並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

封切館の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 大森にある「奇跡の映画館」で、今日もチケットをもぎる。俳優・片桐はいりさんの映画愛と大森愛 【東京っ子に聞け】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆ ◆ ◆ 今回お話を伺ったのは、俳優の片桐はいりさん。東京都大田区で生まれ、幼少期から現在までずっと、地元の大森で暮らし続けてきました。現在は街に唯一残った映画館「キネカ大森」でチケットもぎりをしたり、行きつけの喫茶店「珈琲亭 ルアン」で映画仲間と語り合ったり。愛着のある街で大好きな映画を存分に楽しむ、充実の日々を送っています。

      大森にある「奇跡の映画館」で、今日もチケットをもぎる。俳優・片桐はいりさんの映画愛と大森愛 【東京っ子に聞け】 - SUUMOタウン
    • 劇場版「鬼滅の刃」上映回数にまつわる数字まとめ、1日の回数合計は7500回超でIMAX上映は1日150回以上

      明日・2020年10月16日(金)から劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が公開されます。公開される映画館の数は400館超で、大規模公開される映画では見かけることのある数字ですが、1日42回上映など「異例」の公開でもあるので、日本で一番上映回数の多い都道府県はどこなのか、反対に少ないところはどこなのかなど、数字をまとめていみました。 劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト https://kimetsu.com/anime/ 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の、公開初日の上映回数の合計は7769回です。 (※この数字は公式サイトの「劇場情報」に掲載されている映画館での上映回数を足したものですが、掲載映画館数が365館なのに対して封切館は403館との情報があるため、もっと多い可能性があります) 1日あたりの最多上映回数は42回で、TOHOシネマズ新宿とTOHOシネマズららぽーと横浜、横浜ブルク13での

        劇場版「鬼滅の刃」上映回数にまつわる数字まとめ、1日の回数合計は7500回超でIMAX上映は1日150回以上
      • 「君たちはどう生きるか」の大団円

        7月14日、宮﨑駿監督の新作劇場アニメーション「君たちはどう生きるか」が公開された。事前の宣伝は一切なし。声のキャストも制作スタッフも非公開。公開からしばらくは劇場パンフレットの販売もなし。鳥とも人ともつかぬキャラクターのイラスト1枚のみが公開という、徹底した情報管制で初日を迎えたが、興行収入は大変好調とのこと。 宮﨑駿という名前の持つブランド力の強さには、感心するしかない。 私は初日に見に行った。事前情報ゼロで封切りの映画を見る経験は、めったにできるものではないと考えたからだ。 早速ネットではネタバレあり、あるいはネタバレなしの感想や批評が次々と掲載されている。プロの批評家やライターのものから、一般の観客の手によるものまで、書き手は様々だが、驚くのはその質の高さだ。ネタばれありもネタばれなしも、きちんと作品に向き合い、分析し、鑑賞の手がかりになる情報を提供している。宮﨑駿という人は、映画

          「君たちはどう生きるか」の大団円
        • 横浜にかつてあった伊勢佐木町・馬車道の映画館の歴史とは? ~戦後編~ - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

          ココがキニナル! 横浜にかつてあった映画館、例えば関内アカデミーとか、伊勢佐木町東映とか・・・たくさんありますが、その歴史を整理してほしいです(ossangenerateさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 伊勢佐木町・馬車道通りの映画館街は戦争と敗戦の暗い時代を経て、ふたたび黄金期を迎える。だが時の流れはさらに止まず・・・。まだ記憶に新しい人も多いだろう「あの映画館街」の今の姿に迫る。 前回の記事は戦前の第一次映画館黄金期までで終わった。 だが大盛況の横浜宝塚劇場前の様子を紹介した同じ年に、日中戦争が始まったとも記した。 1937(昭和12)年の横浜宝塚劇場前の様子(神奈川県立歴史博物館所蔵) 以降、社会は刻々と軍事色を強め、表現への規制が高まっていく。すでに「娯楽の王様」に君臨していた映画への影響も大きくなるなか、ついに1941(昭和16)年12月7日、太平洋戦争が起きる。 戦時下から

            横浜にかつてあった伊勢佐木町・馬車道の映画館の歴史とは? ~戦後編~ - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
          • 壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは? | ANTENNA

            〈塚口サンサン劇場〉が生まれたのは1953年。元々は〈塚口劇場〉という名前だった。その後、阪急塚口駅周辺開発事業により1978年に〈塚口さんさんタウン〉が開業すると同時に〈塚口サンサン劇場〉と名前を変えた。2011年までは東映系の作品や各社のアニメ作品などの封切館として営業を行ってきた。2010年ごろになると劇場の周辺にシネコンができ始めたこともあり、本格的に二番館としてシネコンでは取り上げないミニシアター系の作品や過去の名作など、さまざまなジャンルに上映の手を広げるようになった。その際にも映画館としての敷居を高くしたくないと考えた戸村さんは、二番館の強みを生かして番組編成にある仕掛けをしたと語る。 「ただ番組編成を組むのではなく、長いストーリーを紡いでいくようにしたんです。例えばAという映画を見たら、Bという映画が見たくなる。そうなると翌週のCという映画につながるみたいなつながりを意識し

              壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは? | ANTENNA
            • 「東宝」「東映」に「大映」が負けたのはなぜか…経営から見る戦後日本の映画盛衰の歴史(飯田 一史) @moneygendai

              日本の大手映画会社といえば東宝、東映、松竹がパッと思い浮かぶだろうが、戦後日本の黄金時代と呼ばれた1950年代には大映、新東宝、日活も存在していた。 だがテレビ放送が始まると客が取られて映画産業は衰退、新東宝が1961年に、大映が1971年に経営破綻する――というのはよく知られた話だ。 しかし、日本映画史を各企業の財務諸表や統計、税制や法規制から研究した井上雅雄『戦後日本映画史 企業経営史からたどる』(新曜社)は、そもそも50年代に映画館の8割は赤字で自転車操業状態だったのであり、すでに危うい状態にあったことを明かしている。 どうして東宝、東映は生き残り、大映はそうならなかったのか。ビジネス視点で見る映画産業史は非常にスリリングだ。同書の議論を紹介しよう。 米国のブロックブッキング独禁法違反判決が招いた、日本の二本立て興行 50年代の日本映画産業に大きな影響を与えたのは、アメリカでブロック

                「東宝」「東映」に「大映」が負けたのはなぜか…経営から見る戦後日本の映画盛衰の歴史(飯田 一史) @moneygendai
              • 「東宝」「東映」に「大映」が負けたのはなぜか…経営から見る戦後日本の映画盛衰の歴史(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                日本の大手映画会社といえば東宝、東映、松竹がパッと思い浮かぶだろうが、戦後日本の黄金時代と呼ばれた1950年代には大映、新東宝、日活も存在していた。 【写真】<数学間違い探し>大学生でも間違える計算「40-16÷4÷2」の答えは? だがテレビ放送が始まると客が取られて映画産業は衰退、新東宝が1961年に、大映が1971年に経営破綻する――というのはよく知られた話だ。 しかし、日本映画史を各企業の財務諸表や統計、税制や法規制から研究した井上雅雄『戦後日本映画史 企業経営史からたどる』(新曜社)は、そもそも50年代に映画館の8割は赤字で自転車操業状態だったのであり、すでに危うい状態にあったことを明かしている。 どうして東宝、東映は生き残り、大映はそうならなかったのか。ビジネス視点で見る映画産業史は非常にスリリングだ。同書の議論を紹介しよう。 米国のブロックブッキング独禁法違反判決が招いた、日本

                  「東宝」「東映」に「大映」が負けたのはなぜか…経営から見る戦後日本の映画盛衰の歴史(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                • 樋口尚文の千夜千本 第165夜『夜叉ケ池』4Kデジタルリマスター版(篠田正浩監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  遂に封印を解かれた玉三郎のオペラティック巨篇『夜叉ケ池』1979年10月20日、極めて異色にして壮麗な日本映画が公開された。その泉鏡花原作、篠田正浩監督、坂東玉三郎主演の松竹映画『夜叉ケ池』は、封切館で公開される前に洋画系の劇場でロードショー公開された。華々しい公開のされ方にもかかわらず、本作は81年と87年にテレビ放映されたほかは諸事情から一度もソフト化されず、劇場で上映される機会もほとんどなく、事実上の「封印」状態がほぼ40年にわたって続いていた。ところが、篠田監督が90歳を迎える3月、なんと4Kデジタルリマスター版としてふたたび陽の目をみることとなった。これは映画史的な、寿ぐべき椿事である。 1970年代の公開当時は、邦画各社が自信の大作を公開する際、一般封切の前に洋画のロードショー館で先行公開して箔をつけるという興行のスタイルがあったが、『夜叉ケ池』もこうした邦画の大作志向のなかで

                    樋口尚文の千夜千本 第165夜『夜叉ケ池』4Kデジタルリマスター版(篠田正浩監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 芸人・ビートたけしはいかに誕生したか〜『浅草キッド』秘話(井上 雅義)

                    ネットフリックスの映画化で話題沸騰。ビートたけし氏自らが浅草での修業時代を描いた名作『浅草キッド』が再出版されます! 当時、フランス座でたけし氏とともに青春時代を過ごし、ドラマに登場する「作家志望・井上」のモデルでもある井上雅義氏に、50年前の思い出をあらためてふりかえってもらいました。当時の情景を色鮮やかに振り返る全二回の記事の中から、今回は第一回として、たけしさんとの出会いをめぐる記事を公開します。 古きよき浅草六区 たけし(ビートたけし・以下文中敬称略)と初めて出会ったのは、50年ほど前の1973年の春先の浅草だった。 それまで学生だった私は、高校国語科の教員免許を取得(と)ったものの、学校を卒業して高校のデモシカ教師になるか。企業に入って平凡なサラリーマンになるか。悩みながら都内の小中学生を教える進学塾の国語教師のアルバイトをしていた。 学生時代に文芸同人誌を出したり、小説を書く真

                      芸人・ビートたけしはいかに誕生したか〜『浅草キッド』秘話(井上 雅義)
                    • 新宿:多様な“顔”を持つ東京最大の繁華街

                      関東大震災後に発展した新宿は、第2次世界大戦の戦災により焼け野原となった。しかし終戦から5日後には闇市が立ち上がり、東京で最もにぎわう街へと変貌を遂げていく。 武蔵野の雑木林の中に誕生した新宿駅 東京最大の繁華街として知られる新宿は、新宿駅とともに発展してきた。ギネスブックに「世界一の乗降客数(1日に350万人以上)の駅」と記録される同駅は、1885(明治18)年に日本鉄道品川線の駅として産声を上げた。当時、鉄道駅ができると買い物客が奪われると反対する地域が多かったが、新宿でも、甲州街道の宿場から発展し市街地の中心だった内藤新宿(現在の新宿1、2丁目)の住民が駅の開設に反対。そのため、新宿駅は市街地から離れた甲州街道と青梅街道の間の雑木林の中に開設された。現在のJR山手線である日本鉄道品川線は旅客の利用が少なく、1日50人程度。雨が降ると乗降客ゼロという日もあった。 89年に、甲武鉄道の新

                        新宿:多様な“顔”を持つ東京最大の繁華街 
                      • 配信があろうが、シネコンがあろうが、 私たちには今こそ「名画座」が必要だ。|visual entertainment magazine -VECTOR-

                        みなさんは「名画座」をご存知だろうか? 最新作を上映するのではなく、すでに一度上映の終わった評判の作品や旧作を、少し安い料金で鑑賞できる映画館だ。かつては日本全国に山のようにあった「名画座」も、映画の鑑賞環境が激変した現在では随分と淘汰されてしまったものの、逆にコアな映画ファンの集いの場所として、各地に力強く存在している。そしてコロナ禍で規制されていた状況がようやく緩和されつつある今、再び羽ばたこうとしている。東京ではこの4月、老舗・名画座の「新文芸坐」がリニューアル・オープンを果たした。配信では得られない、新しいリアルな映画体験の場所へ……名画座の逆襲が始まった! 本特集のリード文では、あえて名画座のことを「最新作を上映するのではなく、すでに一度上映の終わった評判の作品や旧作を、少し安い料金で鑑賞できる映画館」と記した。しかし、この紹介文には違和感を覚える読者も多かったかもしれない。そう

                          配信があろうが、シネコンがあろうが、 私たちには今こそ「名画座」が必要だ。|visual entertainment magazine -VECTOR-
                        • 大阪市の映画館 - 消えた映画館の記憶

                          消えた映画館の記憶 日本の映画館の総合データベースです。 トップページページ一覧メンバー編集 大阪市の映画館 最終更新: hekikaicinema 2024年02月23日(金) 14:58:43履歴 Tweet 大阪市都心部 北区 中央区 福島区 西区 浪速区 天王寺区 大阪市北東部 都島区 淀川区 東淀川区 旭区 鶴見区 大阪市西部臨海部 西淀川区 此花区 港区 大正区 住之江区 大阪市南部 西成区 阿倍野区 住吉区 東住吉区 大阪市東部 城東区 東成区 生野区 平野区 大阪市都心部 北区 大阪市北区の映画館を参照。 中央区 大阪市中央区の映画館を参照。 福島区 野田名画座/大阪名画座 所在地 : 大阪府大阪市福島区(1950年・1953年)、大阪府大阪市福島区茶園町106(1955年・1958年・1960年・1961年) 開館年 : 1945年 閉館年 : 1961年頃 『全国映画館

                            大阪市の映画館 - 消えた映画館の記憶
                          • 「オマージュ」 - 映画貧乏日記

                            「オマージュ」 2023年3月11日(日)新宿武蔵野館にて。午後3時15分より鑑賞(スクリーン2/B-3) ~受難の時代をしなやかに描き出し映画への愛を綴る 女性の置かれた環境は厳しい。特に映画界は長らく圧倒的な男世界だった。最近は女性の進出も目覚ましいが、それでも依然として男性優位の世界だ。 韓国の映画界でも、女性は長い間不遇の時代が続いていたようである。それを告発する映画が「オマージュ」だ。 主人公は中年の女性監督ジワン(イ・ジョンウン)。3作目の監督作が不入りで、新作を撮る目途が立たない。夫と大学生の息子と暮らすが、息子からは「母さんの映画はつまらない」と言われ、夫に「生活費を入れてくれ」と言ったら「自分で稼げ」と返される始末。おまけに何やら体調も悪い。そんなグダグダの毎日に不満を感じつつ、一方であきらめの感情もある。 そんなジワンはバイトとしてある映画の修復作業を引き受ける。それは

                              「オマージュ」 - 映画貧乏日記
                            • 795. 雨にぬれた舗道 - 無人島シネマ

                              週末の朝、高田馬場にある早稲田松竹まで、「ロバート・アルトマン監督特集」を観に行く このミニシアターは、ずっと行こうと思いながら、タイミングが合わず、今回ようやく念願叶った いつも面白い作品を、公開から少し(或いは随分)遅れて、二本立て上映してくれる、有難い映画館 1951年、松竹系の封切館としてスタートしたという歴史のある劇場ながら、メンテナンスもしっかりされており、館内は意外に(失礼)綺麗で、座席も心地良く、最前列でも端っこの席でも観易そう 二本立ての料金は、一般で1,300円 バンクーバーにある自宅に、暮らしている女性フランセス(サンディ・デニス) 両親を亡くす前からお世話になっている、お手伝いさんが週に数回来る以外は、まったくのひとりぼっち スポーツクラブで一緒に汗をかいたり、食事に行ったりする仲間はみな、自身より随分年配な男女だった ある日、彼らを自宅に招いてささやかなパーティを

                                795. 雨にぬれた舗道 - 無人島シネマ
                              • 偶然と想像 | ル・シネマ | Bunkamura

                                ※状況によって上映スケジュール、営業状況等は変更となる可能性もございます。また、政府および全国興行生活衛生同業組合連合会の最新のガイドラインにより、運用に変更が出る場合がございます。最新の情報は当ホームページで随時ご案内いたしますので、ご来場の際には事前のご確認を重ねてお願い申し上げます。 『偶然と想像』 第71回ベルリン国際映画祭 審査員グランプリ(銀熊賞) 受賞 「偶然」をテーマにした3話から成る、『ハッピーアワー』『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督初の短編集 軽快な物語の始まり、日常の対話から一転、鳥肌が立つような緊張感と共に引き出される人間の本性、切り取られる人生の一瞬……日本映画の新時代を感じさせる体験が、観る者の心を捉える。 2021年カンヌ国際映画祭では『ドライブ・マイ・カー』が脚本賞など4賞、2020年ヴェネチア国際映画祭では『スパイの妻<劇場版>』(共同脚本)が銀獅子

                                  偶然と想像 | ル・シネマ | Bunkamura
                                1