並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 181件

新着順 人気順

寝室 おしゃれ インテリアの検索結果1 - 40 件 / 181件

  • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

      紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO

      こんにちは、早[SAKI]です。 カラフルでポップな「海外みたいなお部屋」を日本のマンションで実現する方法を考えるインテリアオタクです。現在の自宅はこんな感じ。 幾何学模様のラグと家具でカラフルポップに仕上げたリビングDIYで作ったベンチソファと、黒とラタンがシックなチェアを合わせたダイニング「好きなものを適当に集めていったら、気づいたらカッコよくなってしまいました」というような、アーティスティックさと気楽さとが適度に同居した部屋が理想です。 あらかじめ計算しつくされたわけではない、ランダム感あるおしゃれを実現したお部屋は、「生まれ持ったセンス」に頼らないとできない、と感じている人も少なくないはず。 でも……それじゃあ再現できなくないですか?! おしゃれな人のおしゃれな部屋を、ただ一言「その人独自のセンス」って片付けてしまうのは簡単です。 でも、「きちんと観察して細かく分解すれば、そこにも

        賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO
      • 最適な天井高はどれくらい?天井高を高くするメリットとデメリットも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        注文住宅を建てる魅力の一つが、間取りを自由に決められること。部屋の数や広さはもちろん、天井の高さも自由に設定することができます。そこで今回は、標準的な天井高や、天井を高くするメリット・デメリット、部屋ごとの天井高の平均の目安などを一級建築士の飯塚豊さん(i+i設計事務所代表)に教えていただきました。 目次 平均的な「天井高」とは? 天井を高くするメリットとデメリットは? 最適な天井高はどれくらい? スーモカウンターでできること 平均的な「天井高」とは? 普段の生活の中で天井高を気にする機会は少ないのですが、マイホームを手に入れるときに”天井高の平均はどれぐらいなのか“と疑問に思う方もいるでしょう。 「一般的な戸建て住宅の場合、標準的な天井高は2m20 cm~2m40 cmです。建築基準法では、天井高が2m10 cm以上あれば居室として使用できる決まりになっていますが、マンションでは2m40

          最適な天井高はどれくらい?天井高を高くするメリットとデメリットも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるならどんな間取りがいい?費用相場も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          希望する広さの家の間取りが具体的にイメージできていると、実際に家を建てる際に役立ちます。例えば延床面積30坪で4LDKの家を建てたい、リビングは吹抜けにしたいなど、イメージが具体的であればあるほど、設計を担う建築士は間取りのアイデアを出しやすくなるためです。 そこで、オガワホームASの今井文雄さんと長美津雄さんに「延床面積30坪」の家にオススメする間取りのアイデアを紹介してもらいます。延床面積30坪の家を建てる際の費用相場もお伝えします。 30坪の家の広さはどれくらい? 30坪の家の間取りの目安 30坪の家に必要な土地の目安 30坪の家をおしゃれに見せるポイント 密集地では天窓や2階リビングで採光を確保 屋根裏部屋・ロフトをつくる スキップフロアを取り入れる 引き戸を使って間取りを変える 照明を工夫する 30坪の家の間取りのポイント 家族構成から考える 生活動線・家事動線を考える 収納スペ

            【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるならどんな間取りがいい?費用相場も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 2019年にAmazonで買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズ25 - Sweet+++ tea time

            毎年恒例、去年Amazonで買って良かったもの! 膨大な購入履歴を恐る恐る振り返りつつ、これは生活が変わったよ手放せない大好き〜!というものを選び出したよ(子育て関連はまた別に書く予定) というわけで、2019年に買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズを紹介するよ〜! キッチン雑貨編 01。BRUNO ブルーノ オーブントースター お洒落キッチン家電はBRUNOで間違いない(完全に見た目で選びました) ひとり暮らしを始めた24歳の頃にテキトウに買ったトースターを使うこと7年…もういい加減ボロボロだし買い換えたい!という思いが爆発し、Amazonで「トースター お洒落」と検索した夜の結果である。 散らかった部屋とか電子レンジの汚れを隠すべく写真を小さくする私。 (ああ〜夫のひとり暮らし時代から8年現役の電子レンジもいつか交換するぞ〜!) この間作ったパングラタン。 単機能だけど、お部屋

              2019年にAmazonで買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズ25 - Sweet+++ tea time
            • 40坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい?間取り実例と併せて紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              40坪の土地があれば、限られた条件の下で工夫を凝らしたさまざまな間取りの家を建てることが可能でしょう。例えば、吹抜けのある家・アイランドキッチンのある開放的なLDKなど、イメージをふくらませる際に参考になるのが、プロが設計した家の間取りです。 そこで、シグマ建設の山田綾華さんとオガワホームASの今井文雄さん、長美津雄さんに40坪台の土地に建てる家について間取りのアイデアを伺いました。40坪の土地に家を建てる際の費用相場もお伝えします。 「40坪」ってどれくらいの広さ? 40坪台の土地なら「アイランドキッチン」「吹抜け」「車2台」も 吹抜けは勾配天井でおしゃれに設計 リフォームを想定した設計 家具の大きさに気をつける 40坪台の土地にオススメの間取り 駐車場やアプローチなど、屋外にゆとりを持たせたプラン 吹抜けとアイランドキッチンで明るく開放的なLDKを実現 吹抜けの階段付近に書斎やロフトを

                40坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい?間取り実例と併せて紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                お気に入りのアイテムなどをきれいに並べて置く「見せる収納」に憧れる人も多いのではないでしょうか。ところが実際にやってみると、生活感がでてしまったり、使い勝手が悪くなってしまったりすることがあります。そこで、整理収納アドバイザーの安藤秀通さんに、見せる収納の基礎知識から最新トレンド、気を付けるべきポイントを聞きました。 目次 見せる収納とは? 見せる収納のメリットは? いつも見える場所にあり、ものを取り出しやすい 物の置き場所を決めやすく、移動しやすい 好みのテイストや個性を反映しやすい 見せる収納のデメリットと対策は? 部屋が雑多に見える 色が多くなると空間がスッキリしない ボックス収納のなかの整理ができない 見えているところに、ほこりがたまりやすく、掃除に手間がかかる ものが落ちやすく、地震対策が必要 センスよく見せる収納のポイントを紹介! おしゃれで使いやすい見せる収納のテクニック 収

                  見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • キャットウォークを設置して、愛猫と快適に暮らす家づくり - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  愛猫との快適な暮らしを実現したいという方へオススメなのが、キャットウォークのある家です。後付けではなく、家づくりの初期段階からキャットウォークを組み込むことを想定すれば、より柔軟で多彩なキャットウォークを取り入れることができます。 そこで、キャットウォークありきで家づくりを進める場合、どのような点に注意すればいいのか、どのようなキャットウォークが実現できるのか、キャットウォークのある住宅で実績のある石川淳建築設計事務所の石川淳さんに話を聞きました。 目次 キャットウォークとは? 猫を飼う家にキャットウォークは必要? キャットウォークに求められる条件とは? 強度や素材は? レイアウトは? キャットウォークありきで進める家づくりのメリットは? 後付けと比較したメリットは? 人間の暮らしやすさを邪魔しない工夫 キャットウォークの実例紹介! リビングの壁を伝う階段状のキャットウォーク 屋上へ続く階

                    キャットウォークを設置して、愛猫と快適に暮らす家づくり - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

                    5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

                      0歳児の育て方 - metalunk’s blog
                    • 屋上のある家のメリット・デメリット、後悔しないためのポイントとは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      住まいを新築するとき、屋上に憧れる人がいる一方で、そもそも屋上を設けられるのか、屋上を設けて大丈夫なのかと心配になる方も多いでしょう。そこで、屋上のある家のメリット・デメリットや後悔しないためのポイントについて、一級建築士の佐川旭さんと、アールプランナーの森川祐次さんに話を聞きました。 住宅の屋上とは? 全面が屋上で、ペントハウス経由でアクセスするタイプ 屋根の一部が屋上で、ペントハウス経由でアクセスするタイプ 屋外階段を通ってアクセスするタイプ 隣接する居室からアクセスするタイプ どんな住宅にも屋上はつくれるの? 屋上のある家のメリットは? 眺望が楽しめる アウトドアリビングとして使える 物干し場として使える 家庭菜園やガーデニングなどに使える ジャグジーなどを設置してリゾート気分が味わえる 屋上のある家のデメリットは? 屋上に雨水が溜まるリスクがある 建築コストが高くなる メンテナンス

                        屋上のある家のメリット・デメリット、後悔しないためのポイントとは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • 【実例あり】玄関に洗面台を配置する間取りのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        コロナ禍の影響もあり、人々の衛生意識は高まっています。注文住宅の間取りでも、玄関から部屋までの動線上に洗面台を設けて、帰宅後すぐに手洗いをしたいという人は少なくないでしょう。そこで、玄関近くに洗面台を設置する間取りプランについて、ノアホームの飯塚拓也さんに話を聞きました。 洗面台に対してどんな要望が多い? 玄関近くの洗面台に対する要望 その他の洗面台に対する要望 玄関近くに洗面台を配置するメリット・デメリットは? メリット デメリット 玄関近くの洗面台を計画するときのポイント 玄関の土間に洗面台を置くケース 玄関ホールに洗面台を置くケース リビングや居室までの動線上に洗面室を設けるケース 水まわりをまとめて玄関の近くに置くケース 玄関の近くに洗面台を設けた先輩たちの実例を紹介! 【case1】ファミリー玄関にデザインにもこだわった小型の洗面台を設置 【case2】帰宅後すぐに手洗いできる玄

                          【実例あり】玄関に洗面台を配置する間取りのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • いま流行りのコンパクトハウスとは?建築時の注意点や間取り例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          コンパクトハウスとは、その名の通り小さな家のこと。小さいといっても機能性やデザインは通常の注文住宅に劣りません。近年流行しているコンパクトハウスについて、A-1 homeの荒井宣貴さんにお話を伺い、コンパクトハウスの特徴や建てるときの注意点、メリット・デメリットなどについて解説します。間取り例や実例も家づくりの参考にしてください。 コンパクトハウスとは? コンパクトハウスの定義や特徴 面積の目安 流行の背景 コンパクトハウスに向いている人は? 一人暮らし ミニマリスト コンパクトハウスのメリットは? 初期費用を抑えやすい 狭い土地でも家を建てることができる 無駄のない動線をつくることができる ランニングコストや税金を抑えられる 家族の距離感が近くなる コンパクトハウスのデメリットは? 狭さや圧迫感を感じることも 収納不足で後悔しやすい プラスαのスペースを求める人には不向き コンパクトハウ

                            いま流行りのコンパクトハウスとは?建築時の注意点や間取り例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 平屋の家に住まう~夢をかなえた注文住宅8実例~ - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            階段がなく、永く住みやすい家として、幅広い世代に人気の平屋の家。ただ、2階建てや3階建ての一戸建てが主流な中、実際に平屋の家を建てるとなると、間取りプランやコスト、会社選びなど、気になることはいろいろあるもの。今回は注文住宅で平屋の家を建てた実例を8つ紹介!ぜひ家づくりの参考にしてみよう。 目次 平屋とは?平屋にするメリットやデメリットは? ワンフロアで家族間のコミュニケーションが取りやすい 大きな開口部をつくりやすい コスト面が気になることも 【実例1】三角屋根が連なる個性的な外観。車好きの夫はインナーガレージにも大満足 【実例2】DIYも採り入れてかなえた、フラットな二世帯住宅 【実例3】明るさとプライバシーに配慮。すべての居室がLDKに接した間取りは平屋ならでは 【実例4】フラットな間取りながらも、スキップフロアで空間を上手にゾーニング 【実例5】家計にやさしい、バリアフリーで安心な

                              平屋の家に住まう~夢をかなえた注文住宅8実例~ - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • 夫の実家の敷地内に建てた機能的な平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              愛知県一宮市に住むIさん夫妻。交際していたころから、「結婚したら実家の敷地内に家を建てたい」と夫が妻に話し、それに向けて行動を始めた。2019年8月に結婚を控え、結婚準備と敷地内の整備を並行しながらの家づくりがスタートした。 夫の実家の敷地内に、現代的な平屋を建てたい! スーモカウンターから提案の建築会社に「さすがプロ」と感嘆 提案が多彩な1社との契約を決め、敷地内の整備を開始 周囲の景観になじみ、機能充実の現代的な平屋が完成 二世帯が心地いい距離感をキープできる住まい 夫の実家の敷地内に、現代的な平屋を建てたい! 交際中から、「結婚したら実家の敷地内に家を建てたい」と妻に話していた夫。実家の敷地内には父世帯が若いころに住んでいた空き家も建っていて、それを解体して更地にし、敷地内のどこかに新居を建てるという計画だった。 それまで夫は実家住まいだったが、「家づくりや挙式の準備がスムーズに進む

                                夫の実家の敷地内に建てた機能的な平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 下がり壁って何? メリット・デメリットやゆるやかに空間をつなぐアイデアを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                (画像提供/ユウ建築設計室 一級建築士事務所) あまり耳慣れない「下がり壁」。下がり壁は、LDKなどの大空間を仕切ってゆるやかにつながりをもたせたり、空間に奥行きを演出したりすることができます。下がり壁のメリットやデメリット、プランのバリエーション、取り入れる際のポイントについてユウ建築設計室 一級建築士事務所の吉田祐介さんに話を伺いました。 目次 下がり壁とは?垂れ壁との違いは? 下がり壁の構造上の主な役割は? キッチン用の防煙壁 ツーバイフォー工法(2×4)などの耐力確保 RC造の壁梁や防煙壁 下がり壁のメリット LDKと隣接している和室や寝室の空間を仕切る おしゃれな空間を演出 空間をスッキリさせたり、立体的に見せたりできる 下がり壁のデメリットは? 空間の広がりを妨げる 圧迫感がでる 薄暗くなる場合もある 家具・家電の配置が制限される場合がある アーチ、三角…下がり壁のデザインはバ

                                  下がり壁って何? メリット・デメリットやゆるやかに空間をつなぐアイデアを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 「吹抜け」のあるこだわりの家づくり【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                  家を建てる際に吹抜けのあるおしゃれで広々とした空間を設けることは、多くの人が憧れているのではないでしょうか。一方で「吹抜けって寒くないの?」「お掃除が大変じゃないの?」など、気になる点もありますよね。そこで、建ててから後悔しないために気をつけておくべきポイントを、これまで吹抜けや天井の高い空間を活かした家づくりをされてきた建築家の若林秀和さんに聞きました。 吹抜けのメリットは? 吹抜けのデメリットは? デメリットをカバーする設備を整えよう 吹抜けを導入する際のポイント 先輩たちは吹抜けをどう取り入れた? 実例から学ぶ スーモカウンターでできること 吹抜けのメリットは? 若林さんによると吹抜けのニーズはとても高いそうです。 「注文住宅のお話をいただいて、最初にお客さんのイメージする理想の家を聞くと、結構な確率で『吹抜け』的なスペースがある家を望まれます」(若林さん、以下同) それほど人気が高

                                    「吹抜け」のあるこだわりの家づくり【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                  • 森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 - めんと~れ

                                    ※更新:2023/7/9 こんにちは! 毎日おつかれさまです。 森林浴でもはじめてみようかな。 「森林浴や自然がストレス解消に効果がある」ということは何となくわかる! でも具体的に、森林浴には 「どんな効果があるの?」 「なぜいいのだろうか?」 と思ったりする今日このごろ。 今回はそんなあなたに向けて書いています。 記事の内容 ▶森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 ▶森林浴が私たちの心身にいいのはなぜ? ▶ステイホームでも森林浴の効果を実感する ▶森林浴はどれぐらいの時間やれば効果があるの? ▶さぁ、実践!あなたの近くの森林浴スポット探し ▶森林浴の効果を最大限に!自然を楽しむ歩きかた ▶森林浴をはじめたきっかけ この記事は、 ・自然専門のジャーナリスト ・森林浴についての研究者 ・森の存続と未来を考える人 などの著書や意見、研究を参考にして 私なりにまとめました。

                                      森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】 - めんと~れ
                                    • ホテルライクな注文住宅を建てるポイントは?インテリアの実例も紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      ホテルのように高級感のある注文住宅を建てたいとき、どのようなポイントを大切にしたらよいでしょうか。内装やインテリアの実例を含め、おしゃれで落ち着いたホテルライクな家づくりのコツについてクラシスホームのインテリアコーディネーターである林百合子さんに話を聞きました。 ホテルライクな家の特徴 建築段階から考えたい、ホテルライクな家づくりのポイント 余裕のある広々とした空間にする 折り上げ天井で空間にアクセントを 色の統一感を意識する 生活感を出さないように設備を工夫する 高級感のある素材を選ぶ ホテルライクな部屋におすすめのインテリア 照明 家具 小物 ホテルライクにするためのヒントを空間ごとに解説&実例紹介 リビング 寝室 トイレ 浴室 キッチン・ダイニング 玄関 屋外設備 外観 先輩たちが建てたホテルライクな注文住宅の実例を紹介 【case1】モダンでスタイリッシュなデザインにこだわった二世

                                        ホテルライクな注文住宅を建てるポイントは?インテリアの実例も紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • 憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                        カフェのようなおしゃれな暮らしに憧れている人必見! おうちカフェを楽しめるようなナチュラルで素敵な空間づくりを実現した11実例をご紹介。居心地のよい空間にするためのプランの工夫をチェックして、ゆったりとおうち時間を楽しめる空間を手に入れましょう。 カフェみたいな部屋づくり│コツやポイントは? テイストを決めて部屋づくりをする 生活感あるものをなるべく隠す 低めのソファやテーブルで視覚的な広がりを演出する 【実例1】アーチデザインを取り入れてやわらかさのある雰囲気を演出 【実例2】リビングから見えるカフェカウンターで雰囲気を演出 【実例3】インテリア次第で雰囲気を自在に変えられるナチュラルなしつらえに 【実例4】DIYしながら自分たちでつくり上げるのびのびくつろげる空間 【実例5】性能面もしっかりカバーしながらカフェ風の佇まいに 【実例6】平屋のようにワンフロアで生活できるナチュラルな空間

                                          憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                        • 床材の種類と特徴は? 部屋ごとにおすすめの床材を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          住まいには部屋ごとにいろいろな種類の床材が使われています。それぞれ、機能性のほかに、色や見た目の素材感、肌触りなども違うため、どうやって選べばいいのか悩んでしまうことも多いのでは? そこで一級建築士の佐川旭さんに、床材の種類と特徴、部屋ごとにおすすめの床材についても話を聞きました。 床材とは? 役割や機能を知ろう! 主な床材の種類と特徴は? フローリング クッションフロア フロアタイル カーペット 畳 コルク モザイクタイル 天然石 床材の種類別特徴一覧 部屋ごとにおすすめの床材は? 床材にこだわった住まいを建てた先輩たちの事例を紹介! 【case1】部屋ごとに床材が違うモデルハウスを訪れ、イメージに合う床材を選定 【case2】家づくりは素材選びを楽しんで、LDKの床は個性的なデザインに 【case3】傷やメンテナンスのことを考えて、床材は無垢に似た新建材を採用 【case4】洋館のよう

                                            床材の種類と特徴は? 部屋ごとにおすすめの床材を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 【間取り付き】狭小住宅とは? 専門家に聞く設計のポイントと収納プラン - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                            都市型の住まいの狭小住宅。その一方で、狭い、住みづらい、といったマイナスのイメージもありますが、ちょっとした工夫で快適な生活が営めるおしゃれな家を建てることができます。狭小住宅でも快適に過ごすことができる収納のアイデアを建築士の水越美枝子さんに、実際に10坪・15坪の土地で建てた住宅の間取りを建築士の杉浦充さんに紹介してもらいました。 狭小住宅とは「限られた空間を有意義に活用する家」 狭小住宅のメリットは? 狭小住宅を活かす設計のポイントは? ●収納量の多い造作家具を設ける ●採光や風通しを意識する ●2階にリビングを配置する ●コミュニケーションのために間仕切りをなくす ●間取りの検討は「動線」を意識して ●「割り切り」の発想で家具や家電の力を有効活用 ●視覚効果を意識する ●全体の空間を意識する 狭小住宅の間取りを紹介 スーモカウンターに相談してみよう 狭小住宅とは「限られた空間を有意

                                              【間取り付き】狭小住宅とは? 専門家に聞く設計のポイントと収納プラン - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                            • プロオススメの間接照明 生活空間をおしゃれに変える上手な使い方は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                              写真提供/明野設計室一級建築士事務所 部屋を明るく照らすことを目的とせず、床や壁に光を当てて反射する光によって部屋の雰囲気をつくり出す効果がある間接照明。生活空間をもっとおしゃれにしたいと思っている人には、間接照明を設置することをオススメします。 今回は、一級建築士の明野岳司さんと明野美佐子さん、インテリアコーディネーターの大西哉子さんに話を聞き、間接照明の選び方や置き方について紹介します。 間接照明の特徴は? プロオススメの間接照明に適した器具の種類 スタンドライト スポットライト ダウンライト ブラケットライト フットライト 間接照明選びのポイントは? シーンにあった間接照明の取り入れ方とは? ホテルのような寝室で落ち着いて眠りたい ソファーで寝転がりながら本を読みたい 玄関をオシャレに演出してお客様を迎えたい 間接照明を使ったおしゃれな空間づくりのアイデア 【case1】スポットライ

                                                プロオススメの間接照明 生活空間をおしゃれに変える上手な使い方は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                              • 理想の寝室を演出したい! 建築のプロが勧めるライトの選び方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                1日の中で最もリラックスできる空間はどこですか? 多くの人は寝室と答えるのではないでしょうか。心地よく眠るためには、寝具だけではなくライトにこだわることも大切です。 今回は、明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんと明野美佐子さんに話を聞き、理想の寝室をかなえるためのライトの選び方について紹介します。 寝室のライトを選ぶときのポイントは? ライトの色は「電球色」がオススメ ライトを点けやすいこと 明るさを調整できること 寝室のライトはどこに設置したらいいの? 目に光が入らない位置に 主照明以外はなるべく低い位置に 家族がいる場合はそれぞれの近くに 寝室に合うオススメのライトは? 寝室を快適にするおしゃれなライトの事例3選 【case1】シックで落ち着いた雰囲気の寝室におしゃれなデザインのスタンドライト 【case2】北欧風のペンダントライトが寝室のアクセントに 【case3】自然素材の床や

                                                  理想の寝室を演出したい! 建築のプロが勧めるライトの選び方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                • アクセントクロスでおしゃれな空間を演出! 人気の色柄や成功例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                  部屋の壁の一部に色や柄の異なるアクセントクロスを張ると、おしゃれで個性的な空間に仕上がります。輸入壁紙専門店WALPAの岡本美岐さんの話をもとに、専門家の視点でアクセントクロスの選び方や人気の色と柄、導入の成功例などを紹介します。 アクセントクロスとは? アクセントクロスの意味や特徴 アクセントクロスの施工費用相場 アクセントクロスを使うメリット テーマ性を演出できる 空間にメリハリが生まれる 壁の汚れや傷の対策になる アクセントクロスを使うデメリット テーマ性を統一しないと落ち着かない空間になる 建築前に壁紙のイメージを持つことが難しい アクセントクロスの選び方のポイントは? 空間のテーマを1つに絞る 部屋の中で最も目立つ壁に張る 色のバランスを考える 面積は空間の10〜20%にする 柄物はテーマ性を出しやすい シミュレーションができるアプリ等を利用する アクセントクロスの導入例。人気の

                                                    アクセントクロスでおしゃれな空間を演出! 人気の色柄や成功例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                  • 【キメツケテレビ出演】オタクをこじらせた家具オタがウォールデコレーションの話をしてきた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    部屋に誰かがいる… きょ、今日は部屋に知らない人がいるっす… なんか緊張するっす… しかも何人かいるよ!誰だろう? 実はね… テレビの取材! なんと家具コンシェルジュmashleyは 関西テレビ・キメツケに出演するよ! やすとも・友近さんのキメツケ キメツケってどんな番組なの? 関西テレビで放送されててね 海原やすよさん、ともこさん、 友近さんが出てるらしいよ。 www.ktv.jp 世間の人がやりがちな 「勝手な決めつけ」 をテーマにトークを繰り広げるらしい。 なんで「らしい」なんすか? ほら、うちテレビないから… わからないのよ… Apple TVのモニターはあるけど… じゃあ見れない!出てる本人が見れない! 後日見せてもらおう… 取材時の一番の心配事 友近さんに会ったの?! いやいや MS家に取材だから うちに撮影スタッフの皆さんや 他の芸人さんが来てくれたよ。 実は撮影の前に一番心

                                                      【キメツケテレビ出演】オタクをこじらせた家具オタがウォールデコレーションの話をしてきた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • 下がり天井とは? メリット・デメリットと、上手な取り入れ方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      下がり天井は、空間にアクセントが生まれホテルライクな雰囲気が演出できると、インテリアにこだわりのある人には人気です。そこで、下がり天井のメリット・デメリットと、上手な使い方について、アーキテックプランニングの永井香織さんに話を聞きました。 下がり天井とは 下がり天井と折り上げ天井の違い 下がり天井のメリットは? 空間にアクセントが付けられる 空間を曖昧に区切ることができる 落ち着いた雰囲気を演出できる 空間を広く見せられる 下がり天井のデメリットは? 圧迫感を感じることも 掃除が大変 建築コストが高くなる 下がり天井を取り入れるのにおすすめの場所 キッチン リビング ダイニング 和室 寝室 おしゃれな下がり天井にするポイント アクセントウォールや異素材を組み合わせる 照明計画にこだわる 下がり天井の活用プランを紹介! 【実例1】キッチンからダイニングに続く直線ラインを意識した下がり天井 【

                                                        下がり天井とは? メリット・デメリットと、上手な取り入れ方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • ストレージルームとは?活用方法やメリット・デメリットを紹介します - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                        間取図の中に表記された「ストレージルーム(S、STR)」はあまり聞き慣れない言葉かもしれません。そこで、みゆう設計室の中川由紀子さんに、ストレージルームの意味や使い方について詳しく聞きました。ストレージルームとはどのような部屋なのか? また、具体的なメリットやデメリットは? ストレージルームがある注文住宅に住む先輩たちの実例も紹介します! 目次 ストレージルームとは? 居室ではない部屋という意味でのストレージルーム 収納庫としてのストレージルーム ストレージルームのメリット 多目的に活用できる 大きな物を収納できる ストレージルームのデメリット デッドスペースになりやすい 物を詰め込みすぎてしまう ストレージルームの主な使い方と収納や設備のポイントを紹介! 納戸・収納として活用する場合 ワークスペースとして活用する場合 ゲストルームとして活用する場合 書庫や趣味室として活用する場合 キッズ

                                                          ストレージルームとは?活用方法やメリット・デメリットを紹介します - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                        • 【実例あり】リビング階段のメリット・デメリットと、設計で気をつけるポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                          リビングに階段を設ける「リビング階段(リビングイン階段)」は、家族間のコミュニケーションを促すなどの理由で人気です。一方で「空調の効きが悪いのでは?」など、心配な点もあるでしょう。 そこで、リビング階段のメリット・デメリットや計画の際に気をつけるポイントについて、かえるけんちく代表で一級建築士の船渡亮さんに聞きました。 リビング階段とは? リビング階段の特徴 リビング階段のメリットは? 家族の帰宅・外出を把握しやすい 家族間のコミュニケーションの機会が増える 広いリビング空間のアクセントになる リビング階段のデメリットは? 冷暖房効率が悪い? 2階に音や匂いが伝わりやすい? 2階や階段からホコリが落ちてくる? リビング階段を計画するときに気をつけるポイントは? 階段の種類・形 配置する場所 階段下の活用方法 リビング階段にした人たちの後悔・失敗ポイントとは? リビング階段のある住まいを建て

                                                            【実例あり】リビング階段のメリット・デメリットと、設計で気をつけるポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                          • 今話題のヴァルテントがオシャレすぎてコスパ最高すぎるのでまとめてみた!! - 強欲男は身をやつす

                                                            『ラーテルワークス』から発売された『ヴァルテント』。 9月に登場してからは即売切れ、予約殺到という大人気のテントです。 そんなヴァルテントと、テントを開発したラーテルワークスについてまとめました。 ラーテルワークスとは・・・ 名前の由来は? WALTENT(ヴァルテント)について サイズ スペック 凄すぎる標準装備 豊富なテント内ポケット カラビナ付きデイジーチェーン 鋳造ペグ リフレクトガイロープ 電源コードジッパー ベンチレーション スカート グランドシート ビルディングテープ 高品質ハンマー 小物収納ケース 気になる価格は・・・ ちょっと似ているテント紹介 Coleman / タフスクリーン2ルームハウス LOGOS / 3ルームドゥーブル ogawa / アポロン MINIMAL WORKS / V House M Tent 最後に・・・ ラーテルワークスとは・・・ 「大自然の中に

                                                              今話題のヴァルテントがオシャレすぎてコスパ最高すぎるのでまとめてみた!! - 強欲男は身をやつす
                                                            • 「くまのロシア語は婉曲表現」という話を読み「蝶は、古い和歌に出てこない」という説を思い出すなど。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              これが話題。 ロシアにはいっぱい熊がいるのに、ロシア語に「熊」を表す単語は存在しないらしい。 大昔には「熊」を意味する単語もあったけど、「名前を呼ぶと熊を呼び寄せてしまう」という信仰があり、その単語は誰も思い出せないくらい使われなくなり、ついには忘れ去られてしまったらしい。おとぎ話みたいだな。 pic.twitter.com/ExkgPdSw5j— 加藤マニ (@katomani) January 16, 2022 togetter.com これについては、「〜を〇〇する存在」みたいな長い言葉で説明していることが「名前が無い」とは限らない、という話もあり、それはもっともでもあるが定義の話、ともいえる。 [B! 言葉] ロシア人『何で日本人がそんなコト知ってるんだ?』...ロシアにいっぱい熊いるのに、ロシア語に「熊」を表す単語は存在しないらしいし、存在しないって事すらしらない あと、婉曲表現

                                                                「くまのロシア語は婉曲表現」という話を読み「蝶は、古い和歌に出てこない」という説を思い出すなど。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                コンパクトだけどどこか趣のある団地。安く購入して、自分好みのおしゃれな空間にリノベーションする人も多くいます。でも、築50年前後の物件が多い団地は、内装だけでなく、水回りなどにも不安があるのも正直なところ。団地リノベを失敗しないために、さまざまなノウハウを知っておきましょう。リフォームやリノベーションを手がけるフレッシュハウスの樋田明夫さんに話を聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 2. 団地のリノベーションで失敗しないために知っておきたいこと 3. 団地のリノベーション、費用の相場はどれくらい? 4. 実例を紹介。古い団地をおしゃれな空間にしたリノベーションの成功例 5. 団地のリノベーションで補助金や減税は受けられる? 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 団地とはどんな住宅? 団地というと、

                                                                  団地をおしゃれにリノベーションするための注意点や費用相場を解説。実例や使える補助金や減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                • 中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                  中古マンションを購入してリノベーションする場合、リノベーション費用はどれくらいかかるのでしょうか。リノベーション会社に依頼するタイミングは物件を購入する前? それとも後? どんなマンションでも好みの間取りに変更できる? そんな中古マンションを購入してリノベーションする基礎知識を、一級建築士の柏崎文昭さんに教えてもらいました。あわせておしゃれな施工事例や体験談もご紹介します。 リノベーションの費用の疑問に一級建築士が回答。マンション・一戸建てリフォームの体験談も参考にしよう 中古マンションを購入してリノベーションした施工事例(写真提供/アクアラボ) 記事の目次 1. 中古マンションを購入してリノベーションするメリット・デメリット 2. 中古マンションを購入してリノベーションする費用 3. 失敗しない物件の選び方とは? 中古マンション購入時に注意したいこと 4. 中古購入&リノベーションはワン

                                                                    中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                  • ワードローブとは?家づくりでおしゃれに取り入れるアイデアや選ぶときのポイントを押さえよう! - 住まいのお役立ち記事

                                                                    ファッションやインテリアでよく耳にする「ワードローブ」。お気に入りの服をどのように収納にするかによって、服を選ぶときの楽しみ方も変わる。おしゃれを楽しむワードローブにするためのアイデアをMAアーキテクト 一級建築士事務所の伊藤宗明さんに伺った。 ワードローブとは? 「洋服ダンス」、「クローゼット」など洋服を収納するための設備全般 ワードローブとは、ファッション業界では、その人の持っている衣装全体または衣装の組み合わせを指すが、住宅関連では「洋服ダンス」、「クローゼット」の意味で使われることが多く、洋服を収納するための設備全般のことを言う。 「ワードローブは寝室などに設けることが多いのですが、壁の一面のスペースのみでは足りないこともあるので、最近ではウォークインクローゼットを導入することが主流になってきています。スペースに余裕があれば、ウォークインクローゼットとクローゼットを併用すると、よく

                                                                      ワードローブとは?家づくりでおしゃれに取り入れるアイデアや選ぶときのポイントを押さえよう! - 住まいのお役立ち記事
                                                                    • マンションリノベーションの費用や間取り変更、おしゃれな実例やリアルな体験談を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                      マンションをリノベーションする場合、費用はどれだけ必要なのでしょうか。キッチンや浴室など水まわりはどれだけ変えられる? 壁は取り払える? 間取り変更の費用は? どんなマンションならリノベーションがしやすい? こうしたさまざまな疑問に対して、一級建築士の柏崎文昭さんに教えてもらいながら、おしゃれな実例と、マンションのリノベーションを行った体験者の話をもとにひもといていきます。 マンションのリノベーションの施工事例(写真提供/アクアラボ) 記事の目次 1. マンションをリノベーションする流れ 2. マンションのリノベーション費用の目安 3. マンションのリノベーションで注意したいこと 4. リノベ経験者に聞いたマンションリノベーションの疑問 5. 予算1000万円未満のマンションリノベーションの施工事例 6. 予算1000万円〜1500万円のマンションリノベーションの施工事例 7. 予算150

                                                                        マンションリノベーションの費用や間取り変更、おしゃれな実例やリアルな体験談を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                      • コンパクトな平屋の魅力とは?家づくりのヒントになる間取りや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                        単身世帯や小規模世帯の増加により、コンパクトな平屋でシンプルに暮らしたいと考える人が増えているようです。ここでは、ヒロ建工の大石紀子さんにお話を伺い、コンパクトな平屋の特徴やメリット、デメリット、建築前に押さえておきたいポイントなどについて解説します。コンパクトながらも暮らしやすい平屋の実例や間取りも紹介するので、ぜひ理想の家づくりのヒントにしてくださいね。 コンパクトな平屋とは?必要な広さや費用相場は? 間取りと必要な延床面積の目安 値段の目安 【実例付き】コンパクトな平屋の間取りを紹介 2LDK 2LDK 3LDK コンパクトな平屋のメリットは? 家事動線や生活動線が短くなる バリアフリーな空間を実現しやすい 家族内のコミュニケーションが増える コンパクトな平屋のデメリットは? 収納不足に陥りがち 閉塞感を感じる人もいる プライバシーを守りにくい 延床面積50㎡未満の場合は住宅ローン控

                                                                          コンパクトな平屋の魅力とは?家づくりのヒントになる間取りや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                        • 続々(ゾクゾク)! 物件マニアの夫婦は見た! 本当にあった怖い間取り - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                          かれこれこのシリーズも、 これでもう3回目なんですがね、 おかげさまで家内からも評判なもんですから またまた お届けさせてもらおうかと思うんですよ…。 どうも、 稲川淳二です。 www.keigoman.com もう、夏でもないんですがね、 霊の類と、怖い間取りは季節を問わないモンで、 年がら年中、あっちこっちで人様に 怖~い思いを、させてるようなんですね…。 で、これはあたしたち夫婦が実際に 遊びに行ったことのある、 とある友人の新築物件の話なんですがね。 なんでもその家の奥さんは、 1階リビングルームの掃き出し窓の外に 設けられた、おおーーっきな、 ウッドデッキが気に入って この家に決めたそうなんですよ。 「ほら、そこに水道もあるでしょう? これで、このウッドデッキで ビニールプールを広げて、 子どもを遊ばせることもできるのよ」 奥さんの笑顔があんまりうれしそうなんで、 あたしは言えな

                                                                            続々(ゾクゾク)! 物件マニアの夫婦は見た! 本当にあった怖い間取り - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                          • 室内窓のメリット・デメリットは? おしゃれなインテリアにするポイントを押さえよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                            (画像提供/パパママハウス) 室内窓を設けると、空間とのつながりが生まれてコミュニケーションが円滑になったり、明るい空間にすることができたり、おしゃれなインテリアを実現することができます。そこで、室内窓の種類やメリット・デメリット、プランのバリエーション、取り入れる際のポイントについて、たくさんの室内窓のある実例を手掛けているパパママハウスに聞きました。 室内窓とは? 室内空間に開放感をプラスできる 室内窓はメリットが多く取り入れやすい 家具の大幅なレイアウト変更が難しいケースも 室内窓のプランってどんなものがあるの? 【実例アイデア1】プライベート空間とパブリック空間をつなぐ 【実例アイデア2】閉塞感のある場所を、明るく抜け感を演出 【実例アイデア3】デザイン性のある室内窓で、インテリアのアクセントに 室内窓をつける時に気をつけるポイントは? 目的を明確にして暮らしに合ったプランを検討す

                                                                              室内窓のメリット・デメリットは? おしゃれなインテリアにするポイントを押さえよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                            • 白と黒のモノトーンを基調に、タイルや照明を厳選したデザイン住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                              消費税増税を前に、家を建てるべきか迷っていたという広島県のHさん。スーモカウンターで低金利の魅力や、資金計画について相談するうち、「増税前に建てたい」と家づくりをスタート。白をベースに、効果的に黒やグレーのモノトーン配色を活かした、「カッコイイ家」が完成した。 目次 頭金を貯める? 低金利の今建てる? 悩んだ末の家づくり 「今が買い時」と納得し、勧められた会社に相談 希望したのは駐車場とベランダのある、モノトーンの家 適所配置で暮らしやすく片付けやすい収納計画 内装・外装にこだわり、タイルや照明で個性アピール 料理や掃除が楽しい! もっと暮らしやすい家に育てたい 頭金を貯める? 低金利の今建てる? 悩んだ末の家づくり 頭金を貯めたいという思いもあり、「長女が小学校に上がるまでには家を建てたい」と漠然と考えていたというHさん。しかし、消費税10%への増税がいよいよ現実的なものになってくると、

                                                                                白と黒のモノトーンを基調に、タイルや照明を厳選したデザイン住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                              • 物件マニアの夫婦は見た! 本当にあった怖い間取り - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                                俗に、 「家は3回建てないと、 本当に満足のいく家にはならない」 なんて言いますがね、どだい、 そんなのは無理な話ですよ。 1回買うのだって大変だってのに、 3回も買えるわけがないんです。 どうも、稲川淳二です。 MYSTERY NIGHT TOUR 2018 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [ 稲川淳二 ] 楽天で購入 今回はね、私が家を買う時に実際に見てきた、 いやーーな、間取りについて、話しますよ。 1度しか買うことのできない家を建てるにあたって、 わたしゃ、本当にたくさんの家を見てきたんです。 そんな中、これは実際にあった話なんですよ……。 まずはね、この写真を見てください。 一見、素敵な部屋に見えますがね、 おや? なんかおかしいな? 変だぞ、変だぞって声が、 心の中から聞こえてくるんですよ。 何が変なのかなって、よーく見てみたら、 なんと、 ダイニングテーブルが、 キッチン手前

                                                                                  物件マニアの夫婦は見た! 本当にあった怖い間取り - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                                • リビングダイニングの照明選びのポイント。公共↔︎プライベートの区別 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                  贈り物が来た 「MS家さんお届けものでーす!」 ベア「なんかでかい箱きた!」 ポニ「なにこれなにこれ」 これは友人からの贈り物だ! ほら前にデンマークの衝撃的なお菓子 リコリス味のこと話したでしょ? 食べてみたいって言われたから 送ったらお返しがきた! ポニ「あの例のヤバイ味でこんな すごいものが!」 申し訳ないような嬉しいような… でもありがとうございます。 ベア「これなんスカ?」 おお!これはスウェーデンのガラス工房 Sea Glasbrukのキャンドルスタンドだね。 早速使ってみよう。 お茶ともらったお菓子でオヤツ。 これこうやって手で持つことも できるんだよ。 一日の終わりにダイニングで好きな雑誌 読みながらのんびり。いい時間。 ポニ「本読むなら書斎使えば?」 ベア「この照明とロウソクじゃ暗くない?」 いやこういう趣味の雑誌はここがいい。 照明にはお部屋に合わせた役割がある。 リビ

                                                                                    リビングダイニングの照明選びのポイント。公共↔︎プライベートの区別 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり