並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

大きな家を建ててさの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    「リビング学習」という言葉の広まりもあり、最近ではキッチンやダイニングの一部に「スタディコーナー」を設ける人が増えている。子どもも自然と机に向かいたくなり、しかもリビングはすっきり片付く。そんな真似したくなる実例をみていこう。 目次 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 【実例2】スタディコーナーには落書きできる黒板壁紙を採用 【実例3】2階ホールに宿題コーナー。子ども同士が宿題を教え合う 【実例4】ダイニングの脇。家事・読み聞かせもできるマルチスペース 【実例5】キッチンから見守りやすい場所にスタディコーナーを 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 2人の娘が使う勉強スペース。やわらかなグリーン壁紙で、集中力も増しそう(写真:島崎耕一) 2人の娘がいるSさん夫妻の住まいでは、リビングの脇に妻お気に入りの勉強机を並べている。既成品を置いている

      リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 「もしマイクロソフトから買収提案があったら?」 人気テキストエディタ「秀丸」開発者に聞く“スタートアップ観” | Coral Capital

      月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 40代以降の読者にとって、Windowsでテキストエディタといえば、ほとんどの人が同じものを思い浮かべるのではないでしょうか。それはもちろん「秀丸」です。元祖ソフトウェアスタートアップとも言える、開発者の斉藤秀夫さんにいろいろ聞いてみました。 発売当時から値段も変えず、30年近くアップデートしつづける“プロダクト愛”を伺った前編の続きです。 富士通の社員時代、OS/2向けの個人開発からはじまった ーー30年前に秀丸をつくったときのお話をお聞きしたいんですけど、どんな経緯で秀丸エディタをお考えになったんでしょうか。 斉藤さん:

        「もしマイクロソフトから買収提案があったら?」 人気テキストエディタ「秀丸」開発者に聞く“スタートアップ観” | Coral Capital
      • 「吹抜け」のあるこだわりの家づくり【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        家を建てる際に吹抜けのあるおしゃれで広々とした空間を設けることは、多くの人が憧れているのではないでしょうか。一方で「吹抜けって寒くないの?」「お掃除が大変じゃないの?」など、気になる点もありますよね。そこで、建ててから後悔しないために気をつけておくべきポイントを、これまで吹抜けや天井の高い空間を活かした家づくりをされてきた建築家の若林秀和さんに聞きました。 吹抜けのメリットは? 吹抜けのデメリットは? デメリットをカバーする設備を整えよう 吹抜けを導入する際のポイント 先輩たちは吹抜けをどう取り入れた? 実例から学ぶ スーモカウンターでできること 吹抜けのメリットは? 若林さんによると吹抜けのニーズはとても高いそうです。 「注文住宅のお話をいただいて、最初にお客さんのイメージする理想の家を聞くと、結構な確率で『吹抜け』的なスペースがある家を望まれます」(若林さん、以下同) それほど人気が高

          「吹抜け」のあるこだわりの家づくり【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 「ここの水は飲めません」突然の知らせが、私を不安に突き落とした……流産との関係はあるのだろうかと|SlowNews | スローニュース

          祈るような思いでうつむいていると、医者が言った。 「心音が聞こえませんね」 恐れていたセリフがまた耳に響いた。3度目の流産を告げられたのだ。 東京で産んだ長男は元気なのに、自然豊かなこの町に移り住んだ後、流産を繰り返した。 3度とも妊娠初期だった。「不育症」ではとも考えたが、「理由はわからない」と医者は言った。 一家3人で東京を離れたのは、2011年の東日本大震災の直後だった。憧れていた自然の中で暮らそうと、知人のいる岡山の吉備中央町に引っ越した。人の優しさに触れ、ここで生きていこうと決めた。こどもは3人ほしいと、大きな家も建てた。 太陽光パネルで電気をまかない、薪ストーブを置き、トイレもコンポストにした。手をかけて循環型の暮らしを実践する。 でも、大家族で暮らす夢は、流産でかなわなくなった。 私がいけなかったのか。ずっと自分を責めてきた。涙があふれる日々を重ね、38歳になった。 この間、

            「ここの水は飲めません」突然の知らせが、私を不安に突き落とした……流産との関係はあるのだろうかと|SlowNews | スローニュース
          • 中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】:時事ドットコム

            中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】 2021年09月19日09時00分 東京五輪・卓球混合ダブルス決勝で日本の水谷隼・伊藤美誠ペアに敗れた中国ペア=2021年7月26日、東京体育館【AFP時事】 東京五輪の卓球混合ダブルスで、日本の水谷隼・伊藤美誠ペアが中国ペアに勝利し、金メダルを獲得した。すると、残念なことに、水谷選手に「ある国」からSNSで誹謗(ひぼう)中傷の言葉が浴びせられた。「ある国」とは中国のことだろう。平和の祭典といわれる五輪で、このように、国家間の対立が選手への誹謗中傷となるのは、悲しいことである。(文 作家・江上 剛) 原因の一つに、最近の日本政府の中国への対抗意識、発言の厳しさがあるだろう。米国と組んで、中国の国際社会への影響力拡大を阻止しようという意図があらわになっている。これに影響されて、日本人の中国嫌いも確実に増えている。 ◆日本

              中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】:時事ドットコム
            • 青空を求めて -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

              高校時代から、自分が死んだ後のことをたまに考えると、すごく不安になったことがあります。その思いは、今も続いていて、疲れたときなどたまに、ハット目が覚めて、大きな声を出してしまうことがあります。 声を出すことによって、まだ生きているという事がわかり、安心するのだと。 なんで、こんなことを書くのかというと、昨日怖い夢を久しぶりに見たからだと思います。かなり細かなことまで、設定されていて、リアルすぎて怖かったのです。 夢の内容は、新進気鋭の陶芸家が、コロナの影響で作品が売れず、生活に困っています。そんな折、観光で陶芸家のお店に来店した夫婦を、飲み物に睡眠薬を入れて眠らせて、金品を奪うというものでした。 奪ったあとは、自分の作品に塗りこめて、駐車場の横にある屋外の展示場に作品として、展示するのです。 作家の作品は、時を経るごとに少しずつ、増えていきます。一方世間では、陶芸家のお店の付近で消息をたつ

                青空を求めて -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
              • 【実例付き】60坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                60坪とは、一般的にはどれくらいの広さになるのでしょうか。住宅金融支援機構の資料では、2022年度の注文住宅の住宅面積(坪数)は全国平均で37.2坪なのだそう。60坪の土地はその約1.6倍の広さとなるため、ウッドデッキや庭、ガレージなど、家族のさまざまな希望に応えることができそうです。 それでは、60坪の土地を活用する間取りのアイデアにはどのようなものがあるのでしょうか。 シグマ建設の小野猛さんと伊藤朋実さん、充総合計画一級建築士事務所の杉浦充さんから60坪の土地に建てる家の間取りについて紹介してもらいました。 60坪の土地にはどんな家が建てられる? 土地選びのポイントは? 土地選びのポイントは? どんな家が建てられる? 60坪の土地に住宅を建てるメリット 敷地に余裕があるため平屋や二世帯なども検討しやすい 十分な収納スペースが確保できる 60坪の土地に住宅を建てるデメリット 交通アクセス

                  【実例付き】60坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 東京が日本で一番の独居高齢者都市に。65歳以上の比率が全国一? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                  全国で東京が一番の独居高齢者都市に。65歳以上独居比率全国一… 全国で東京が一番の独居高齢者都市に。65歳以上独居比率全国一… 東京が一番65歳以上の一人暮らしが多い? 人数じゃなくて比率? 日本の首都が一人暮らしの高齢者まみれになる?現時点で26パーセントが一人暮らし? 高齢者率が急増している? すごい勢いで高齢者の割合が伸びる予測… 東京暮らしの子供たちが親を呼び寄せた? じゃあなんでいきなり東京の比率が上がったの? 一人暮らし高齢者でしょ…。てことは… 東京の一人暮らし高齢者は田舎より精神的にきついかもしれない… 困ったときってどうするんだろう… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に東京が一人暮らし高齢者の街に急加速するなら日本の沈没はドンドン早まる ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 総務省統計局によれば、2021年における65歳以上の高齢者は推計で3640万人となり、前年の3618万人より

                    東京が日本で一番の独居高齢者都市に。65歳以上の比率が全国一? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                  • 三次で農業 地域おこし協力隊 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                    読者の皆様こんにちは。 今日は、農業の話です。 広島の三好市は、積極的に農業を志す人を支援する取り組みを 行っています。 そんな三好市の農業の初心者への取り組みを、 書きたいと思います。 日本では、農業を職業にしたいと思っても簡単では、 ありませんでした。 一つに、土地がないと出来ないというのがあります。 そういう意味で農業は、世襲的要素が強い職業と言えます。 近年は、農業を継がない家も多くなりました。 農家を継がないために、近年は少子高齢化で耕作放棄地が 増えることで、鳥獣被害も増えるという負の連鎖も起きています。 農地の売買・賃借の制度について 農林水産省は農地の貸し借りについての法の整備を しました。 これまで、個人や企業の農業の新規参入には、 地域の農家がつくる農業委員会が認めなければ、 農地の貸し借りができませんでした。 株式会社や地域外の農家が、農地を借りようとしても、 農業委

                      三次で農業 地域おこし協力隊 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                    • 生まれ変わったらこんな人間になりたい【3パターン】 - コピの部屋

                      トントントン ※1 「はい。どうぞ」 「失礼します」 ドアをキチンと閉め、面接官に一礼。 椅子の横に立つ。 「東京ブログ大学雑記学部、コピです。宜しくお願いします」 「お掛けください」 数多くの面接を経験した結果、開始1分程度で「こりゃ落ちるな」と分かってしまう男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ※1ですが、ドアをノックする音です。 トントンと2回ノックは「トイレじゃないんだから」と思われてしまいます。 強く1回だけ、ド~ンとドアを叩いたら、その時点で面接落ちだと思います。 3回くらいが良いでしょう。 面接って緊張しますね。 皆さんは、面接をした(された)ことがありますか? 好きな人にされたらどうですか? ん?意味が分かりませんか? 好きな人が出来て、お付き合いしたいと思う。その相手に面接をされたことがありますか?という質問です。 僕ですか? 突然、こんな話が出来るのだ

                        生まれ変わったらこんな人間になりたい【3パターン】 - コピの部屋
                      • 隣の土地は倍出しても買え! | はるりんの不動産広場

                        みなさん当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪ 今回の記事でなんと 200記事目 なんです🎉🎉🎉 基本的に三日坊主の私が 2019年7月21日から 一日も欠かさずブログを更新出来たのは 読んで頂いている皆さんのおかげです(^^♪ 感謝♡感謝です♡ これからも 『はるりんの不動産広場』 を宜しくお願い致しますm(__)m 改めまして 今回の題名は 『隣の土地は倍出しても買え!』 です(^^)/ 不動産の話ですよ(^^♪ 昔から… 不動産の世界では かなり昔から当たり前のように言われていることがあります! それは… 『隣の土地は倍出しても買え!』 ※なかには3倍出しても買え!なんていう人もいます(>_<) なんです(^^)/ さらに 隣の土地は借金してでも買え! なんていうことも… でも 一体どうして 隣の土地をそこまでして手に入れようとするのでしょうか? 隣の土地を買うメリ

                          隣の土地は倍出しても買え! | はるりんの不動産広場
                        • 最も注目を集める若手建築家 飯田亮・タブチキヨシの講演会は桁違い - 心も体も暖かい家づくり

                          ご縁があり工務店向けの講演会に参加させていただきました。 注目を集める3名の建築家さんによるお話。 飯田亮建築設計室、COMODO建築工房代表 飯田亮さん。 house starge、attract style代表 タブチキヨシさん。 木のいえ一番協会ログハウス普及部会長 松下勝久さん。 左から飯田さん・タブチさん・松下さん 題材は『工務店イノベーション(技術革新)』、"これからの木造住宅"を考えていく講演会です。 建築家としての信念と体験談を踏まえ、聞き手に1つでもヒントとなるものを持ち帰って頂く企画でもあります。 東京ビッグサイト場所は東京ビッグサイト。 建築関連新聞を軸に情報発信をされている新建ハウジングさんがお三方を招き入れ、多くの住宅関連業者が足を運びました。 特に飯田亮さん、タブチキヨシさんは私も前々から注目していた若手建築家。 当ブログでも以前紹介し、多くの方に読まれておりま

                            最も注目を集める若手建築家 飯田亮・タブチキヨシの講演会は桁違い - 心も体も暖かい家づくり
                          • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                            極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                              アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                            • 注文住宅の相見積りは不可能で無意味|家は買うものではなく建てるもの - 心も体も暖かい家づくり

                              当記事は世間で一般的とされている『家づくりの常識は非常識』について私の経験と共に書き留めたものです。 1万文字(原稿用紙25枚分)と、サクッとブログを読みたい方にはとても長いもの。 本当で家づくりに取り組んでいる方には是非とも読んでいただきたい記事ではありますが、お時間の無い方はまた当記事を訪れていただけると幸いです。 記事の内容としては注文住宅の相見積もりが不毛である点、『家は人生で一番高い買い物』といった広く出回った価値観が家の在るべき姿を崩している点、家づくりは住宅業者と施主の共同プロジェクトである点、失敗しない住宅業者の選び方について。 まずは家づくりを取引業界の観点から覗いてみましょう。 取引の種類 トラブル前提のプロジェクト 2つの取引の大きな違い 住宅業者のジレンマ 成功の鍵はコミュニケーション 相見積りは不可能であり無意味 でも業者比較は必要 まとめ 取引の種類 世の中の取

                                注文住宅の相見積りは不可能で無意味|家は買うものではなく建てるもの - 心も体も暖かい家づくり
                              • 現実は変わる - Arahabaki’s diary

                                ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、大変感謝しております。 今日は1日部屋の中の片付けをしていました😐。 片付け始めたら色んなものが出てきて大変なことに😅やっぱり不必要なものは処分しないと駄目みたい。これからの未来を考えると、物を持ちすぎない生活が理想かも。 そういえば先々週、3Dプリンターハウスが話題になっていました。まだ小さい家しか作れないけど550万円で建物が作れるようです。 www.youtube.com 随分昔にローコスト住宅で550万円というのを見たことがあります。それを考えると、将来的に3Dプリンター住宅のコストは、もっと下がるような気もします。いろんな会社さんが参入してくると思うからです。そして、もっと大きな家も建てられるようになるかも。 ただし少子化で不動産は余って来るから、これからは新しく建てなくても、中古物件を探すのも良い選

                                  現実は変わる - Arahabaki’s diary
                                • ブログを5年続けて見えたもの - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                  最終更新 2021.11.23 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、当ブログは、2016年11月11日のポッキーの日にはてなブログで開設し、丸5年を迎えることができました。 ぱんぱんぱぱ 感謝感激ひたすら感謝です。 読者のみなさまには感謝以外に言葉が見つかりません。 今回は、ブログを5年続けて見えたものを書き綴ってみます。 通りすがりの人 PV数も大したことないのに、5年間を無駄にしたバカブログはこちらかね。 ブログに費やした時間とブログで得たマネタイズを比較してみなさい!家族の時間をよくも無駄にしたわね!(怒) ぱんぱん妻 家族はブログを続けることに最近は大反対です。 ぱんぱんぱぱ でもね、ブログを続けて得たものは大きかったと思うよ! これからブログを始めたいと思っている人、ブログにマンネリ感を抱いている

                                    ブログを5年続けて見えたもの - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                  • 初心者のブログ毎日更新【メリット&デメリット】 - 中学生の考えるミニマルな哲学の話

                                    こんにちは。 現役中学生のナヤメルです。 ブログの毎日更新をとりあえず1ヶ月以上(38日)続けてきた僕が感じた毎日更新のメリット&デメリットを紹介していきたいと思います。 ブログを大きくするために毎日更新は必須と言われることが多いですが、本当にそうなのでしょうか。 この記事はすでに世の中に出ている他の記事とは違い、毎日更新をゴリ押ししたりする記事ではなく、メリットとデメリットをあなたに知ってもらい、毎日更新するかどうかはあなた次第です。 それでは行ってみましょう。 毎日更新とは 説明 メリット ①経験をより多く積める ②肩書きになる ③ブログ筋が付く ④自信になる ⑤PVが増える デメリット ①記事の質が下がる ②時間がなくなる ③純粋にブログが楽しめなくなる 僕の場合 ①生活リズムの乱れ ②濃い記事を書きたい 毎日更新をやめる代わりに… つまり 毎日更新とは 初めにこの記事でメリットとデ

                                      初心者のブログ毎日更新【メリット&デメリット】 - 中学生の考えるミニマルな哲学の話
                                    • 小さな家の本 - 人と栖と

                                      我が家は24坪の小さな家です。 もとより大きな家を建てる「元手」も無いのですが、建築の勉強を始めた頃に出会ったこの本の影響も大きいようです。 「小さな森の家」。 「吉村順三建築展」に行った帰りに買ったものです。 本にはチラシと一緒に、その日上野公園で舞っていたイチョウの葉もはさまれていました。 初冬の空気を閉じ込めたこの葉を見ていると、あの日の感動が蘇ります。 3か月後には軽井沢へ実物を見に行きました。 もちろん外観のみの見学ですが・・・。 本の表紙やチラシもそうですが、普通この家は、青々とした緑の木立に囲まれた姿で紹介されることが多いようです。 ただ、私が見に行ったのは3月、まだ軽井沢はモノトーンの世界です。 少し寂しい別荘地を探し回って、ようやく見つけたその小さな家。 枯れ色の森に佇むその姿に衝撃を受けました。 家が保護色に変化したかのように、森に溶けています。 建てた家というより、土

                                        小さな家の本 - 人と栖と
                                      • 風紀の乱れは心の乱れ。 - ちりやま日記

                                        昔、まだアパートにいた頃、学校の近所に新しい大きな家を建てた人がいて、見るからにピカピカで良いなあと思っていたら、建てて直ぐの白い壁に落書きをされていた。 犬の糞害も嫌だけど、落書きも迷惑この上ない。 小中学校に近い場所にあるから、もしかしたら、ひょっとしたら、近所の中学生あたりが悪戯したかとも思うが、程度の良し悪し関係なく、どこにでもこういった迷惑行為をする輩は存在するらしい。 倅が3〜4年次に通った小中学校は現在工事中であるが、歩道側に面したよく見える場所に、男性器の落書きが突然現れた。 学校が晴れてリニューアルされたら、この巨大イチモツ落書きも消えるだろうが、工事中の今は未だに健在となっている。 悪戯は学校外だけでなく、学校内でも起こる。 ボヤ騒ぎ、トイレの水詰まり、落書きは1年に1回は必ず聞いている気がする。 エモ君は10年生(高1)なので、体が大きい。 そんな大柄な生徒に厳重注意

                                          風紀の乱れは心の乱れ。 - ちりやま日記
                                        • 株式投資にうつつを抜かす輩は、まともではないの? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                          最終更新 2020.5.3 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに安心して生き抜くためには、健康と最低でも2,000万円は必要説に全面的に賛同する当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、当サイトを訪れていただき、感謝申し上げます。 当サイトの管理人は、1日の大半を株式投資のことばかり考えている間抜けなポンコツ盆栽株主です。 しかも、株式を集めるだけ集め、買うタイミングと売るタイミングを逃している底辺ポンコツです。 先日も本来なら2019年1月4日に買っていたはずの株式銘柄が、1年で134万円も上がりやがりました。 胸が張り裂けそうです。 1年間、下がれ下がれと思っていたのにこれだもんなあ。 (´Д`) 隣りの土地の一部購入の話が突然降って沸いて、購入資金を使い果たしてしまったことにちょっぴり悔いが残ります。 www.panpanpapa.com それでも! 我がポンコツ盆栽株は、数々の艱難辛苦

                                            株式投資にうつつを抜かす輩は、まともではないの? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                          • 太陽と月が空に位置するようになった経緯を語ったアフリカの民話を描いたコールデコットオナー賞作品、『Why the Sun and the Moon Live in the Sky』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

                                            こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、太陽と月が空に位置するようになった経緯を語ったアフリカの民話を描いた作品で、1969年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Elphinstone Dayrellさんが文を、Blair Lentさんがイラストを手掛けた絵本、『Why the Sun and the Moon Live in the Sky』です。1969年に獲得したコールデコットオナー賞の銀メダルが表紙に輝いていますね。 YL 0.8~1.2程度、語数は376語 Lexile: 570Lの本です。 Why the Sun and the Moon Live in the Sky 作者:Dayrell, Elphinstone Houghton Mifflin

                                              太陽と月が空に位置するようになった経緯を語ったアフリカの民話を描いたコールデコットオナー賞作品、『Why the Sun and the Moon Live in the Sky』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ
                                            • 【中年世代の危機=ミッドライフクライシス】=魂を掘り下げることで出合えるもの。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                              家づくりを経て、子育てが終わった頃、足元に忍び寄る中年期ならではの不安や葛藤=クライシス。それと闘うこともいいのでしょうが、足元に課題解決のヒントがあるかもしれません。 Contents. 中年期の葛藤とは 熟年夫婦の大問題 生きてちゃだめ? 後退ではない進歩 中年期の葛藤とは 人生80年とすれば、40歳を過ぎたら、そろそろ中年期。 男女とも油ののった時期でもあります。 しかし、子どもたちは難しい時期にさしかかり、自分たち親世代は、家庭や職場での責任が一層増す時期。 体調の変化やストレス、あるいは離婚・再婚といった劇的な人生の転換が多いのもこの世代です。 結婚して家庭を持ち、子育てを楽しんでいるうちは夫婦・家族の気持ちが一つとなって、みんなで夢に向かって前へ前へと進んでいきます。 人生の後半、子どもの進学・就職・独立、家の新築・リフォーム、定年などが見えてくると、さまざまな不安や問題が、見

                                                【中年世代の危機=ミッドライフクライシス】=魂を掘り下げることで出合えるもの。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                              • 【中年世代の危機】=誰にでも訪れるミッドライフクライシス。魂を掘り下げることで発見できた、大事なこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                家づくりを経て、子育てが終わった頃、足元に忍び寄る中年期ならではの不安や葛藤=クライシス。それと闘うこともいいのでしょうが、足元に課題解決のヒントがあるかもしれません。 Contents. 中年期の葛藤とは 熟年夫婦の大問題 生きてちゃだめ? 後退ではない進歩 中年期の葛藤とは 人生80年とすれば、40歳を過ぎたら、そろそろ中年期。 男女とも油ののった時期でもあります。 しかし、子どもたちは難しい時期にさしかかり、自分たち親世代は、家庭や職場での責任が一層増す時期。 体調の変化やストレス、あるいは離婚・再婚といった劇的な人生の転換が多いのもこの世代です。 結婚して家庭を持ち、子育てを楽しんでいるうちは夫婦・家族の気持ちが一つとなって、みんなで夢に向かって前へ前へと進んでいきます。 人生の後半、子どもの進学・就職・独立、家の新築・リフォーム、定年などが見えてくると、さまざまな不安や問題が、見

                                                  【中年世代の危機】=誰にでも訪れるミッドライフクライシス。魂を掘り下げることで発見できた、大事なこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                • 「小さな家に住む」ことが地球環境の保護に役立つ

                                                  by Luke Stackpoole 地球温暖化や気候変動に歯止めをかける手段が必要とされており、近年は「肉を食べない」ことが1つの手段として叫ばれています。一方、「小さな家に住む」ことも環境によい影響を与えるという考えがあるということで、研究者が「小さな家は、実際にどのくらい環境に影響するのか」を調査しました。 When people downsize to tiny houses, they adopt more environmentally friendly lifestyles https://theconversation.com/when-people-downsize-to-tiny-houses-they-adopt-more-environmentally-friendly-lifestyles-112485 過去数十年にわたって、アメリカの住宅は「大きく」なる傾向にあ

                                                    「小さな家に住む」ことが地球環境の保護に役立つ
                                                  • 【要約】幸せとお金の経済学 平均以上でも落ちる人、平均以下でも生き残る人【書評】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                    最終更新日:2020/11/14 「お金が幸せを左右するわけではない!」なんてヌルいことは言いません。 『幸せとお金の経済学 平均以上でも落ちる人、平均以下でも生き残る人 著:ロバート・H・フランク』を読んで改めて考えさせられました。 本書では「お金があるからといって幸せになれるわけではない」という、よく聞く『当たり前な理論』を説いているだけではなく、具体的に『何故幸せになれないのか?』を心理学や実際の調査結果をもちいて分析していきます。 中には「ハッ」とさせられる内容も多く、一例としては、 『収入に応じて支出が増えるのは「能力が高い事をまわりに証明するため」であり、外から見えづらい「貯蓄」は能力の証明になりづらく、あと回しになる』 といった言葉があります。 つい「なるほど…」と、つぶやいてしまいます。 さて、昔と比べて確実に(経済的には)豊かになりつつある世界ですが、みなが幸せになってい

                                                      【要約】幸せとお金の経済学 平均以上でも落ちる人、平均以下でも生き残る人【書評】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                    • 中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【江上剛コラム】(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                      東京五輪・卓球混合ダブルス決勝で日本の水谷隼・伊藤美誠ペアに敗れた中国ペア=2021年7月26日、東京体育館【AFP時事】 東京五輪の卓球混合ダブルスで、日本の水谷隼・伊藤美誠ペアが中国ペアに勝利し、金メダルを獲得した。すると、残念なことに、水谷選手に「ある国」からSNSで誹謗(ひぼう)中傷の言葉が浴びせられた。「ある国」とは中国のことだろう。 【写真】中国・北京にある地下鉄の通勤ラッシュの様子 平和の祭典といわれる五輪で、このように、国家間の対立が選手への誹謗中傷となるのは、悲しいことである。 原因の一つに、最近の日本政府の中国への対抗意識、発言の厳しさがあるだろう。米国と組んで、中国の国際社会への影響力拡大を阻止しようという意図があらわになっている。これに影響されて、日本人の中国嫌いも確実に増えている。 言論NPOが定期的に行っている日中共同世論調査(第16回)を見てみよう。これは20

                                                        中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【江上剛コラム】(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                      • 結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから

                                                        結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから ライター:徳岡正肇 PCゲームに興味のある人なら――そして,もしかしたらPCでゲームを遊んでいない人でも――誰でも知っているメジャータイトル,それが「Minecraft」だ。Mojangというちょっと聞き慣れない会社から発売されているこの作品は,PC版,Xbox 360版,モバイル版(iOS/Android)ともに1000万本オーバーの販売数を誇っており,これだけを見ても,なまじなビッグタイトルでは太刀打ちできない。 最初の開発版が公開されたのが2009年,しかも日本でも大きなムーブメントを生み出している作品に対して若干,今さら感も漂うものの,Minecraftの概要を改めて紹介しつつ,「ゲームのこれまでとこれから」を重ねて見ていくことにしよう。 「Mine

                                                          結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから
                                                        • 中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】:時事ドットコム

                                                          作家・江上 剛 東京五輪・卓球混合ダブルス決勝で日本の水谷隼・伊藤美誠ペアに敗れた中国ペア=2021年7月26日、東京体育館【AFP時事】 東京五輪の卓球混合ダブルスで、日本の水谷隼・伊藤美誠ペアが中国ペアに勝利し、金メダルを獲得した。すると、残念なことに、水谷選手に「ある国」からSNSで誹謗(ひぼう)中傷の言葉が浴びせられた。「ある国」とは中国のことだろう。 平和の祭典といわれる五輪で、このように、国家間の対立が選手への誹謗中傷となるのは、悲しいことである。 原因の一つに、最近の日本政府の中国への対抗意識、発言の厳しさがあるだろう。米国と組んで、中国の国際社会への影響力拡大を阻止しようという意図があらわになっている。これに影響されて、日本人の中国嫌いも確実に増えている。 ◆日本人の対中印象は悪化 言論NPOが定期的に行っている日中共同世論調査(第16回)を見てみよう。これは2020年9月

                                                            中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】:時事ドットコム
                                                          • 南米に逃げたナチスの残党 ~ナチ戦犯者とナチ追跡者たちの暗闘~

                                                            ■■序章:“ナチ・ハンター”の異名を持つサイモン・ヴィーゼンタール ●1995年1月に、日本のジャーナリズム界を震撼させる事件が起きた。 この事件は、アウシュヴィッツのガス室に疑問を投げかける記事が、雑誌『マルコポーロ』(文藝春秋社)に載ったのがきっかけだった。 ●この記事のことを知った、アメリカのユダヤ人組織「サイモン・ヴィーゼンタール・センター(SWC)」は、ロサンゼルス駐在日本領事の駐米大使に抗議し、さらにその後、イスラエル大使館とともに文藝春秋社に抗議した。 また「サイモン・ヴィーゼンタール・センター」は『マルコポーロ』への広告差し止めを呼びかけ、フィリップモリス、マイクロソフト、フォルクスワーゲン、三菱自動車などが広告出稿を拒否することになった。 (左)『マルコポーロ』廃刊号 (右)問題となった記事 「戦後世界史最大のタブー、ナチ『ガス室』はなかった」 ●結局、文藝春秋社側は一方

                                                            • マレー半島の日本軍慰安所  『世界』1993年3月号  林 博史

                                                              マレー半島の日本軍慰安所 『世界』1993年3月号 林 博史 マレー半島にあった日本軍の慰安所について、新しい文書史料や日本兵と現地での聞き取りに基づいて、かんたんに紹介したものです。 私がこの問題に取組むようになったきっかけは、慰安婦問題についての議論が韓国朝鮮人慰安婦にばかり集中していたからです。マレー半島での華僑虐殺などの調査の過程で、慰安婦問題にも出会っていましたが、東南アジア現地の女性が慰安婦にさせられていたことが忘れられているのではないか、と疑問に感じていました。ちょうど、1992年に日本政府は慰安婦問題の資料調査をおこない、その結果を発表しましたが、その中には私が防衛庁防衛研究所図書館ですでに見つけていた、いくつかの資料さえも含まれていませんでした。そこで現地調査をおこなうとともに、慰安所設置に関わった日本軍関係者にも話をきき、まず『朝日新聞』1992年8月14日付、で発表

                                                              1