の根幹のひとつは、間違いなく災害時の報道です。 初任地に赴任したNHKの新人職員。 職種問わず、まずたたき込まれるのが災害報道への心構えと行動です。 大きな揺れを感じたら、呼び出される前に出勤。大雨や台風の時は、気象台や各市町村、警察・消防と連絡を取り合って情報収集。 技術チームはいち早く中継態勢を組みます。 総務チームは取材態勢を支えるロジに全力投球。 各部署が力を携えて24時間態勢で情報の発信を続けるのです。(働き方改革は大事ですが、災害時は全力投球です!) NHKのレゾンデートルともいえる災害報道。 今回登場するのはその中心人物。 激務とされる報道局の災害担当デスクを支える、この言葉。 “おまえの原点は何だ?” こんにちは、金森大

                                                24時間365日臨戦態勢 NHK社会部災害担当デスクを突き動かす“おまえの原点は何だ?”|NHK取材ノート
                                              • “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース

                                                ■ドコモのオファーは2007年だった 「ウィ!!ウィ!!ウィ!!」と鳴った瞬間、その場にさっと緊張感が走り、血圧は上昇し、(人によっては)恐怖で体が固まる、あのケータイの緊急地震速報「エリアメール」の警報音。その作者は、なんと“癒やし音楽”の巨匠だった! 「本当に、僕の予想以上に頻繁に鳴ってしまい……。皆さんを怖がらせて申し訳ない気持ちです」 まったくご自分の責任ではないのに、恐縮しながらそう語る小久保隆さんは、1970年代からシンセサイザーと電子音の分野で最先端を走り続けてきた音楽家。ヒーリングミュージックのCDを数多くリリースするとともに、六本木ヒルズアリーナや東京ディズニーリゾート「イクスピアリ」などの空間音楽を手がける「音環境デザイナー」としても活躍中だ。 ――そもそもの話なんですが、あのおっかない音って「3・11」以前からあったんですね。 【小久保】ドコモさんから依頼を受けたのは

                                                  “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース
                                                • 宿題終わった?夏が苦手なママと小学生兄妹の夏休み【2019】 | くうかんしんぷるライフ

                                                  こんにちは、くうかです! 長かった夏休みももうすぐ終わりが見えてきました(*´▽`*) そこでうちの小学生兄妹の今年の宿題や、夏休みの出来事をまとめておきたいと思います。 夏休みは兄妹喧嘩が日常茶飯事 夏休みの宿題は終わったのか 小5息子 小3娘 夏休みのお出かけ ピアノの発表会(ヤマハ) 映画『トイ・ストーリー4』『ペット2』 実家帰省 はまぎんこども宇宙科学館 最後に 夏休みは兄妹喧嘩が日常茶飯事 夏休みのある日のお昼ご飯。(息子が作りたいと言って作った、プレンチトースト。プリンを混ぜたフレンチトーストです) 夏休みというとどこのご家庭でも勃発していそうですが、我が家も例外ではありません。 兄妹が長時間一緒にいる=喧嘩に繋がります。 そのたびに大体娘が泣くので、「ままぁ~~(´;ω;`)」となりイライラっときちゃいます(。-`ω-) 年齢とともに子供の叫び声やキンキンした声が耳に響きす

                                                    宿題終わった?夏が苦手なママと小学生兄妹の夏休み【2019】 | くうかんしんぷるライフ
                                                  • 『★第167回 日本に安全な場所などない! 今年 2度目の天災!』

                                                    2019/10/15 ≪毎週火曜日 定期更新≫ ★人気ランキング【魚・水中生物】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ペット(魚・水中の生き物)ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ 本日の東京ジブリ水槽 東京ジブリ水槽「天空の城ラピュタ」管理人です 娘の小学校生活最後の学芸会が無事に台風前日に行われました みんな一生懸命練習した様子が見ていて伺われましたよ 今の小学生は1年生から外人の先生による英語の授業があるので 発音がネイティブでした(^0^) 台風 15号が我が家の上を通過して時がさほど経過してないにもかかわらず、 台風 19号が我が家の上を通過していきました 私が生まれてから 1年に 2回 も台風が真上を通過(直撃)していったのは初めて! 今回は暴風より 雨 が凄かったですね~(>_<) 雨戸 でがっちりガードした効果か風の恐怖は和らぎま

                                                      『★第167回 日本に安全な場所などない! 今年 2度目の天災!』
                                                    • 【猫と防災】猫暮らし初めての大きな地震で考える | にゃんこ2匹と一人暮らし

                                                      福島・宮城など地震の揺れが大きかった地域におすまいのみなさま、ご無事でしたでしょうか。 昨晩の地震、東京もかなり大きな揺れがありました。震度3~4程度ということですが、緊急地震速報が出てからしばらく間があったあとの、大きく揺れた・止まった・また大きく揺れた、の繰り返しだったので、かなり怖かったです。 うちの猫・コロ&さとにとっては、猫生初めての大きな地震。 わたしにとっても猫暮らしスタートしてから初めての大きな地震。 今回の地震で、猫暮らしでの防災対策がちゃんとできてなかったことがわかり、反省中の飼い主です。 大きな地震で猫がおびえた 23時すぎ、テレビとスマホから緊急地震速報が鳴り響きました。 寝ていたコロ・さとは音にビビって起き、何事??って顔でじーっとしてました。 速報が鳴ってから1~2分後、一度目の揺れが。 コロ・さとは、びっくりして部屋中を走り回ります。 一度揺れがやんでほっとし

                                                        【猫と防災】猫暮らし初めての大きな地震で考える | にゃんこ2匹と一人暮らし
                                                      • 今日は静かな月曜日でした(雨上がりの空はきれいですね…) - げんさんのほげほげ日記

                                                        昨日の夕暮れの新河岸川をパシャリ♪ 空気が澄んできましたね… 今日の東京は一日晴れ。 昨晩までの雨も上がり、空の色がとても澄んだような気がします。 雨がいろんなゴミを洗い流してくれたのかも…と、ちょっと感謝ですね♪ 朝晩冷えて、日中暖まって…その繰り返し…そうこうしているうちに、 段々と昼間も涼しくなっていくことでしょう。 週末は北海道などでは雪が積もるとか…。 これから一気に秋が深まっていくのかもしれませんね。 (着る服に気を付けないと、風邪をひいちゃいますね~食欲の秋、寝込んでいたら もったいないですなぁー♪♪) 今朝の新河岸川さん…雲ひとつない晴天でした 朝、ホームに着くと人がいっぱい…。 停まっている電車は扉を開けたまま…。 あぁ週始め、いきなり電車遅延ですかな…やれやれ。 「〇〇駅で具合の悪いお客さんを救護して…なにがし、なにがし…」 最近通勤電車はとても混むようになって、週の始

                                                          今日は静かな月曜日でした(雨上がりの空はきれいですね…) - げんさんのほげほげ日記
                                                        • 【ネタバレ】映画『すずめの戸締まり』ダイジンの隠された役割とは?ラストに繋がる伏線は?徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                          新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』をネタバレありで徹底考察! 東日本大震災と本作の関係や、ダイジンが持つ本当の役割とは? 緊急地震速報のアラート音が怖い。 なんの前触れもなく、スマホからけたたましい電子音が鳴り響く。この音を聴くたび、身がすくんでしまう人も多いだろう。 新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』の中では、幾度となくアラート音が鳴り響く。映画館のスピーカーから流れる音で、これほど恐怖したのは初めてだったかもしれない。 『すずめの戸締まり』は、東日本大震災を描いた映画である。特に震災を体験した世代の方々は、少なからず覚悟が必要だ。 本記事では、本作が描きたかったことに触れつつ、環と鈴芽の関係性や、ダイジンの役割について考察していきたい。 『すずめの戸締まり』(2022)あらすじ 高校生の岩戸鈴芽(原菜乃華)は、幼いころに亡くなった母親の夢を見ていた。夢の中で、幼い鈴芽は母を探し

                                                            【ネタバレ】映画『すずめの戸締まり』ダイジンの隠された役割とは?ラストに繋がる伏線は?徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                          • 久しぶりの緊急地震速報が怖かった。 - んげの日記

                                                            地震コワかったわ~。 大きな地震があったので、日記としてこのブログに記しておきます。 令和元年6月18日 22:20頃 緊急地震速報で目が覚めましたよ。 ※ 追記:確認したら22:22でした~。 いや、地震の揺れで目が覚めたのか地震速報で目が覚めたのかははっきり覚えてない。 大音量で携帯が鳴って、一緒に寝てる家族を起こしたら申し訳ないと思い必死に音を止めようと携帯さがして、画面見たら「緊急地震速報」って出てて。 ん?地震??(寝ぼけている)ってなって揺れ始めて、初めて「あ、地震だ!」ってなった。 しばらくして揺れが収まって、窓の外を見たけど特に停電とかはしてない様子なので少しテレビやTwitterで情報収集した。 久しぶりに緊急地震速報鳴って怖かった…。でも停電もなく落ち着きました。沿岸部の方は気をつけて #山形県沖地震— nge (@nge0068) 2019年6月18日 酒田に住む友人

                                                              久しぶりの緊急地震速報が怖かった。 - んげの日記
                                                            • 【キャンプ紀行】”焚き火ワークVol.20” その① 有料キャンプ場なのでご紹介。(多々羅キャンプ場) | 風のましゅーBlog

                                                              金曜日の夜、愛媛を地震が襲いました。震源地は”日向灘”、マグニチュードは6.6でした。(愛媛県の震度は4。)いやいや、震度4なのでけっこう揺れた。 揺れたのも怖かったのですが、それよりもアチラこちらで鳴り響く”緊急地震速報”が怖かった。(何だか、不安にさせる音なんですよね。)でも、地震発生の1分前くらいにお知らせしてくれたので、何とか頭ぐらいは隠せそう。もっと精度と速度を上げてくれると有難いですね。

                                                                【キャンプ紀行】”焚き火ワークVol.20” その① 有料キャンプ場なのでご紹介。(多々羅キャンプ場) | 風のましゅーBlog
                                                              • 震災で両親を亡くした自分の話を書かせて : 暇人\(^o^)/速報

                                                                震災で両親を亡くした自分の話を書かせて Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/05(土) 05:48:19.645 ID:25rSoODC0 誰も見ないだろうけど今日はなんとなく眠れずに夜が明けたので書かせてください。携帯だからもしかしたらIDちょこちょこ変わるかも。 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/05(土) 05:48:54.939 ID:25rSoODC0 スレタイの通りまあ2011年の震災で親2人とも死んで親戚もほとんど死んだわけなんだけど色々あって今まで生きてこれた。まず遠縁の家族が引き取ってくれたし学校の先生もめちゃくちゃサポートしてくれた。本当に感謝しかない。 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/05(土) 05:49:19.911 ID:25rSoODC0 2011年の3

                                                                • 我、チーズかまぼこを所望す&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。

                                                                  こんばんは! 今朝のみーちゃんです( *´艸`) 旦那さんを早朝叩き起こしたあと、眠くなる午前中(笑) 最近のみーちゃんは、旦那さんの髪を、かぷかぷと噛んで起こすらしい(笑) 午後のみーちゃん。 今日はよく晴れた、あたたかな一日でした。 三連休の真ん中。私はたまたま昨日と今日の二連休、旦那さんはしっかり三連休☆ みーちゃん、三日間寂しくないぞ! よかったね(*´▽`*) 今日の夕方、チーズかまぼこを間食に食べました。 すると、みーちゃんが大反応! それをちょうだいと鳴いて猛アピール!! お魚大好きなみーちゃんですが、まさかチーズかまぼこも食べたがるとは……☆ お魚の美味しそうな匂いがしたんでしょうね。でも、みーちゃんにはみーちゃんのおやつをあげました。←みーちゃん、違う、欲しいのはそれじゃない、と言ってしばらくすねてた模様……。 本日夜7時ころ、地震がありました。 こちらは震度3だったよう

                                                                    我、チーズかまぼこを所望す&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。
                                                                  • この世の終わりを告げるかのようなアラート音 - ゆん。Drum女子のブログ

                                                                    夜中の地震にはビビった。 あたしはスマホはいつもマナーモード。 いきなり音が鳴るのが怖くて。 てか、音が鳴る時は、そりゃ~いきなりなんだけどね😅 熊本地震を体験してるので、マナーモードでも緊急地震速報が鳴ることは知ってた。 夜中の11時すぎ、キターーー!! この世の終わりを告げるかのようなアラート音!! 真っ先に、ドラムセットがヤバイ!と思って、ドラム部屋に行った。 行ったら、何故かそこでもアラートが鳴ってた。 え?? とにかく、ドラムセットとモニターなどが倒れないよう押さえた。 しばらく待ったけど、福岡は揺れを感じなかった。 震源地を確認したら「豊後水道」? 胸がドキドキしてるので、薬をもらって飲んで、直ぐに寝ました。 夜中の3時くらいに目が覚めて、 そういえば、どうしてドラム部屋でもアラートが鳴ってたんだろう?と。 確かに、ドラムセットに電子譜面用としてタブレットを設置してある。 だ

                                                                      この世の終わりを告げるかのようなアラート音 - ゆん。Drum女子のブログ
                                                                    • 令和6年能登半島地震|しょーだぼーい

                                                                      皆さんはこれまで生きてきた中で、あと数秒後に自分と家族が目の前で死んでしまうと思った事はありますか? 高校卒業後に地元の石川県を離れ東京へ上京しました。麻雀のプロ、いわゆるプロ雀士になりたかったからです。中学生の時にYouTubeでたまたま見た 瀬戸熊さんや滝沢さん、寿人さん、二階堂亜樹さん瑠美さんの対局動画を見て、ルールも知らないのに心惹かれました 地元の麻雀文化は僕を中心にすぐに広まり 中学校では問題になるほど人気の遊びになりました 高校卒業前の進路希望調査では 『プロ雀士』と書きました。地元の友達の中では間違いなく1番強かったし、格好つけたかったのでしょう。母親とは何度もケンカをしました。 当時、母親の思っていた麻雀界のイメージは 『とにかく怖い』『ギャンブル』 そんなところに行って、将来まともに生きていけないでしょ?ふざけないで、目覚まして? 泣きながら言われました。 まあでも実際

                                                                        令和6年能登半島地震|しょーだぼーい
                                                                      • “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース

                                                                        ■ドコモのオファーは2007年だった 「ウィ!!ウィ!!ウィ!!」と鳴った瞬間、その場にさっと緊張感が走り、血圧は上昇し、(人によっては)恐怖で体が固まる、あのケータイの緊急地震速報「エリアメール」の警報音。その作者は、なんと“癒やし音楽”の巨匠だった! 「本当に、僕の予想以上に頻繁に鳴ってしまい……。皆さんを怖がらせて申し訳ない気持ちです」 まったくご自分の責任ではないのに、恐縮しながらそう語る小久保隆さんは、1970年代からシンセサイザーと電子音の分野で最先端を走り続けてきた音楽家。ヒーリングミュージックのCDを数多くリリースするとともに、六本木ヒルズアリーナや東京ディズニーリゾート「イクスピアリ」などの空間音楽を手がける「音環境デザイナー」としても活躍中だ。 ――そもそもの話なんですが、あのおっかない音って「3・11」以前からあったんですね。 【小久保】ドコモさんから依頼を受けたのは

                                                                          “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース
                                                                        • ポセイドン、地震と証拠金維持率にビビりながら実家に向かう - ポセイドンの日常とFX航海日誌

                                                                          いやー昨日の地震には驚きました。 最初はあー地震だなーくらいにしか思っていなかったのですが、その後テレビから緊急地震速報音が。 あれ?反応遅れたのかな?と思ってテレビを除くと範囲がどんどん広がる。 そしたら本当に大きい揺れが来ました。 2段階とは思っていなかったのでちょっと怖かったです。 まだニュース見てませんが、被害が最小限ならいいのですが。 怖いと言えば自分の証拠金維持率もダダ落ち笑 おかしい、1-5はずっと証拠金維持率回復フェーズと謳っているのに。 昨日のFOMCの影響でしょうね。 ニュース見る気も起きないですが。 今日は会社からもっと休めと言われたので半ば無理やりの有休消化。 久しぶりに実家に行ってきます。 親に会った瞬間地震の話でしょう。 改めていざというときの備えを意識しなければなりません。 ピンチをチャンスにしてきたいところです。 ~~~~~~~~~~ 本日仕掛けるトラップ

                                                                          • 子供の臆病や怖がりは克服できる?風・音・太陽光…怖がる原因? - QOL向上ケア

                                                                            こんにちは!ナナッタソンです🤗! 今回は、子供が怖がることのお悩みについてまとめました! 👇こんな方におすすめです☆ 扇風機や洗濯機など家電に怖がる。 子供と外出すると音や風に怯える。 「今の何?」と環境の変化に戸惑う。など…。 スポンサーリンク 長女は音や動きに過敏だった 音や風を怖がる原因とは? 臆病や怖がりを克服するポイント 子供の臆病や怖がりまとめ では、まいりましょう🤗! 長女は音や動きに過敏だった 我が家の長女も怖がりな面があって、家でも外でも少しの変化で不安そうにすることがありました💦 扇風機:キャラカバーをつけても効果なし お掃除ロボット:動かしていいか聞くと泣く 太陽光:雲間から射す光に怖がる 雷:大人でも少しビビる 祭の大きなBGMや花火:帰りたがる 風:そよ風でも嫌がる ドアの閉まる音:強く閉なくてもやめてと言う バイクや車の走る音:不安そうな顔で見つめる 怖

                                                                              子供の臆病や怖がりは克服できる?風・音・太陽光…怖がる原因? - QOL向上ケア
                                                                            • どうしても緊急地震速報が怖すぎる人にはYahoo!防災速報などのアプリが代替案になるかも「音が選べる」「通知の震度を設定できる」

                                                                              秋野🍌生きてた @masicalbanana news.livedoor.com/lite/article_d… 緊急地震速報の音が怖いのは,一発で人間の感覚に「ヤバい」と伝えるための警報の歴史の粋であるのと,スピーカーの質や可聴領域が狭い人のことも考えた音密度・周波数にしてあるからなので,あまり怒らないであげてほしい… 2020-05-05 21:58:19 リンク ライブドアニュース “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース ■ドコモのオファーは2007年だった「ウィ!!ウィ!!ウィ!!」と鳴った瞬間、その場にさっと緊張感が走り、血圧は上昇し、(人によっては)恐怖で体が固まる、あのケータイの緊急地震速報「エリアメール」の警 15 users 186

                                                                                どうしても緊急地震速報が怖すぎる人にはYahoo!防災速報などのアプリが代替案になるかも「音が選べる」「通知の震度を設定できる」
                                                                              • 今日は朝から緊急地震速報が鳴り響きましたね!誤報!?だったみたいです - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                                                どーも。 平常心を心がける派遣OLです。 今日は始業してわりとすぐに 緊急地震速報が鳴り響いて びっくりしました。 東京だけかな? 関東圏もかな? 結果、揺れの拡大解釈をしたとのことで 誤報に近い警報だったそうです。 揺れもせず音が鳴っただけで 何事もございませんでしたが しばらくドキドキしていましたよ。 大部屋のオフィスでの集合音 緊急地震速報がなったのは まだ9時代だったでしょうか。 私の派遣先のオフィスは パーティションはあるものの 100名ほどが 大きな部屋にいっしょくたに居ます。 そして各自の持つ プライベートな携帯と 仕事用携帯が 一斉に鳴り響いたのです。 それはそれは すごい音でした。 心臓がバクバクしましたよ。 浮き足立つオフィス みんな 携帯の音を止めつつ え?え?マジ? みたいな感じで 半数ほどの人は立ち上がっていました。 そして半数ほどの人は 平静を装って座りつつも

                                                                                  今日は朝から緊急地震速報が鳴り響きましたね!誤報!?だったみたいです - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                                                • 緊急地震速報 - うまこblog

                                                                                  ブログ訪問ありがとうございます😊 今朝の緊急地震速報、びっくりしました。 あの携帯から鳴る大音量の警報音。 マジで心臓止まりそうになるから何とか音量だけでも少し小さくして貰いたい。 その時リビングにいた私は、えっ、えっ、何? 取り敢えずテレビをつけるとかなり広範囲で震度4以上が来ると言っている。 何?東海地震?ついに来るの? どうしよう、どうしよう。ガスは止めてあるし、取り敢えずキッチンカウンターの上に乗っているポットと今朝作った夕食のおかずの焼きサバを床の上に置いて… 電子ピアノ倒れないように持って、いや持たなくていいか。 (ウロウロとパニック状態。こんな時って何も出来ないんですね。) 私達がいる増築した家は母屋と2階を渡り廊下で繋がっています。その母屋の一階には義母がいるけど、母屋は築38年木造住宅。 大地震が来たら倒壊間違いなし、そんなの怖くて行けませんわ。 義母よ、ごめんなさい。

                                                                                    緊急地震速報 - うまこblog