並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

基礎代謝 計算 正確の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり

    あすけんの女を雇って半年以上が経った。 食事を全て記録し、管理し続けている。 はたしてその効果は。 しばらく前の本しゃぶり 2022年9月、ジワジワと増え続ける体重・体脂肪が気になった俺は、あすけんでレコーディング・ダイエットを開始した。 あれから半年以上が経過したが、当然のごとく食事の記録は続いている。もちろんただ記録しているだけでなく、なるべく高得点を取るように心がけている。 今日はあまり動いていないのでカロリー控えめ #あすけん pic.twitter.com/vzAOUkYVSd— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2023年4月9日 これだけだと「たまたまいい日を選んだな」と言われそうなので、直近1ヶ月の点数の推移と、3月の平均栄養バランスを載せておこう。 直近1ヶ月の体重と点数 2022年3月の平均 見ての通り、基本的に高得点で、栄養バランスも飽和脂肪酸と塩分以外は適正値

      半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり
    • ダイエットのことを語る時に、誰も「痩せる仕組み」についてちゃんと語らない

      https://anond.hatelabo.jp/20230721113322 これもまた正解じゃないから書く 「摂取カロリー<消費カロリー」にすれば痩せる という神話これ みんな疑ってないけどさ、まずこのカロリーというのは便宜上の目安として算出されたもので、実際にそれが人体で代謝されてエネルギーになる量を正確に反映した数値ではない。 炭水化物とタンパク質と脂質それぞれに含まれるであろう熱量をあらかじめ決めてその合計を計算しただけの数字でしかない。 消費カロリーのほうも、仮にいろいろな生活活動強度に応じて「メッツ値」とかいうやつを決めたり、目安となる基礎代謝を決めたりで便宜上算出されてるだけで、その通りにエネルギーが使われるわけではない。 実際に、食べる量を減らすと体は省エネモードになって使われるエネルギーは減るし、逆にドカ食いした場合十分に消化されないうちに排出されてしまったり、飲み食

        ダイエットのことを語る時に、誰も「痩せる仕組み」についてちゃんと語らない
      • スマートウォッチのVyvo!時計で稼げる?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

        Vyvo(ヴィーヴォ)というMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)をご存じでしょうか? 近年健康志向が高まりスマートウォッチを持つ人も多くなってきました。 Vyvo(ヴィーヴォ)では独自のスマートウォッチを扱っており、収集した個人データをもとに、AIにより高度にパーソナライズされたレポートと最適なサプリメントを提供しています。 ここでは、時計としてはもちろん健康への取り組みにも役立つ機能もたくさん付いたスマートウォッチなどの製品やビジネスプランなどについて紹介していきます。 Vyvo(ヴィーヴォ)ってどんな会社(企業)? Vyvo Japan 株式会社 所在地 : 東京都渋谷区代々木1-30-14 連絡先 : 03-6629-7110 代表者名 : 清水直政 Vyvo(ヴィーヴォ)は、テクノロジーとネットワークマーケティングの分野で10年以上の経験と実績をもつクリエイティブな若手起業

          スマートウォッチのVyvo!時計で稼げる?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
        • 【74.8kg→62kg】体重計に毎日のるだけでみるみる体重が落ちる3つの理由 - ウミノマトリクス

          痩せたいけど、体重を見るのが怖いから体重計に乗らないというのは非常にもったいないです。 今回は私は体重計に乗りはじめて体重がみるみる減っていった経験(74.8kgから62kg)から今回は体重計に乗ることによって「体重」が減るメカニズムと理由についてお伝えしていきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、痩せたいなと思っている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 アラサー、サプリメント管理士の海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだ

            【74.8kg→62kg】体重計に毎日のるだけでみるみる体重が落ちる3つの理由 - ウミノマトリクス
          • タニタの体組成計を買いました|体内年齢50歳ってヤバイかなぁ - わたしのまいにち

            我が家の脱衣所には体重計が置いてあります。 朝夕2回体重をはかるのを日課にしているのですが、先日乗ってみたら、数値が安定しません。どうやら故障してしまったようです。 体重計に乗っていると、30秒間で3キロ痩せたり、太ったりする謎現象が発生。 痩せたら嬉しいけど、太るのは悲しい。 もう10年以上使っているので故障でしょうねってことで、新しい体重計を購入することにしました。 体重だけでなく体脂肪もはかれた方がいいし、デザインもシンプルであまり大きすぎないものがいいなぁと思いいろいろ調べました。 そこで購入したのはタニタの体組成計です。 シンプルで文字も見やすくて、すごく良かったのでレビューします。 タニタ 体組成計 BC-314-WH(1台)【タニタ(TANITA)】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング タニタの体組成計BC314を購入しました タ

              タニタの体組成計を買いました|体内年齢50歳ってヤバイかなぁ - わたしのまいにち
            • 理系は食べ方と運動も理屈から入る-摂取エネルギー編 - まねき猫の部屋

              ダイエットは食事と運動の相関性から 理系がダイエットするなら理屈が欠かせませんね。 先週は消費エネルギーを取り上げました。 今週は、摂取エネルギーに関わるお話です。 体脂肪を減らす基本公式は、 摂取エネルギー<消費エネルギー → 体脂肪減 でしたね。 ここから、まねき猫流の摂取エネルギーの求め方や、食事と運動の関係を理系の視点で書いてみます。 興味を持たれたらご覧ください。 目次 1.体脂肪について 2.摂取エネルギーを求める 3.食事の摂り方と運動の関係 食事の摂り方 ダイエットは血糖値の上昇に注意 低GI食品 ダイエットは空腹時がベスト 4.まとめ この記事は2018年8月10日の内容をリメイクしたものです。 2021年10月18日更新 消費エネルギーに関する記事はこちらです。 www.my-manekineko.net 1.体脂肪について 始めてご訪問された方の為に、先週の内容を簡単

                理系は食べ方と運動も理屈から入る-摂取エネルギー編 - まねき猫の部屋
              • 1年以上「1日500kcalの消費」をきっちり計算したダイエットが思い通りにならなかった理由とは?

                ダイエットは一朝一夕で効果が出るものではなく、バランスの取れた食事、適度な運動を行い、長い時間をかけて徐々に体重を減らすダイエットが推奨されています。ダイエットがなかなか続かない人も多い中で、自身の摂取エネルギーと消費エネルギーを計算し、「1日500kcalの消費」を目標にダイエットを行った男性が1年間のダイエットの記録を公開しています。 Biohacking Lite https://karpathy.github.io/2020/06/11/biohacking-lite/ 2019年6月時点でのアンドレイ・カルパシー氏の体重は約200ポンド(約90キログラム)。カルパシー氏は自身の性別、年齢、身長から適正体重を調べ、175ポンド(約79キログラム)まで体重を落とすことを目標にダイエットを開始しました。 人間の体重は、人体を構成する炭素、水素、窒素、酸素などの原子の重量を合計したものと

                  1年以上「1日500kcalの消費」をきっちり計算したダイエットが思い通りにならなかった理由とは?
                • 傾向や関連性を発見‼️🔎〜ダイエットのレコーディング(記録)について - 45kg減量した男のブログ

                  チョンマゲfitです! 前回は様々なダイエットの方法をご紹介しました!どれも私が過去に実践してきたダイエットですが、全てにおいて共通点がありました👀 それはレコーディング(記録)です📝 ダイエットにおいてもトレーニングにおいてもレコーディングを心がける事によって、課題や弱点、対策などを考える事が出来るようになりました😁 今日はそんなお話です! それではレッツゴー🏃💨 ●レコーディングする事 ダイエットで記録すべきなのは体重や体脂肪の身体組成、摂取カロリーやPFC等ですね😊☝️ 体重の記録を取っていないと、どうしても前日との比較になってしまいがちです😅 ・身体組成 体脂肪減少の他にも単日での体重変動要素は結構ありますので、一喜一憂になりやすく精神衛生上あまり良くありません😖 ※短期間での体重変動についてはコチラ! chommagefitness.hatenablog.com

                    傾向や関連性を発見‼️🔎〜ダイエットのレコーディング(記録)について - 45kg減量した男のブログ
                  • 新年は「水ダイエット」に取り組みませんか!効果&やり方 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                    水を飲む女性 「水ダイエット」は適切な水分を摂取して、身体の新陳代謝を整え、 痩せやすい身体を作る方法。いわゆる「水デトックス」です。 いくつかの決まりごとはありますが簡単に実行できて 続けやすい方法です。 水ダイエットに取り組む:水を飲むだけで痩せるの? 水ダイエットに取り組む:水はなぜ必要なのか? 水ダイエットのやり方の要点 無理なく水分を取れるタイミング 水ダイエット、これだけは注意しよう! <まとめ> 水ダイエットに取り組む:水を飲むだけで痩せるの? コップ一杯の水 水道直結式定額制ウォーターサーバー【AQUA STYLE】 結論を言えば、 水を飲めば体重が減るというよりも、 デトックス効果で体の内側がキレイになり、結果として痩せるということ。 水ダイエットの目的はこのことにあります。 <水ダイエットの大きなメリット・効果> ・老廃物の排出により体調が回復する 腸内に毒素が溜まると

                      新年は「水ダイエット」に取り組みませんか!効果&やり方 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                    • 人間ドックで、人生を変える方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                      ようこそ(^-^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは人間ドックや脳ドックを受診されたことがありますか? 人間ドックも脳ドックも保険は適用されません。 そのため、ものすごい高額となります。 人間ドックなら、オプションなしの相場は30,000円から50,000円程度です。 脳ドックなら、オプションなしの相場は120,000円から150,000円程度です。 高すぎます。 富裕層か芸能人のためのもののような気さえします。 しかし、一般人でも受ける方法があります。 会社によっては、社員の福利厚生のため、受診無料か少しの自己負担で受診できるように、ドック費用を補助しています。 会社にとってみれば、社員が重病を患って、高額な医療費を負担するよりも、早期発見早期治療してもらった方が、結果的に会社側の負担が安くすむからです。 そうです。 サラリーマ

                        人間ドックで、人生を変える方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                      • 完璧を求めるオタクが2020年に『テニスの王子様』に狂った話 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない

                        こんばんは、オタクです。 現在2020年12月31日、急に書き留めておきたくなって(オタクあるある・衝動で生きている)大晦日にこのブログを書いています。 思いつきで書いたので、読みにくい文になってしまうかと思いますがお許しください。 あと普通にめちゃくちゃ気持ち悪いから体調崩したくない人は読まないでね。胸焼けをおこしたいときなどに読んでください。 〜前置き〜 私はオタクを名乗ってはいますが、ここ数年は「私は今まさに〇〇のオタクをしている!」とは言えない状況が続きました。 仕事や生活のことなど色々理由はありますが、根本的な原因は私が「オタクとして完璧主義すぎる」ことでした。 なにかにハマるとその作品にかかわる全てを知り尽くし、しゃぶり尽くすまで満足できないのです 。 ほどほどに、ができない。存分に気が狂えないのなら一切ハマれない。 社会人として働き始めてからはなおさら、なにかに気を狂わせる時

                          完璧を求めるオタクが2020年に『テニスの王子様』に狂った話 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない
                        • バイオハッキング・ライト

                          Andrej Karpathyのブログより。 私は生涯を通して、健康、運動、ダイエット、栄養に関して、あまり気にしたことはありませんでした。運動をしたり、野菜を食べることが体に良いことは理解していましたが、それは(「ママが言った」) 抽象的なレベルで止まっていました。また、若いころは多少無知でも大丈夫だと思っていました。しかし、ある時点で、健康寿命をグチャグチャにしていました。そのため、2019年の半分くらい、これらのトピックをより詳細に研究して、バイオハッキングに足を突っ込むことに時間を費やすことを決意しました。そして今や…一年になります! 人間の代謝の「地下鉄路線図」です。この記事の目的で重要な部分は、3大主要栄養素(緑: 脂質、赤: 炭水化物、青: アミノ酸)の代謝であり、オレンジ: 魔法が起こる場所 - クエン酸回路を含む酸化代謝、電子伝達系、ATP合成酵素を含む酸化的な代謝です。

                            バイオハッキング・ライト
                          • リングフィットをはじめて1年たったら、体脂肪率が一桁になったので、気をつけたことをまとめてみた - くらげになりたい。

                            前回の続き。在宅の仕事なので、慢性的に運動不足だったけど、 リングフィット初めて一年、運動がたのしくなって体脂肪率がだいぶ落ちた(*´ω`*) 体重はMAX24.5kg減、体脂肪はMAX18.0%減でだいぶ痩せた(*´ω`*) せっかくなので、この一年やってみて、 気にしてたこと・やってよかったことなどをまとめてみる(*´ω`*) 痩せるコツまではいかないかもしれないけど、 いろいろ調べて太る原因や試して効果のあった経験・体験談をまとめているので、 誰かの参考になれば〜(*´ω`*) ざっくりまとめ ざっくりまとめるとこんな感じ(*´ω`*) 運動は30分程度を週5〜6日で 体重&体温を毎日測る マルチビタミン&ミネラル/整腸剤/水分をとる 食べてるものをアプリで把握する カロリーを減らしすぎない/運動しすぎない 数日の体重変動は気にしない ストレスを貯めない/感じたらやめる 特に大事なの

                              リングフィットをはじめて1年たったら、体脂肪率が一桁になったので、気をつけたことをまとめてみた - くらげになりたい。
                            • ダイエットに効果的な「時間帯」と「脈拍」 - 楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜

                              妊娠前、これ以上履けなくなるズボンが増えてはいけないと.。 ダイエットに取り組んだ時期がありました。 せっかく調べたのに、妊娠・出産で忘れてしまいそうなので書き留めておきます。 ダイエットに効果的な時間帯 まずは朝。朝食後だと、消化の妨げになるので、朝食前。 運動のエネルギーは、まずは体に溜まっている糖質を使い。 それが足りなくなって、脂肪を燃料として使います。 朝食前であれば、胃の中は空なので、脂肪燃焼しやすい!!! もちろん、最初から全く脂肪を使っていないわけではなく。 脂肪の使用比率が大きくなっていくわけですが。 最初から使用比率が大きい状態で、スタートできるって事ですね。 ただし、起きてすぐは、危険です。 血圧が低い状態からのいきなりの運動は、血管への負担が大きい。 しかも、完全に何も食べないままの運動は、貧血になったりと、やはり負担が大きい。 どうすればいいんだよ!って感じですが

                                ダイエットに効果的な「時間帯」と「脈拍」 - 楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜
                              • 【サラリーマンのダイエット記録】3月18日〜3月24日分【ライフログ2020年12週目】 - ウミノマトリクス

                                ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 最終更新日時:2020年3月25日 2020年3月24日分まで更新 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 駄目サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! ◆ ✓この記事で得ることのできる情報 ●日々の記

                                  【サラリーマンのダイエット記録】3月18日〜3月24日分【ライフログ2020年12週目】 - ウミノマトリクス
                                • 筋トレをして筋肉を増やせばダイエットできる説を検証しよう! - リハビリmemo

                                  「筋トレをして筋肉を増やせば痩せられるのでしょうか?」 筋肉は人体最大の臓器です。そのため、筋肉を増やして基礎代謝量を増やせばダイエットできる!とよく言われています。 しかし、これは本当なのでしょうか? じつは、この問の答えはずいぶんと前に出ているのです。今回は科学的な視点から、この問を検証してみましょう。 Table of contents ◆ 筋肉を増やせば痩せられると言われる理由 ◆ 筋肉を1kg増やすと基礎代謝量はどのくらい増えるのか? ◆ ダイエットの科学シリーズ ◆ ダイエットの科学シリーズ ◆ 参考文献 ◆ 筋肉を増やせば痩せられると言われる理由 基本的に、摂取するエネルギー量よりも消費するエネルギー量のほうが大きくなるとダイエット効果が高まります。 エネルギー消費量は、基礎代謝量(安静時エネルギー代謝)、食事誘発性熱産生、活動時代謝量の3つにわけることができ、それぞれの割合

                                    筋トレをして筋肉を増やせばダイエットできる説を検証しよう! - リハビリmemo
                                  • 『糖質制限・運動なしダイエット』普段通りでたった1ヶ月で4キロ痩せる方法--モチベーション維持でお腹を凹ませる!【ブログ雑記】 - デザインしない暮らし。

                                    こんにちは、オムニデザインです。 実は1ヶ月ほど前からダイエットをしていました。 そして結果的にたった1ヶ月で4キロ痩せました! でも、特別な運動を続けたりだとか、糖質制限だとか、マニュアル通りのことをやってきたわけではありません。 実は超簡単に体重を落とす方法があったんです!今回はその実体験とともに紹介していきたいと思います。 体重やウエストを定期的に測る 全身鏡で毎日自分の体を見る 食生活などの習慣を少し改める ダイエットは人それぞれ、必要以上に形式に頼らない 合わせて読みたいダイエットの記事 体重やウエストを定期的に測る まず一つは体重を体重計で定期的に測ることです。ダイエットを始めるまで僕の部屋に体重計はありませんでしたし、体重を測ることがあまりありませんでした。 そのため、自分が比較的痩せていたころの体重を鵜呑みにし、そこまで体重が増えている自覚がありませんでした。 実際の体重の

                                      『糖質制限・運動なしダイエット』普段通りでたった1ヶ月で4キロ痩せる方法--モチベーション維持でお腹を凹ませる!【ブログ雑記】 - デザインしない暮らし。
                                    • 【減量】を終えて 見た目と体重の変化 シュールな自撮りを添えて - しろくまスパイス

                                      どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。  最近はローファットダイエットの話多めです。 やっとローファットダイエットが終わった!!(´▽`) ということで、どんな状態になったか見ていきます。 ※上半身裸の写真とアラサーが半裸で遊んでいる写真があります(・∀・) 初日 体脂肪率  13~14%くらい 体重    51kg そして減量後 体脂肪率  7%くらいですかね。正確にはわかりません。 体重    49kg (2kg減) 1ヶ月でこれは成功でしょう!! 目標の『筋肉を残して体脂肪だけ落とす』は達成できたのではないでしょうか。 自分で言うのもなんですが、いい体じゃないですか(゚∀゚) ◆成功の1番のカギは、食事制限(ローファットダイエット)でした。 筋トレと、ジョギング(ラスト1週で数日)は行いましたが

                                        【減量】を終えて 見た目と体重の変化 シュールな自撮りを添えて - しろくまスパイス
                                      • 体脂肪の基礎知識! 脂肪を燃焼させるための食事&運動ルールを段階別に紹介

                                        世の中には多くのダイエットに関する情報があって、もはやどれが正解かわからない!という昨今。そんな迷える方たちにお伝えしたいダイエットのカギが「体脂肪」。体脂肪の平均・計算方法といった基本知識に加え、シンプルでどんな人でも続けられる「一生モノ」の体脂肪燃焼法をご紹介します。 【目次】 ■体脂肪とは ■体脂肪の種類 ■体脂肪率 ・体脂肪率の平均・理想 ・体脂肪率の測り方 ・BMIを利用した肥満チェック ■体脂肪を減らすには ・よくある失敗例3つ ■体脂肪を減らす方法<食事編> ①STEP1 ②STEP2 ③STEP3 ■体脂肪を減らす方法<運動編> 【基礎編】 ・体脂肪を減らす運動とは ・そもそも有酸素運動、無酸素運動とは? ・なぜ無酸素と有酸素を両方行うのか ・ウォーキングよりもランの方が痩せる理由 【実践編】 ・ランニングの仕方 ①走る前には水分補給を ②まずは歩く、走るの繰り返しでOK

                                          体脂肪の基礎知識! 脂肪を燃焼させるための食事&運動ルールを段階別に紹介
                                        • 10kg痩せた僕が理論的にやせる方法を紹介しよう - シン・春夏冬広場

                                          ダイエットというのは永遠の課題だ。多くの人が痩せることを望み、日々ダイエット方法を模索している。低糖質制限を行ったり、いろいろな運動を取り入れてみたりしている。しかしながら、理論的にやせる方法に関しては意外にも知っている人が少ない。 なにごとも守破離である。守破離とは、守は基本を確実に身につけること、破とは他の流派の良いところは取り入れること、離とは自立することを意味している。食事制限や運動といったものはいわゆる破であったり離であったりするわけで、根本にある基本事項である守を理解しなくては、目的を達成するのは難しい。 様々なダイエット方法が正しいとか、正しくないとかを言いたいのではなく、そもそもベースの理論に対して、工夫できるところを行うべきだよねって話。なので、その基本となる理論を整理する。 ダイエットに必要な基礎式 食事量の申告をきちんとする 運動量の計算はエアロバイクで実施 年齢や体

                                            10kg痩せた僕が理論的にやせる方法を紹介しよう - シン・春夏冬広場
                                          • 筋トレやダイエットをするなら自分の「エネルギー必要量」を知っておこう! - リハビリmemo

                                            筋トレやダイエットの効果を最大化させるうえで重要になるのが「最適なエネルギー摂取量を摂取する」ことです。 食事で摂取するエネルギー摂取量と、生命活動や身体活動で消費するエネルギー消費量によるエネルギーバランスによって体重や身体機能は影響を受けており、これは筋トレやダイエットの効果を大きく左右します。 筋トレでの減量やダイエットをする場合、エネルギー摂取量を減らすことによるマイナスのエネルギーバランスによって脂肪量の減少効果が高まります。 しかし、エネルギー摂取量を過度に減らしてしまうと筋肉量も減ってしまうとともに、身体の健康やメンタルへの悪影響を生じさせる利用可能エネルギー量の不足を招いてしまいます。 『ダイエットすると筋肉量や筋力が減ってしまう科学的根拠を知っておこう!』 『筋トレで減量するなら注意したい「利用可能エネルギー量の不足」について知っておこう!』 筋トレによる筋肥大の効果は、

                                              筋トレやダイエットをするなら自分の「エネルギー必要量」を知っておこう! - リハビリmemo
                                            • イグノーベル賞受賞!象の表面積を求めるシュリクマー関数って何?

                                              世界中にはいろんなことを研究している人がいて、いろんな悩みがあるんだなぁと。そんなイグノーベル賞を受賞したシュリクマー関数の研究についてです。 シュリクマー関数とは インドゾウ - Wikipediaja.wikipedia.org インド象のwikiに普通に載っているシュリクマー関数。インド象の体の表面積を求めるための公式です。 普通にkeisanサイトにも載っていて、象の肩までの高さと、象の前足までの周の長さを入力すると表面積が求められるお手軽な計算式です。象の前足付近で測定が完遂できて利便性にも優れてますね。 シュリクマー関数(インド象の身長と前足の太さから表面積計算)イグノーベル賞を受賞したインド象の表面積を求める式です。keisan.casio.jp どんなことに使われているか インド象は、農民と共に働いてくれる動物として重宝されています。そのインド象の薬の投与量を決めるのに表面

                                                イグノーベル賞受賞!象の表面積を求めるシュリクマー関数って何?
                                              • 体脂肪計ガチ比較。39名の女性に測って貰った結果【タニタ&オムロン】|石本美ボディブログ

                                                体脂肪計(体組成計)を39名の女性に試した比較とおすすめ【タニタ&オムロン】体重計ランキング 神田三越前駅近くにある僕が経営している女性専門フィットネスショップリーンメイクにて2週間ほど比較のためにイベントを行っておりました。詳細はこちら↓ まずは簡単な説明から。 体脂肪計の仕組みや原理は?基本的には電気を流してその抵抗値を参考にして この部分は体脂肪だな! この部分は体脂肪以外だな! みたいに判断して数値を出します。 但し家庭用のものは年齢を入力しますが、その年齢による係数をかけて数値を出します。 簡単にいうと ほうほう、電気抵抗はこれくらいか。で、年齢がこれくらいか、で女性ね、なら体脂肪率はこんなもんだろ! みたいな感じの流れですがインボディだと年齢性別は一切関係なく単純に電気の抵抗値のみを参考にします。どちらがいいか?などは人によるのでその辺りも含め後半ではおすすめを出していきますね

                                                  体脂肪計ガチ比較。39名の女性に測って貰った結果【タニタ&オムロン】|石本美ボディブログ
                                                • 健康・体力アップ情報 / <span class="smalltitle">Health & Fitness Information</span> | 横浜市スポーツ医科学センター公式サイト

                                                  肥満と減量(理論編) 知っておきたい肥満と減量の基礎知識 【理論3】減量に筋力トレーニングが必要な理由 健康科学課 今川 泰憲(スポーツ科学員) ■筋力トレーニングが体脂肪を減らすメカニズムⅠ(除脂肪量および基礎代謝量の増加) 運動中のエネルギー源は、強度が低い運動、長時間の運動(有酸素運動)ほど体脂肪が利用される比率が多くなります。反対に、筋力トレーニング(以下、筋トレと省略します)や短距離走など短時間で高強度の運動(無酸素運動)ほど糖質が利用される比率が高まります(図1.参照)。 したがって、"運動中"により多くの体脂肪を燃やすためには、ウォーキングやジョギングなどの軽い運動を長時間行なうことが効果的です。 では、筋トレなどの無酸素運動が脂肪燃焼に効果がないのかというとそうではありません。有酸素運動が"運動中に脂肪を多く燃やす"のに対して、筋トレは、"運動後に脂肪が燃えやすい状態をつく

                                                  • 目的ごとに違う!ウエイトトレーニングの重量や回数の設定方法まとめ

                                                    2017.02.08 目的ごとに違う!ウエイトトレーニングの重量や回数の設定方法まとめ ウエイトトレーニング 「身体を大きくしたい。」「パワーをつけたい。」「一試合戦える身体を作りたい。」 ウエイトトレーニングを行なっている選手の中でも目的は様々です。 しかし、目的ごとに使用する重量や回数、セット数、インターバル等も変わってくるということを知らない選手が非常に多いです。 今回はウエイトトレーニングの目的別アプローチ方法を説明したいと思います。 ウエイトトレーニングを始める前にやるべきこと 目的が異なれば、当然、トレーニング内容や方法も異なってきます。 そのため、ウエイトトレーニングの第一歩は、目的を明確にし、目的にあったトレーニングを選択することが大切です。 目的は大きく3つに分類できる 一般的にウエイトトレーニングを行う目的は、大きく3つに分けることができます。 ①「最大筋力のアップ」

                                                      目的ごとに違う!ウエイトトレーニングの重量や回数の設定方法まとめ
                                                    • ご紹介系男子の健康ダイエットLIFE

                                                      HMBって知ってますか? トレーニングに詳しい人ならご存じだと思いますが、知らない人には「何のこと?」ですよね。 もしかしたら、某アイドルグループだと勘違いする人もいるかもしれませんね。 HMBは 日本でも2010年に解禁された新しいサプリメントです。 日本でも話題になり、今では商品も数多く発売されています。 海外では2010年以前からあり、もはや定番となっています。 HMBにはどんな成分が入っているのか? なぜトレーニング効果を高めるのか? ぜひトレーニングをする人には知ってほしい情報です。 今回は、HMBについての解説をしていきます。 同時におすすめできるサプリも7種ご紹介していきますよ。 また、ネットには「効果はない」と書かれた情報もありますので、その情報に関しての考察もしていきます。 ぜひお役に立てば嬉しいです。 この記事はこんな人におすすめです。 ・HMBを知らない人 ・これから

                                                        ご紹介系男子の健康ダイエットLIFE
                                                      • 今度こそ絶対に諦めない!ダイエットを成功させる秘訣3選 - 【辛口評価】エルフィングの効果や口コミ・評判は本当!?菌活でダイエット成功!

                                                        ダイエットに取り組む人は多いですが、途中で挫折してしまう人も多くいます。 ダイエット方法も多岐にわたっているため、「いろいろ試してはやめる」を繰り返している人もいるかもしれませんね。 そこでこの記事では、ダイエットをする上で押さえておきたい基本を中心に、成功へ導く秘訣と合わせてご紹介します。 難しいことや目新しいことをしないでも、基本の方法にすこし気をつけるだけで、ダイエット成功の可能性はぐっと上がりますよ。 ダイエット成功は基本の食事から!カロリー計算を攻略する秘訣 摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太る原因になるのは、基本中の基本ですね。 たとえばたくさん食べる人やカロリーの高いものをよく食べている人でも、その分のカロリーを消費していれば太る原因にはなりません。 反対にいくら食事制限をして摂取カロリーに気をつけていても、それを消費しにくい生活スタイルを送っている場合は痩せにくくなりま

                                                          今度こそ絶対に諦めない!ダイエットを成功させる秘訣3選 - 【辛口評価】エルフィングの効果や口コミ・評判は本当!?菌活でダイエット成功!
                                                        • 元気に国際教育協力を頑張るためのラクに痩せられる食事術|サルタック・シクシャ

                                                          こんにちは、理事の畠山です。ゆるふわ日記の順番が回ってきたので、国際教育協力に役立つような役立たないような事をダラダラと書いていきたいと思います。 国際教育協力で活躍するために必要な事はなんでしょうか?副代表のイラク駐在日記の前編・中編、伊藤のワークライフバランスの悩み、山田のNGO/NPO職員としての悩みをまとめて読んでみると分かるのですが、この業界は、体力勝負であるだけでなく、精神的にもタフでないとやっていけません。アントニオ猪木氏も、「元気があれば何でもできる!」、と言っていましたが、逆に言えば元気が無ければこの業界ではやっていけないという事です。 「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」というのは魔女の宅急便のセリフですが、私も去年一年間は公私共に色々あり過ぎて人生何度目かのどん底に落ち、1年間で体重が11キロ落ちました。食事ものどを通らなかったのか可哀想にと思われるかもしれま

                                                            元気に国際教育協力を頑張るためのラクに痩せられる食事術|サルタック・シクシャ
                                                          • ウォールボールでダイエット:体づくりとカロリー消費の基本ガイド - ひつじ博士のダイエット講座

                                                            はじめに 背中についた不要な脂肪を落としたいですか? ウォールボールトレーニングについて聞いたことがありますか? ウォールボールは、ダイエットに効果的な器具としてアメリカで注目されています。 この記事では、ウォールボールがダイエットにどのように役立つかについて詳しく説明します。 ウォールボールとは何? ウォールボール(Wall ball)とは、ボールを壁に向かって投げ、跳ね返ってきたボールをキャッチする運動です。 この単純ですが連続した動きは、スクワットと投球フォームを組み合わせることで、全身の筋肉を動かすトレーニングとなります。 ウォールボールトレーニングの基本的な動き それではウォールボールのスタンダードな方法をご紹介しましょう。 スタートポジション:壁から腕の長さほど離れたところに立ち、両足を肩幅に開いて、ボールを胸の高さに持ちます。 スクワット:太ももが床とほぼ平行になるまでしゃが

                                                              ウォールボールでダイエット:体づくりとカロリー消費の基本ガイド - ひつじ博士のダイエット講座
                                                            • ①パーソナルトレーナーが教えるダイエットのための正しいカロリーコントロール&食事管理法

                                                              ダイエットの9割は食事で決まります! パーソナルトレーナーとして、正しいカロリーコントロールと食事管理法のすべてをお伝えします! また一発であなたのダイエットに必要な数値がすべてわかる自動計算フォームもご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください! こちらの動画は正しいダイエットをできるだけわかりやすく、かつ詳しくお伝えしておりますので、どうしても長くなってしまいました…。(約1時間) 各目次部分に飛ぶリンクを概要欄に貼っておりますので、1回だけでなく何度かに分けてもご覧いただきやすいようにしております。 また「動画が早すぎてついていけないよ~」という方は概要欄にこちらの動画の記事版のURLも記載しておりますので、そちらも併せてご覧いただければと思います。 パーソナルトレーナーが教えるダイエットのための正しいカロリーコントロール&食事管理法』と書いてあるものになります。 それではダイエ

                                                                ①パーソナルトレーナーが教えるダイエットのための正しいカロリーコントロール&食事管理法
                                                              1