並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

外来生物 種類 数の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 君は日本に棲んでいるザリガニについて知っているかい?

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ゲームみたいに実況しながら遠隔で散歩すると楽しい > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 アメリカザリガニとは 多くの日本人にとってのザリガニは、アメリカザリガニが一般的なのではないかと思う。その大きな理由は日本中に生息していて、割と簡単に捕まえることができるからだ。アメリカザリガニが生息するのは田んぼや公園の池だったりする。 アメリカザリガニがいる景色 タコ糸にスルメを結んでアメリカザリガニを釣る、というのも割と一般的な遊びだ。学校や自宅でアメリカザリガニを飼うということもあるだろう。赤く、大きい二つのハサミが印象的なザリガニだ。 これがアメリカザリガニです! このアメリカザリガニが最初に日本にやってきたのは

      君は日本に棲んでいるザリガニについて知っているかい?
    • クジャクを食べる。その味はまるで筋トレしまくった鶏

      変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:蘇(そ)を作る 乳を煮る煮る 七種類 > 個人サイト 海底クラブ クジャクはきれいな鳥 クジャクはきれいな鳥である。 鳥という生き物はみんな美しい姿をしているが、中でもクジャクは特別だ。ここまでゴージャスという言葉が似合う鳥はなかなかいるまい。とくに有名なのは繁殖期のオスの、目玉模様を散りばめた飾り羽を半円形に広げた姿だろう。 かつて京都市内にウサギやニワトリくらいの距離感で何匹ものクジャクを飼育しているところがあった。無料で自由に見ることができたから、繁殖期には何度も通った。オスのクジャクが長くて重たそうな飾り羽をブルブルと震わせながら広げる姿はいつ見てもゴージャス、典雅、素晴らしいとしか言いようがなくて、メスのクジャクでなくても思わずフラフラ〜っと吸い寄せら

        クジャクを食べる。その味はまるで筋トレしまくった鶏
      • "FF7リメイク"は"FF7"ではない【FF7Rクリア済み感想記事】|布施川天馬

        プレイ時間は28時間、難易度はEASYで、ストーリー優先でのプレイ。 まぁ、意識してまでやりこまないで、程々に寄り道もしてという感じならこのくらいのプレイ時間かな、という感じだと思う。 FF7は1997年にスクウェアから発売された、ファイナルファンタジーのナンバリングシリーズの7作目に当たる作品で、特に海外を中心として人気が根強い作品である。 僕も、こいつは何度もクリアした。 最初はプレイステーションで、二回目と三回目はPS4のアーカイブスで。 僕はその辺の人よりはきっとFF7に詳しい。だから断言できる。 "FF7リメイク"は"FF7"ではない。 これは100人に聞いたら100人ともそう答えるだろうという確信がある。 こんな大変な時期にトンデモナイものを投下してくれたな、と。 だってこれ、FF7とは全く違うんだもん。 というか、これ、ナニ? ※ FF7およびFF7リメイク(以下 FF7R)

          "FF7リメイク"は"FF7"ではない【FF7Rクリア済み感想記事】|布施川天馬
        • 目の前で絶滅する時、何が出来るかの一考察|小宮春平

          “絶滅”は身近な存在になった現在は第6の大量絶滅の時代に突入しているんだそうです。今の人間が引き起こしている大量絶滅は、数億年前の生物種全体の90-95%が絶滅した史上最悪の大量絶滅イベント、ペルム紀のP-T境界の時の6倍のスピードで絶滅が進んでいるのだとか。 実感がわかない規模の話ですが、それだけ多くの生き物が絶滅に瀕している、もしくは絶滅していっているということでしょう。 最近日本で絶滅したものと言えば、ヒナモロコという淡水魚がいますね。都道府県や市町村レベルだともっと多くの種が消えていっているのではないでしょうか。 昨今、絶滅危惧種をまとめたレッドデータブックの改定が進んでいますし、10年前のレッドリストと今のレッドリストを見比べてみるのも良いかもしれません。 トノサマガエルは環境省RL準絶滅危惧種。福岡県だと絶滅危惧IB類に指定されている仮に絶滅まではしていなくても、絶滅危惧種が身

            目の前で絶滅する時、何が出来るかの一考察|小宮春平
          • 爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください

            父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版) 爬虫類や両生類はペットとしてどうなの? コロナ禍の影響で、自宅で飼いやすい爬虫類の人気があがっているらしい。しかし、結論からいえば、愛玩動物として飼うなら、犬と猫が最強だ。愛情を持って世話したら少なからず返してくれるし、人間と生活環境も近い。人類が何万年もかけて選び抜いた伴侶より魅力的な生き物なんてそうそういない。そんな当たり前の事実にぶち当たるのだが、得体の知れないヤツらだからこそ得られるもの、というのも間違いなくあるのだ。今日は、沼に片足を突っ込んでいる人間から、その魅力を鼻息あらく紹介させてください。 (爬虫類のなかでは)ペットとしての素養No. 1「ヒ

              爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください
            • 植物は進化の先を行く!植物図鑑を作る人と街を歩いてへぇ~と言わされたい

              街を歩くと植物があり、きっとその一つ一つにまつわる知識があるのだ。しかし私は知らない。勉強をしていないから。 植物図鑑を作っている小林さんは子供の頃から生粋の植物図鑑ファンだ。そんな小林さんと街を歩けば知識のおこぼれをいただけるのではないか。 そして私達の知識の無賃乗車が始まった。 コロナ禍で植物図鑑めちゃめちゃ売れたらしい 前回にひきつづき『図鑑NEO 花』『図鑑NEO 植物』『花と葉で見分ける野草』などを手掛ける小学館の編集者小林由佳さんと小林さんの地元でもある東急池上線久が原周辺を歩く。前回もへぇへぇ言わされまくったが今回は「ほぉ」と言ってもいいくらい、より深いへぇが出まくる。 ところで小林さんによると今年の緊急事態宣言で植物図鑑がよく売れたそうだ。みんな近所を散歩しているのだろう。 久が原の住宅街にある「元タイヤ公園」と呼ばれる小さな公園に来ました。藤棚は決まってフジが植えられてい

                植物は進化の先を行く!植物図鑑を作る人と街を歩いてへぇ~と言わされたい
              • 身近で気になる野鳥ランキング Best 50|浜松科学館 みらいーら

                家の周りや通学・通勤路で、 「あの鳥、なんていう種類だろう?」 「鳥の種類は知りたいけれど、本格的にバードウォッチングを始めるにはハードルが高いかな…」 「図鑑で調べるのは億劫で…」 と思ったことはありませんか? そんな方にお勧めのランキングを作成しました! ランキングは、筆者が趣味で続けている「Twitterで生物多様性普及活動」のデータを元に作成しました。 この活動は「生き物の名前を知ると興味・愛着が生まれるかも?」をモットーに、生き物の名前を知りたい質問ツイートに対して分かる範囲でお答えするというものです(←本当にお節介なアカウントです (;^_^A )↓ ※野鳥の種名をお答えする活動は2021年5月まで実施しておりました(追記2021年5月16日) 過去7年間、野鳥の名前を答えに答えた、「計14,348件」の質問。 その結果をもとに、解答頻度が高い上位50種をランキング形式でご紹介

                  身近で気になる野鳥ランキング Best 50|浜松科学館 みらいーら
                • 上皇さまとブルーギルとティラピア|日テレNEWS NNN

                  ハゼの新種2種を新たに発表された魚類学者の上皇さまには、ハゼだけでなく関わりの深い魚があります。外来魚のブルーギルや、タイ北部の食卓に欠かせないティラピアです。その関わりにいろいろ逸話がありました。(日本テレビ客員解説委員 井上茂男) 【皇室コラム】「皇室 その時そこにエピソードが」第10回<上皇さまとブルーギルとティラピア> ■心を痛めるブルーギルの繁殖 2007(平成19)年11月。滋賀県の琵琶湖で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」は、「海」ならぬ内水面の「湖(うみ)」で行われた初めての大会で、上皇さまのお言葉が大きなニュースになりました。 「外来魚やカワウの異常繁殖などにより、琵琶湖の漁獲量は、大きく減ってきています。外来魚の中のブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したものであり、当初、食用魚としての期待が大きく、養殖が開始されましたが、今、こ

                    上皇さまとブルーギルとティラピア|日テレNEWS NNN
                  • 【ツユクサ】梅雨を代表する雑草といえばこれ!?名前の由来や花言葉について - アタマの中は花畑

                    先日、梅雨を代表する花としてアジサイを取り上げました。晴れの日だからこそ映える花が多い中、雨が降っているが綺麗に見える花はなかなか珍しいのではないでしょうか。 ◎アジサイの概要についてはこちら 【アジサイ】土のpHによって花の色が変わるのはなぜ?その理由をできるだけ簡単に説明してみました - アタマの中は花畑 さて、今回は梅雨を代表する雑草…だと個人的に思っているツユクサについてご紹介したいと思います。雑草として扱われることが多いツユクサですが、よくよく見るとすごく華やかな花を咲かせるんですよ。 ツユクサの概要 名前の由来は? ツユクサの花言葉は? 白い花のツユクサ 観賞用のツユクサ ツユクサの概要 科・属名:ツユクサ科ツユクサ属 種別:一年草 花色:青など 花期:6〜9月 原産:日本を含むアジア全域 別名:蛍草、藍花、青花など ◎特徴: 日本にも広く自生する一年草で、初夏から夏にかけて青

                      【ツユクサ】梅雨を代表する雑草といえばこれ!?名前の由来や花言葉について - アタマの中は花畑
                    • 中国では道端で子犬を売ってた かわいい子犬の販売に許可は必要なの? - すっきり生活

                      息子が中国にいた2015年8月の写真。 道端で子犬が売られている中国の風景が珍しく、 思わずぱちりとしたようです。 今日は、その時の息子の驚きと 中国のタオバオで販売されている生き物についてご紹介しようと思います。 かわいい子犬のお値段は? 路上で販売されてる子犬たち ほんとに売れるの? 子犬のタオバオのお値段はどのくらい? 中国のタオバオで取引される生き物にはこんなものまで 日本で「特定外来生物」として販売が禁止されている生き物も カラーリングされてる中国の子犬 日本で子犬の販売をするには? 中国でも本来は許可が必要 飼い犬が行方不明になる事件 かわいい子犬のお値段は? ちっちゃくてかわいいですよねぇ。 生後2~3か月くらいなんだそうです。 どんなふうに売られているかというと・・・。 ↓ こんな感じです。 お隣には屋台で飲み物などを売っているお店が。 屋台で食べ物や飲み物を売るのと同じよ

                        中国では道端で子犬を売ってた かわいい子犬の販売に許可は必要なの? - すっきり生活
                      • 生物の絶滅について - 自然とゆるってく村人

                        日々世界中で絶滅している生き物や、 絶滅しかけてしまっている生き物たちをテレビなどでも見かけます。 今回は絶滅について少し紹介していきます。 ●レッドデータブック レッドデータブックとは絶滅のおそれのある生き物をまとめたものです。 現状を段階ごとにわけられており、 絶滅、野生絶滅、絶滅危惧、準絶滅危惧などそれぞれの絶滅の危険性毎に分けられています。 ●絶滅の原因 かつて恐竜が絶滅したように、生き物の絶滅が起こることは自然現象です。 しかし今絶滅が問題視されています。 理由としてはその絶滅速度が以前よりも急速かつ、大規模に進んでいるからです。 おもな原因は人間活動によるものです。その中でも4つ紹介します。 1.開発、環境汚染による生息地の破壊、汚染。 大きな面積の開発は言うまでもなく自然破壊の影響が大きいですが例え小さな面積でも影響は十分にあります。 その場所が産卵場所になっていた場合その種

                          生物の絶滅について - 自然とゆるってく村人
                        • 【か行】どんな意味なの!【釣り用語辞典】🐟うり坊とまさる君の釣り用語集⭐ - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                          うりまさるが、飲み🍺 釣り🎣の 活動を通して学んだ釣り用語🐟 忘れないように備忘録として、 はたまた後世へ残す釣り用語集として、 誰かの役に立てるような辞典になれるように、 長い旅路と道連れに、書き連ねていこうと思います(●´ω`●)✨✨🐟 【か行】うりまさるの釣り用語集 (👇調べたい所をクリックしてね👇) 【か行】うりまさるの釣り用語集 (👇調べたい所をクリックしてね👇) か行 「か」から始まる用語🎣 ガイド 回遊魚 外来生物法(特定外来生物による生態系などに係わる被害の防止に関する法律) カエシ 隠れ根 カケアガリ カケサガリ カゴ釣り 河岸払い 型 片軸リール 片テンビン カミツブシ 空アワセ ガン玉 かんぬき 観音釣り 管理釣り場 「き」から始まる言葉🎣 聞きアワセ 聞く 疑似餌 汽水域 キャスト キャッチ&リリース キャビン ギャフ 魚影 際 「く」から始まる

                            【か行】どんな意味なの!【釣り用語辞典】🐟うり坊とまさる君の釣り用語集⭐ - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                          • 【笑恋】マイナー競技で金メダルを取ってモテ男になろう♪ - 独身男性応援ブログ♪

                            オリンピックで金メダルを取ってモテモテ男子になる。 金メダルの狙い目は近代五種です。 モテを手に入れる為の近代五種の競技概要 フェンシングランキングラウンド(エペ) 水泳(200メートル自由形) フェンシングボーナスラウンド 馬術 レーザーラン 近代五種で金メダルと恋人を獲得するためのポイント オリンピックで金メダルを取ってモテモテ男子になる。 オリンピック競技は33種類あります。 水泳・アーチェリー・陸上・バトミントン・野球とソフトボール・バスケットボール・ボクシング・カヌー・自転車競技・馬術・フェンシング・サッカー・ゴルフ・体操・ハンドボール・ホッケー・柔道・空手・ボート・ラクビー・セーリング・射撃・スケートボード・スポーツクライミング・サーフィン・卓球・テコンドー・テニス・トライアスロン・バレーボール・ウェイトリフティング・レスリング・近代五種 の33種類。 走って、泳いで、飛んで、

                              【笑恋】マイナー競技で金メダルを取ってモテ男になろう♪ - 独身男性応援ブログ♪
                            • 疑似科学者列伝:武田邦彦

                              最初に 武田邦彦氏は専門外のど素人 武田邦彦氏は学問が何であるかも理解していない 武田邦彦氏は熱伝導の基礎も理解していない 原子力の専門家を自称しているが… 武田邦彦氏の姿勢 武田邦彦氏が確信的に疑似科学を発信している証拠 専門家に反論できずに認めたはずの誤りを専門家のいない所では吹聴し続ける 気温上昇を隠すためのスケール操作 言い逃れしようがない捏造の証拠 説明のつかない意見の変遷 火のない所に煙を立てる 出典偽装(独自の仮定を置いて勝手な想像で計算した値を「出所:PETボトルリサイクル推進協議会」) 古紙リサイクルの環境負荷の誤りを指摘され、「私もほぼ同じ計算をし、同じ考え」と言いながら、誤りを一切認めない謎 出典追求に対するごまかし 証明責任、説明責任を逃れる言い訳(「科学者、教育者として説明を加えている」としながら学問の世界で公認された情報を調べない) 自身の社会的責任を免責するこ

                              • アルゼンチンモリゴキブリとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                アルゼンチンモリゴキブリ単語 8件 アルゼンチンモリゴキブリ 1.3万文字の記事 65 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要デュビアちゃんマジ天使飼い方日ごろの管理繁殖扁平個体男やもめと不衛生なケースにはウジがわく脱走対策恐れていたデュビアの日本定着アレルギー関連動画関連項目脚注掲示板アルゼンチンモリゴキブリとは、爬虫・両生類飼育者たちのもとに舞い降りた、黒い天使である。 学名のBlaptica dubiaの種小名から、デュビアとも呼ばれている。国内での通称はデュビアのほうが一般的なので、本稿もそれに準拠する。 和名 アルゼンチンモリゴキブリ 学名 Blaptica dubia (Serville, 1838) 英名 Dubia roach, orange-spotted roach, Guyana spotted roach, Argentinian wood roach 界 動物界

                                  アルゼンチンモリゴキブリとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • ヒアリ「緊急対処生物」に 対策強化で法改正案―環境省:時事ドットコム

                                  ヒアリ「緊急対処生物」に 対策強化で法改正案―環境省 2022年02月06日20時30分 ヒアリの群れ。スナック菓子におびき寄せられている=2021年10月、三重県四日市市(環境省提供) 環境省は、強い毒を持つ特定外来生物「ヒアリ」の侵入や拡散を防ぐため、新たに「要緊急対処特定外来生物」(仮称)として指定し、対策を強化する。港湾や物流施設などでヒアリと疑われるアリがいた場合、同省や自治体の職員が検査のため立ち入りできる規定などを設ける。3月上旬にも国会に提出する外来生物法改正案に盛り込む。 【特集】ヒアリ、遭遇したらどうする? 身を守るための対処法 現行法は、専門家がヒアリと確認した後、環境省職員らが駆除や拡散防止目的で民間敷地に立ち入り、検査できる。確認前の立ち入りは事業者の任意の協力が必要。種類を確かめるまで数日かかるほか、断られた場合は対応が遅れ、ヒアリが広がる恐れがある。 改正案は

                                    ヒアリ「緊急対処生物」に 対策強化で法改正案―環境省:時事ドットコム
                                  • 2023.3.7 生物多様性 - カメキチの目

                                    (きょうは「生物多様性」についてですが、便宜的に四つに分けます) ■ 生物多様性 ①「〈生物多様性があるから人間社会はここまで発展できた〉 遺伝子の多様性 種の多様性 生態系の多様性 景観の多様性… 生物としてありえない能力が化石燃料によってもたらされた人間による自然環境への影響は、 これまでの生物進化の歴史の中では起こりえないほど大きいものとなってしまったのです」 … ②「ひとかたまりの大きな集団でいるよりも、…地方分散型の連結集団構造の方が、 環境変化によってどれかひとつの集団が滅んでも、ほかの集団によって補填・再生されるという形で 集団全体の絶滅リスクが低くなることが観察されています」 … ③「〈なぜ「温暖化に比べると生物多様性の対策は数段遅れている」のか?〉 人間社会や地球環境に及ぼす影響やリスクが定量的には示されていないため、 温暖化ほど、一般の人たちにその危機感は通じてはいませ

                                      2023.3.7 生物多様性 - カメキチの目
                                    • 誰かが水路に放した? アフリカ“熱帯魚”が住宅街で大量発生…外来種問題に専門家警鐘(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                      「そうそうそうそう、追い込んで追い込んで!入った入った入った!」 次々と網で捉えられる魚……この様子を撮影したのは、YouTubeで生き物に関する動画を投稿している“あらかわさん”だ。 【映像】水路から釣れた熱帯魚 「(この魚は)ゴールデンゼブラシクリッドと呼ばれる種類で、日本では観賞用として入ってきた。ショップでは、200~500円くらいで売られている。50~80匹くらい捕れた。川の中には、まだ1000匹以上残っていると思う」(あらかわさん) 撮影されたのは神奈川県の住宅街にある水路だが、この魚たちは本来アフリカに生息する熱帯魚だ。なぜ、気候が違う日本で繁殖してしまったのだろうか。 「高度処理水という温かい水が流れているので、冬を越すことはできると思う。簡単に言うと下水を温めて殺菌処理し、水路に流している。その水の温度が冬でも大体18~20度前後あるので、アフリカの生き物でも日本で生き延

                                        誰かが水路に放した? アフリカ“熱帯魚”が住宅街で大量発生…外来種問題に専門家警鐘(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                      • 初めまして!! - GETTING DAYS

                                        皆さんこんにちは!! いつも読んで頂きありがとうございます(*´▽`*)そして🌟つけて頂いた方、読者になって頂いた方(人''▽`)ありがとう☆ございます!!感謝感謝です💗 コメントやブクマも頂いて嬉しいです💗(人''▽`)ありがとう☆ございます!! ここ数日は又なんとなくバタバタの日々が続いていますが、今週来週と立て続けに体育祭に運動会・・・夏休み明けの子供達は毎日走ったり演技の練習したりでクタクタになってます!!どちらも今年で最後の体育祭に運動会!!悔いのない様に楽しんでくれたらなと思います(*´▽`*) タイトル通り!!初めまして~~~!!何が??? 我が家のカメキチです🐢 改めまして初めましてです!!なぜ紹介しようと思ったか・・・それは・・・ カメキチが可愛いから💛ww 我が家に来て5年目になるでしょうか??来た時はまだ甲長は5㎝~6㎝位。子供達が学校の帰り道に道路脇で動い

                                          初めまして!! - GETTING DAYS
                                        • PowerPoint プレゼンテーション

                                          深層学習による害獣自動認識と 監視カメラ向け実装の試行 立命館大学 理工学研究科 電子システム専攻 動的再構成システム研究室 〇初田慎弥・孟林・泉知論 アウトライン •研究背景・目的 •深層学習 •組込みシステムへの実装 •まとめ 研究背景・目的 アライグマとそれによる被害 アライグマは過去ペットとして人気があった 現在ではそれらが野生化し、様々な問題を引き起こ している 2012年度の農業被害額は約3億3千万円 特定外来生物に指定されている アライグマによる地方別農作物被害金額 の推移 「アライグマ防除の手引き(計画的な防除の進め方)」より アライグマ アライグマ捕獲数の推移 寺社への損害 アライグマによる文化財など寺社への損害も 大きい 天井を破壊される、柱を傷つけられる、糞尿 など 被害例 捕獲用の罠 本研究の目的 カメラを用いたアライグマ自動検知システム の開発を目指す 現在では人

                                          • 全国唯一?明石のプールで泳ぐのは 生態系脅かすアカミミガメ3千匹、捕獲作戦の果てに

                                            明石クリーンセンター(兵庫県明石市大久保町松陰)内に、自治体施設としては全国でも珍しいアカミミガメ(ミドリガメ)の保管プールがある。地域の生態系を守る取り組みの中で捕獲したり、引き取ったりした数千匹が所狭しと泳いでいる。(長尾亮太) ごみ処理を担うセンターの西端にプールはある。記者がゆっくり近づくと、まだ10メートルほど離れているのに気配を察知。プールサイドで甲羅干しをしていたカメたちが一斉に水中へ飛び込んだ。歩を進めるすばしこさに驚かされる。 プールは全長9メートル、幅5メートル、深さ40~60センチで、現在は2千~3千匹いると推定されている。 ■堆肥や食材…活用の道は断念 「明石市内は他の地域よりも野生のアカミミガメが多いですよ」 専門家から指摘を受けたことをきっかけに、ため池や川での繁殖を防ぐ取り組みを2011年度から始めた。専門家が含まれる協議会をつくって捕まえたほか、わなを貸し出

                                              全国唯一?明石のプールで泳ぐのは 生態系脅かすアカミミガメ3千匹、捕獲作戦の果てに
                                            • 【神戸】「5匹で補助金1万円」大人気ペットだったミドリガメが捕獲対象に - 関西 日帰りカメラ旅

                                              増えすぎた「ミドリガメ」 1970年代、室内で飼育できる安価なペットとして人気に 増えすぎた「ミドリガメ」 数日前、神戸市の「自然環境保全活動補助事業」に関する 補助金が話題になりました。 「外来種のアカミミガメを5匹つかまえたら 1万円の補助金が支払われる」という内容の取り組みで、 非営利団体が捕獲したアカミミガメの引き取りを 神戸市が実施しています。 アカミミガメは「ミドリガメ」の通称でペットとして輸入・販売され 一般に広まった生き物。 幼体は、精巧な食玩のように愛らしいのですが、 成長すると水槽に収まらないぐらい大型化。 飼育しきれず野外に放出された結果、 市街地の池や川で増えてしまったんでしょうか・・。 1970年代、室内で飼育できる安価なペットとして人気に 私が小学生だった1970年代、 水槽ひとつで飼育できる手軽なペットとして、 アカミミガメの幼体「ミドリガメ」が、デパートや祭

                                                【神戸】「5匹で補助金1万円」大人気ペットだったミドリガメが捕獲対象に - 関西 日帰りカメラ旅
                                              • 日本法令引用 URL

                                                202420240221: 令和六年能登半島地震災害の被災者に係る所得税法及び災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律の臨時特例に関する法律20240330: 二千二十七年国際園芸博覧会政府委員の設置に関する臨時措置法20240419: 地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律20240330: 令和六年度出産・子育て応援給付金に係る差押禁止等に関する法律20240405: 令和六年能登半島地震災害に係る住宅再建支援等給付金に係る差押禁止等に関する法律20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての総合法律支援法第三

                                                  日本法令引用 URL
                                                • G撲滅は部屋をキレイにするモチベーション - かーふぁライフ

                                                  私がなぜ部屋をキレイにするか? その掃除をするモチベーションになっているのは間違いなく天敵のGによるところが大きいです! そうじゃなくても、掃除はするべきなんですが・・・やっぱり一度あったことってトラウマになります! 今回の記事を読んでいただける方は、あまり想像を膨らまさずに読む事をオススメします笑 そしてG=○キブリとして、記事では表現していきます。 目次 G撲滅は部屋をキレイにするモチベーション ある時から始まった まず減らすためにしたこと 彼らの生態 G予防に行ったこと 排水溝付近を密閉 Gの苦手な臭い 食材選び 対策した効果 G撲滅は部屋をキレイにするモチベーション ある時から始まった 私がGを嫌う理由があります。 まあ好きな人はなかなかいないですよね。 それは少し汚い話、今から5年前Gが部屋の中に大繁殖?! 最初は、「なぜ急に出くわすことが多くなったのだろう?」と分かりませんでし

                                                    G撲滅は部屋をキレイにするモチベーション - かーふぁライフ
                                                  • ウシガエル、駆除して堆肥に 女子高生2人が奮闘 特定外来生物の有効活用目指す/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    兵庫県丹波篠山市の篠山東雲高校3年生の山上琴音さんと2年生の林彩加さんは、課題研究で特定外来生物のウシガエルの駆除を進めつつ、その死骸を堆肥化する実験に取り組んでいる。ウシガエルが数多く生息し、近隣住民からも「鳴き声がうるさくて眠れない」との苦情が出ている同市にある国史跡・篠山城跡の堀を捕獲地に選定。このほど、外来生物対策に取り組んでいる丹波篠山市役所職員と共に、事前に仕掛けた5つの「もんどり網」を引きあげた。 カメ堆肥にできる? 高校生が実験開始 炎天下、「ブオーイ、ブオーイ」と唸り声のようなウシガエルの鳴き声がこだまする堀で、額に汗をにじませながら捕獲作業に励んだ2人。「私、小さいころから触ってたので、平気なんです」と、もんどりに入ったさまざまな生きものをためらいなく素手で取り出す山上さん。体長15センチを超えるウシガエルもわしづかみにしてみせた。一方の林さんは「ちょっと苦手。書記係に

                                                      ウシガエル、駆除して堆肥に 女子高生2人が奮闘 特定外来生物の有効活用目指す/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 日本農業新聞 - 発酵槽にお任せ イノシシ捕獲後穴掘りもう不要 全国先駆け施設導入 宮城県村田町

                                                      農産物の鳥獣被害削減に向け、宮城県村田町は全国の先駆けとなる新たな一手を打った。課題だった鳥獣捕獲後に穴を掘って埋めるという重労働を、減容化施設の導入で克服。同施設では、発酵槽にイノシシを丸ごと入れれば、微生物が分解する。同町ではイノシシの発生件数が急増し、その被害で離農する農家も出ている。同施設の導入で捕獲数を増やし、被害を減らす狙いだ。捕獲後の処理に悩む自治体は多く、同町の取り組みに注目が集まっている。(高内杏奈) 同町は人口1万937人のうち65歳以上が約40%と、高齢化が進む。同町のイノシシの捕獲頭数は2008年はほぼ0頭だったが、14年に100頭を超え、18年には383頭に増えた。イノシシ被害を食い止めるために、16年には村田町鳥獣被害対策実施隊を発足。隊員は30人で平均年齢は67歳だ。町が許可を出し、年間を通して有害駆除に当たっているが、捕獲後の処理が重労働なことが、大きな課題

                                                        日本農業新聞 - 発酵槽にお任せ イノシシ捕獲後穴掘りもう不要 全国先駆け施設導入 宮城県村田町
                                                      • おさかな天国?「タマゾン川」◆熱帯魚なぜ生息【時事ドットコム取材班】(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                        東京都と神奈川県の境を流れる多摩川で、本来生息しないはずの熱帯魚や大型肉食魚などの外来魚が次々と見つかっている。南米アマゾン川になぞらえ「タマゾン川」という言葉も生まれたが、河川の「アマゾン化」は多摩川に限らず、各地で進んでいるという。なぜ日本の河川に熱帯魚が生息するのだろうか。生態系に影響はないのか。(時事ドットコム編集部 横山晃嗣) 【写真】「おさかなポスト」に預けられたケヅメリクガメ ◆ガーが釣れる川 「バスっ子!バスっ子!」―。2022年5月30日午後、多摩川の二ケ領上河原えん堤下流で生息する魚の生態調査を行っていた淡水魚研究家、山崎愛柚香(あゆか)さん(29)=川崎市=が興奮気味に叫んだ。胴長姿で浅瀬をざぶざぶ進み、逃げるブラックバスの稚魚を玉網に追い込む。俗に「バス」と呼ばれるオオクチバスとコクチバスは、雑食性で食欲が旺盛だ。在来種の魚やエビ、昆虫などを捕食して生態系に深刻な影

                                                          おさかな天国?「タマゾン川」◆熱帯魚なぜ生息【時事ドットコム取材班】(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                        • 日淡オタクの神戸須磨シーワールド淡水展示レポ|どぶりあ

                                                          ※本記事には神戸須磨シーワールド(以下スマシー)がメインとして宣伝しているシャチやイルカ、ペンギンやアザラシほか魚類・無脊椎動物含め海洋生物はほぼ登場しません。有名どころの生き物の情報はネットの海にゴロゴロと転がっているはずなので、海洋生物の情報が気になる方は他の記事を読むことをオススメします。 また、本記事の最後には筆者の感想を述べたものがありますが、スマシーに肯定的な意見を持たれている方は不快な思いをされるおそれがありますのでご注意ください。 こんにちは、どぶりあです。 つい先日、須磨海浜水族園がリニューアルオープンした神戸須磨シーワールド。 スマスイ時代は「さかなライブ劇場」や「世界のさかな館」「アマゾン館」など数多くの淡水生物の展示があり、我々淡水魚マニアには聖地のひとつとも言える施設でした。 リニューアルが発表されてどんな施設になるのかと期待したら、まさかのリゾート化計画にシャチ

                                                            日淡オタクの神戸須磨シーワールド淡水展示レポ|どぶりあ
                                                          • 攻撃的なカミツキガメと優しいアカウミガメ

                                                            2020年 5月29日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「謙遜な人は、正直で誠実」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【丸森町が宅地造成を支援へ・台風19号被害の住宅移転に】 ●台風19号で甚大な被害を受け、復旧・復興計画の策定を進める宮城県丸森町は 27日、復興推進委員会の第4回会合を町内で開き、計画の最終案を提示した。 住宅の移転再建に対し、町が宅地造成を支援する方針を明示した。 計画は町の復興推進本部で6月に正式決定する。 (河北新報様) 【熊本城の特別見学通路・6月から一般公開】 ●熊本市は27日

                                                            1