並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

失った信用を取り戻すの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 結果を出すということ(COVID対策)

    昨日、風邪の人は自宅で安静に、という話をしました。その根拠も示しました。 このことは、COVIDの数を全数把握する意味はない、ということを意味しています。風邪の数を数えても得るものは小さいからです。もちろん、数の推計は技術的に可能かもしれませんし、風邪の経済的損失も無視できませんが、さしあたりその問題は相対的には大きくない。 さて、すべての感染対策は「うまくいった」「いかなかった」の基準が必要です。日本のCOVID対策は、中国以外で世界で最初に地域内クラスターを多発させ、(おそらくは)クルーズ船内での二次感染を許容しました。現段階では「当初の予定通り」とはとても言えません。本来ならば、世界各国に歩調を合わせて二次感染の発生を追跡可能な範囲に止め、クルーズ内2次感染は許容してはならなかったからです。 昨日も書きましたが、感染対策はうまくいったりいかなかったりします。100%完璧にやる、という

    • 米山隆一議員と仁藤夢乃氏と室井佑月氏のアレ

      私は多分政治イデオロギーはリベラル・左寄りで、フェミニスト寄りの人間だと思う。 ここ10年くらい地方および国政選挙で自民・公明・維新には投票していないし、夫婦別姓や同性婚に関しては大賛成だし(むしろ反対してる人の知性と良識を疑うレベル)、110年間性犯罪に関する刑法が改正されなかった・そして今なお暴行脅迫要件の撤廃がなされていない日本まじやべえと思っているので。 そんな私にとって野党統一候補として衆院選に出馬し見事当選した米山議員と、フェミニストとして女性の支援活動に尽力して来た仁藤氏の言い争いは、あまり見たいものではない。 客観的に見て、登場人物の全員、言い分は正しく、そして少しずつ非があるなと感じている。 米山議員…ご本人も認めておられるが、「余裕のある人の趣味」という言葉選びが拙過ぎた。 環境問題でもジェンダー問題でも、人間が死んだり苦しんだりしている。 日本でも百年に一度クラスの豪

        米山隆一議員と仁藤夢乃氏と室井佑月氏のアレ
      • なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ロシアがウクライナを侵攻してくれると、アメリカにはいくつものメリットがある。米軍のアフガン撤退の際に失った信用を取り戻すと同時に、アメリカ軍事産業を潤すだけでなく、欧州向けの液化天然ガス輸出量を増加させアメリカ経済を潤して、秋の中間選挙に有利となる。 注(2月26日):2月25日のコラム<バイデンに利用され捨てられたウクライナの悲痛>に書いたように、バイデンが昨年12月7日のプーチンとの電話会談後に、米軍をウクライナ国内に派遣してロシアの軍事侵攻を阻むことについて、「検討していない」と否定的な考えを示したのだが、まさか実際にその通りにするとは思っていなかったために、「ロシア軍が軍事侵攻するか否か」に関して筆者は推測を誤ってしまった。その過ちに基づいた分析を、そのまま放置して発信し続けるのは適切ではないと判断したので、間違った部分だけを削除して本筋には影響しないよう修正を加えた考察を以下に示

          なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 心が傷ついた時に読んでほしい話「仕事編」 - Blue あなたとわたしの本

          Blue あなたとわたしの本  237 今回は、心が傷ついた時に読んでほしい話です。とくにお仕事関係で傷つかれた時に。 例えば、あなたが仕事で何かミスをしたとします。それで誰かに叱られたり、きつい言葉を浴びせられたとする。当然あなたは傷つきます。でもね、ミスをするのは仕方ないんですよ。誰だってミスをします。叱られるのもいいんです。失敗もしなければ叱られもしないとなると、知らず知らず人は傲慢になっていきます。他者を見る目も厳しくなり、思いやる心を忘れていきます。気を張り続けているからミスがないわけで、あるポイントでプツン、とちぎれる人も出てきます。 時にはミスをしてもいいんです。叱られてもいいんです。良くないのは── 「やっぱり自分は駄目なんだ」と、その方向に思考が行ってしまうこと。 「自分は駄目」、じゃないんです。「とった行動」や「そのやり方」の何かに誤りがあっただけです。全人格を否定され

            心が傷ついた時に読んでほしい話「仕事編」 - Blue あなたとわたしの本
          • 初春や今年も猫が待っている - やれることだけやってみる

            水仙がすがすがしく香る朝。 ぐうたらを極めた三が日が終わりました。 大晦日以来、猫たちには全く会っておりません。 朝の8時前に自宅を出て実家へ。 世間は仕事始め。 私は猫始めです。 ^・_・^ ちょっと失礼。 真っ先に私を出迎えてくれたサバ。 サバのにおいを確認するクロ。 おかしいな。 ふたりとも庭にいたような気がするのですが。 何か不審なにおいがするのでしょうか。 私がサバの背中をなでたからですか。 ^ーoー^ ぺ。 この反応。何があったのでしょうか。 よく分かりません。 おや、キジも猫玄関から出てきましたよ。 みんなそろっていますね。 さあ、おうちで朝ご飯をいただきましょう。 ^・ω・^ 入る前にチェック。 今度はキジに鼻つんされるサバ。 一体、サバが何をしたというのでしょう。 モグラ狩りでしょうか。 ^・_・^ チェック返し。 おちりずっぽり。 レディーが何を…。いやもう、なんでもい

              初春や今年も猫が待っている - やれることだけやってみる
            • ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能 : 痛いニュース(ノ∀`)

              ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能 1 名前:スペル魔 ★:2022/03/11(金) 10:00:40.65 ID:UuZRgZRL9 ロシアは、「非友好的」な国の関係者からの特許窃盗を事実上合法化し、不正使用には補償を行わないことを宣言した。 この法令は、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる経済戦争と、西側諸国による制裁措置、ロシアの巨大な石油・ガス産業からの引き離しを物語っている。国営メディアによると、ロシア当局は、一部の商標に対する制限を解除する可能性も提起しており、これにより、ロシアから大量に撤退しているマクドナルドなどのブランドの継続的な使用が可能になるかもしれない。 特許保護を失った場合の影響は、ロシアで価値のある特許を持っているかどうかで、企業によって異なると専門家は言う。米国政府は以前から、ロシアにおける知

                ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 【経過報告】ブログ開始から半年が経過、収益額が409円で絶望しました【6か月目】 - ネコスキーブログ

                ブログを長らく放置している間に、いつの間にか半年が経過していました。 当ブログでは定期的に経過報告を行っていたので、今回も例のごとくやっていきます。 ちなみに、ツイッターでもこの件についてはつぶやいていました。 ブログ半年やってこれw 悲しすぎワロタww わろた… pic.twitter.com/WPgA6PXnAW — ネコスキー@はてなブログ (@nekosukii123) September 29, 2019 はてなブログの統計 半年間の推移 なぜこんな悲惨なことになってしまったのか? どうして稼げないのか? 当面の目標 はてなブログの統計 更新できていない時期は50PVを下回る日もありましたが、ブログリニューアル後は多少PVが戻って、1日約150PVに回復しました。 今のところ合計PVは56000位です。 ※投稿数に関しては、ブログリニューアルに伴って削除した日記が複数あるのでだい

                  【経過報告】ブログ開始から半年が経過、収益額が409円で絶望しました【6か月目】 - ネコスキーブログ
                • 【悲報】キャッシングで信用が下がる?信用情報に悪影響があるのか | 「えっ!免許証だけで借りられる」キャッシングの簡単手続きガイド

                  「キャッシングを利用すると信用が下がる原因になって、ローンが組めなくなる!ってホントなの?」 こんな話を聞いたことないですか?それって借金を残すと子や孫の代まで払わなくてはいけない!って話と同じ感じですね。 いわゆる都市伝説系の話! おって説明していきますが、結論から言えば、キャッシングをするだけで信用が下がることはありませんので安心してください! ただ、キャッシングをした際に「あること」や「ある条件」が加われば信用が下がってしまう場合もあります。 このサイトでは、キャッシングの信用情報に関してや、キャッシングで信用が下がることになってしまう原因などを詳しく説明しています。 やはり、社会人として大切な信用のためにも是非参考にしてみてください! \\信用を落とさずにキャッシング出来るのは// ユーザー申込ランキングを見る キャッシングで信用が下がることはないけれど、そもそも信用情報って何?

                    【悲報】キャッシングで信用が下がる?信用情報に悪影響があるのか | 「えっ!免許証だけで借りられる」キャッシングの簡単手続きガイド
                  • 【悲報】キャッシングで信用が下がる?信用情報に悪影響があるのか | キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融

                    「キャッシングを利用すると信用が下がる原因になって、ローンが組めなくなる!ってホントなの?」 こんな話を聞いたことないですか?それって借金を残すと子や孫の代まで払わなくてはいけない!って話と同じ感じですね。 いわゆる都市伝説系の話! おって説明していきますが、結論から言えば、キャッシングをするだけで信用が下がることはありませんので安心してください! ただ、キャッシングをした際に「あること」や「ある条件」が加われば信用が下がってしまう場合もあります。 このサイトでは、キャッシングの信用情報に関してや、キャッシングで信用が下がることになってしまう原因などを詳しく説明しています。 やはり、社会人として大切な信用のためにも是非参考にしてみてください! \\信用を落とさずにキャッシング出来るのは// ユーザー申込ランキングを見る キャッシングで信用が下がることはないけれど、そもそも信用情報って何?

                      【悲報】キャッシングで信用が下がる?信用情報に悪影響があるのか | キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融
                    • なぜ「専門家」会議は「御用学者」と言われてしまうのか?(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                      新型コロナウイルス感染拡大で日本は緊急事態宣言が出され、外出自粛のパニック状態になった。新型コロナの集団感染が起こったクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船し、動画を配信したことで話題となった神戸大学医学部附属病院感染症内科・岩田健太郎教授の著書『「感染症パニック」を防げ! リスク・コミュニケーション入門』(光文社新書)の一部を抜粋し、リスク・コミュニケーションの観点からパニックによる被害拡大を防ぐための方法を明らかにする。 リスク・コミュニケーションを効果的に行なうためには、コミュニケーションを行なう者の専門的な知識や能力が十分にあり、信頼されていることが大事です。リスクの扱いを失敗し、信頼を失ったり、疑いの目を持たれている場合は、効果的なリスク・コミュニケーションは不可能になります。 このことは、2009年のパンデミック・インフルエンザや、2011年の東日本大震災とその後の原発事

                        なぜ「専門家」会議は「御用学者」と言われてしまうのか?(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                      • ピンチからの信頼回復 - わくワーク

                        お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 30年ほど前の話です。今でも覚えているので、当時は「人生最大のピンチ」と感じていたはずです。 当時、システムエンジニアとして、受託開発のソフトウェアを製作していました。 初めて、開発から納品まで1人で担当した「旅行代理店の売上管理システム」の納品1ヶ月後のことです。 月次処理を実行したら、データが消去されたとクレームが入りました。 そんな馬鹿なことがあるかと、手元にある同一環境でテストしてみると、見事に消えました・・・ 上司と一緒に、お客様のところへ謝罪に行きましたが、支店長の怒りが収まらず話になりません。 その日のうちにプログラムの修正を行い、データ復旧作業を行いました。 システムのバックアップファイル以降の分は、入力元の伝票を預かり入力しました。 冷静に対応してみると、意外にも簡単に復旧できました。 翌朝、対応が完了したことを支店長に伝える

                          ピンチからの信頼回復 - わくワーク
                        • 日本の定額制動画配信サービスビジネスモデルを徹底的に解説します|柿元 崇利 / U-NEXT

                          1. 今回のテーマはビジネスモデル 今回はビジネスモデルについて解説します。3つポイントを挙げるとしたらこんな感じです。 1. 配信されているコンテンツは、プロが作っている 2. ビジネスモデルには広告、サブスク、都度課金がある 3. サブスクは利用者、事業者どちらにもメリットが大きい※U-NEXTの競合と見られるサービス・企業の取り扱いには悩みました。しかし具体名がないことにはあまりに抽象的な説明にとどまってしまうことから、言及することにしています。事実情報をベースに中立に取り扱いますので、どうぞお許しください。 ※ずいぶん長くなってしまったため、複数回に分けて掲載しています。本稿はその2回目。 2. 動画共有と動画配信のちがい 広い意味ではインターネットで動画を配信するものはすべて動画配信なのですが、ビジネスモデルやコンテンツの性質が違うサービス形態が混じっています。 いろんな立場の人

                            日本の定額制動画配信サービスビジネスモデルを徹底的に解説します|柿元 崇利 / U-NEXT
                          • 【怒ってます】僕が嫌いな人は「○○しか考えない人」 - Evergreen Blog ~永続的にお金とファンを創造する資産ブログの作り方~

                            先日電子書籍の4冊目を出版しましたが、 その本をFacebookグループ(電子書籍出版関連)で紹介したところ、 嬉しい反響をいただきました。 こちらがその投稿です。 コンテンツビジネスの素晴らしいところは、 「感謝されながらお金をもらえる」ことです。 自分の商品を買ってくれた人が喜ぶ姿を見るのが何よりもうれしいですね。 「この商品を作ってよかったな」と思いますし、 次のコンテンツ作りの励みにもなります。 こういう喜びを味わうことができるのは、 自分の商品を持っているからです。 www.specializedblog.com 他人の商品をアフィリエイトして感謝されることはほとんどありません。 「誰かの役に立った」という実感を感じることができないからこそ、 自分のお金のためだけに商品を売りつけようとする人が多いのだと思います。 お客さんが自分の商品を買って喜ぶ姿を見たら、 他人を騙して詐欺商品

                              【怒ってます】僕が嫌いな人は「○○しか考えない人」 - Evergreen Blog ~永続的にお金とファンを創造する資産ブログの作り方~
                            • 【船場吉兆】壮絶なバッシング、廃業から15年…次男の再起を支えた人々と、ささやき女将の「今」。

                              【女将】  「不徳の致すところで申し訳ないです」 15年前、大阪の高級料亭船場吉兆が廃業しました。経営陣の一人だった次男が今、再起をかけて、奮闘しています。足を運んだ先は意外な場所でした。 「一番出汁がしっかりとれていないと味付けしてもおかしくなります」 日本料理の本格的なだしの取り方に…・三切れの鯛を使って…高級な鯛茶漬けの実演も。 これは「男の料理教室」?ではありません。兵庫県加古川市にある刑務所の中。生徒は、全員受刑者、出所後、飲食店などで働くことを希望しています。 「一期一会って聞いたことありますか?」 この日の講師は日本料理店の店主湯木尚二さんです。自らの過去を語り始めました。 【湯木尚二さん】 「2007年10月28日、今でも忘れません。今から16年前に新聞紙上を賑わす大きな事件が発生しました。それが船場吉兆の起こした食品偽装事件でした」 湯木さんは16年前、食品

                                【船場吉兆】壮絶なバッシング、廃業から15年…次男の再起を支えた人々と、ささやき女将の「今」。
                              • 震災10年、奮闘たたえ合い 頑張ろう 福島民友新聞社編集局長

                                避難指示の一部解除から1年、再開発と企業立地が進む双葉町の津波被災地から、太平洋の日の出を望む。昨秋開館した東日本大震災・原子力災害伝承館(手前)は教訓の伝承を担い、右奥に広がる中間貯蔵施設はふくしまの未来の鍵を握る(ドローン撮影) 3月11日。鎮魂の日の朝は心静かに迎えたいといつも思う。東の空が明るみ始めたら目を閉じて祈ろう、今年はまた少し顔を上げてみようと。ふくしまは今、落ち着きを取り戻している。 しかし、その日が近づくと、10年前のように感情が高ぶってくる。途中の記憶はすでに薄れたのに。あの日、果てしなく続くかと思われた揺れの後、多くの命が失われた。ほどなく海が巨大な壁になって押し寄せ、もっと多くの命をのみ込んだ。放射性物質の恐怖が人々を追い立てた。寒さと苦痛と余震の恐怖に顔がゆがんだ避難所、息苦しい仮設住宅暮らし、先の見えない不安と疲労と絶望の果てに、さらに多くの命に終止符が打たれ

                                  震災10年、奮闘たたえ合い 頑張ろう 福島民友新聞社編集局長
                                • 成長求め3度の社名変更、TATERUの野心と挫折

                                  投資用アパートの施工、管理を主力事業にする東証1部上場のTATERUに対し、国土交通省は業務停止命令を出す方針を固めた。期間は未定。命令は、18年8月にアパート購入希望者が融資を受けやすいよう、社員が融資資料を改ざんしていたことが発覚した問題を受けたものだ。会社が設置した調査委員会の発表では、不正件数は350件とされ、組織ぐるみの関与も指摘されている。 不正が発覚して以降、イメージ悪化や広告宣伝自粛の影響もあって、同社の業績は大きく落ち込んでいる。2019年1~3月期の当期純利益は60億円の赤字(前年同期は4億3300万円の黒字)だった。コスト削減や投資用不動産の在庫圧縮、子会社売却などで手は打っているが、その後も回復の兆しがまったく見えないのが現状だ。「これでさらに業務停止となれば、経営体力が持つのか」業界内ではこのような声も聞こえ始めた。 TATERUの施工するアパート、TATERU

                                    成長求め3度の社名変更、TATERUの野心と挫折
                                  • 【Kindle出版】長期的に売れ続ける電子書籍を作る秘訣 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                    今日は久しぶりに電子書籍に関する記事を書きます。 テーマは「長期的に売れ続ける電子書籍を作る秘訣」です。 例えば、こちらの本ですが販売開始からコンスタントに売れ続け、累計販売数(読み放題含まず)は200冊を越えました。 この1冊だけで20万円近い印税収入があります。 長期的に売れ続ける本を出版すれば、誰でもこのような状態を実現することは可能です。 長期的(持続的)に売れ続ける本の特徴は何か? 今日の記事ではその核心に迫ってみたいと思います。 こちらの記事も合わせて読むとより理解が深まります。 www.specializedblog.com ただの量産では収益は持続しない やみくもな量産は諸刃の剣 持続しない収益モデルは時給労働と同じ 永続的に売れ続けるテーマか? 長期的に売れない本の特徴(動画) 長期的に売れ続ける電子書籍を作る秘訣 愛着を持ってコツコツ育てる まとめ ただの量産では収益は

                                      【Kindle出版】長期的に売れ続ける電子書籍を作る秘訣 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                    • 7Pay中止、不正原因は公表せず責任も取らないセブン経営陣の「居直り」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      これこそが、グループのナンバー2に君臨する後藤副社長が、加盟店の事情を理解していないことの証左である。 もし、7Payがトラブルを起こすことなく利用が広がっていれば、消費増税後のポイント還元を求め、セブン-イレブンの店頭で7Payを使って決済する買い物客は、さぞ増えていたことだろう。 PayPayやメルペイなど他社のキャッシュレス決済は引き続き利用できるとはいえ、セブン-イレブンというブランドへの信頼感や、nanacoポイントと紐づいた7Payだからこそ使いたい、という利用者も多くいたはずだ。なにせ、セブン-イレブン・ジャパンの永松文彦社長が7月1日の7Pay発表記者会見で、「クーポンの付与などで500億円を投じる」と意気軒高に語っていたのだから。 10月の増税後は消費の落ち込みに加え、最低賃金の上昇も懸念され、加盟店の苦境はさらに強まる。このタイミングで7Payの利用やクーポンの付与が進

                                        7Pay中止、不正原因は公表せず責任も取らないセブン経営陣の「居直り」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      1