並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

学生会館 東京の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • なぜVTuber事務所「ライヴラリ」は崩壊した? 代表自ら語るその経緯

    『ライヴラリ』というVTuber事務所がある──いや“あった”と書くほうが、実態には即しているだろうか。 「今日は何の日」という動画でVTuber黎明期を彩った赤月ゆに。アダルトゲームや下ネタを臆せずくり出し話題をさらった餅月ひまり。「ものづくり」という特技が輝いた図月つくる。オカルト関連のトピックを仕掛けていった無月めもり──個性豊かで、今では珍しい動画中心の活動を展開していた所属タレントは、全員姿を消した。 そこに至るまでの道程は平坦とは言い難い。特に餅月ひまりは、クラウドファンディングの行く末が不安視され、ファンの中には返金をめぐって訴訟を計画する者まで現れるほどだ。公式声明も的確に発信されたとは言えず、混迷を極めた末に、ライヴラリはもぬけの殻となった。 客観的に見ても、まさに「VTuber運営の失敗例」である。ファンでなくとも、批判の矛先を向けるのも致し方ないだろう。 だが、失敗の

      なぜVTuber事務所「ライヴラリ」は崩壊した? 代表自ら語るその経緯
    • 逃走中の男を公開捜査 オレンジ色ニット帽、高身長か―宮台真司さん襲撃事件・警視庁:時事ドットコム

      逃走中の男を公開捜査 オレンジ色ニット帽、高身長か―宮台真司さん襲撃事件・警視庁 2022年12月12日11時43分 東京都立大付近の住宅街を歩く男(警視庁提供) 東京都立大(東京都八王子市)の教授で社会学者の宮台真司さん(63)が男に襲撃され重傷を負った事件で、警視庁捜査1課は12日、殺人未遂容疑で行方を追っている男の動画と写真を公開した。 乏しい手掛かり、情報求め公開捜査 大学「学生の精神的ケア必要」―発生から2週間、宮台真司さん襲撃事件 捜査1課によると、付近の防犯カメラの映像などから身長は180~190センチくらいとみられ、オレンジ色のニット帽に黒っぽいジャンパーとズボン姿。グレーのリュックサックを背負い、白いマスクを着用していた。 男は襲撃後、現場から約100メートル離れた「中門」の脇の植え込みを抜け、敷地の北側の住宅街に足早に逃走した。八王子市上柚木2丁目のコンビニ前を通過し、

        逃走中の男を公開捜査 オレンジ色ニット帽、高身長か―宮台真司さん襲撃事件・警視庁:時事ドットコム
      • 【サークルペロリ】読書を楽しみながらお茶会はいかが?➡東京大学新月お茶の会 - 東大新聞オンライン

        東大新聞の記者が東大のサークルの活動を体験、取材し、その魅力を伝える企画「サークルペロリ」。今回は東大生を中心とする文芸サークルである東京大学新月お茶の会(以下新月お茶の会)を訪れた。(取材・佐藤健) 扱うジャンルはミステリー・SF・ライトノベルなど。月1回ほど喫茶店で行う読書会の他、年4回『月猫通り』という会報の作成や、文芸イベントへの出店を行っている。『月猫通り』では毎回テーマを決めて行われる特集企画やリレー小説、創作小説などが掲載される。文芸イベントでは訪れた小説家や編集者と交流することもあるという。 部誌『月猫通り』の新刊(写真は新月お茶の会提供) 駒場Iキャンパスの学生会館307号室にある部室の壁際には大きな本棚が一面に置かれ、SFやミステリーなどの小説の他、過去の『月猫通り』が並んでいる。部室は会員が自由に訪れ、映画を見たり、作業をしたり、小説について話したりと気ままに使用して

          【サークルペロリ】読書を楽しみながらお茶会はいかが?➡東京大学新月お茶の会 - 東大新聞オンライン
        • 水玉消防団ヒストリー第10回 1980年 神奈川大学、京大西部講堂|K&Bパブリッシャーズ

          取材・文◎吉岡洋美 協力◎モモヨ、地引雄一 78年秋にバンド結成して3か月足らずで初ライヴ、翌年の野外フェス出演を経て、80年の年明けにライヴハウスデビュー。ここまでほぼ1年半にも満たないスピードで展開してきた水玉消防団。さらに初ライヴハウスでパンクシーンに足を踏み入れたこの80年は、カムラが言ったように「1年が10年ぐらいに思える」ほど、バンドのスピードとパワーは加速していく。 天鼓「ライヴハウスにも出ることが多くなると、音がどう出るのかライヴのやり方も段々分かってきて現場に慣れていったし、この1年はバンドとして曲を本当に真剣に作るようになった」 JORAでセッションのようにそれぞれが思い思いに音を出しながらオリジナル曲を作るようになったのは前述したが、それにしても「曲の作り方なんか分からなかった」(カムラ)どころか、バンドもロックにもほとんど縁のなかった女性たちが1年数ヶ月で「ジークフ

            水玉消防団ヒストリー第10回 1980年 神奈川大学、京大西部講堂|K&Bパブリッシャーズ
          • 株式会社ミュージックマイン30周年 代表取締役社長CEO 天野秀起インタビュー|KiliKiliVilla Official

            KKV Neighborhood #219 Interview - 2024.6.8 取材・文=TAXIM 取材協力=東京・渋谷Yinega 同席者=与田太郎(KiliKiliVilla)、小林弘幸(ミュージックマインA&R) 山崎ごう(ミュージックマインA&R) 1990年代から2000年代、国内ミュージックシーンにおいて、既存の音楽ジャンルをいち早くトランスさせていたレーベルの代表、それがミュージックマインであることに誰も異論はないだろう。 90年代というポストバブルとハルマゲドンの時代にストリートから発生した日本のオルタナティヴムーヴメント――――予測不可能な集合と離散を繰り返しつつ増殖していくような運動性と、雑多な音楽性による発明のような作品群が、時代の追い風とともに大きなバズを生みだしていった。 ミュージックマインは、そんな時代の象徴的なレーベルであり、そのスキルとセンスを現代的

              株式会社ミュージックマイン30周年 代表取締役社長CEO 天野秀起インタビュー|KiliKiliVilla Official
            • 大家さんが直接に賃貸できるウエブサイトを比較して入居者を直接募集してみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

              こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 賃貸マンションの満室経営を目指していますが、前回のブログへ記載した後にさらに1部屋退去予告がありました。 これで16部屋中、2部屋空室予定となりました。 空室予定が多くなったのでオーナーとして入居者募集を協力していこうと思います。 大家さんが直接に賃貸住宅を募集できるウエブサイトの比較を、みなさまと情報を共有したいと思います。 1 大家さんが直接に賃貸住宅を募集できるウエブサイトは 1-1 ジモティーの不動産・賃貸物件情報 1-2 ウチコミ! 1-3 直談.com 1-4 直接賃貸.com 1-5 e部屋探し 1-6  SPACELIST(スペースリスト) 1-7 スマプラ 2 大家さんが直接に賃貸住宅を募集できるウエブサイトの選定 2-1 所有物件から入居

                大家さんが直接に賃貸できるウエブサイトを比較して入居者を直接募集してみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
              • 終始無言で切り付け 顔に深い傷、強い意志か―宮台さん襲撃事件―警視庁:時事ドットコム

                終始無言で切り付け 顔に深い傷、強い意志か―宮台さん襲撃事件―警視庁 2022年12月03日08時31分 警視庁本部=東京都千代田区 東京都立大(東京都八王子市)の教授で社会学者の宮台真司さん(63)が男に襲撃され重傷を負った事件で、男は宮台さんを切り付けるなどした際、終始無言だったとみられることが2日、捜査関係者への取材で分かった。 宮台真司さんが退院 活動再開、都立大で襲撃 宮台さんが皮膚の下の筋繊維に届くほど顔を深く切られていたことも判明。警視庁捜査1課は、強い意志を持って襲い掛かったとみて、逃走した男の行方を追っている。 捜査関係者によると、宮台さんは事件後、襲撃時の状況について「男は終始無言だった」という趣旨の話をした。顔の左側や右脚に深い傷を負ったほか、腕や背中、脇腹、太ももの付け根など広い範囲にけがをし、1カ月の重傷だった。 宮台さんと親交が深く、事件直後に病院に駆け付けたジ

                  終始無言で切り付け 顔に深い傷、強い意志か―宮台さん襲撃事件―警視庁:時事ドットコム
                • アンセーニュダングル 原宿店 【カフェ】 - 満喫!わたしの自分時間

                  原宿とは思えない空気感を醸し出すカフェ 先日、友人の誕生日プレゼントを買いに原宿のキャットストリートに出掛けました。 実は私、学生時代には原宿に住んでおりました。 今ではなくなってしまった【東郷女子学生会館】。竹下通りのすぐ横でした。 東郷女子学生会館は東京都渋谷区神宮前にあった9階建てで収容人数480名という大規模な女子学生会館でした。 原宿駅から竹下通りを抜けた徒歩5分という通学にも遊ぶのにも便利な場所に位置していましたし、管理もしっかりしていたので人気の女子学生会館でした。 昭和43年に創設した学生会館の草分け的な存在で、平成3年にやめるまで5000名以上の学生生活を支えてきた学生会館です。 ちなみに、現在はセコムの本社ビルになっています。 *学生会館ナビから引用 休みの日に竹下通りの真ん中ほどのコンビニに行くのも、おしゃれしていました。 ま、そういうお年頃だったのでしょう。懐かしい

                    アンセーニュダングル 原宿店 【カフェ】 - 満喫!わたしの自分時間
                  • もう一つの声(3)ーーー半分降りてつながる。素人の乱、ギークハウス、しょぼい革命、山奥ニート - kyoyamayukoのブログ

                    近代の「自立/自律した個人」ではない生き方の模索として、前回は90年代後半以降に社会に広がった厭労働感についてまとめた。 kyoyamayuko.hatenablog.com 働きたくない。働けない。あんなに頑張れない。なんで働かなければいけないのだろう。安定した大手企業に勤めるために小学校時代から受験勉強のラットレースして、良い大学へいき、就職しても報われない。なんでこんなに苦しいんだろう。頑張っても報われない。働いても報われない。この生きづらさを変えていこうとする動きが現れます。 前史ー法政の貧乏くささを守る会から「素人の乱」へ デフレの不景気、就職氷河期時代に起こった運動が90年代半ばの松本哉*1の「法政の貧乏くささを守る会」でした。法政大学は学生運動の牙城の一つでした。90年代半ばまで法政に限らず明治大学など左翼の「アジ文の立て看板」がありました。しかし、大学の再開発で古臭い建物が

                      もう一つの声(3)ーーー半分降りてつながる。素人の乱、ギークハウス、しょぼい革命、山奥ニート - kyoyamayukoのブログ
                    • ステイホームも半ばを過ぎて スケープゴートされる若者と聖域化される政治 - wezzy|ウェジー

                      ■連載「議会は踊る」 大学の頃、ワンルームのアパートに住んでいた。日あたりはすこぶる悪く、とんでもなく壁が薄かったので、テレビを見るたびに隣の住人が壁を殴ってきた。 ガスコンロが一つしかなかったので、パスタを茹でながらソースを作る……ということすらできない。仕方ないので、学食を食べるか、近くのはなまるうどんでかけうどんを食べていた。 ものはあふれ、寝る場所は狭い。それでも生きていけたのは、部屋で時間を過ごしていなかったからである。 学生会館で夜まで過ごしていれば、誰かと会えたし、勉強は大学かカフェでやればいい。食事も外食だ。寝るだけでいいなら、駅に近いワンルームというのは合理的な選択だ。 コロナ禍で強く感じたが、東京というのはステイホームするための都市ではない。壁の薄いワンルームで一年間ステイホームするのは、よほど忍耐力がある人間でなければ難しい。 私がかつてのようなワンルームのアパートに

                        ステイホームも半ばを過ぎて スケープゴートされる若者と聖域化される政治 - wezzy|ウェジー
                      • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                        2024年01月22日16:09 ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA 1遊 Football! Football! Football! 2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ 3中 クレカ使いすぎ 4一 大正義キリスト教 5右 ウォルマになんでも売ってる 6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ 7三 話題の映画は必ず見るもの 8捕 外人オタクの浮きっぷり 9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド 先発 大学の施設の充実っぷり 中継 テレビはケーブル 抑え ファタニティとかいう闇 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451902956/ 新年から切ないコピペ貼って鬱になろう

                          ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                        • 「在野に学問あり」特別編 韓国文学翻訳者・舘野晳

                          この連載は在野で学問にかかわる人々を応援するものだ。 インターネットの発達で、誰でも簡単に情報にアクセスでき、発信できる時代である。そのことを前提として、本連載では在野で研究や学問にかかわる方たちに、研究のノウハウを聞いてきた。ただ疑問に思ってきたことがある。気軽に情報にアクセスできないそれ以前の時代、どのような学問とのかかわり方をしてきたのだろうか。 2019年10月、ある出会いがあった。韓国文学を翻訳する出版社で書店でもあるクオン/チェッコリが企画する「文学で旅する韓国 - 大邱(テグ)編」に参加した時のことだ。このツアー参加者20名ほどの懇親会を兼ねた夕食の席で、ある男性が隣に座った。 ーーーー その男性が、ずっとみんなから「先生」と呼ばれていたので、ビールをついでもらっている隙に、「どうして、先生って呼ばれているんですか」と聞いてみた。 「ここでは、みんなよりも先に生まれているから

                            「在野に学問あり」特別編 韓国文学翻訳者・舘野晳
                          • ソフトウェア開発・運営の「エス・ピー・エス」/破産手続き開始決定 <福島市> - 倒産情報-政治経済・時事・倒産情報 | JC-NET(ジェイシーネット)

                            音響機器の「オンキヨーマーケティング」、「オンキヨーサウンド」/自己破産へ <東京・大阪>(02/08 14:46) 2022:02:08:14:46:43 追報:地場ゼネコンの「イトウ」/弁護士一任・整理へ <長野>(02/08 14:26) 2022:02:08:14:26:27 D-LIGHT関連の(株)巽仁正経営研究所(東京)/破産開始決定(02/08 14:09) 2022:02:08:14:09:44 橘・学生会館カマラードの(株)橘(東京)/破産開始決定 学生寮(02/08 13:54) 2022:02:08:13:54:30 追報:手作りパン店展開の(株)ベルベ(神奈川)/自己破産申請 負債52億円(02/08 13:42) 2022:02:08:13:42:08 鋼材加工卸の「山崎商店」/破産手続き開始決定 <青森>(02/08 11:16) 2022:02:08:11:

                            • 海洋放出反対派も賛成派も知っておきたい「トリチウム」の基礎知識 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3

                              ちょうど1年前ですが、「トリチウム水」の海洋放出について疑念を呈した東京新聞社説*について、「「トリチウムは自然界で有機化するのだから、流してはいけない」となるはずだった。」という同紙記者のTwitterでの補足コメントへ次のような激しい誹謗中傷(内容を崩さない程度に言葉を一部直しています)が雲霞の如くなされたことは記憶に新しいです。 <*トリチウム水 本当に安心安全なのか 2018/09/20東京新聞(リンク切れ)> 「トリチウムの有機化ってなんですか。」 「「有機トリチウム」というネタ? が流れてきた。東京新聞の◎◎記者は水俣病における「水銀の有機化」が具体的にどういうことだったのかを理解していない、トリチウムがどういうものなのか具体的に理解していないと考えてよさそう。すべて「記号」で考えているのみ。」 「トリチウムの有機化などと、意味不明か、ただのトンチキ。」 「自然界で有機化するト

                                海洋放出反対派も賛成派も知っておきたい「トリチウム」の基礎知識 « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3
                              • 早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは― | Wasegg

                                プロローグ ヘルメットをかぶり、角材を肩に担いだ人々が野太い声を上げながら、見覚えのある建物の前を足早に歩いていく――。大学3年の夏休みに映画で見た、『ノルウェイの森』。デモ隊が行進するワンシーンは早稲田大学のキャンパス内で撮影されていた。当時の私の目に学生運動は自分と全く無関係の出来事として映ったし、私が通っている早稲田大学で運動が展開されていたことさえ知らなかった。ましてや、それから約一年後に、運動に携わっていた当事者たちに話を聞いて回っていることなど、頭の片隅にもなかったのだ。 私が早稲田の学生運動(以下早大闘争)に対して関心を抱くようになったきっかけは、3年生の秋に受講した日本文学史という授業での、田部知季教授の一言にあった。 「私たちが学ぶ早稲田でも過去に学生運動ってあったんですよ。この手の話ができる当時の人もだんだん減ってきているから、聞ける人は今のうちに聞いておいても良いんじ

                                  早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは― | Wasegg
                                • 2月28日はエッセイ記念日、ニューパルサーの日、ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日、毎月28日は鶏の日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、お米の日、毎月末日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 2月28日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 2月28日はエッセイ記念日、ニューパルサーの日、ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日、毎月28日は鶏の日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、お米の日、毎月末日はそばの日、等の日です。 ●『エッセイ記念日』 : 木村治美エッセイストグループ(KEG)が制定。 エッセイストの元祖とされているフランスの「ミシェル・ド・モンテーニュ」の1533(天文2)年の誕生日に因んで、エッセイストのグループが制定。 まんがで読む 枕草子 (学研まんが日本の古典) 学研プラス Amazon すらすら読める方丈記 (講談社文庫) 作者:中野 孝次 講談社 Amazon こころ彩る徒然草 ~兼好さんと、お茶をいっぷく 作者:木村 耕一 1万年堂出版 Amazon 日本では、10世紀末に清少納言によって書かれた『枕草子】、鴨長明の随筆

                                    2月28日はエッセイ記念日、ニューパルサーの日、ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日、毎月28日は鶏の日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、お米の日、毎月末日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • トヨタグループの東和不動産、コネクティッドスタートアップとの共創を狙ったコワーキングスペース「axle(アクスル)」をお茶の水に開設へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                    トヨタグループの不動産デベロッパである東和不動産は先頃、東京・お茶の水にコワーキングスペース「axle(アクスル)」を5月7日開設することを発表している。正式オープンを前に26日、施設が報道陣に公開された。当初、オフィス、プロジェクトルーム(家具付きオフィス)の見学とテナント募集は既に開始されており、シェアオフィス(固定席)、コワーキングスペース(自由席)については3月下旬から見学と会員募集が開始される予定。 当初は記者会見の開催が予定されていたようだが、新型コロナウイルス対策のため規模は最小限に抑えられ、報道陣、入居内定者、運営会社幹部らが参加しての小規模な内覧会のみとなった。関係者を集めて、非公開での地鎮祭も執り行われたようだ。詳細については、必要に応じて東和不動産に問い合わせてもらうか、スタートアップ関係者向けには、新型コロナウイルス流行の終息を前提に、5月中旬にオープン記念のイベン

                                      トヨタグループの東和不動産、コネクティッドスタートアップとの共創を狙ったコワーキングスペース「axle(アクスル)」をお茶の水に開設へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                    • 「社会科の先生に2人でなろう」お茶の水をカルチェラタンに 重信房子と遠山美枝子(2) 佐世保・王子・三里塚…続く闘い | 47NEWS

                                      オランダ・ハーグ事件などによる懲役20年の刑を終え、日本赤軍の元最高幹部、重信房子が出所してから1週間後の6月4日、東京・お茶の水の居酒屋で「重信房子さんを歓迎する宴」が開かれた。主催は公判や獄中生活を支援してきた明大土曜会である。(敬称略、女性史研究者=江刺昭子) ×   ×   × パレスチナにたったときから50年の空白がなかったかのように、彼女は自然体で元学友たちの中に溶けこんでいく。このしなやかさが、命の危険と隣り合わせの革命運動や、4度もがんを患いながら獄中生活を生き抜いた原動力なのだろう。「生きて出てきました」とあいさつし「大学時代は、楽しいことと、社会を良くしたいということが一致して、本当に楽しかった」と振り返った。 「楽しかった」というのは、大学時代の全部ではないだろう。おそらく「現代思想研究会」(以下「現思研」)の仲間との交流を指している。 現思研は、明治大の学費値上げ反

                                        「社会科の先生に2人でなろう」お茶の水をカルチェラタンに 重信房子と遠山美枝子(2) 佐世保・王子・三里塚…続く闘い | 47NEWS
                                      • 第一部 弾圧との闘い【1】 – 救援連絡センター

                                        救援連絡センター 国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。 メニューとウィジェット 一、日常的な場で 弾圧は必ずしも逮捕されてから始まるわけではありません。近年、主要道路へのNシステム設置や繁華街への監視カメラ設置など「全ての人の一挙手一投足を監視する」といった状態が作られつつあります。こうした日常的な弾圧と闘うことなしには、私たちの人権を守ることはできません。 権力との緊張関係がある人で、身の回りで不審な動きがあった場合は注意しましょう。部分を見れば些細なことでも、それが全体としてどんな意味を持つのかを分析する必要があります。警察は膨大な基礎調査の上で、逮捕などの弾圧を仕掛けてくるのです。 また、「自分は何もしていないから関係ない」という人もいるかも知れません。しかし、盗聴や組織的な犯罪の取り締まりが合法化され、共謀罪が新設され

                                        • 生涯学習note2020.04/27|岸野雄一

                                          京浜兄弟社年表 「21世紀の京浜兄弟者」所収の京浜兄弟社の年表を加筆訂正し、二回に分けてお届けします。第一回は1982年から87年までの6年間です。念のためにファミリー・ツリーも掲載し直しますので、ツリーを横軸、年表を縦軸で頭の中で組み立ててみてください。ばるぼらくん、ベガスくんという社史編纂室部が、国会図書館に日参し、82年から94年までの「ぴあ」誌、「シティロード」誌のライブ情報ページ、自主上映の欄をくまなくチェックし、その他、音楽誌や、関係者が保存していたフライヤーなどをもとに作成しました。よって、社史としては、出来事の記述よりも、ライブ情報が多くなっています。実際は該当ライブのフライヤーも数多く残されているので、ブックレットに画像も掲載したかったのですが、紙幅の関係で割愛しました。noteですと、後からいくらでも情報を付記できるので、追い追いそういった資料も付け加えていきたいと思い

                                            生涯学習note2020.04/27|岸野雄一
                                          1