並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

変奏曲 有名の検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833 ↑このブコメで賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。 とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲム、マショー、パレストリーナ、ジョスカン・デ・プレがないぞ」とかいう意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。 作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。 「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内の情報だけで書いております。 1600年代前半イタリアモンテヴェ

      間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた
    • 友達にクラシック音楽を教えた時を思い出して書いてみる

      https://anond.hatelabo.jp/20210210062305 なんかクラシック音楽が話題に上ってるので、ちょい前に居酒屋で飲みながら、クラシックピアノやってみたいって友達(元軽音楽部のギター)にクラシック音楽と作曲家について適当に教えた時を思い出して書いてみる。主にピアノに絡んでる人しかおらん。その他ジャンルは知識に乏しいし必要ないのであんま触れなかった。しかも雑談の極みなのですべてにおいて雑、いろんな音楽家に失礼だけど天国で俺の事なんか見てないだろうしへーきへーき ■バロック以前・・これは好事家しか知らんから今は覚えんでええわ ■バロック なんかRPGで教会や宮殿で流れるBGMか、メタルの前奏で仰々しく鳴ってるオルガンを想像してくれ。そんな感じの曲調。 ①バッハ めっちゃ有名。結構お堅い宗教曲なんかが多い。メロディが何層にもなってて弾くのは脳が大変。奇人変人が多いクラ

        友達にクラシック音楽を教えた時を思い出して書いてみる
      • TVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資本主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて|髙橋優

        TVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資本主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて はじめに資本主義の終わりを想像するより世界の終わりを想像する方が簡単だ。 ――フレドリック・ジェイムソン「アメリカのユートピア」 (フレドリック・ジェイムソンほか著、スラヴォイ・ジジェク編(田尻芳樹/小澤央訳)『アメリカのユートピア:二重権力と国民皆兵制』書肆心水、2018年、13頁) 資本主義を飼いならすことはできないし、資本主義の外に出ることも決して容易ではない。2021年3月に放送が終了したTVアニメ『弱キャラ友崎くん』(以下『友崎くん』)は、そんなことを教えてくれる傑作である。 本作の主人公・友崎文也は、友達も彼女もいない「陰キャ」で「ぼっち」の高校生だ。しかし、その裏の顔は家庭用格闘ゲーム「アタックファミリーズ」(通称「アタファミ」)のレート一位、日本最高峰

          TVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資本主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて|髙橋優
        • 「アニメで健全な愛国心」も「平和のため好戦アニメ排除」も、若きゆうきまさみ先生は揶揄した、という話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          つらつらブクマを巡回してたら この漫画好き。当時のアニメ業界の裏側・・・になるのかな?(笑) pic.twitter.com/ubvyBQvtED— tranabe (@tranabe1) January 19, 2020 というのが、はてブで浮上していました。 こちらね。 b.hatena.ne.jp 愛国を…ではなく「”正しい”創作」を否定しているパロ作品(ゆうきまさみ) で、思い出したことがあって、自分もブクマしてお知らせしようとしたのだが、そのために画像が欲しかったので探した。見つけたので、ここに記事を作り引用・紹介する次第。 2019年7月のこのツイートから孫引き引用。 最近のTLの話題(ガンダムやヤマトが云々)を見て、ゆうきまさみ先生の「風潮」(『ゆうきまさみ作品集 アッセンブル・インサート』所収)を思い出しました。 「かかる好戦的アニメを見ているとは何事だっ」 pic.twi

            「アニメで健全な愛国心」も「平和のため好戦アニメ排除」も、若きゆうきまさみ先生は揶揄した、という話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 「Steamサマーセール2020」でオススメしづらいが、遊んでほしいゲーム14選 - AUTOMATON

            現在Steamサマーセールが開催中。開催期間は7月9日まで。Steamサマーセールにおいては、購入だけでなくゲーム探しも楽しみのひとつ。近年では、大型セール実施に際した「Steam オススメゲーム」系の記事を見かけることも多くなってきた。 オススメ記事を作る際には、できるだけユーザーを選ばないゲームを選定することが重要になってくる。とはいえ、お気に入りのゲームの中には、人には勧めづらいものの、他ユーザーに遊んでほしいと感じるタイトルもあるのではないだろうか。ということで、今回は「オススメしづらいが遊んでほしい」をテーマに、ややクセのある作品を14本ピックアップした。買うか買わないかはあなた次第。 オススメしているわけではないので、その点だけ留意いただきたい。 BEARS, VODKA, BALALAIKA! 71円(205円、65%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク) 『BEARS

              「Steamサマーセール2020」でオススメしづらいが、遊んでほしいゲーム14選 - AUTOMATON
            • 再読すれば再読するほど夢中になるリチャード・パワーズ『黄金虫変奏曲』

              毎夜、取り憑かれたかのようにのめり込む。 800ページ超の鈍器本なので、持ち歩くには向いてない。アメリカ文学の鬼才リチャード・パワーズの長編小説なので、面白さは折り紙付き。 2組のラブストーリーを軸に、進化生物学、音楽、文学、歴史、芸術論、情報科学が丹念に織り込まれており、知的好奇心と物語の引力に惹かれながら、読んでも読んでも終わらない幸せが何夜も続いた。 充実した十八夜を過ごし、惜しみ惜しみ最後のページに至った時、「これ、最初のページに繋がっている!」ことに気づく。ダ・カーポ(始めに戻る)やね。そして、もう一度はじめから読み返す。 (この物語の構造上、中身に触れずに紹介するのは難しい。ある程度ストーリーに踏み込んでゆくので、ご容赦願いたい) 2人の主人公 主人公はオデイ、ニューヨーク公共図書館に勤めている。利用者が寄せる様々な種類の質問に答える司書だ。 地球上にはまだ測定されていない場所

                再読すれば再読するほど夢中になるリチャード・パワーズ『黄金虫変奏曲』
              • オンラインコンクール【全日本ピアノeコンクール】~コロナでピアノコンクールが中止になった方や大人の腕試しに - 知らなかった!日記

                コンクールが中止になった方に【全日本ピアノeコンクール】 【全日本ピアノeコンクール】は小学生から大人まで! 大人の腕試しにも~ピアノ指導者も参加可能 自由曲制で他のコンクールで弾く予定だった曲を弾くことができる! 気軽に参加できる条件がそろっている 電子ピアノ・スマホ撮影OK・普段着OK 本選のみライブ配信・一位は楯や商品券も! 締め切り間際、動画提出は7月20日まで 今回は久しぶりにピアノについて。 コンクールが中止になった方に【全日本ピアノeコンクール】 我が家は、子どもが習っている先生や子どもがピアノコンクールに出ない派なので、コンクールを考えていませんが、私自身は興味があり、あちこちのサイトをお邪魔しています。 今年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、ビデオ審査などにかわったコンクールもありますが、中止になったコンクールも多数あったようです。 有名なピティナは順位なしで先生

                  オンラインコンクール【全日本ピアノeコンクール】~コロナでピアノコンクールが中止になった方や大人の腕試しに - 知らなかった!日記
                • クラシック曲ガイド(増田) を見やすくしたよ。

                  anond:20210210062305 (クラシック曲ガイド) を見やすくしたよ。 はてな記法で、分類表示した。テキストは変えていません。 §1600年代前半 イタリアモンテヴェルディ  (みんな知ってる「私を死なせて」)カッチーニ  (「アヴェ・マリア」が有名だが実はソ連の音楽学者ヴァヴィロフの贋作。真作で有名なのは「アマリッリ」)ドイツシュッツ  (「ドイツ音楽の父」として有名)シャインシャイト  (以上3名は「ドイツ三大S」として有名) §1600年代後半 イタリアコレッリ  (「ラ・フォリア」が有名)おフランスリュリ  (バロック・フランスオペラの第一人者)ドイツパッヘルバル  (「カノン」だけが有名)イギリスパーセル  (オペラ「ディドーとエネアス」が有名) §1700年代前半 イタリアヴィヴァルディ  (「四季」の人)アルビノーニ  (「アルビノーニのアダージョ」が有名だが贋

                    クラシック曲ガイド(増田) を見やすくしたよ。
                  • バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(後編) - イタリアのすすめ

                    バイオリンの鬼才パガニーニ(後編) 前編は、パガニーニがヴェネツィアで、アントーニア・ビアンキという女性と知り合ったところまで書きました。 今回の後編はその続きです。 前編の記事はこちらです。 よろしければご覧くださいませ。 miketta-violinista.hatenablog.com スポンサーリンク パガニーニの生涯(後編) 「Chopin :Souvenir de Paganini」(ショパン作曲 パガニーニの思い出) 「Carnevale di Venezia」 La Campanella Op.7(ラ・カンパネッラ 作品 7) フランツ・リスト編曲 パガニーニ「カンパネッラ」 ラフマニノフ作曲 「パガニーニの主題によるラプソディー」 パガニーニが音楽史上に残した功績 おまけ 映画「パガニーニ 愛と狂気のバイオリニスト」 デイヴィッド・ギャレット略歴 参考文献 パガニーニの生

                      バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(後編) - イタリアのすすめ
                    • 自分こそが「犯人だ」と思う人間が7人もいる!? |

                      『私という名の変奏曲』 連城 三紀彦 (著) 河出文庫あらすじモデルとして世界的な活躍をしていた美織レイコが、自宅マンションで死体となって発見された。 彼女を殺す動機を持つのは7人の男女。 彼らはそれぞれが自分がレイコを殺したと思い込んでいた。 そんな中、1人の男性が容疑者として逮捕されるが、別の容疑者が遺書の中で犯行を告白し自殺したことで事態は急展開を見せる。 人気モデルを殺害した犯人は誰なのか気まぐれでわがまま、男性との噂も絶えないトップモデルのレイコが何者かに毒殺されました。 数ヶ月前まで彼女の婚約者であり、別れを告げられ、レイコに復縁を迫っていた笹原が逮捕されます。 笹原は、逮捕される前に後輩の浜野を呼び出し、レイコから聞いた、彼女を殺したいほど憎んでいるという7人の人間について探りを入れてほしい、と頼みます。 浜野は彼らに電話をかけ、事件当日の夜に彼女のマンションから慌てて去って

                      • バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(前編) - イタリアのすすめ

                        イタリアを代表する音楽家で、クラシック音楽史上最大のバイオリンの鬼才と言われている「Nicolò Paganini」(ニコロ・パガニーニ)について、前編、後編の2回に分けてご紹介いたします。 Piazza della Ferrari (Genova) ニコロ・パガニーニは、19世紀初めに活躍した、イタリア出身の音楽家ですが、当時、超人的な演奏技巧を持つバイオリニストとしてヨーロッパ中にその名を馳せていました。 パガニーニの作品は、彼自身の超人的な演奏技巧を披露するために書かれたもので、難曲ぞろいです。 彼は、その超絶技巧を他の音楽家達に模倣されないように、楽譜に書き記すことを嫌ったため、残念ながら出版された作品は、ほんのわずかでした。 しかし、パガニーニの素晴らしい演奏を聴いた、同時代のロマン派の多くの作曲家(リスト、ショパン、ブラームス他)に、大きな影響を与え、「パガニーニの主題による変

                          バイオリンの鬼才パガニーニの【生涯】と【おすすめ作品】(前編) - イタリアのすすめ
                        • はてなブログ10周年のお誕生日、おめでとうございます^^ - Little Strange Software

                          どうも!LSSです!! 本日、11/7をもって、「はてなブログ」がサービス開始から10周年を迎えました!! おめでとうございます^^ それにかこつけて、昔作った曲を思い出して書いてみましたw hatenablog.com 10周年特別お題の期限はまだ残っています ふと、むかーし作った曲を思い出して書いてみたり ちょっと調べてみて知った意外な話 10周年特別お題の期限はまだ残っています blog.hatenablog.com 参加するともれなくレッドスター10個がもらえちゃうお題キャンペーンの期限は11/24までですので、まだ遅くはないですね^^ ふと、むかーし作った曲を思い出して書いてみたり l8 c4cd4.dddc4. f4fe4.d4.c4. c4cd4.d4.d4. d4.c4.>a#4.a4. a4agggggaa#4. <d4e f4.e4.d4. f4ff4.e4.d4. c

                            はてなブログ10周年のお誕生日、おめでとうございます^^ - Little Strange Software
                          • 今、ベートーヴェンを聴く意味とは。交響曲 第5番〝運命〟より第2~4楽章 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                            第1楽章冒頭の自筆譜 自由・平等・博愛を追求した作曲家 ベートーヴェンの、あまりにも有名な交響曲 第5番 ハ短調〝運命〟。今回は、第2楽章から最後まで聴きます。 ベートーヴェンの音楽は、ハイドン、モーツァルトの影響を大きく受け、その基盤の上に成り立っていますが、音楽の個性はかなり違っています。 一番の違いは、彼自身の感情や思いというものが、かなり強く反映されているということです。 また、そこには社会性、特に、貴族社会から市民社会へという世界史の転換期にあった時代精神も大きく盛り込まれています。 先輩であるモーツァルトは、時代の転換に直面した最初の作曲家で、身分差別に反発し、宮廷を飛び出して自由な音楽家としての生活を志向しました。 そして、広がる啓蒙思想や自由、平等、博愛という理念を、『フィガロの結婚』や『魔笛』といった作品に盛り込みましたが、フランス革命の進展を見ることなく、世を去りました

                              今、ベートーヴェンを聴く意味とは。交響曲 第5番〝運命〟より第2~4楽章 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                            • 光る青春の喜びと稲妻!ベートーヴェン『ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24《春》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                              ベートーヴェンっぽくない?人気曲 ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタの中でも、いちばんポピュラーで、誰でも聞いたことある、という曲は第5番『春(スプリング・ソナタ』でしょう。 第1楽章の、優雅の極みといっていい旋律は、住宅メーカーなどのCMで、日曜日の朝の家族団欒、といったイメージで使われます。 同じ優雅さでも、貴族的な高貴な典雅さではなく、小市民のささやかな幸福、といったような、どこかくつろいだ感じを受けます。 音楽を貴族のものから市民のものにしたベートーヴェンの、ソフトな革命といえるかもしれません。 『春』という愛称は、ベートーヴェンが題したものではなく、初版にもなく、いつしかそう呼ばれるようになり、誰がいつ名付けたのか全然分かっていませんが、定着したのは、万人がそのように感じたからでしょう。 『のだめカンタービレ』の春 『のだめカンタービレ』でも、この曲がうまく使われていて、ドラマ

                                光る青春の喜びと稲妻!ベートーヴェン『ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24《春》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                              • 国王に大喝采を浴びた、ベルリンのベートーヴェン。『2つのチェロ・ソナタ 作品5』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                チェロ・ソナタ作品5をベートーヴェンと初演したジャン=ルイ・デュポール ベートーヴェンがたどるバッハ巡礼の旅 初の長旅に出た若きベートーヴェン。 1796年4月半ば頃、かけがえのない出会い、そして名声を獲得したプラハを後にして、次の目的地に向かいます。 彼を旅に連れ出したリヒノフスキー侯爵は、すでにウィーンに戻っていました。 最初はベルリンまでベートーヴェンを連れていって、プロイセン王に引き合わせる予定だったはずですが、所用ができたものと思われます。 ベートーヴェンはここからは一人旅になりますが、侯爵は十分にお膳立てしてくれていたと見えて、行程に支障はありませんでした。 次の目的地は、ザクセン選帝侯の都、ドレスデン。 到着したのは4月23日でした。 当時の選帝侯は、バッハがロ短調ミサやカンタータを捧げて、宮廷楽長の称号を求めたフリードリヒ・アウグスト2世の孫、フリードリヒ・アウグスト3世(

                                  国王に大喝采を浴びた、ベルリンのベートーヴェン。『2つのチェロ・ソナタ 作品5』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                  ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                    平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                  • Melody@Olga Scheps | MusicArena

                                    オルガ・シェプスが弾く、メロディと題するアルバム。 https://tower.jp/item/4863486/ Orga Scheps: Melody 1. Mussorgsky: Vivan & Ketan Bhatti: Memories of a Promenade II 2. Helbig: Am Abend (Version for Piano Solo) 3. Gonzales: Olga Gigue 4. Chopin: Nocturne in E flat major,Op.9-2 5. Twin: Avril 14th 6. Grieg: Lyric Pieces, Op.38-3 "Melody" 7. Brahms: Intermezzo in A major,Op.118-2 8. Einaudi: Una Mattina 9. Gonzales: Armello

                                      Melody@Olga Scheps | MusicArena
                                    • そう言えば味覚で現出する幽霊っていたっけ? - 🍉しいたげられたしいたけ

                                      私は自分の才能のなさをとことん知り抜いているつもりだが、それでも「誰も書いたことのない物語を書いてみたい」という野望を捨てきれないでいることを前置きしておかないと、なんでこんなことにこだわるか読んでくだっている皆さんには伝わりにくいかも知れない。 それに加えて、ストーリーの基本パターンはとっくに出尽くしていて、新たに出てくる創作はそれらの変奏曲と組み合わせにすぎないという説も。いずれも弊ブログで過去に何度か述べたことではあるが。 今回は、メインは四柱推命ながらときおり大変興味深いエピソードをエントリーで紹介される 北のベーア(id:keyakinamiki67)さんの、こちらの記事に乗っからせてもらいます。言及失礼します。 www.happy-power-up.com 北のベーア さんが自称霊能力者の母娘から突然「あなたから動物の臭いがプンプンしてくる!」と指摘されたのが発端で、読み進める

                                        そう言えば味覚で現出する幽霊っていたっけ? - 🍉しいたげられたしいたけ
                                      • ある英雄の死を悼んで。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第12番 変イ長調 作品26《葬送行進曲付き》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                        アキレス腱を射られて死ぬ英雄アキレス(アキレウス) 〝卒業〟後も先輩を意識? 前回の変ロ長調のピアノソナタ 第11番で、初期創作の総決算を行ったベートーヴェン。 これ以降は〝実験期〟と言われる時期で、これまでの枠組みにとらわれず、新しい道を探っていきます。 ここからは1曲、1曲が独創的で、ベートーヴェンならではの強烈な個性が香り立つ世界が繰り広げられていきます。 と言いながら、次のピアノソナタ 第12番は、またモーツァルトを意識した作品なのです。 ベートーヴェンが元ネタにしたのは、有名な「トルコ行進曲」のついた、ピアノソナタ 第11番 イ長調 K.331。 ソナタなのに、ソナタ楽章がひとつもない、モーツァルトの中でも異色の作品です。 ベートーヴェンは、この矛盾したコンセプトを自分の作品でもやってみよう、と思いついたのです。 つまり、モーツァルトの〝実験〟を自分なりに、という発想なのです。

                                          ある英雄の死を悼んで。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第12番 変イ長調 作品26《葬送行進曲付き》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                        • 〝引きこもり〟が生んだ新しい芸術。『15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 作品35《エロイカ変奏曲(プロメテウス変奏曲)》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                          ハイリゲンシュタットの『遺書の家』 実現できなかった演奏会 ベートーヴェンのバレエ『プロメテウスの創造物』は、1801年3月に初演されて以来、ロングランを続けていました。 彼はこれに意を強くして、〝オール・ベートーヴェン・プログラム〟の自主コンサートの開催を企てます。 1800年4月に開いた初の〝自主アカデミー〟では、客寄せのためにモーツァルトのシンフォニーや、ハイドンの『天地創造』のアリアなども、プログラムに盛り込まなくてなりませんでしたが、いよいよ、自分だけの〝個展〟を開こう、と意気込みます。 そして、そのメインとなる作品として、シンフォニー第2番、ピアノコンチェルト第3番などの作曲を進めます。 しかし、1802年4月を目途に準備を進めていたコンサートは、劇場の使用許可が得られず、流れてしまいます。 劇場支配人のブラウン男爵との間でいざこざがあったことが、ベートーヴェンのマネージャーを

                                            〝引きこもり〟が生んだ新しい芸術。『15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 作品35《エロイカ変奏曲(プロメテウス変奏曲)》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                          • 若きロシア皇帝に捧げた〝アレクサンダー・ソナタ〟。ベートーヴェン『3つのヴァイオリン・ソナタ 作品30(第6番~第8番)』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                            ロシア皇帝アレクサンドル1世 ナポレオンをやっつけたロシア皇帝 ベートーヴェンは、『春』を完成したあと、さっそく新しいヴァイオリン・ソナタの作曲に取り掛かります。 1801年から翌1802年にかけてのことです。 1802年10月には、あの『ハイリゲンシュタットの遺書』が書かれていますから、耳の病に悩み抜き、苦しんでいる最中に作曲されたことになります。 この頃から、ベートーヴェンの作品に、さらに繊細さと力強さが増しているように感じます。 深く悩み傷ついた心。 芸術への使命感からその克服。 人間の弱さと強さ、その両方を表現しているベートーヴェンの音楽が、さらに深くなってきている思いがします。 1802年春に完成したヴァイオリンは3曲セットで、1年後の1803年5月に『ピアノフォルテのための、ヴァイオリンを伴う3つのソナタ 作品30』として出版されました。 まだタイトルとしてはピアノが主、ヴァイ

                                              若きロシア皇帝に捧げた〝アレクサンダー・ソナタ〟。ベートーヴェン『3つのヴァイオリン・ソナタ 作品30(第6番~第8番)』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                            • クラシックの音楽家と料理にまつわる楽しい本【おすすめ2冊】あなたのお気に入りは? - イタリアのすすめ

                                              「美食家で有名だったクラシック音楽の作曲家は誰?」 と聞かれると、 「セヴィリャの理髪師」や「ウイリアムテル」でお馴染みのイタリア人作曲家「ロッシーニ」を思い浮かべる方が多いと思いますが… Gioacchino Rossini (1792-868) ロッシーニ「セヴィリャの理髪師」序曲 先日、とある作品について調べものをしていたときに偶然見つけた、クラシック音楽の偉大な作曲家たちの食卓にまつわる楽しい本を【2冊】ご紹介いたします。 作曲家たちの好きだったお料理やお菓子を知ることができるだけでなく、彼らが旅した足跡や生涯などについても書かれていてとても興味深い本です。 音楽を聴くのも、おいしいものを食べるのも、どちらも大好き♥という方におすすめの本です! よろしければ、参考になさってくださいませ。 Mozart スポンサーリンク 【1冊目】「音楽家の食卓」野田 浩資 著 ■ 本の内容 ■ 読

                                                クラシックの音楽家と料理にまつわる楽しい本【おすすめ2冊】あなたのお気に入りは? - イタリアのすすめ
                                              • モーツァルトとの一瞬の出会い。ベートーヴェン『3つのピアノ四重奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                姉のマリー・アントワネットと夫のルイ16世を訪ねたケルン選帝侯マクシミリアン・フランツ(左) 新しい主君はマリー・アントワネットの弟 ベートーヴェンが12歳(触れ込みは11歳)のとき、1783年に『選帝侯ソナタ』を作曲、献呈したケルン選帝侯マキシミリアン・フリードリヒ大司教は、その翌年、1784年に逝去します。 ケルン大司教は聖職者ですから世襲ではなく、後任は形式的にはローマ教皇によって選ばれます。 中世にはこのような領主、君主でもある聖職者の叙任権をめぐって教皇と皇帝が争い、「カノッサの屈辱」などの事件で有名ですが、この時代には実質は皇帝とドイツ有力領邦君主たちの合議で決まっていたと考えられます。 そんなわけで、この度の後任は現皇帝家であるハプスブルク家から選ばれました。 前皇帝フランツ1世と、オーストリア女帝(正式には皇后・女大公)マリア・テレジアの末息子(第16子)にして、現皇帝ヨー

                                                  モーツァルトとの一瞬の出会い。ベートーヴェン『3つのピアノ四重奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                • 泥人形が人間になるために必要なこと。ベートーヴェン:バレエ音楽『プロメテウスの創造物』後編 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                  ハインリヒ・ヒューガー『プロメテウスと火』 失われた台本 ベートーヴェン唯一のバレエ音楽、『プロメテウスの創造物』の続きです。 前回は、序曲と、神の怒りを表す導入の「嵐」を聴きましたので、いよいよ本編に入っていきます。 前述しましたように、バレエの台本は惜しいことに失われてしまっていて、詳しい内容は分かりません。 よって、当時のままのバレエ上演は不可能です。 ただ、脚本を書いたヴィガーノが1821年に亡くなった直後に出版された、『振付師・演出家サルヴァトーレ・ヴィガーノの生涯と作品の記録』という彼の伝記の中に、ストーリーの概要が記されています。 それが、あらすじや、音楽のつけられた場面を知る唯一の手掛かり、ということになります。 それによると、前回取り上げたギリシャ神話のプロメテウス物語とはかなり違っていて、ヴィガーノのアレンジだったことが分かります。 舞台は全2幕で構成されています。 第

                                                    泥人形が人間になるために必要なこと。ベートーヴェン:バレエ音楽『プロメテウスの創造物』後編 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                  • ベートーヴェンを揺さぶったアフリカ魂。『ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47《クロイツェル・ソナタ》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                    ジョージ・ブリッジタワー 黒人ハーフの名ヴァイオリニスト ベートーヴェンは、前回取り上げたヴァイオリン・ソナタ 第6番 イ長調の最終楽章が、ことのほか大規模なものになってしまったため、他の楽章とのバランスが悪いと考え、出版に際して、新しい楽章を作曲して差し替えました。 いったんお蔵入りになってしまったフィナーレですが、もちろんベートーヴェンもせっかくの力作を打ち捨てるわけがありません。 これに見合う第1楽章、第2楽章をいつか作るつもりだったはずです。 そのチャンスはすぐに訪れました。 ある名高いヴァイオリニストがウィーンに演奏旅行に来たのです。 その名は、クロイツェル…ではありません。 ジョージ・ブリッジタワー(1778-1860)。 黒人の父とドイツ人の母をもつハーフでした。 黒人の血を引く人がヨーロッパ楽壇でもてはやされているとは、人権がようやく叫ばれたばかりの頃なのに人種差別はなかっ

                                                      ベートーヴェンを揺さぶったアフリカ魂。『ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47《クロイツェル・ソナタ》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                    • 〝愛する女〟と呼ばれたソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第4番 変ホ長調 作品7』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                      〝男爵砲〟に怒ったベートーヴェン! 1798年、27歳のベートーヴェンが、友人のある男爵に書いた手紙があります。 わが親愛なるスキャンダル収集人男爵様 昨日は、ズメルカル・ドマノヴェッツ流おしゃべりのおかげで、すっかり憂鬱にさせられてしまった(悪魔にさらわれろ)。あなたのお説教を聞くなんてお断りだ。力、これこそが卓越した者にとってはモラル原則なんだ。私にとってもそうだ。だから、もしあなたが今日もまた同じことをくり返すなら、私のやり方が適切で称賛さるべきものだとあなたが認めるまで、とことんあなたを悩ませてやるつもりだ。*1 手紙の宛先のズメルカル・ドマノヴェッツ男爵は、ウィーンに来て以来の、ベートーヴェンの支持者のひとりです。 ベートーヴェンより10歳ほど年上でしたが、その交友は気の置けないもので、しょっちゅうふたりで食事をしたり、ふざけ合ったりする仲でした。 どうも今回は、男爵が、ベートー

                                                        〝愛する女〟と呼ばれたソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第4番 変ホ長調 作品7』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                      • 微笑ましい夫婦ゲンカの曲?ベートーヴェン『2つのピアノソナタ 作品14 《第9番 & 第10番》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                        アウトドアとインドアの使い分け? ベートーヴェンのヴァイオリンソナタを聴いてきましたが、再びピアノソナタに戻りましょう。 第8番 ハ短調『悲愴』のインパクトは強烈でしたが、この第9番と第10番は、また優しい調子になります。 ただ、第7番から第10番までは、ほぼ同時並行の時期に作られたと考えられますので、順番に発展していった、というより、色々なタイプの曲を実験的に作っていた、ということかと思います。 『悲愴』や続く第11番は〝大ソナタ〟と題されて、その名の通り、コンサートホールで満場の聴衆を圧倒するような迫力があります。 でも、間に挟まれたこの「作品14」の2曲セットは、愛らしく、こじんまりとしていて、サロン的、室内的です。 かといって内容が薄い、というわけではないですし、むしろ、より緻密な彫琢が施されているのです。 この頃のソナタは、アウトドア用とインドア用に書き分けていたかのように感じま

                                                          微笑ましい夫婦ゲンカの曲?ベートーヴェン『2つのピアノソナタ 作品14 《第9番 & 第10番》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                        • 最愛の母を亡くして。ベートーヴェン『リギーニのアリエッタ〝愛よ来たれ〟による24の変奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                          ベートーヴェンの両親 気丈な母の〝悲しみの鎖〟 ベートーヴェンの母、マリア・マグダレーナ(1746-1787)は、トリーア選帝侯の料理長ヨハン・ハインリヒ・ケフェリヒの娘で、17歳のとき同じくトリーア選帝侯に仕える近侍のヨハン・ライムと結婚しますが、夫とは2年で死別してしまい、19歳で未亡人となってしまいます。 子供もひとり産みましたが、ほどなく亡くなっています。 死別の2年後、21歳のとき、ベートーヴェンの父となるヨハン・ヴァン・ベートーヴェンと結婚し、5人の男児と3人の女児が生まれていますが、無事に成人したのはベートーヴェンも含めて男子3人だけでした。 マリアはそんな大切な人の死の連続を〝悲しみの鎖〟と言っていたそうです。 そして、ヨハンは偉大な父と息子に挟まれて、音楽の才能もイマイチ、宮廷での出世もままならないイライラを、DVと飲酒で紛らわせます。 マリアの心身の苦労は言語に絶します

                                                            最愛の母を亡くして。ベートーヴェン『リギーニのアリエッタ〝愛よ来たれ〟による24の変奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                          • 値引き販売された1作目。ベートーヴェン『ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                            新発見のロンドを所収したブライトコップフ&ヘルテル社のベートーヴェン全集(1863年刊行) 師匠が変わるたびに書き直された? ベートーヴェンの最初のピアノ・コンチェルトは、前回取り上げた第1番 ハ長調ではなくて、第2番 変ロ長調でした。 今回はこのコンチェルトの数奇な誕生物語を綴ります。 長い間通説とされてきたのは、この曲はベートーヴェンがウィーンに来た1793年頃から書きはじめられ、1795年に完成して、その年3月29日のブルク劇場でのデビューコンサートで初演を飾った、ということでした。 しかし、近年の研究では、そのコンサートで演奏されたのは、第1番 ハ長調だということになったのは前回取り上げた通りです。 さらにベートーヴェンのスケッチ帳の詳細な研究が行われた結果、第2番はもっとはるか以前のボン時代、16歳前後の1786年頃から書きはじめられ、2つの『皇帝カンタータ』を作曲した1790年

                                                              値引き販売された1作目。ベートーヴェン『ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                            • 母帝の憂鬱。世紀の結婚は実現したけれど。~マリー・アントワネットの生涯2。ハイドン:交響曲 第82番 ハ長調《熊》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                              〝お見合い写真〟としてジョゼフ・デュクルーが描き、フランスに送られたマリー・アントワネットの肖像 なかなかまとまらなかった縁談 女帝マリア・テレジアの末娘、マリア・アントニア(マリー・アントワネット)のフランス王家との縁談は、1766年、彼女がまだ11歳のときには両国の間で始まっていたようです。 女帝の方は、宿敵プロイセンのフリードリヒ大王が、いつまた侵略してこないとも限らないので、大国フランスとの同盟が決定的に強固なものとなるこの縁談を、一刻も早くまとめたかったのですが、フランスのルイ15世は承諾の姿勢は見せるものの、なかなか話を具体化させようとしません。 というのも、花婿候補は王太子ルイ・フェルディナンの嫡子、ルイ・オーギュスト(のちのルイ16世)なのですが、その父と、母マリー=ジョゼフ・ド・サクスがこの結婚に反対でした。 ルイ・フェルディナンは、放蕩者の父王とは正反対の、敬虔で厳格、

                                                                母帝の憂鬱。世紀の結婚は実現したけれど。~マリー・アントワネットの生涯2。ハイドン:交響曲 第82番 ハ長調《熊》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                              • ベートーヴェンの生い立ちと初めての作品。『ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                ベートーヴェンの祖父ルートヴィヒ(1711-1773) 生まれは楽長の孫 しばらくベートーヴェンが傑作を次々に世に送っていた中期の作品を聴いてきましたが、今年はベートーヴェンの生誕250周年ですので、ここで彼の生い立ちに戻り、その成長の軌跡を追い、若き日の作品を聴いていきたいと思います。 ベートーヴェンは、バッハやモーツァルトと同様、音楽家の家に生まれました。 それも、宮廷楽長の孫というエリートです。 ただ、そのお祖父さんはパン屋兼レース卸売業の家に生まれましたので、一族が代々音楽を生業としていたバッハとは違います。 モーツァルトの父レオポルトも副楽長でしたが、その親は製本業、生家は代々石工職人です。 ヘンデルは床屋兼外科医の息子、ハイドンは車大工の息子でしたから、18世紀の音楽家たちは皆職人階級の出自ということになります。 音楽家そのものも職人とされていましたから、特に不思議でもないとい

                                                                  ベートーヴェンの生い立ちと初めての作品。『ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                • 【暴力と密度の管弦楽】クセナキスの危険な愉しみ方【現代音楽】 | edy music

                                                                  真空のような無音に、コン、コン、と打楽器の無機質なリズムが響く。弱音で低い音調を奏でる弦楽器が、ゆっくりと、しかし確実に、音量とピッチを上げながら、グリッサンドで迫ってくる。コン、コン、打楽器は表情を変えることなく、徐々に凶悪な様相を呈する弦楽器のグリッサンドに、寄り添うでもなく、ただ鳴っている。弦楽器の緊張感がマックスまで高まったとき、まるで限界まで膨らんだ風船が炸裂するかのように、オーケストラが咆哮する……ギリシャの作曲家、ヤニス・クセナキスのデビューを飾る「メタスタシス」の冒頭です。この作品はいわゆる五線譜で書かれておらず、図形で音楽の流れを指示しています。大指揮者、ヘルマン・シェルヘンは、「メタスタシス」の楽譜を見たとき、「全く別のところから来た音楽だ」とこの作品を絶賛。シェルヘンはクセナキスに出会ってから2年後に没するまで、この特異な才能を世に知らしめるために奔走したと言われてい

                                                                    【暴力と密度の管弦楽】クセナキスの危険な愉しみ方【現代音楽】 | edy music
                                                                  • ベートーヴェンの耳はなぜ聞こえなくなったのか。ベートーヴェン『6つの変奏曲 作品34』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                    ベートーヴェンが使っていた補聴器(ベートヴェンハウス) 親友に打ち明けた壮絶な悩み バレエ『プロメテウスの創造物』が、ウィーンで盛んに上演されている最中の1801年6月、ベートーヴェンは、故郷ボンにいる親友のヴェーゲラーに手紙を書きました。 ヴェーゲラーとは、ボンで父母を喪ったベートーヴェンを温かく迎えてくれたブロイニング家での交際の中で出会いました。 彼はベートーヴェンの初恋の人ともいわれる、ブロイニング家の長女、エレオノーレと結婚していました。 www.classic-suganne.com その手紙で初めて、彼が3年にわたって独り苦しみ、悩んでいた耳の病について告白しています。 この3年は、ウィーンでの名声がうなぎ登りで、前途の洋々を若いベートーヴェンが実感していた頃に一致します。 それを妨げるかのように襲い掛かる病。 しかも、よりにもよって、音楽家にとって最も大切な聴覚に。 その絶

                                                                      ベートーヴェンの耳はなぜ聞こえなくなったのか。ベートーヴェン『6つの変奏曲 作品34』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                    • コントにバッハが音楽をつけた!バッハ:農民カンタータ(狂言風カンタータ)『わしらの新しいご領主に』BWV212(前半) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                      ピーテル・ブリューゲル『農民の踊り』 バッハが村祭の出し物につけた音楽 バッハの「世俗カンタータ」、今回は「農民」を主人公にした実に楽しい作品です。 〝狂言風カンタータ〟と題されているように、愉快な小芝居に曲をつけた、真面目なバッハのイメージを覆すような作品です。 いわば、男女ふたりのコントにバッハが音楽がつけたのです。 この曲の成り立ちは、他の世俗カンタータにみられるように〝上司へのごますり〟でした。 1742年、ライプツィヒ近郊のクライン・チョッハー村の新しい荘園領主に、ザクセン選帝侯に仕える侍従、カール・ハインリヒ・フォン・ディースカウが就任しました。 母の死によって領地を相続したのです。 それを祝う式典が、8月30日に催されました。 この領主の徴税官を務めていたのが、『マタイ受難曲』をはじめとした多くのバッハの作品に台本を提供した詩人ピカンダー(本名ヘンリーチ)でした。 彼は、この

                                                                        コントにバッハが音楽をつけた!バッハ:農民カンタータ(狂言風カンタータ)『わしらの新しいご領主に』BWV212(前半) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                      • 『TVドラマ・仰げば尊し!のモデル校』 神奈川県立野庭高等学校 吹奏楽・名演奏シリーズ - 下町荘の住人blog

                                                                        おはようございます!下町荘の住人です!(^^)/ 今回紹介する高校は「1980年代から1990年代」に全国大会で名演奏を残した神奈川県立野庭高校を紹介します! 『実力校ひしめく激戦区「関東支部」に突如彗星のように現れた野庭高校。』 そして… 『あなたと逢えて起きたキセキ!』 そんな物語… 表舞台と同時に裏舞台を見るとちょっと感動もんですよ! まず、神奈川県立野庭高校は2003年に神奈川県立横浜日野高等学校と統合して、現在は「神奈川県立横浜南陵高等学校」の学校名となっています。 記事の紹介する上では「神奈川県立野庭高等学校」とさせて頂きます。 神奈川県立野庭高校は1983年に「アルメニアンダンス・パートⅠ」で「全国大会初出場・金賞受賞」し、当時の全国の吹奏楽ファンの心を掴んだ! と… ここから紹介してしまうと普通の紹介となりますが! 実はTVドラマ化されるほどのエピソードがあります! 神奈川

                                                                          『TVドラマ・仰げば尊し!のモデル校』 神奈川県立野庭高等学校 吹奏楽・名演奏シリーズ - 下町荘の住人blog
                                                                        • ローマ教皇もあわてた、ヨーゼフ2世の急進改革。ハイドン:交響曲 第72番 ニ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                          ヨーゼフ2世に直談判するローマ教皇ピウス6世 亡き母に抑えられていた息子 1780年11月29日。 偉大なる女帝、マリア・テレジアは、63年の生涯を閉じました。 〝女帝〟と呼ばれるものの、神聖ローマ皇帝には女性はなれませんでしたので、彼女は形式的には夫帝フランツ1世の皇后でした。 1765年に夫が崩御し、皇帝には息子ヨーゼフ2世が即位したものの、ハプスブルク家の領土を治める君主としての地位の数々、すなわち「オーストリア大公」、「ハンガリー王」、「ボヘミア王」などの称号は亡くなるまで保持し、息子には譲りませんでした。 皇帝は領邦君主たちから選ばれるものでしたので、この時期のヨーゼフ2世は、領土を何ももっていない、名前だけの皇帝であり、実質的な君主ではなかったのです。 あくまでも、母マリア・テレジアのもつ統治権の一部を分けてもらって、共同で行使していたに過ぎませんでした。 かろうじて、皇帝が諸

                                                                            ローマ教皇もあわてた、ヨーゼフ2世の急進改革。ハイドン:交響曲 第72番 ニ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                          • 夫にまったく相手にされなかった後妻の悲運。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語4。ハイドン『交響曲 第53番 ニ長調《帝国》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                            ヨーゼフ2世皇后マリア・ヨゼファ・フォン・バイエルン 強制された再婚 1763年、神聖ローマ皇帝の実質的な皇太子である、ローマ王ヨーゼフ2世の最愛の妃、マリア・イザベラ・フォン・ブルボン=パルマがわずか3年の結婚生活の末、天然痘により、22歳の若さで逝去しました。 夫ヨーゼフは、この〝天使のような〟妻の死に打ちひしがれ、自分の人生は終わってしまった、と絶望していました。 もう自分に二度と幸せは来ない、と。 この妃は、まさにハプスブルク家に降臨した天使のようで、国民からも慕われていたため、国家としてのショックも大きかったのです。 母帝マリア・テレジアも、息子を慰める言葉も見つかりませんでした。 しかし、ハプスブルク家の次期当主として、跡継ぎを作るのは、国家存続に関わる至上のミッションです。 息子ができない、というだけで、祖父のカール6世がどれだけ苦労したか。 そして、母マリア・テレジアが跡を

                                                                              夫にまったく相手にされなかった後妻の悲運。マリア・テレジアとヨーゼフ2世母子の葛藤物語4。ハイドン『交響曲 第53番 ニ長調《帝国》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                            • 韓国ドラマ 「アンナ -ANNA- (全8話)」 感想 ウソの動機とプライド / 全6話との違い - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                                              Amazonプライム・ビデオ独占、ペ・スジ 単独主演のヒューマンドラマ 両親を喜ばせたいと ついたウソから始まった虚構の人生 出典 Coupang Play 「アンナ」 公式ポスター 監督&脚本  イ・ジュヨン  ,「ユリの絆創膏」,「狂炎のソナタ」,「スカウティングレポート」/ 映画「シングルライダー」 原作小説 「親密な異邦人」 チョン・ハンア著 アンナ  (全8話)ディレクターズカット版 あらすじ 感想   ウソの動機 全6話と全8話?監督の騒動があった 全6話と全8話のちがいは? 韓国の詐欺スキャンダルシン・ジョンア がモチーフ 音楽と番宣動画 キャスト 主要キャスト その他のキャスト 最後に あわせて読みたい アンナ  (全8話) ディレクターズカット版 ※全6話は304分、全8話は429分 ★★★★★☆☆ 星5つ ディレクターズカット版公開 2022年8月 韓国配信 2022年

                                                                                韓国ドラマ 「アンナ -ANNA- (全8話)」 感想 ウソの動機とプライド / 全6話との違い - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                                              • ユダヤ人を解放した民衆皇帝。ハイドン:交響曲 第31番 ニ長調《ホルン信号》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                啓蒙の光で古い権威を打破するヨーゼフ2世 民衆皇帝、ヨーゼフ2世 偉大な母帝、マリア・テレジアの薨去後、単独統治者となった神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世の啓蒙主義的改革を引き続きみていきます。 ローマ教皇を驚愕させた「宗教寛容令」は、ハプスブルク家領内の中央集権化を進めるとともに、フス戦争以来、長年抑えつけてきたボヘミアのプロテスタントに、商工業での活躍が認められることとなりました。 ハンガリーのように、大貴族はカトリック、中小貴族と農民はプロテスタントが多い地域では、まさに賛否両論でした。 ハイドンの仕えたエステルハージ侯爵は、ハンガリー最大の大貴族ですから当然反対でしたが、一方で歴世ハプスブルク家第一の忠臣と、自他ともに認める存在でもあったので、あからさまな抵抗はしかね、静観するしかありませんでした。 画期的なユダヤ人解放 ヨーゼフ2世は、さらに宗教寛容令をユダヤ教徒にも適用します。 ユダ

                                                                                  ユダヤ人を解放した民衆皇帝。ハイドン:交響曲 第31番 ニ長調《ホルン信号》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                                • 若きベートーヴェンが感じた革命の息吹。『ワルトシュタイン伯爵の主題による4手のための8の変奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                  ベートーヴェンの生涯の親友ヴェーゲラー リア充だったベートーヴェンの青年時代 母を失い、父は酒に溺れ、弟たちの一家の扶養責任まで負った青年ベートーヴェンは、まさにどん底状態でしたが、このボン時代は彼の人格形成、そして後の偉大な創造にとってかけがえのない時期となりました。 ベートーヴェンの人生を貫く不屈の意思は、この時期に育まれたといえるでしょう。 そして、天は、自ら助く者を助く。 この時期に得られた幅広い交友と学習、経験は、偶然の賜物としてはあまりに貴重でした。 運命は彼に天与の才能と、それを伸ばす恵まれた環境を与えたのです。 まずは、生涯の親友となる、フランツ・ゲルハルト・ヴェーゲラー(1765-1848)との出会い。 彼は、ベートーヴェンより5歳年上で、出会った当時は17、8歳の医学生でした。 後にボン大学の医学部教授から学長まで務めた秀才で、ベートーヴェンの死後にその思い出を出版しま

                                                                                    若きベートーヴェンが感じた革命の息吹。『ワルトシュタイン伯爵の主題による4手のための8の変奏曲』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~