並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

客先常駐 やばいの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • とんでもねえ会社に転職しちまった

    当方氷河期増田 新卒で入った会社が半年で潰れて路頭に迷い、 しばらく弱小スタートアップなどを転々とした後にどうにかWEB制作の正社員の職を見つけた そこは正社員とはいいつつ客先常駐の特定派遣で薄給なうえ5年間昇給も賞与もなしで 待遇はひどいもんだったが楽だったし安定はしてたし 妻子もいるので収入を切らすわけにいかず、なんとか続けていた しかしコロナで色々な案件がぶっ飛んで、ワークシェアリングの名を借りた減給もあり こりゃダメだと意を決して転職活動に踏み切った しかしまあ、ないわな、転職先 アラフォーの管理職経験もなくスペシャリストでもないWEB制作者、俺でも雇わん それでも数撃ってるうちに良さそうな会社に当たった もともと印刷物ベースの会社がIT化をすすめるとかで、社内初のWEB担当者を探していると 正直時代に乗り遅れた斜陽企業感はあったが、待遇は悪くない 年収は450万、これは前職の倍近

      とんでもねえ会社に転職しちまった
    • 無料プログラミングスクールからブラックSESに就職した話

      プログラミングスクールが話題になっていたので体験談を書いてみた。スクールの中身と就職先がメイン。技術的な話はあまりしてないし長いけどよかったら読んでみて欲しい。細かいところは濁してるよ。 数年前の話。 20代半ばでフリーターをしてたんだけど正社員になるべくプログラミングスクールに通った。そのスクールは授業料が無料。代わりに斡旋してもらった企業には(法的拘束力はないけど)就職しなきゃいけないというルールだった。 スクールの開校初日はよく覚えてる。簡素な小部屋に同期生30人程が集められた。やたら顔のいい講師が自己紹介をしてくれたが、ホントは営業職らしい。意味がわからん。講師から最終月にグループ課題があるので同期生とは今から仲良くしてくださいねと言われ、前後左右に座る男女と自己紹介をした。理由は色々だったけどみんなエンジニアになりたいらしい。1人からは並々ならぬ熱意を感じる。熱血クンと呼ぼう。

        無料プログラミングスクールからブラックSESに就職した話
      • 【SES】ドナドナされる時の面談時に地雷案件をなるべく避けるための確認ポイント7選(iOS/Androidアプリ開発) - Qiita

        私は、客先常駐でアプリを開発、保守するのをメインに5年ほどお仕事してきました。 iOSとAndroidのどちらかを担当して、機能やスケジュールの提案をしつつ、もくもくと開発していることが多いエンジニアです。 常駐のため、現場が変わるごとに面談があり(法律なんか知らん)、その度にやばそうな雰囲気の出てる案件は基本的に避けるようにしています。 現場に入る前の面談で、これを確認すれば、地雷案件を少し回避できるポイントがなんとなくわかってきたので、メモっておきます。 ※あくまで個人的な指標であって、なんの根拠もないです!! 保守案件の場合は、アプリのストア評価を確認 保守案件で、ストアの評価が低いアプリは可能な限り参画を回避します。 理由は、 ストアの評価が低いものは、内部の品質が基本的に低い 新たな開発はできずに、既存バグの修正に追われて疲弊する ただのバグ修正ではスキルがつきにくい クソコード

          【SES】ドナドナされる時の面談時に地雷案件をなるべく避けるための確認ポイント7選(iOS/Androidアプリ開発) - Qiita
        • 日本のITはオワコン過ぎるって話

          何回も擦られてるネタだが敢えて今もう一度擦らせてくれ 日本のITはいくら何でもオワコン過ぎる はてなにはIT産業で働いている人たちが多いと勝手に思わせてもらっている俺だが こんなに終わってる業界も中々無いと思う なんで終わってるかって? まず全体のほぼ8割ぐらいが人売り奴隷商人っていうのがある 今風に言うと日本のITなんてもんの実態は巨大な派遣業って事です 派遣と客先常駐は違うーなんて野暮なツッコミはよしてくれ 心の中ではみんなあんなの派遣、っていうか派遣よりもおぞましい何かって事ぐらい知ってる筈だよな? 入社前に面接をするのはルール違反ですよ~って建前はある癖に 実際は入社前に「顔合わせ」なんていうガキでも考えないレベルの言い訳みたいな理由で実際には面接を実行してる業界なんだからな そんで経験ない新人さんを、スキルシートでさも超有能エンジニアみたいな感じに偽装して客先に常駐させるんですよ

            日本のITはオワコン過ぎるって話
          • SIerの技術者は「洗脳」されているかもな、滅びの道を行く前に考えたほうがよいぞ

            人月商売のITベンダー、特にSIerの技術者は経営陣に「洗脳」されているんじゃないかと思うときがある。「お客様に寄り添い、お客様の期待に応えることが技術者としての仕事のやりがい」などと技術者が話すのを聞いたりすると、「えっ! まさか」と思ってしまうのだ。立場上言わざるを得ないからそう話している、つまりポジショントークであると信じたいが、もし本気で言っているなら相当やばいぞ。そんなくだらない仕事にやりがいがあると妄想してはいけない。 この「極言暴論」の熱心な読者なら「木村は『お客様に寄り添う』というSIerのスローガンを目の敵にしているからな。またその話か」と思うかもしれないが、今回は論点が少し違う。例えばあなたが大企業の客先に常駐して、客が丸投げした基幹系システムなどの保守運用業務を担っているとしよう。これは人月商売のITベンダーの技術者なら、ごく普通の仕事だよね。で、その仕事にどんなやり

              SIerの技術者は「洗脳」されているかもな、滅びの道を行く前に考えたほうがよいぞ
            • インターンシップで死ぬほど働いた話|Ixy(いくしー)

              ですます調、少しめんどくさくなってきたので試しにやめてみます。印象悪く感じたらごめんね。 僕は高卒後、ちょっと寄り道してからIT系の4年制専門学校に通っていたのだけれど3年生が始まるくらいにはもう就職の話をちらほら学生間でもするようになっていた。2年制の同級生はもう卒業して就職をしていたからである。 僕が入学した学校は自分が思っていたよりも随分就職活動のサポートが手厚かった。まず特に問題なければほぼすべての生徒が3年生の冬、2か月ほどインターンシップに参加させてもらえてそのあとも就職相談に行けば個別に対応もしてくれる。休憩時間中等に「いついつにここの会社の就職説明会があるから興味あったら行っとけよー」みたいな呼びかけもされたりしていた。 今回はそのインターンシップのお話。 インターンシップ先前述したインターンシップは指定された期間内に一斉に皆選んだ会社にインターンシップに参加し、なにか問題

                インターンシップで死ぬほど働いた話|Ixy(いくしー)
              • 製造業を退職してIT企業に転職した話と1年間の振り返り - 俺達は、ずっと何かを探してる

                はじめに この記事は、退職者アドベントカレンダー 24日目の記事です。 私の都合ですっかり失念しており、すでに年納め、かなり遅れてしまったことお詫び申し上げます。 さて、退職エントリということで、昨年の11/30に退職しまして、12/1の誕生日に無職を自分へプレゼントするというルートをたどり、ニート期間を1ヶ月はさみました。その後、2019年1月に今の会社に迎えていただき、ちょうど今年の12月で1年となります。 辞める前、なぜ転職に至ったのか、そしてどのような経路で今の会社と出会ったのか、そして今の会社に入ってみた当初と、入ってその後感じていることについてちょっとお付き合いください。 かんたんな経歴 前職、メーカーと呼ばれるタイプの製造業です。主にBtoBのためあまり名前は聞かないですが、インフラ関係(物理、サーバーなどではない)を担当しており、製造業と言われる通り「自社製品」に力を入れて

                  製造業を退職してIT企業に転職した話と1年間の振り返り - 俺達は、ずっと何かを探してる
                • フリーランスエンジニアに夢を見るのは止めないか? - 渡るネットは嘘ばかり

                  freeeeeeë!!!いやぁ、コロナ禍ではあれな人があぶり出されててすごいですね。人が集まったりマスク付けない人がいるだけでウイルスが発生すると思ってるような発言も出たり。 1000万人集まろうが罹患してる人が含まれなければ感染するわけないわけで。マスクしようがしまいが、飛沫の届かない距離で換気されてれば感染するわけないわけで(接触感染はほぼないという話)。特に屋外でかなり離れて嫌な顔してくる人とか、ああ、ある意味これが噂の無症状の後遺症か、的な(いや、むしろ未感染でも後遺症)。情報開示情報開示と言うけど、情報を理解できない人が情報にまみれると奇行に走るのはよくわかったのでは。そもそも5行以上の長文を理解できない日本人だらけと言われている現代、情報を渡せば良い、と考えてもダメですね。全員発信者時代は2次情報でもう情報歪みまくるという。1次情報食べてうんこのようなものを撒き散らす人の多さよ

                    フリーランスエンジニアに夢を見るのは止めないか? - 渡るネットは嘘ばかり
                  1