並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

市中肺炎とはの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

    緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

        緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

        • 医学論文の実績は医師のキャリアに重要?医師1,412名へのアンケート結果 | 医師転職研究所

          医師では、特に研究職でなくても医学論文を読むことや自ら執筆することが広く行われています。こうした医学論文への関わりは医師のキャリアにとってどのような意味をもつのでしょうか?医師1,412名のアンケート結果を紹介します(回答者の属性)。 医師は医学論文をどれぐらい読んでいるのか? 医師は普段医学論文をどのぐらい読んでいるのでしょうか?その頻度について質問したところ、回答は下図のようになりました。 「日常的に読んでいる」が25%、「ときどき読んでいる」が42%、「あまり読んでいない」が25%、「全く読んでいない」が8%という結果となっています。 また、1ヶ月で読む論文の本数については下図のようになりました(「全く読んでいない」医師を除く)。 「0本以上2本未満」が28%と最も多く、「2本以上4本未満」が27%と次いで多くなっています。中央値は3本/月となっています。 一方で、「10本以上」とい

            医学論文の実績は医師のキャリアに重要?医師1,412名へのアンケート結果 | 医師転職研究所
          • 日本感染症学会

            対応についてNEW 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特集号(感染症学雑誌第94巻第4号) 学会からのお願い COVID-19に関連した論文 症例報告 関連情報(リンク)NEW 公開している内容については、作成時点での情報をもとにしております。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について この冬のCOVID-19とインフルエンザ同時流行の際の注意点(2022年10月20日)NEW 感染蔓延期における医療体制の在り方とお願い―新型コロナウイルス感染症患者を診療される先生方へ―(2020年4月24日) 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するために―(2020年4月2日) 新型コロナウイルス感染症の現状と対策 水際対策から感染蔓延期に移行するときの注意点(2020年2月28日) 新型コロナウイルス感染症(COVID-

            • 中国・新型コロナ「遺伝子情報」封じ込めの衝撃

              種々の証拠が示している通り、昨年12月末までに、少なくとも9人の原因不明の肺炎患者の検体サンプルが武漢の各病院から集められていた。検体サンプルの遺伝子配列によれば病原体はSARSコロナウイルスの一種で、この検査結果は続々と病院にフィードバックされ、衛生健康委員会と疾病管理センターへと報告されていた。 1月9日には中国中央テレビ(CCTV)において、「武漢ウイルス性肺炎病原検査結果の暫定評価専門家チーム」が病原体を「新型コロナウイルス」であると正式に発表したことが報道された。 12月27日には最初の解析結果が報告 2019年12月15日、華南海鮮市場(訳注:当初、感染源と見られていた武漢の市場)で配達員として働く65歳の男性が発熱した。12月18日、彼は武漢市中心医院本院の緊急外来を受診した。医師は市中肺炎ではないかと疑い、患者を当該病院の救急科病室に入院させた。市中肺炎とは細菌やウイルス、

                中国・新型コロナ「遺伝子情報」封じ込めの衝撃
              • 中国がなぜか力を入れる「隣国で『危険な未知の肺炎』が広がっている」情報の発信(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                中国当局が最近、「隣国の中央アジア・カザフスタンで新型コロナウイルス感染症よりも致死率がはるかに高い『未知の肺炎』が広がっている」と発信し、関係国の注意を引いている。カザフ当局は「新型コロナの第2波」と位置付けているとみられ、中国側と見解の相違が生じている。中国共産党系メディアは隣国キルギスで市中肺炎(一般的な肺炎)が起きているともあえて報じており、中国側の意図を探る向きもある。 ◇新型コロナより強い 中国の在カザフスタン大使館は9日、公式ウェブ上で、カザフスタン在住の中国人に向けて「未知の肺炎」に対する注意を喚起するメッセージを掲載した。 その中に、カザフメディアの報道を引用する形で「6月中旬以降、アティラウ、アクトベ、シムケントでの肺炎の発生率が大幅に高まっている」としたうえ「これまでに500人近くが感染し、30人以上が重篤な症状」と記している。今年前半にこの肺炎で中国人を含む1772

                  中国がなぜか力を入れる「隣国で『危険な未知の肺炎』が広がっている」情報の発信(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 無症状で他人にうつすかもしれないから自粛するべき!! ← えっ、いままでそんなことして来たの?

                  わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では7月度の塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ひとりずつ丁寧にやってますよ。 ※大きな仕事がふたつ終わりますので手が空きました。事業・集客コンサルやサイト構築のご依頼も絶賛受け付けております。 2週間たったら重症者が急増する、2週間、2週間ってお前らサブスクで自動更新されるんか。とっくに1ヶ月経過したぞ 死者なんてこうだ。 そもそもいまの検査数は12000人/日程度ですが、発覚する陽性の98%がまたは軽症で以前はPCR検査対象(4日以上の発熱+CTで検査)ではなかった人たち。バッファ見てこれが90%としても、いまの検査数は4月ならたった1200人/日になる。効率とコストに合わないでしょう。つまり4月に今みたいな検査をしていたら1日数千の新規陽性が出てその98

                    無症状で他人にうつすかもしれないから自粛するべき!! ← えっ、いままでそんなことして来たの?
                  • コロナ以外の「肺炎入院」が半減 京大研究チームが分析 | 毎日新聞

                    新型コロナウイルス感染拡大の前後の期間で、コロナ肺炎以外の市中肺炎で入院した患者数がほぼ半減していることを、京都大の研究チームが全国262の医療機関のデータを分析して明らかにした。外来件数も減っており、要因として「コロナ禍での受診控えや、マスク着用などのコロナ対策によって肺炎の発症自体も減った可能性がある」としている。論文は英国の感染症専門誌に掲載された。 京大医学研究科の今中雄一教授(医療経済学)、大学院生の長野広之さんらのチームは、この研究室が医療の質向上を目的に全国の有力病院から提供を受けて作成しているデータベースを活用。新型コロナの感染拡大が起きる前後で比較した。

                      コロナ以外の「肺炎入院」が半減 京大研究チームが分析 | 毎日新聞
                    • コロナウイルスはただの風邪ウイルス。間もなく終わるのか!? - 6AKA! (ロクアカ)

                      ちょっと知人から面白い動画が送られてきました。 これは本当に皆さんにお知らせしたいと思います。 話者は京大医学部でウイルス学や疫学の研究をされてきた吉備国際大学の高橋淳教授(どこの大学だ、それ?という感じですけど・・・) その動画1時間18分あるのですがなんと内閣官房(←すみません、これちょっと確認中です)が投稿しています。 また高橋教授はこの動画を医療関係者向けに撮影し公開しています。 事実、この人御用学者※か?と最初は疑いました。 ※御用学者(ごようがくしゃ)とは、語源は幕府に雇われて歴史の編纂など学術研究をおこなっていた者のこと。 転じて今日の日本では、「政府や権力者に迎合し都合のいいことを唱える学者」といった意味で使われる。(wikipedia) しかし、 見終わった時に、5月に予定している自社主催のイベントは開催の方向性だなと強く感じました。 またそれに輪をかけて、東京オリンピッ

                        コロナウイルスはただの風邪ウイルス。間もなく終わるのか!? - 6AKA! (ロクアカ)
                      • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                        • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

                          おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

                          • 【医師直伝】間違いだらけの新型コロナウイルス〜いま日本人が知っておくべき6つのこと。|森田 洋之

                            (この記事は2020年2月17日の段階で最新情報に加筆・更新しています) (さらに2020年2月23日の段階で最新情報に加筆・更新しています) (さらに2020年2月28日の段階で最新情報に加筆・更新しています) (さらに2020年3月7日の段階で最新情報に加筆・更新しています) こんにちは、医師の森田です。 新型コロナウイルス、ついに臨時休校が決定しましたね。 対応に追われておられる方々も多いと思います。我が家も小中学生が3人居ますので、てんやわんやです…。(子どもたちは大喜びですが) ということで、今回はコロナウイルスについて現時点でわかっていること、間違いやすいポイント、その対策などをわかりやすく6つのポイントで解説しようと思います。 その① 感染者の多くが無症状〜軽症! 日に日に感染者が増加している新型肺炎。 本日3月6日現在の最新情報がこんなところです。 ■世界の状況 出典:新型

                              【医師直伝】間違いだらけの新型コロナウイルス〜いま日本人が知っておくべき6つのこと。|森田 洋之
                            • 子どもの風邪に抗生物質は効くの?について解説します - 薬剤師×保育士のブログ

                              皆さん、こんにちは。 今回は風邪と抗生物質の記事です。 こどもが風邪をひいたら、心配ですよね。 赤ちゃんは、お母さんの免疫を受け継いでいるため、半年間はお母さんの免疫に守られています。 しかし、半年を過ぎると、お子さん自身がもっている免疫で戦っていかないといけません。 特に保育園に入ったり、小学校にいったりと行動範囲が広くなれば広くなるほど、他のお子さんから感染するリスクも増えてきます。 その分だんだん免疫力もついてくるので、症状が出た時にしっかり対応していきましょうね。 親御さんの中には 「風邪をひいたので、抗生物質を出して欲しい」 「抗生物質なら風邪に効くはず」 と思ってらっしゃる方も多いかと思います。 そんな皆様に一度、読んでいただきたい記事になります🐈🍀 それでは、早速ご覧くださいね。 風邪の原因はほとんどがウイルス なぜ抗生物質が処方されるか 抗生物質が処方された場合には飲み

                                子どもの風邪に抗生物質は効くの?について解説します - 薬剤師×保育士のブログ 
                              • 【緊急特集】コロナウイルス (COVID-19) :重症管理に役立つエビデンス | コクラン

                                コロナウイルス (COVID-19): 重症管理に役立つエビデンス この特集号は、COVID-19に関する2つの特集のうちの1つであり、クリティカルケアに関連するエビデンスに焦点を当てています。 別の特別コレクション:コロナウイルス(COVID-19):感染管理と予防対策も参照してください。 2019年のコロナウイルスのアウトブレイクは、2020年1月30日に世界保健機関(WHO)によって世界的な公衆衛生の緊急事態として宣言されました。 関連するシステマティックレビューへの迅速なアクセスを確保するために、このコクランライブラリースペシャルコレクションは、重症急性呼吸器感染症で入院している人々の管理に最も直接的に関連すると特定されたコクランレビューを集めた、特集を組みました。 この特集ではCochrane Acute and Emergency Careがコロナウイルス (COVID-19)

                                  【緊急特集】コロナウイルス (COVID-19) :重症管理に役立つエビデンス | コクラン
                                • 臨床検査技師が推察する新型コロナ検査数が増えない理由

                                  twitterで検査しているのは技師なんだ!って動画がバズりました。著作権の問題はあるけど、あるあるが詰まってて面白かったです。臨床検査技師が少し注目されたので、公開されている情報を元に新型コロナウイルスの検査キャパが増えたにも関わらず検査数があまり増えていない理由を主に「国がどうやって検査キャパ数を増やしたか」を中心に推察していきます。 みなさんが思っている論点と違っててタイトルで釣ったと思われる方がいたらすみません。 タイトルを「国が〜」とかにすると政治的な意図があると思われそうだからやめました。 前提として全数把握をしない理由は、様々な先生方がおっしゃっている通りだと思っています。現在、陽性者は軽症・重症にかかわらず原則入院の措置がとられています。(病床数の都合で一部は違うみたい)軽症のコロナ患者に感染症病床をとられてしまうと、空気感染するような麻疹や結核などの感染力の強い感染症の患

                                    臨床検査技師が推察する新型コロナ検査数が増えない理由
                                  • 【新型コロナ】5chにとんでもない人物が降臨して衝撃告発・・・怖すぎる・・・ : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ

                                    【新型コロナ】5chにとんでもない人物が降臨して衝撃告発・・・怖すぎる・・・ 2020.3.22 痛いニュース ニュース速報 95 ツイート シェア B!はてブ 共有 【新型コロナ】アメリカ「日本政府が感染広げた証拠、山ほどある」→ 結果・・・・・・・ 【速報】日本で新型コロナを広めてる「戦犯」はこちらです・・・ 【緊急】新型コロナを超える異常事態発生!!!!! 【新型コロナ】女「私コロナやと思うんやけど」→ 衝撃の結末・・・(※衝撃的) 【緊急速報】天才女医さん「新型コロナ治す方法見つけたw」→ ご覧ください…(衝撃画像) 【速報】新型コロナ死者解剖の結果…これはヤバ過ぎ・・・ 【新型コロナ】新たな日本人感染者がとんでもない…日本終了… クリック↓でTOPページに戻ります 次の鬼女まとめログは↓(アンテナサイト経由) 1位. 子供の誕生日。俺「何が欲しい?」子供「おかあさんがほしい」俺&

                                      【新型コロナ】5chにとんでもない人物が降臨して衝撃告発・・・怖すぎる・・・ : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ
                                    • 歯周病or糖尿病予備軍の方へ〜危機感が無い方は是非今日の記事をご覧になってください

                                      ドクトル こんばんは、ドクトルです。 このブログでは、皆様に役立つであろう歯科の知識を、論文紹介を交えてお伝えしています。 要点はマーカーで引いておりますので、その部分を読むだけでも内容はご理解いただけるかと思います。最悪吹き出し部分を読むだけでも大丈夫です。 さて、タイトルにもある通り、本日は歯周病もしくは糖尿病予備軍の方向けの記事です。 ドクトル 今回ご紹介する論文はこちらです。 「80歳地域住民における歯周病と糖尿病の生命予後への影響」 田 上 綾 香、園 木 一 男、秋 房 住 郎、福 原 正 代、粟 野 秀 慈、角 田 聡 子、邵 仁 浩、岩 崎 正 則、安 細 敏 弘 はじめに〜糖尿病患者の生命予後について 糖尿病は慢性的な高血糖により、腎臓病、網膜症など様々な合併症を引き起こします。 そんな恐ろしい糖尿病の生命予後について、幾つか先行研究にて調査されていますのでご紹介しておき

                                      • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

                                        緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

                                        • Microsoft Word - 33_池田一夫

                                          東京健安研セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 69, 271-277, 2018 a 東京都健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課 169-0073 東京都新宿区百人町 3-24-1 人口動態統計からみた日本における肺炎による死亡について 池田 一夫a ,石川 貴敏a 疾病動向予測システムを用いて日本における肺炎とその関連死亡要因であるインフルエンザや誤嚥性肺炎による死亡 の歴史的状況を分析するとともに今後の動向について考察した. 1899年における肺炎による死亡は,男子23,379人,女子19,934人の合計43,313人であり,総死亡者数932,087人の4.6% を占めていた.スペインかぜの流行時の急増はあるものの,1945年以降は,死亡者数は大幅に減少し,1964年には男子 12,186人,女子10,468人と最低を記

                                          • 子どもの咳 - 内科医キューピーのつぶやき

                                            キューピーです。 咳嗽を主訴に小児科外来を受診するケースは多いです。 いわゆる気道症状としてまとめられる鼻汁や喘鳴などとともに勉強します。 ※この記事の内容が原因で生じたいかなる不利益にも責任は負いかねます。 ↓1日1クリックお願いしますm(__)m 目次 【参考文献】 【発熱を伴わない咳嗽】 ①基本事項 ②急性咳嗽(≒ウイルス性上気道炎) ③遷延性咳嗽 ④慢性咳嗽(→小児科コンサルト) ⑤症状や病歴から鑑別できる疾患 【発熱を伴う咳嗽】 ①基本事項 ②胸部聴診で異常がない場合 ③吸気性喘鳴を伴う場合(=クループ) ④局所的なcracklesを伴う場合(=気管支炎・肺炎/細気管支炎) 【参考文献】 【発熱を伴わない咳嗽】 ①基本事項 ・咳嗽のみを主訴とするケースは意外と多く、保護者は子供の咳嗽に敏感です。 ・基本的に咳嗽の持続期間によって鑑別疾患を考えます。 -急性咳嗽:3週間未満の咳嗽。

                                              子どもの咳 - 内科医キューピーのつぶやき
                                            • 無症状で他人にうつすかもしれないから自粛するべき!! ←えっ、そんなことして来たの?

                                              わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では7月度の塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ひとりずつ丁寧にやってますよ。 ※大きな仕事がふたつ終わりますので手が空きました。事業・集客コンサルやサイト構築のご依頼も絶賛受け付けております。 2週間たったら重症者が急増する、2週間、2週間ってお前らサブスクで自動更新されるんか。とっくに1ヶ月経過したぞ。死亡者数なんてこうだ。 そもそもいまの検査数は12000人/日程度ですが、発覚する陽性の98%が軽症で以前はPCR検査対象(4日以上の発熱+CTで検査)ではなかった人たち。バッファ見てこれが90%としても、いまの検査数は4月ならたった1200人/日になる。効率とコストに合わないでしょう。 つまり4月に今みたいな検査をしていたら1日数千の新規陽性が出てその98

                                                無症状で他人にうつすかもしれないから自粛するべき!! ←えっ、そんなことして来たの?
                                              • 外来成人の市中感染肺炎を除外する徴候と症状は何か:システマティックレビューとメタ分析 - 南砺の病院家庭医が勉強記録を始めました。An archive of medical articles summarized by a family physician from Nanto Municipal Hospital.

                                                Signs and Symptoms That Rule out Community-Acquired Pneumonia in Outpatient Adults: A Systematic Review and Meta-Analysis The Journal of the American Board of Family Medicine March 2019, 32 (2) 234-247; DOI: https://doi.org/10.3122/jabfm.2019.02.180219 明日は学会なのに、早く寝ないといけないのですが… 学会が始まったら更新できなくなると思うので頑張ってブログを更新しています(現在夜中の2時)寝坊したらごめんなさい。 今回はThe Journal of the American Board of Family Medicine(JABFM)から

                                                  外来成人の市中感染肺炎を除外する徴候と症状は何か:システマティックレビューとメタ分析 - 南砺の病院家庭医が勉強記録を始めました。An archive of medical articles summarized by a family physician from Nanto Municipal Hospital.
                                                • PowerPoint プレゼンテーション

                                                  COVID-19の臨床的特徴 ~日本COVID-19対策ECMOnet対応症例のまとめ~ 日本COVID-19対策ECMOnet 日本集中治療医学会・日本救急医学会 2020年3月5日 第1版 2020年3月8日 第2版 ⚫ 本邦においてCOVID-19感染例が発生して,約1ヶ月が 経過した. ⚫ この間,患者数は急速に増加し,重症呼吸不全を来たす 症例も認められるようになってきた. ⚫ 我々は,COVID-19関連重症呼吸不全の診療をサポート するため,日本COVID-19対策ECMOnetを立ち上げた. ⚫ これまでに本ネットワークを通じて診療対応した症例の 臨床的特徴をまとめる. 背 景 わが国でCOVID-19関連急性呼吸不全を発症し,人工呼吸+体外式 膜型肺(ECMO)を必要とするに至った患者 (2020年3月4日 20:00時点) 疫 学 年齢, median (range)

                                                  • COVID-19の臨床的特徴 ~日本COVID-19対策 ECMOnet対応症例のまとめ~

                                                    COVID-19の臨床的特徴 ~日本COVID-19対策ECMOnet対応症例のまとめ~ 日本COVID-19対策ECMOnet 日本集中治療医学会・日本救急医学会 2020年3月5日 第1版 2020年3月8日 第2版 ⚫ 本邦においてCOVID-19感染例が発生して,約1ヶ月が 経過した. ⚫ この間,患者数は急速に増加し,重症呼吸不全を来たす 症例も認められるようになってきた. ⚫ 我々は,COVID-19関連重症呼吸不全の診療をサポート するため,日本COVID-19対策ECMOnetを立ち上げた. ⚫ これまでに本ネットワークを通じて診療対応した症例の 臨床的特徴をまとめる. 背 景 わが国でCOVID-19関連急性呼吸不全を発症し,人工呼吸+体外式 膜型肺(ECMO)を必要とするに至った患者 (2020年3月4日 20:00時点) 疫 学 年齢, median (range)

                                                    • 繰り返す副鼻腔肺感染症 - 築地の病院総合診療医のブログ

                                                      34歳男性、HIVの既往がある、繰り返す副鼻腔肺感染症 Recurrent Sinopulmonary Infections in a Patient Whose HIV Masked ・・・. J Gen Intern Med. 2020;35(1):341‐344. https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11606-019-05435-3 病歴より ************************ #34歳男性、HIVの既往があり、3日前から繰り返す呼吸困難、喘鳴、喀痰の伴わない咳嗽を主訴に来院した #3週間前にBiPAPが必要な呼吸器疾患で入院しており、ウイルス感染症と喘息発作の診断であった #HIV感染は良好にコントロールされ、CD4+数は537 cells/mm3、HIV RNAは未検出、日和見感染の既往はない #その他の病歴は

                                                        繰り返す副鼻腔肺感染症 - 築地の病院総合診療医のブログ
                                                      • 肺炎はなぜ怖い? 中国で子どもに流行中、日本で年7万人超が死亡

                                                        胸部レントゲン写真。心臓の右縁下部の横に影があり、右肺の下葉が肺炎に侵されていることがわかる(写真左側)。(PHOTOGRAPH BY LIVING ART ENTERPRISES, LLC/SCIENCE PHOTO LIBRARY) 肺炎は、世界では5歳未満の子どもの主な死亡原因の一つになっている。11月には、中国で肺炎を伴う呼吸器感染症が子どもを中心に広がっていると報じられた。国立感染症研究所が同24日時点でまとめた情報によると、中国では5月以降にマイコプラズマ肺炎、10月以降にインフルエンザ、RSウイルス(呼吸器合胞体ウイルス)、アデノウイルスの各感染症が小児で流行しており、新たな病原体による感染症は報告されていない。ただし、世界保健機関(WHO)は、これから冬季に入るとさらなる感染者の増加が予想されるとしている。 また、肺炎は成人でもかかることがあり、特に高齢者ではリスクが高い。

                                                          肺炎はなぜ怖い? 中国で子どもに流行中、日本で年7万人超が死亡
                                                        • 新型コロナウイルスービタミンDによるCOVID-19対策 | トピックス&オピニオン | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会

                                                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防法は、? ウイルスへの接触機会を減らす、? 私たちの身体の抵抗力を高める、の2つです。前者については、新型コロナウイルスとの共存を想定した「新しい生活様式」が示されています。一方、後者での対策は、ウイルスの宿主となる人の側で、ウイルス感染に対する抵抗力を高めることです。具体的には、適切な食事・運動・睡眠であり、特に、機能性食品成分が注目されています。 例えば、ビタミンやミネラルといった必須栄養素は、身体の免疫能の維持に、文字通り必須です。特に、ビタミンDは、免疫賦活作用や抗ウイルス作用、抗炎症作用を有しており、COVID-19の感染予防および重症化予防の働きが期待されています。そしてすでに、COVID-19の罹患率や死亡率、重症度と、ビタミンDとの関係が報告されています。 本稿では、COVID-19の感染予防、軽症者の重症化予防に関するビタ

                                                          1