並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

帯広 天気 風の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 北海道で漁師さんから本シシャモや知らない魚をもらって食べまくる旅

      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:南インドの特別料理「サッディヤ」食べ歩き > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 北海道広尾町の十勝港へやってきた シシャモ、それは身近なようで遠い存在。ご存知の方も多いと思うが、埼玉当たりのスーパーで売られているシシャモは、キュウリウオ科カラフトシシャモ属のカラフトシシャモ(英名のキャペリンやカペリンとも呼ばれる)。 だが日本で昔から食べられているシシャモは、キュウリウオ科シシャモ属のシシャモという別種。区別するために本シシャモとも呼ばれる高級魚であり、世界中でも襟裳岬(北海道を菱型と考えると一番下)周辺の海、西のむかわ町から東の白糠町あたりにかけてしか生息しない珍しい魚だ。 サケと同じで秋になると川に遡上して産卵する遡河回遊魚

        北海道で漁師さんから本シシャモや知らない魚をもらって食べまくる旅
      • JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT

        3月13日のダイヤ改正を前に厳冬の北海道30駅に挑みます。対象の駅では必ず列車に乗るか列車から降りるかしなければなりませんので、超過疎ダイヤをうまく組み合わせてあげなければ到底回れません。そのうえ今回は路面凍結が怖いためチャリもありません。頼れるのは己の足のみ。 ……聞こえ……か…………今年もあの時期……ぞ…… お前はゆかねばならぬ…………さもなくば“死”が待っている………………!! 襟裳岬よりこんにちは! 夏に行った宗谷本線(JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020)に続き2度目の北海道奇行文です。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降り

          JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT
        • 襟裳岬と第三音更川橋梁|2023年秋のドライブ - 搾りたて生アキロッソ

          皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年も残すところ半月ばかりとなりました。 スマホの写真を整理しようと何げなく見ていたら、ブログ記事に載せていない写真が結構あることに気がつきました。 春から秋にかけてドライブ先で写したものです。 もったいないので、今回はその中からいくつか載せたいと思います。 9月・襟裳岬 場所 10月・第三音更川橋梁 9月・襟裳岬 襟裳岬 9月のとても天気のいい日でした。 見た目、プチ万里の長城みたい…(笑) 襟裳岬は昨年も訪れたのですが、当時は風が強すぎてこの先には行っていなかったんです。 今回は天気も良く風も穏やかなので、大丈夫そう。 意外と緩やかな道 北海道の岬の中では、この襟裳岬は割と歩きやすいほうかもしれません。 積丹半島の時は、アップダウンがキツくてギブアップするところでした。 そんなことを思い出しながら歩いていると到着しました! 襟裳岬突端 襟裳岬の突

            襟裳岬と第三音更川橋梁|2023年秋のドライブ - 搾りたて生アキロッソ
          • 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk

            2022年08月29日23:30 6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:23 ID:DPX8 ほぼ公共交通機関のみ。主な行先は以下の通り 【1日目】函館ベイエリア、函館山山頂展望台 【2日目】五稜郭、登別温泉街 【3日目】登別地獄谷、のぼりべつクマ牧場、すすきの 【4日目】札幌・小樽の名所巡り 【5日目】神威岬 【6日目】旭山動物園、上野ファーム 【7日目】ノシャップ岬、宗谷岬 2: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:39 ID:DPX8 日数多いけどかなりハイペースで貼ってくので ちょいちょい見てくれると嬉しい 3: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:41 ID:M5X3 これは期待 5: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 20:19:54 ID:D

              6泊7日で北海道を旅したので写真貼ってく : 哲学ニュースnwk
            • ホッと旅行記【北海道・十勝地方編】 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

              今週のお題「何して遊んだ?」 どーも、PlugOutです。 今年のゴールデンウィークに北海道の十勝地方に観光に行ってきました。 この記事では写真を交えて、簡単に記録を残しておきたいと思います。 まず十勝といえばやっぱり酪農ということで、牧場の見学と酪農体験をしてきました。 お世話になったのは鹿追町にある「カントリーファーマーズ藤田牧場」さんです。 www.fujitafarm.com 普段僕たちが飲んでいる牛乳がどのように作られてどのように出荷されているのかを学習する良い機会でしたね。 また最近だとIOTを積極的に取り入れているとのことで、牛の飼料を発育状態によって自動で調整する仕組みなどがあると聞いて驚きました。 また牛の乳搾りを体験したのですが、これは意外とコツを掴まないと難しかったです(笑) こちらも鹿追町の「十勝しかおいそば」です。 「しかめん」さんで提供されています。 www.s

                ホッと旅行記【北海道・十勝地方編】 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                • 🐻1日夜から2日にかけて小樽等の日本海側北海道で台風並みの暴風雪が発生❕JRも運転見合せに❕ : 後志が1番❗❗❗

                  2023年02月02日 🐻1日夜から2日にかけて小樽等の日本海側北海道で台風並みの暴風雪が発生❕JRも運転見合せに❕ 🐻✋1日夜から小樽や日本海側の北海道地域で、台風並みの強風と大雪が発生しました。暴風雪は2日迄冬型の気圧配置が強まるでしょう。北海道と東北は台風並みの暴風が吹き荒れ、全く見通しのきかない猛吹雪の恐れ。冷たい北風が吹きつけて、関東から九州も寒さが戻るでしょう。 1日深夜11時の小樽市内(歩道は30センチの雪が積もりました。) 1日夜から2日にかけて低気圧が発達しながら北日本付近を通過するでしょう。予想される最大瞬間風速は、日本海側と太平洋側で35m、オホーツク海側で30m東北地方:20メートル(30メートル) となっています。2日午後6時までの24時間に降る雪の量は、日本海側とオホーツク海側で40cmと予想されています。 低気圧が通過したあとは冬型の気圧配置が強まる予想で

                    🐻1日夜から2日にかけて小樽等の日本海側北海道で台風並みの暴風雪が発生❕JRも運転見合せに❕ : 後志が1番❗❗❗
                  • 花れぶん(礼文島温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                    夕食の時間になりましたので 3階の食事会場へ向かいます 浴衣に見えますが 館内着の「作務衣」です 「花れぶん①」からの続きです 夕食は18:00/18:30/19:00より選択できました すまりんたちは18:00スタートです 御食事処 花箋亭 スタッフさんが両側に並んでお出迎えして下さいました 個室ではありませんが 頭より高い仕切りがあるのでそこそこ落ち着けます 広い食事会場なので通路の向かいの席もそこまで気にならないと思います 午後から雨が降っているので利尻富士は見えません^^; …というか 2日目にしてまだ一度も利尻富士の姿を見ていません(-_-;) ドリンクメニュー すまきは礼文昆布焼酎 (700円) 「おすすめはお湯割り」と書かれていたのでお湯割りです グラスに礼文昆布が入っています すまりんは上等梅酒をロックで (650円) ブランデーとハチミツがアクセントになっています 乾杯✨

                      花れぶん(礼文島温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • タウシュベツ川橋梁 見学ツアー in 北海道 - すまりんの てくてく ふたり旅

                      すまきとすまりんは タウシュベツ川橋梁の見学ツアーに行ってきました これは 2008年の「JR フルムーン夫婦グリーンパス」のポスターです 東大雪の峰々をバックに 湖面に映るタウシュベツ川橋梁が紹介され 全国的に有名になりました 国鉄士幌線は 帯広と十勝三股駅間の80㎞を結ぶ鉄道で 戦前の昭和14年に全線開通した路線です 林業の一大拠点だった十勝三股から搬出される木材は戦後の復興を支えたのだそうです 昭和30年 糠平(ぬかびら)ダムの建設によってタウシュベツ川橋梁を含む士幌線の一部はダム湖に水没することとなり 湖の西側に新線が建設されました 糠平ダム このダムの完成でできたダム湖が糠平湖です 以来67年の歳月を経て 崩れゆく橋が美しい姿を残しています… ※新線となった国鉄士幌線も森林資源が枯渇して赤字路線となり 国鉄民営化直前の昭和62年に全線廃線となりました 糠平湖は冬に全面結氷し 春か

                        タウシュベツ川橋梁 見学ツアー in 北海道 - すまりんの てくてく ふたり旅
                      • 人生の問題の解き方〜悩み事を解決するには - 前向き気づき日記

                        テーマのお話は一枚目の写真の後からです(^ ^) ・ 私は先日から北海道の帯広に住んでいますが、 今日何気なく地図を見ていましたら、 帯広市の緯度は42度で、 これはニュージーランドのクライストチャーチと ほぼ同じくらいだと知りました。 (クライストチャーチは43度です) ちなみに和歌山市は34度、 東京や京都は35度だそうです。 そういえば帯広の気候は京都や和歌山より (気温についてだけではなく。) クライストチャーチやロンドンに似ているな と思っていました。 (ロンドンの緯度は51度です。) 一日の中で晴れたり曇ったり雨が降ったりと 天気の変化があり、 朝、霧が出ることが多く、 肌で感じる空気感が似ているなと感じます。 沖縄もそうですが、気温の差だけではなく こうして気候が変わると、 まるで海外に来たような感じがして新鮮です♪ (ちなみに北海道のほとんどは亜寒帯湿潤気候です。 昔学校で

                          人生の問題の解き方〜悩み事を解決するには - 前向き気づき日記
                        • アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                          アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)の基本情報 「地球深部からの贈りものがつなぐ大地と自然と人々の物語」をメインテーマに掲げ、様似町の貴重な大地の遺産、豊かな自然環境及び由緒ある歴史文化を丸ごと学び楽しめる場所として世界ジオパークに認定されています。 【問合せ先】 様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会事務局 (事務局…様似町役場商工観光課) 〒058-8501 北海道様似郡様似町大通1丁目21番地 TEL 0146-36-2120 FAX 0146-36-2662 アポイ岳ジオパークビジターセンター アポイ岳登山の玄関口でもあるビジターセンターは、かんらん岩によるアポイ岳の成り立ちや岩石に関する展示など、アポイ岳ジオパークの情報を総合的に提供する施設です。また、高山植物やヒグマなど、アポイ岳登山に関するリアルタイム情報も発信しています。 所在地

                            アポイ岳ジオパーク(Mt. Apoi UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                          • 人生を楽しむ幸せ力を磨く方法 - 前向き気づき日記

                            今日は優しい曇り空の一日です。 穏やかさの中にホッとするような柔らかさを感じたり、 その向こうにある光を感じたり。 色付けされていない世界があり、 そこに自分の内面が 鏡のように純粋に映し出されているようです。 いつもそうですが、 世界をどう見るか、どう捉えるか、どう感じるかは 自分次第。 今日、あなたはこの世界をどう見ますか? どんな風に捉え、どう感じ、どう生きますか? そう聞かれているような、 それを創造する自由を楽しんでと 宇宙に今日という日を差し出されているような、 そんな感じがします。 「こういうことがあったから、 自分はこう思う、こう感じる」だと、 ずっと他の人や起こる出来事、周りに振り回され、 自分の人生は周り次第になります。 そして「こんなことを言われたから」 「こんな現実があるから」と、 自分の人生や自分の気持ち、考えを、 周りのせいにして生きることになります。 そうして

                              人生を楽しむ幸せ力を磨く方法 - 前向き気づき日記
                            • ストレスやモヤモヤを解消する簡単な方法〜心を開く - 前向き気づき日記

                              今日は年末の寒さがすっかり和らぎ、 暖かく晴れ渡った空が美しい一日でした。 お正月中も変わらず鴨川をお散歩していますが、 ちょうど今日もオレンジ色に染まる夕陽が沈む とても美しい瞬間を見ることができました。 朝日を見ると希望を感じ、 夕陽を見ると幸せを感じるのは本能でしょうか。 そんな美しい夕陽を 今年は何回見られるかしらと、密かな楽しみにしています♪ 生きている間に何回見られるかしらと考えると、 その一回一回を見逃さず、味わいたいですね(^^) 夕陽って子供の頃は、友達との楽しい時間が終わる時で、 なんとなく物悲しいイメージがありましたが、 今は一日のご褒美のような、満ち足りた豊かさを感じ、 幸せな気分になります。 忙しい毎日でも、ほんの数分でも夕陽を眺める時間を 出来るだけ毎日作り、 太陽と地球がくれる幸せが満ちる素晴らしい贈り物を ありがたく受け取りたいですね。 ちなみに今夜から明日

                                ストレスやモヤモヤを解消する簡単な方法〜心を開く - 前向き気づき日記
                              • 波動を上げて優しい世界を生きる - 前向き気づき日記

                                今日は優しい雨が降っています。 晴天は清々しくて気持ちがいいものですが、 雨や曇りの日はピンと張っていたものが緩むようで、 ほどよく力が抜けリラックスできますね。 リラックスすると固まっていた体も心もほどけ、 広がり解放されるような心地よさがあります。 私たちはお天気に知らず知らずのうちに影響を受け もう何十年と過ごしてきたのですね。 お天気でもそうですから、 そばにいる人の影響も大きいです。 人は誰もが完璧ではなく、 成長過程にありますから、 少なからず影響を受けるものですが、 魂が成熟するほどあまり影響を受けなくなり、 魂が未熟であるほど影響が大きいものです。 たいていの人は、そばにいる人が張り詰めていると、 こちらまで固くなりますし、 心がオープンでおおらかな人、 安心して生きている人のそばにいると、 自分もなんだか全てどうにかなると思えてくるものです。 そんな風に私たちは、 固くな

                                  波動を上げて優しい世界を生きる - 前向き気づき日記
                                • シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                  2024-05-22 桜旅北海道編12日目:層雲峡を観光して上士幌で連泊 クルマ シニアライフ ドライブ 旅行 観光 この日泊まった上士幌の道の駅はまだ新しくて施設も立派、とても居心地の良い道の駅でした。急遽申し込んだ「タウシュベツ川橋梁」のツアーはここから20km程の糠平温泉郷が集合場所で、出発は翌日の早朝でしたから、この日は層雲峡の観光程度で済ませ、… 2024-05-20 桜旅北海道編11日目:剣淵から美瑛・富良野・トマムを経て上士幌まで クルマ シニアライフ ドライブ 旅行 観光 食事 剣淵の道の駅から和寒(わっさむ)・比布(ぴっぷ)を経由して、美瑛・富良野辺りの見物がこの日の予定でした。和寒も比布も難読地名ですが、比布と言えば、私たちの世代にはピップエレキバンという磁石を貼り付けた絆創膏のCMが思い浮かびます。樹木希林… #美瑛 #就実の丘 #白金青い池 #白ひげの滝 #北海道の

                                    シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                  • お出かけ日誌(帯広方面) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                                    お出かけ日誌。雨と暴風の翌日の8月8日は晴れ間を求めて東へと。たどり着くのは帯広方面。 道端のあじさいをぼけっとあがめたりしながら、東へ東へ。 道東道に入ってすこしすると、晴れっぽい天気に。小さなお店があるようなサービスエリアはかなり混雑(とくに占冠)。 そして、東へ東へ。 【帯広市 幸福駅】 幸せを求めて。 思ったよりも人がいっぱい。 追い求めても見つからないけれど、目の前にあるのが幸福って、何の話だったっけとか思いながら。 30分くらいと思っていたけれど、すごく時間がたってしまった。 車あづゅい。 【中札内村 六花の森】 あまり調べずに立ち寄ったけれど、六花って、六花亭のことだったのね。花がいっぱい咲く森と思ったけれど、六花亭の記念の森的な。 六花亭でよく見かけるような絵。 そしてハヤシライス。なんか、懐かしさのあるおいしさだった。 【帯広市 愛国駅】 こちらも、汽車を待っても来ない駅

                                      お出かけ日誌(帯広方面) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                                    • 呼吸で心と体と現実を整える - 前向き気づき日記

                                      私は毎日瞑想をしているので、 空気を吸うことをよく味わうのですが、 空気ってお天気やその他色んな影響により その日、その時により変化しています。 例えば今日ですと、 ゆっくりと空気を吸い込むと、 いいお天気で晴れていますが、いつもより少し湿度が感じられ、 柔らかくてとても優しく、 その中に陽の気が満ちていて、でも穏やかで、 呼吸をするのが楽しく味わい深く、 ただ呼吸をするのが心地よくうれしくて、 心も満たされ、他に何もいらないなと思います。 特に瞑想をしようとした訳ではなくても、 つい心地よくて呼吸に意識が集中していて、 これはもしかして「趣味は呼吸」と言えるのでは、と よく思ったりします。笑 自分で呼吸をするのはとても贅沢な喜びですね。 いつもながらの忙しい毎日でも、 そんな時ほど少しでも時間を取り、 手を止め、思考を止め、 呼吸や体の感覚に意識を向けると、 スッと体が楽になり整い、 体

                                        呼吸で心と体と現実を整える - 前向き気づき日記
                                      • ディモーラ(DiMORA)

                                        011,北海道(札幌)|0138,北海道(函館)|0166,北海道(旭川)|0155,北海道(帯広)|0154,北海道(釧路)|0157,北海道(北見)|0143,北海道(室蘭)|022,宮城|018,秋田|023,山形|019,岩手|024,福島|017,青森|03,東京|045,神奈川|027,群馬|029,茨城|043,千葉|028,栃木|048,埼玉|026,長野|025,新潟|055,山梨|052,愛知|076,石川|054,静岡|0776,福井|0764,富山|059,三重|058,岐阜|06,大阪|075,京都|078,兵庫|073,和歌山|0742,奈良|077,滋賀|082,広島|086,岡山|0852,島根|0857,鳥取|083,山口|089,愛媛|087,香川|088,徳島|0888,高知|092,福岡|093,北九州|096,熊本|095,長崎|099,鹿児島|0

                                          ディモーラ(DiMORA)
                                        • 生きたい別の人生はすぐ隣にある - 前向き気づき日記

                                          昨日、たまたま仕事が休みで、 朝起きてから何となく 気分転換にお出かけしたくなり、 どこに行こうかなと思った時に ふと富良野に行きたいなと思いました。 でも今私が住んでいる帯広から富良野は120km離れていて、 往復で最低でも240kmは走らなければならず、 (往復5時間。) 私は車の長距離運転は苦手で苦痛なので、 しんどそうだな、 行きはいいけれど、帰りの運転が辛そうだな、 一日5時間以上も私、運転できるの? 道はどこからどう繋がっているの? 高速とかあるの? 車にナビがないので自信がないな、などと思ったのですが、 ちょっと調べてみましたら、 家から5分の場所にある国道38号線を ひたすら北西に走れば富良野まで繋がっているとわかり、 高速も一部ありましたが、 のんびり走って後ろから煽られるのも嫌なので、 国道でのんびり景色を楽しみながら 行ってみようかなと思いました。 昨日は朝から十勝地

                                            生きたい別の人生はすぐ隣にある - 前向き気づき日記
                                          • 北海道 見通し全くきかない猛吹雪や大雪のおそれ 警戒を | NHKニュース

                                            急速に発達中の低気圧の影響で北日本を中心に風が強まり、北海道では雪を伴って非常に強い風が吹く大荒れの天気となっています。気象庁は見通しが全くきかない猛吹雪や大雪による車の立往生などに警戒するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、北海道付近には急速に発達した低気圧があり、6日にかけて冬型の気圧配置が強まる見込みです。 低気圧が急速に発達しながら北海道付近に近づいていて、6日にかけて冬型の気圧配置が強まる見込みです。 北日本を中心に広い範囲で風が強まり、北海道では雪を伴って非常に強い風が吹く大荒れの天気となっていて、釧路市では午後9時前に、根室市では午後7時すぎに、いずれも27.1メートルの最大瞬間風速を観測しました。 北海道の太平洋側では、この24時間に多い所で70センチから80センチの雪が降り、午後9時の積雪は広尾町で1メートル49センチ、白糠町で83センチ、帯広市で78センチと急増

                                              北海道 見通し全くきかない猛吹雪や大雪のおそれ 警戒を | NHKニュース
                                            • 言葉を減らすと本当にしたいことが見つかる - 前向き気づき日記

                                              2021年6月7月の「瞑想セミナー1、2、3」受付中♪ 詳細・お申し込みは下記のページをご覧くださいませ。 ★オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 ★オンライン瞑想セミナー2 - 前向き気づき日記 ★オンライン瞑想セミナー3 - 前向き気づき日記 どのセミナーも瞑想がまだ全然できない方でも大丈夫です。 お気軽にご参加ください(^^) *1から順に受講してください。 ******* 今日も朝から気持ちのいい青空が広がる 爽やかな一日でした。 でも昨日より空も雲も空気も柔らかく、 風にそよぐ緑がどこまでも優しく感じ、 晴れの日のパーンと張ったような勢いではなく、 「せっかくいいお天気だから楽しまなくちゃ」でもなく、 今ここにいる、自分が存在することに じんわりと喜びを感じる、 そんな一日でした。 こうしたことも 自分の内側が現れているのだろうと思います。 お天気もただ晴れだとか、曇り

                                                言葉を減らすと本当にしたいことが見つかる - 前向き気づき日記
                                              • 桜旅北海道編6日目:新ひだかから襟裳岬を経由して大樹まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                新ひだか町にある道の駅で朝を迎えましたが、天気予報通り前夜から天気は崩れ、終夜強い雨が降り続いていました。 この日は朝からリモートで打ち合わせの予定でしたが、開始は10時ですから起床後数時間の余裕がありました。そのまま駐車場で待機するのも時間がもったいないですから、その間に近くのコインランドリーを探して洗濯して来ることにしました。9時過ぎにまた道の駅に戻り、10時から業務を始めました。別に後戻りする形になるここの道の駅に戻ってこなくても、コインランドリーの駐車場で問題は無かったのですが、この道の駅の隣にある温泉は10時から日帰り入浴に対応していましたから、業務終了後ここで入浴してから移動しようと考えたのです。 14時の業務終了後、まずは同じ敷地内にあった屋台風の店で「つぶそば」を遅めの昼食としました。名前からの連想通りつぶ貝が載ったそばで、貝好きとしては外せないメニューです。そしてその店で

                                                  桜旅北海道編6日目:新ひだかから襟裳岬を経由して大樹まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                • 人生の大きな流れに気づく日〜ライオンズゲート - 前向き気づき日記

                                                  今日も気持ちのいい青空が広がる一日です。 でも昨日までと空気が変わり、軽やかで、 北海道帯広は夏の終わりの気配を感じます。 天気予報を見ると、 明日以降はもうずっと最高気温が20度!程度になっていて、 え、もう今日で夏も終わり!?とびっくりしています。笑 本当に〜!?とちょっと信じられない感じがしますが、 明日の朝起きるのが今から楽しみです♪ さて、今日8日はライオンズゲートが最大に開かれる日ですね。 今年は更に新月が重なり、 また地球は今大きな転換期で、 今年は風の時代に入ったところ。 今地球はどんどん波動が上がっていくところで、 今までの古いやり方や思い込みを手放し、 軽やかになり、 次元上昇のエネルギーは これまでののんびりペースではありません。 今までなら何年何十年もかかって やっと少しずつ変化したものが、 今はもう何ヶ月や何日レベルにまでスピードアップしています。 コロナが生まれ

                                                    人生の大きな流れに気づく日〜ライオンズゲート - 前向き気づき日記
                                                  • 幸せな選択を楽しむ  - 前向き気づき日記

                                                    昨日から久しぶりに和歌山に帰省中です♪ 久しぶりの和歌山の穏やかで緩やかな空気、 遠くの山々の優しい波動や 紀の川や海からの豊かな水のエネルギーが心地いいです。 和歌山に住んでいた頃は これは日常で、普通でしたが、 和歌山の市内の街中でも、 空気が柔らかく、晴れやかで、まろやかで、 甘くて、陽のエネルギーに満ちているのを感じます。 今日はお天気もいいので、 エネルギー充電たっぷりです♪ ただいま確定申告で 夫に手伝ってもらいながらバタバタ中なのですが、 このまろやかな陽のエネルギーに助けられます♪ これが無事に終わったら 夫が車で私を送りがてら遊びに来る予定なので、 それを楽しみにがんばります♪ そんなわけで今日もシンプルなメッセージを(^^) (北海道 十勝 帯広のガーデンにて。) 今日これからの一日の中で、 (夜寝る前に読んでくださっている方は 明日一日の中で。) 自分がする選択に気づ

                                                      幸せな選択を楽しむ  - 前向き気づき日記
                                                    • 喫茶ランドリーの憲法|6ヵ条:働くこと、共に生きること、あなたらしくいること、幸せになること、そのために必要なことをギュウっとまとめてみました!|大西正紀

                                                      喫茶ランドリーの憲法|6ヵ条:働くこと、共に生きること、あなたらしくいること、幸せになること、そのために必要なことをギュウっとまとめてみました! 喫茶ランドリーを考えはじめた当初、数多くカフェを運営されている方に何が一番大変ですかと聞いたところ、「それは人間関係ですよ」と答えて下さいました。むろん、そんな答えを聞いても、人一人雇ったことのなかった私たちには、何一つイメージが沸きませんでした笑。 そのような中で、気が付けば独自のお店をづくりをしてきたのだと思います。これまで喫茶ランドリーが、お客さんにとっても、また働くスタッフたちにとっても、他の場・お店にはない居心地を実現してきた背景には、人間らしい圧倒的な信頼関係があるからということは言うまでもありません。 ところが、人間は常にエラーを起こす生き物で、日常生活のできごとが、天気の移り変わりのように起伏ある感情を起こさせます。さまざまな掛け

                                                        喫茶ランドリーの憲法|6ヵ条:働くこと、共に生きること、あなたらしくいること、幸せになること、そのために必要なことをギュウっとまとめてみました!|大西正紀
                                                      • ひとり北海道3日目(帯広) - どかれふのExcel画廊

                                                        2020年10月5日(月)。 本日は3日目。 帯広にもう1泊するので この近辺をぶらりです。 宿泊&サウナは 「森のスパリゾート 北海道ホテル」です。 ちなみに2日目はこちら。 ナイタイテラスへ 昼食 帯広ばんえい競馬 焼肉「平和園本店」 今日のサウナ&宿 本日の走行距離 ナイタイテラスへ 昨日からの雨が 10時ころまで残っていた。 今晩は帯広で もう1泊したいところがあるので この近辺を巡業することにした。 相変わらずの準備不足だったけど FBのレコメンドから 帯広北部の 「日本一広い公共牧場・ナイタイ高原牧場」の 頂上にある 「ナイタイテラス」に行ってみることにした。 まぁ展望エリアですね。 帯広から車で1時間半ほど。 雨も止んできて一挙に青空が出てきた。 帯広市内は月曜朝ということもあって 車が混雑したけど 30分ほどで北海道らしい まっすぐで信号もない道になってくる。 まだ紅葉には

                                                          ひとり北海道3日目(帯広) - どかれふのExcel画廊
                                                        • 【札幌市民】が選ぶ!おすすめ観光地13選|効率良い「半日モデルコース」、季節の見所も | 旅Pocket

                                                          観光https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_196,c_scale/f_auto,q_auto/v1690275240/wordpress_tabi-pocket/1-9-1_406630b65d/1-9-1_406630b65d.jpg?_i=AA「藻岩山」や「大通公園」など、札幌市民がここは見逃せない!という観光地をご紹介。併せて、札幌駅から移動にかかる時間も記載。旅の計画に便利です!さらに、効率良く回れる「半日モデルコース」、冬の雪祭りなど季節ごとの見所、少し足をのばして周辺観光など、札幌観光の情報が満載です。 札幌でおすすめの観光地13選 札幌駅から15分以内 (バスまたは電車) 大通公園 東西に伸び、札幌を南北に分ける大通公園。どの位置からもテレビ塔を見通すことができるので、札幌の街を歩いている実感が得られる場所です。

                                                            【札幌市民】が選ぶ!おすすめ観光地13選|効率良い「半日モデルコース」、季節の見所も | 旅Pocket
                                                          • クリアリングができたかどうかの見分け方〜愛の種 - 前向き気づき日記

                                                            2023年春の「オンライン瞑想セミナー1」受付中です♪ 4月16日(日)13時〜16時と、 4月21日(金)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 みなさまにお会いできるのを楽しみにしています(^^) 今日は暖かな春の雨の一日でした。 昨日の晴れやかなお天気で外に向いたエネルギーを、 そっと内側に向けるような、 バランスを整えてくれる雨が優しいです。 この時期の雨は催花雨と言って、 咲き始めた桜や色んな花たち、 目覚め始めた植物や虫たちを促す雨だそうですね。 自然はこうして自然にバランスを整えながら 生きていますね。 地球も私たちも自然の一部です。 でもつい現代社会に生きる私たちは そのことを忘れ、 お天気や体調、エネルギーの変化などはスルーし、 仕事や家事、やるべきことなど、 予定をこなすことに一生懸命になります。 で

                                                              クリアリングができたかどうかの見分け方〜愛の種 - 前向き気づき日記
                                                            • 予定ではなく気分とお天気に合わせて暮らす - 人生で一度くらい

                                                              人生で一度くらいやってみたいと思うことをやってみようと、 既婚アラフィフですが、2021年5月北海道に引っ越し、 住みたい場所に住み一人暮らしをしています。 はじめましての方はこちらをご覧ください(^ ^) 「プロフィールとブログの紹介 - 人生で一度くらい」 * 今日は雨降りの静かな一日です。 こんな日に家でゆったりとお仕事をしながら過ごせるのは いいものだなぁと思います。 今年の二月から京都に住み、 五月から北海道に引っ越し、 和歌山を出て一人暮らしを始め半年以上になりますが、 傘をさすことがなく、 それは雨が少ないのではなく、 雨の日に出かけないようになったからです。 和歌山にいた昨年五月から 私の仕事はオンラインにシフトし、 以来、雨の日でも仕事で出かけなくてはならない ということはなくなりました。 一人で仕事をしていることや、 元々人付き合いをこの数年でかなり減らしたことで、 友

                                                                予定ではなく気分とお天気に合わせて暮らす - 人生で一度くらい
                                                              • 〝ミク旅〟(4日目/最終日)昭和の名所〝幸福駅〟にてノスタルジーに浸る。 その後、再び道の駅を巡りながら帰路へ‥‥楽しかった旅の終わり(^^)/ - ミクるめくセカイ

                                                                車中泊最後の夜、車の屋根を叩く雨音☔で深夜に目を覚ましてしまいました。 隣に娘たちが無事に寝ているのを確認、最終日の天気が悪くならなければいいなと思いながら再び眠りにつきました。 やがて白々と夜が明けてきたので外に出てみると‥‥ 雲はありますがアスファルトが乾いてきていたのでこの後の天気は何とか大丈夫そうな感じでした(・∀・) まだ早い時間だったので再び車に戻ってまったり過ごします。 4日目に入って娘たちの髪もかなり乱れてきていたので出発前に少しお手入れを。 お誕生日にプレゼントしたそれぞれのブラシで(・∀・) できるだけ髪をとかしました(・∀・) ふう‥‥( ̄。 ̄;)少しだけでも整ったかな。 いつのまにか外はすっかり晴れていてむしろ暑いぐらいになってました(^◇^;) アスファルトもすっかり乾いてましたね。 思った以上に暑くなってきていてニーソだとかわいそうだったのでサンダルに履き替えさ

                                                                  〝ミク旅〟(4日目/最終日)昭和の名所〝幸福駅〟にてノスタルジーに浸る。 その後、再び道の駅を巡りながら帰路へ‥‥楽しかった旅の終わり(^^)/ - ミクるめくセカイ
                                                                • ひとり北海道11日目(旭川~美瑛~上富良野) - どかれふのExcel画廊

                                                                  2020年10月13日(火)。 北海道ひとり旅11日目です。 今日は帯広から 観光スポットの王様、 美瑛、富良野方面です。 最後は十勝岳の麓の吹上温泉の無人露天風呂と サウナの聖地「白銀荘」で脱力します。 ちなみに10日目はこちら。 美瑛へ 「セブンスターの木」 「ケンとメリーの木」 「マイルドセブンの丘」 ジェットコースターの道 ファーム富田へ 美瑛の食堂へ 白金エリアへ 青い池 白ひげの滝 吹上温泉露天の湯 本日のサウナ&宿「白銀荘」 本日の走行距離 美瑛へ 昨日は帯広周辺で 体力温存をしたので 今日は美瑛、富良野エリアの 観光スポットを重点的に攻めます。 最初のポイントは旭川から30分くらいで到着です。 「セブンスターの木」 美瑛「セブンスターの木」 大昔、たばこの 「セブンスター」の CMで使われた木がこれ。 当時はたばこの広告は 禁止されていなかったので TVCMもバンバン流れて

                                                                    ひとり北海道11日目(旭川~美瑛~上富良野) - どかれふのExcel画廊
                                                                  1