並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

寺田克也 インタビューの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「浦沢直樹の漫勉」と諸星大二郎の「謎」【夏目房之介のマンガ与太話】 | - マンバ

    いやあ、まさか諸星大二郎先生が漫画を描いている瞬間を目にできることが今生であろうとは思わなんだ。 NHK「浦沢直樹の漫勉」*1という番組である。浦沢直樹が漫画家と、その執筆場面を5台の固定カメラで撮った映像を見ながら、毎回語りあう。浦沢は、漫画家の中では批評的で実践的な言葉を持つ作家*2で、作家ごとに重要なポイントを言葉で探り、対話で進めてゆくことができる。その手練は見事である。 また漫画家は、喋りが苦手で、うまく言葉を繰り出せない人も多い。漫画をよく知らない取材者に対して、時に見当違いな発言になったり、寡黙になってしまうのは、漫画の制作作業の内訳について双方が語りあえる言葉を持っていないからなのだ。 困ったことに漫画家は、一方でちょっとした違和感にも繊細に反応し、「何か違うな」と思うと、聞かれたことに過剰に否定的にふるまいがちだったりする。なので、発言がいつも隔靴掻痒な違和感に満ちたりも

      「浦沢直樹の漫勉」と諸星大二郎の「謎」【夏目房之介のマンガ与太話】 | - マンバ
    • 鳥山明氏の「私は絶対に、パチンコに作品を売ったりしません」発言は根拠不明。訃報後、SNSで拡散される(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      3月8日に訃報が発表された故・鳥山明先生が、過去に「私は絶対に、パチンコに作品(ドラゴンボール)を売ったりしません」と発言していたとされる内容が拡散していますが、根拠不明の情報のため注意してください。 「自分の子どもを賭博屋に売る人間がいますか?」発言が拡散 SNSで拡散していた投稿は2つあり、1つは「鳥山明氏が生前に『子供のヒーローが賭博に使われるのは駄目だ』と断固反対していた」というもの(400万回以上の表示まで確認。現在は削除済み)。 もう1つはまとめサイトのものと思われる「鳥山明氏が『自分の子どもを賭博屋に売る人間がいますか?』と発言していた」と受け取れる部分のキャプチャ画像です。こちらは500万回以上も表示されており、現在も削除されずに拡散し続けています。 しかし、いずれの内容も情報元は匿名掲示板『2ちゃんねる』の書き込みであり、根拠不明です。 2005年と2009年の2chの書

        鳥山明氏の「私は絶対に、パチンコに作品を売ったりしません」発言は根拠不明。訃報後、SNSで拡散される(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • ダ・ヴィンチ・恐山がつけている仮面の歴史 | オモコロブロス!

        こんにちは。みなさんはインターネットに顔を出していますか? 私は中途半端に出しています。 今回は、私、ダ・ヴィンチ・恐山と、私がつけてきた仮面の歴史をかんたんにまとめてみたいと思います。 2010年 インターネットの取材を受ける 2009年の末にツイッターを始めた私は、暇だったので一日中ふざけたツイートをしていました。 ジャコモナカチョンボ — ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) (@d_v_osorezan) August 30, 2010 当時は「ウケ狙いでツイッターをやる」という痛々しいスタンスの人はまだ少なく、一部の「ネタクラスタ」が面白ツイートで「ふぁぼ(今のLIKEのこと)」を集めており、私もそのなかのひとりでした。 ASCII.jp:ふぁぼられ方が半端じゃない! 謎の「ダ・ヴィンチ・恐山」 (1/5)|古田雄介の“顔の見えるインターネット” ツイッター人口が少なかったこともあり私は

          ダ・ヴィンチ・恐山がつけている仮面の歴史 | オモコロブロス!
        • 『シナプティック・ドライブ』正式発表、Switch/Steamにてクロスプレイ対応でリリースへ。『カスタムロボ』見城こうじ氏手がけるロボ対戦 - AUTOMATON

          ホーム ニュース 『シナプティック・ドライブ』正式発表、Switch/Steamにてクロスプレイ対応でリリースへ。『カスタムロボ』見城こうじ氏手がけるロボ対戦 パブリッシャーYUNUO GAMESは8月28日、『SYNAPTIC DRIVE(シナプティック・ドライブ)』を正式発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/Steam。クロスプラットフォームプレイ(クロスプレイ)対応を目指し、ダウンロードタイトルとして開発されている。配信日は現時点で未定。サウザンドゲームズが開発を担当している。 『シナプティック・ドライブ』は、『カスタムロボ』開発者である元ノイズの見城こうじ氏が手がける新作として注目を集めており、このたび募っていたパブリッシャーがつき正式に発表されている。舞台となるのは、今から数百年先の遥か未来。とある惑星では宇宙から集まった様々なファイター達による競技バト

            『シナプティック・ドライブ』正式発表、Switch/Steamにてクロスプレイ対応でリリースへ。『カスタムロボ』見城こうじ氏手がけるロボ対戦 - AUTOMATON
          • 【コメントあり】マンガ原作界の巨匠・狩撫麻礼氏の追悼本がいよいよ双葉社より発売! | マンバ通信

            2018年の1月に亡くなったマンガ原作者、狩撫麻礼(かりぶ・まれい)氏。 漫画原作者の狩撫麻礼(土屋ガロン、ひじかた憂峰)さんが逝去されました。弊誌では、漫画アクション50周年にお祝いのコメントを頂いたのが最後の原稿となりました。担当になってから22年、沢山の事を教えていただきました。感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。(編集長・H) — 漫画アクション編集部 (@manga_action) January 15, 2018 1979年『East of The Sun, West of The Moon』(画・大友克洋)でマンガ原作者としてデビューして以降、『青の戦士』(画・谷口ジロー)、『迷走王ボーダー』(画・たなか亜希夫)、『ハード&ルーズ』(画・かわぐちかいじ)など多くの作品の原作を手がけてこられました。90年代半ばには「マンガ原作者、狩撫麻礼」の名前を捨て、土屋

              【コメントあり】マンガ原作界の巨匠・狩撫麻礼氏の追悼本がいよいよ双葉社より発売! | マンバ通信
            • 第3回「日本格ゲーメーカー連合会」レポート。F2Pや“2Dと3Dの違い”に関する議論,鉄拳の企画書が蔵出しなど濃密な2時間に

              第3回「日本格ゲーメーカー連合会」レポート。F2Pや“2Dと3Dの違い”に関する議論,鉄拳の企画書が蔵出しなど濃密な2時間に ライター:箭本進一 格闘ゲームメーカーからキーマンが集うトーク番組「日本格ゲーメーカー連合会」の第3回が,2022年3月21日にオンライン配信された。この日は「F2Pについて」「2Dと3Dの良さと苦労」「他社から見た格闘ゲームの看板タイトル」といったテーマについてのトークを展開。加えて,メーカー各社のお宝対決では,「鉄拳」が現在の形になる前の,セイウチ男やヨガの美少女が登場していた企画書などが披露された。 「第3回 日本格ゲーメーカー連合会」出演者一覧 ・セガ 青木盛治氏(「Virtua Fighter esports」チーフプロデューサー) ・アークシステムワークス 石渡太輔氏(「ギルティギア」シリーズゼネラルディレクター) 片野アキラ氏(「ギルティギア ストライ

                第3回「日本格ゲーメーカー連合会」レポート。F2Pや“2Dと3Dの違い”に関する議論,鉄拳の企画書が蔵出しなど濃密な2時間に
              • 「よりぬきヒロシさん 気まずいの以外全部出し」特集 田丸浩史インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                お金がなくなったから短編集出します ──まずおふたりの関係について伺います。出会いは田山さんが月刊少年キャプテン(徳間書店)で「超兄貴」を担当されたところからですよね? 田山三樹 入社して、最初くらいに担当として割り当てられたのが「超兄貴」で、そのときに前の担当から紹介されて以来の付き合いです。田丸さんは最初、キャプテンには持ち込みで来たんだよね? 田丸浩史 「野球戦士カツヒコ」という作品を持ち込みました。高校の同級生にかつて週刊少年ジャンプ(集英社)で「ドルヒラ」を連載していた井上行広という男がいて一緒に同人誌を作っていたんですけど、「今度投稿しよう」という話をしてその投稿先に選んだのがキャプテンでした。 田山 後から聞いた話では「キャプテンなら競争率が低そうだ」と思って(笑)。 田丸 はい。でも「超兄貴」の後で田山さんから別の方に担当が変わって。 田山 自分が副編集長になって忙しくなっ

                  「よりぬきヒロシさん 気まずいの以外全部出し」特集 田丸浩史インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                • 『もにラジ』第3回「『傷物語』と現代日本の傷痕」 - もにも~ど

                  シャフト座談会シリーズ『もにラジ』第3回の収録が5月某日行われました。今回はゲストにアーティストの水野さん(@potatovirusXXXX)をお招きして、これまでの『もにラジ』とはまた異なったアプローチで2016年に公開された映画『傷物語』の持つある種の奇妙さについて雑談しました。 お便りとファンアートはあにもに(@animmony)のDMまで。どしどし募集中です! また、6/26(土)にアニメ批評同人誌『アニクリ』主催の「同人批評を読む会」配信にて、自分の書いた『傷物語』論が取り上げられました。私の論考に批判的検討が加えられているほか、本記事にも関連する追加論点が提示されていますので、併せてご確認頂ければと思います。アーカイブは以下の動画より視聴できるようです。 ◆参加者プロフィール 水野 柚子桜大(@potatovirusXXXX) 美大に通ってるオタク。 まだ何も知らない。 あにも

                    『もにラジ』第3回「『傷物語』と現代日本の傷痕」 - もにも~ど
                  • レトロンバーガー Order 67:「BEEP!メガドライブ」〜「ドリームキャストマガジン」を振り返って,今だと何ができるんだろうなとか言う編

                    レトロンバーガー Order 67:「BEEP!メガドライブ」〜「ドリームキャストマガジン」を振り返って,今だと何ができるんだろうなとか言う編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「昨日に学び,今日に生き,明日に希望を持つ」 (Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow) 出典は不明ですが,1970年代にアメリカ・ペンシルバニア州で流行したことから広まったというフレーズだそうです。近年ではアルベルト・アインシュタインの「昨日に学び,今日に生き,明日に希望を持つ。大事なのは疑問を止めないことだ」という格言として(誤って)知られていたりもしますね。「疑問を止めるな」という格言自体に疑問を持って調べてみたら,なんかそんな感じらしいっすよ。 誤謬はともかく,「昨日に学び,今日に生き,明日に希望を持つ」というマインド自体は重要です。た

                      レトロンバーガー Order 67:「BEEP!メガドライブ」〜「ドリームキャストマガジン」を振り返って,今だと何ができるんだろうなとか言う編
                    • 高橋留美子、松本大洋ら60名以上の作家が描く! マンガ原作者・狩撫麻礼の追悼本発売 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                      2019.07.30 高橋留美子、松本大洋ら60名以上の作家が描く! マンガ原作者・狩撫麻礼の追悼本発売 双葉社より2018年1月に逝去した狩撫麻礼の追悼本『漫画原作者・狩撫麻礼 1979-2018《そうだ、起ち上がれ!! GET UP,STAND UP!!》』が7月23日(火)に発売された。 『迷走王ボーダー』『ハード&ルーズ』『ハード・コア』『オールド・ボーイ』『天使派リョウ』『青の戦士』『湯けむりスナイパー』『リバースエッジ 大川端探偵社』――。数々の名作を世に送り出してきた原作者・狩撫麻礼。 その巨匠について、高橋留美子、かわぐちかいじ、たなか亜希夫、嶺岸信明、松本大洋、江口寿史、浦沢直樹、角田光代ほか、計60数名の漫画家・小説家・映画監督・編集者らが語り描く。 狩撫麻礼ファンはもちろん、寄稿した作家陣も大満足の1冊となっている。田亀源五郎さん 寄稿 (C)田亀源五郎/双葉社 漫画

                        高橋留美子、松本大洋ら60名以上の作家が描く! マンガ原作者・狩撫麻礼の追悼本発売 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                      • 【KAMEN RIDER memory of heroez】『仮面ライダー』アクションゲームの完全新作がPS4、Switchで10月29日発売決定! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        『KAMENRIDER memory of heroez Premium Sound Edition』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『KAMENRIDER memory of heroez Premium Sound Edition』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 登場作品を『仮面ライダーW』、『仮面ライダーオーズ』、『仮面ライダーゼロワン』の3タイトルに絞り、新たな仮面ライダーアクションや各作品にフォーカスした内容を盛り込み、より深く楽しめる作品を目指すという。本記事では、プロデューサーを務めるバンダイナムコエンターテインメントの又野健太郎氏に、本作の詳細をたっぷり語っていただいた。 『仮面ライダー』ファン大注目の作品について直撃インタビュー ――ついに情報が公開された『KAMEN RIDER memory of heroez』です

                          【KAMEN RIDER memory of heroez】『仮面ライダー』アクションゲームの完全新作がPS4、Switchで10月29日発売決定! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        1