並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

幕張メッセ 席 アリーナの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • サマソニと熱中症 - 破壊屋ブログ

    私はサマソニ・スパイダーマンを自称し(注:私以外にも何人かいます)、20年以上に渡りサマソニ東京のマリンステージで全身タイツ&フルフェイスのマスクでモッシュピットに突っ込んでいる。サマソニでもっとも熱中症に近い観客だと言えるでしょう。そんな私が前月のサマソニ熱中症騒動を語ります。 今回の騒動で最大の疑問は 「音楽フェスで熱中症騒動が起きるのは毎度のことだし、過去にもっと暑くてヤバい日もあったし*1、なぜ今年だけ問題になる?」 です。 マナーとルールは伝わらない 炎上の原因となったのは 「アリーナエリアは水とお茶以外の飲物は禁止、食べ物も禁止」 というサマソニ常連にとっては常識中の常識ルールが、世間に全く伝わって無かったということです。マナーやルールが世間に伝わらないのは普通のこと。だからこそ、軋轢が生まれる。例えば… 富士山で御来光を見るときは山小屋を予約する。 アメリカに入国する時には厳

      サマソニと熱中症 - 破壊屋ブログ
    • ゲームセンターCX「CXPO20」20周年!博覧会!仙台開催!その後は福岡、名古屋、大阪で開催予定!  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

      ゲームセンターCXのイベントが仙台で開催中!10月にはさいたまスーパーアリーナでイベントを開催予定です。現在2個挑戦ソフトが決まっています! 駅前のイービーンズで開催されている様子を紹介します! ①ゲームセンターCXとは 1:10周年では武道館で、15周年では幕張メッセで生挑戦しました!挑戦ソフトは? 2:20周年はさいたまスーパーアリーナで、今決まっている挑戦ソフトは? ②CXPO20仙台開催 1:いままでの戦いの記録 2:挑戦部屋 3:カメラマン阿部さん 4:みなさんの直筆コメント 5:グッズ まとめ・感想 収入増やして楽しむ~#CX活~ ①ゲームセンターCXとは 有野課長 お笑いコンビ「よゐこ」の有野晋哉が扮する当番組のメインパーソナリティ。架空の企業である「株式会社ゲームセンターCX興業」の社員で、番組開始時は主任で始まり、その後課長代理を経て、現在は課長という番組設定である(海外

        ゲームセンターCX「CXPO20」20周年!博覧会!仙台開催!その後は福岡、名古屋、大阪で開催予定!  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
      • BABYMETAL、日本武道館で迎えた“METAL RESISTANCE”の終幕 独自のカルチャー形成した10年間の集大成

        BABYMETAL、日本武道館で迎えた“METAL RESISTANCE”の終幕 独自のカルチャー形成した10年間の集大成 BABYMETALの『10 BABYMETAL BUDOKAN』の最終公演が4月15日、日本武道館で行われた。 2021年1月19日にスタートした『10 BABYMETAL BUDOUKAN』。BABYMETALの日本武道館ワンマンライブは、女性アーティスト史上最年少記録を樹立した2014年の3月以来、約7年ぶり。国内の有観客ライブは、2020年1月の幕張メッセ2DAYSのライブ以来だ。1月7日に発出された緊急事態宣言及び東京都の緊急事態措置に応じ、各公演は20時までに終了。来場者全員にフェイスマスク(Savior Mask)を配布、ソーシャルディスタンスを確保した収容人数に制限するなど、万全な対策のもとで開催された。 国内外の大型フェスに次々と出演を果たし、アメリカ

          BABYMETAL、日本武道館で迎えた“METAL RESISTANCE”の終幕 独自のカルチャー形成した10年間の集大成
        • もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。 ライブは雰囲気が楽しいと思うヘキサです。 当ブログ「テトたちのにっきちょう」の執筆者であるテト・ペンタ・ヘキサの3人の共通項は音楽が好きなことです。 そして3人ともライブに行くことが好き! もちろん、3人ともジャンルがバラバラで、同じライブに行くことがあっても誰かは未履修だったりそのアーティストと初めましてみたいなことも多く、なかなか細かいジャンルで分かれると3人の共通項はないのですが。 ということで、当ブログには様々なライブに行った足跡、すなわちライブの様子を著者の主観で記録したライブレポートがたくさん残っています。 今回は、その中でもヘキサが独断と偏見で選んだおすすめライブ、すなわち神ライブを10公演選んでみましたので紹介します。 この大変な時期が終わったら、またいろんなライブに行きたいですね。 この記事を見て、もし気になるアーティストのライブがあれば、是非また足を運んで

            もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう
          • VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note

            次に検討している記事用の資料を揃えている内に、使う予定のない情報まで膨大になってきたので集めた情報だけで記事にしておこうと思う。 はじめに 2009年 2011年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 はじめに 2020年からコロナ禍によってアーティストのライブの多くが観客を入れられなくなり、無観客ライブをオンライン配信するという革新的な上演も行われるようになった。 VTuberのリアルイベント(普段のオンライン配信に対してこう呼ばれる)も例に漏れず、大手事務所も含めいくつかの無観客ライブ配信が見られるようになった。 コロナ禍以前のリアルイベントは、配信プラットフォームの収益化や企業案件、各種グッズ販売以外のマネタイズの軸として注目されていた催しだ(とはいえライブもいわゆる「物販」で関連グッズの購入を促す面が大きいが)。 そのため業界全体としては改めてリアルイベントの

              VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note
            • 千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム 改訂版第2版)~どうするどうなる千葉マリン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)は、1990年開場、千葉県千葉市にある千葉ロッテマリーンズの本拠地。 球場の概要、および以前訪れた時の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp ここ最近の千葉マリンのトピックスと言えば、大規模改修・新球場建て替え構想の話が進んでいることだろう。 2020年時点で開場30年が経過し老朽化が進んでいることを踏まえ、千葉マリンの改修や新球場の話が持ち上がったのである。 まあそりゃ、こんな海風の強いところにあったらねえ…。 現在の有力候補は2023年に開業したばかりの幕張豊砂駅の近く、幕張メッセ駐車場用地に新球場を建てる計画。 広島のズムスタをお手本にして進めていく方針のようだ。ありゃー素晴らしい球場だから、実現したら最高だなあ。 sportskan

                千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム 改訂版第2版)~どうするどうなる千葉マリン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • 東京体育館(Bリーグファイナルver.)~東京オリンピック卓球金メダルの舞台~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東京体育館は、1990年竣工、東京都渋谷区にある体育館。 この場所は元々1954年に完成した東京都体育館があった。1964年には東京オリンピックの体操競技、そしてプールでは水球競技が行われた。 体操競技においては、日本は団体総合を含む5つの金メダルを獲得しその強さを証明した。 1986年には老朽化のため一時閉鎖、幕張メッセの設計で知られる槇文彦氏の設計で1990年に全面改装、東京体育館として改めてオープン。 更に2006年、2012年と相次いで設備の更新や改修を行い、2018年から2020年にかけて東京オリンピックに向けた改修が行われた。 当のオリンピックにおいては卓球競技が行われ、水谷・伊藤ペアが混合ダブルスにおいて日本勢初の金メダルを獲得した。 決勝における中国との激闘は記憶に新しい。 www.youtube.c

                  東京体育館(Bリーグファイナルver.)~東京オリンピック卓球金メダルの舞台~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                • 【音楽】HYDE LIVE 2023 Presened by Rakuten NFT@幕張メッセ 2023.09.10 - 旅のRESUME

                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日、幕張メッセで行われたHYDEのライブに行ってきました。 幕張メッセでライブの時は、イオンモール海浜幕張の駐車場に車を止めます。 開場は3:30、開演は17:06で、イオンに着いたのは開場時刻くらいでしたが、昨日は屋上に若干空きがあったくらいでほぼ満車(;・∀・)ちょっと焦りましたね。 飲み物調達のために食品売り場へ行くと、千葉ロッテマリーズのユニフォーム来た人がいっぱい。 どうやらロッテとHYDEファンでイオンは溢れていたようです^^; さらに道路はコストコ行きの車で大渋滞 今回はスタンディング(アリーナ)が取れなかったので、久しぶりにスタンド席です。 たぶん武道館のカヴァーデイル&ペイジ以来のスタンド席。 情報が古すぎる(笑) HYDEのソロはVAMPSより過激らしいと聞いていたのでまあいいか。 スタンディングエリアはブロック毎の入場な

                    【音楽】HYDE LIVE 2023 Presened by Rakuten NFT@幕張メッセ 2023.09.10 - 旅のRESUME
                  • ライブに行けた - 「今」を大事に生きていく

                    ゴールデンウイークの前半に 娘と一緒にライブに行くことができました。 新幹線に乗れるか 幕張メッセまで無事着くのか 体力少なめの私ですが なんとかこなせました。 ライブ! 楽しかったです。 行ったのは 千鳥のお笑いライブです。 大好きな千鳥のふたりを 生で見れるなんて。。。(〃ω〃) 病気三昧の私にはホントに 奇跡的なことですからね。 感無量です。 大悟とノブ、ふたりの 小学生男子みたいなノリと仲の良さに 笑って癒されました。 千鳥はもちろん 麒麟の川島さん、大吉先生、ダイアンなどの おかしな掛け合いに大笑いでした。 テレビの企画にある歌合戦を ライブでも開催されて 大悟考案のタバコペンライトを振りながら ダイアンユースケの『恋』や 大吉先生の『睡蓮花』を楽しみました。 ユースケの手足の短く見える恋ダンスや 大吉先生がいかつい歌詞で歌うのを観て そのチョイスが素晴らしすぎて 芸人さんたちの

                      ライブに行けた - 「今」を大事に生きていく
                    • コンサート・ライブ・舞台におすすめの双眼鏡をジャニオタの私が本気で目的別に比較してみた。~双眼鏡の選び方も教えます!~

                      初めて京セラドームでコンサートを見てきました!! 当日まで座席が分からないコンサートだったので念のため双眼鏡を何種類か持って行く事に。 そして、3日間の座席ガチャの結果は・・・ 1日目⇒スタンド上段後方(涙) 2日目⇒1塁側アリーナ(神) 3日目⇒スタンド下段後方(何とも言えん) という結果でした。 スタンド上段は天井席なだけあって、舞台が遠すぎる&モニターも遠いため双眼鏡無しでは音だけ聞いて楽しむライブになる所でした。折角イケメンを見に行ってるのに…。 わたし 私が今まで参戦したコンサートでの双眼鏡使用体験やみんなの口コミを元に、 ☆スポーツ観戦・アウトドア ☆バードウォッチング ☆天体観測や星空 ☆コンサートやライブ・舞台観劇 の4つのシーンでおすすめの双眼鏡を紹介していきます。 ちなみに私は、多少値が張っても自分が1番納得した双眼鏡を買いたかったので最初はレンタルして色々比べて行きま

                      • 2020年首都圏に大きめのライブ会場ができること - WASTE OF POPS 80s-90s

                        1年ちょっと前に、首都圏で手薄だったキャパ700-1000程度のライブ会場が増えるよ、という話をしましたが、同じレベルで手薄感があったのが2000-5000人のクラスの箱。 23区内にあってポップス・ロック系がメインで使える椅子付きの汎用ホールとしては、東京国際フォーラムA・NHKホール・中野サンプラザくらいしかなく、しかも中野は2022年には閉館予定。渋谷公会堂は復活するものの気持ち小さくなって2,000切ってしまいますし、スタンディングのライブハウスもそのクラスだとZepp2個と豊洲PITと新木場STUDIO COASTくらい。あと日比谷野音か。 23区の外を考えてもホールは府中の森と八王子オリンパス程度、東京都以外で音楽にも向いていて都心からのアクセスもそれなりに良好というホールは大宮ソニックシティ、川口総合文化センター、神奈川県民ホール、舞浜アンフィシアターくらいか。でも集客を気に

                          2020年首都圏に大きめのライブ会場ができること - WASTE OF POPS 80s-90s
                        • 幕張メッセ・国際展示場1-3ホール『アリーナ座席表まとめ』【コンサート・ライブ】位置が近い番号・アルファベット!【IZ*ONE.EXILE.48G46G.韓流など】 - もかの趣味ぶろぐっ!

                          こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 ライブ、コンサートで一番ウキウキする瞬間。 はい。 発券です。 ランク無し全席均一系チケット形態のライブ、コンサートの場合、 座席の天国から地獄がすっごい幅広いです。 私も何度もコンサートに行った事がありますが、 発券し、念願のアリーナだった時の喜びは何ものにも代え難いです。(大袈裟) 一般的な会場だと元々会場にある固定の座席(1階席とか2階席)+アリーナ という形態が多いので、アリーナの時点でガッツポーズ!! ですよね!! 表題にもありますが、 今回紹介するのは幕張メッセ国際展示場1-3ホールの座席表です。 幕張メッセ・国際展示場について 幕張メッセ国際展示場・アリーナ座席表 IZ*ONE Jr.EXILE「BATTLE OF TOKYO」 WannaOne キレイな男夏祭り(チャングンソクなど) ジャスティンビー

                            幕張メッセ・国際展示場1-3ホール『アリーナ座席表まとめ』【コンサート・ライブ】位置が近い番号・アルファベット!【IZ*ONE.EXILE.48G46G.韓流など】 - もかの趣味ぶろぐっ!
                          • マネスキン サマソニ現地取材「優れたロックバンドの条件」と「ヒップホップからの影響」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                            サマーソニック東京公演の出番前に、幕張メッセでマネスキンの現地取材を実施。日本中に一躍その名を知らしめたイタリアの4人組が、来日中のエピソード、ポスト・マローンへの共感とヒップホップからの影響、ロックバンドとしてのあり方について語ってくれた。 【写真を見る 全17点】マネスキン、幕張メッセでの撮り下ろしフォト(記事未掲載カット多数) 豊洲PITでの単独公演とサマーソニック出演によって大旋風を巻き起こしたマネスキン。その詳細はライブレポートに譲るとして、自分はバンドが放つ出音の凄まじさに度肝を抜かれてしまった。 弦のベースとは思えぬほどの重低音がファンキーに鳴り、ドラムのキックは鉄球のごとくズシンと響く。野外スタジアムでの演奏にもかかわらず、奏でられる一音一音が太くて輪郭も明瞭。そこにワイルドかつキャッチーな「口ずさめる」ギターリフと、ダミアーノの扇情的なボーカルが合わさり、「ロックの持つダ

                              マネスキン サマソニ現地取材「優れたロックバンドの条件」と「ヒップホップからの影響」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                            • 5G通信利用可能施設・スポット一覧

                              都道府県 施設・スポット名 詳細 北海道 札幌ドーム 観客席、ドーム前周辺 宮城県 宮城野原公園総合運動場 宮城球場 入場ゲート1~3周辺 宮城県 宮城スタジアム フィールド、観客席 福島県 福島Jヴィレッジ 北側道路周辺、東側駐車場周辺 福島県 福島あづま球場 スタジアム内、北側入口周辺 茨城県 茨城カシマスタジアム 観客席 東京都 オリンピックアクアティクスセンター 観客席 東京都 東京スタジアム 観客席、入場ゲート周辺 神奈川県 横浜国際総合競技場 観客席、入場ゲート周辺 静岡県 小笠山総合運動公園 エコパスタジアム観客スタンド、エントランス広場周辺 静岡県 日本サイクルスポーツセンター 伊豆ベロドローム 観客席 愛知県 ナゴヤドーム docomo 5G プライム・ツイン 愛知県 豊田スタジアム 観客スタンド、東イベント広場周辺、西イベント広場 周辺 三重県 鈴鹿サーキット グランド

                              • 音楽フェス「スーパーソニック」強行開催 記者が見た”厳戒態勢”と“フジロックとの違い”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                “密フェス”が社会問題化するなか、千葉県千葉市の「ZOZOマリンスタジアム」で大規模音楽フェス「スーパーソニック」が開幕した。緊急事態宣言下にある千葉市が中止を求める中、主催者が「感染防止対策を徹底する」として開催に踏み切り、話題を集めていたフェス。実際、現場はどうだったのか。8月に「フジロック」を取材した記者が会場内を見てきた。 【写真11枚】感染対策を徹底するため厳戒態勢下で開催されたスーパーソニック *** 引くも地獄、進むも地獄 感染対策が不徹底だと批判されたフジロックの後、愛知県常滑市で起きた「飲酒フェス」騒動。スーパーソニック開催直前、フェス批判は一気に高まった。9月上旬、当初後援していた千葉市は、主催者に延期や規模縮小を要請。だが、主催者側は「出演者のスケジュールの都合で延期は難しい」と跳ね除け、県は後援を取り消す事態となった。顛末をフェス事情に詳しいライターが解説する。 「

                                  音楽フェス「スーパーソニック」強行開催 記者が見た”厳戒態勢”と“フジロックとの違い”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                • ももいろクローバーZのファンクラブ限定イベントに行ってきました。 - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

                                  んちゃ✋ ANGEL EYES限定イベント 2019.10.19 2019年10月19日に幕張メッセで開催されたももいろクローバZのファンクラブ限定イベントに行ってきました。 ファンクラブに入っている人だけが参加できる貴重なイベントになります。 内容 3部構成になっていて 1部 帰ってきたGTO 2019 2部 AE誰でもがっつりライブ2019~私たちのハロウィンライブを取り戻せ~ 3部 GTO~がっつり・タピって・女語り~ というような内容になっています。 GTOは『グレート タカハシ オクトーバー』の略でグレートな高校教師でもなければ三菱の名車でもありません。 今回は1部と2部に応募したのですが(3部は女子限定)1部だけしか当たらず、1部のみの参戦でした。 1部はみんなからの投票をもとに1位から10位までの曲をカウントダウン形式でやるライブです。 会場に入る時から入会特典のホワイトベレ

                                    ももいろクローバーZのファンクラブ限定イベントに行ってきました。 - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
                                  • ナナシスのライブ・セットリスト【その1】 - Memory in the Blue Sky

                                    ライブのセットリストをまとめてあります。(一部敬称略)盛大にネタバレを含みます。 (最終更新2022/11/23: 6+7+8thライブの出演者更新) あまりにも項目が増えすぎて管理が難しいので、6+7+8th以降はこちら↓のページに移行します。 t7smemories.hatenadiary.jp 2022年11月23日現在でのライブの一覧です。 目次 t7s 1st Anniversary Live in Zepp Tokyo 15'→34' 〜H-A-J-I-M-A-L-I-V-E-!!〜 Tokyo 7th シスターズ mini Live in マチ★アソビ Vol. 15 t7s 2nd Anniversary Live in PACIFICO Yokohama 16'→30'→34' -INTO THE 2ND GEAR- t7s LIVE -INTO THE 2nd GEAR

                                      ナナシスのライブ・セットリスト【その1】 - Memory in the Blue Sky
                                    • 2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                      今や当たり前になったアニソンフェス。首都圏でも地方でも、様々な会場でアニソンシンガーや声優が集まることも珍しくはなくなりました。 しかしアニソンフェスの歴史は意外と浅く、2000年代はAnimelo Summer Liveや2009年に始まったANIMAX MUSIXなど数えるほどしかなかったと言われたら驚く人も多いでしょうか? つまり、2010年代はアニソンフェスの拡大期! しかしどんなアニソンフェスがあったのか、振り返る資料がないんですよね。アニソン文化を振り返るにあたって、小規模なアニソンフェスも、1回だけ開催されて終わってしまった泡沫フェスも、すべからく記録されるべき! そんなわけで、今回から4回にわたって2010年代に開催された様々なアニソンフェスを振り返っていきましょう!超長いのでちまちま読み進めてください。 第1回:首都圏フェス編 その1(ここ!) 第2回:首都圏フェス編 そ

                                        2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                      • BABYMETAL横浜アリーナライブ1日目。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                        3月2、3日両日、横浜アリーナで開催されたBABYMETALのライブに行ってきました。先日Zepp羽田で行われたディレイビューイングに続いてのベビメタイベントで、妻も少々呆れ気味です。 いい歳をしたしたジジイが年若いガールズバンドの追っかけみたいなことして、、という気持ちはあるんでしょうし、それも理解はできるのですが、最近では更に「Lovebites」というこれまた女性5人組のヘビメタバンドにも嵌りつつあり、またまた呆れられる状態が加速しそうです。 それにしても、若い時にはヘヴィメタルをウルサイ・むさくるしい・様式美がくどい(ファンの方すみません!超個人的感想です。)、などと感じて全く興味を持たなかった私なのですが、べビメタから逆流して本家(?)のヘヴィメタルバンドもたまには聞くようになっていますから、彼女らがヘビメタの間口を広げたとも言えそうです。(カタカナで略して書くと、べビメタ、ヘビ

                                          BABYMETAL横浜アリーナライブ1日目。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                        1