並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

延岡市 観光の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)

    名称都道府県設計水の教会北海道安藤忠雄モエレ沼公園北海道イサムノグチ公立はこだて未来大学北海道山本理顕せんだいメディアテーク宮城県伊東豊雄ショウナイホテル スイデンテラス山形県坂茂会津さざえ堂 福島県-那珂川町 馬頭広重美術館栃木県隈研吾那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA栃木県隈研吾幕張メッセ千葉県槇文彦東京スカイツリー東京都日建設計すみだ北斎美術館東京都妹島和世浅草文化観光センター東京都隈研吾江戸東京博物館東京都菊竹清訓国立西洋美術館東京都ル・コルビュジエ東京文化会館東京都前川國男法隆寺宝物館東京都谷口吉生日本銀行 本店東京都辰野金吾ミキモト 銀座2丁目店東京都伊東豊雄エルメス銀座店東京都レンゾ・ピアノニコラス・G・ハイエックセンター東京都坂茂安田講堂 (東京大学大講堂)東京都岸田日出刀日本テレビタワー東京都リチャード・ロジャース日生劇場東京都村野藤吾虎ノ門ヒルズ森タワー東京都

      建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)
    • 俵万智が惚れ込んだ、短歌県・宮崎の暮らし - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 小沢あや 「子を産みて仙台・石垣・宮崎と慌ただしかり我の十年」。そんな歌を詠まれている歌人の俵万智さん。東京を離れて、宮城県仙台市、沖縄県石垣島、そして宮崎県宮崎市と、子育てをしながら暮らす街を転々とするライフスタイルを実践されています。2016年に移住し、俵さんが愛する「宮崎」の魅力を伺いました。(取材は2021年1月末、オンラインにて実施しました) 宮崎は「短歌県」? 終始にこやかにお話してくださった、俵万智さん ―― 俵さんは、大阪出身ですよね。今回、暮らしの拠点に宮崎市を選んだのは、どんな理由があったんでしょうか。 俵万智さん(以下、俵):短歌の仲間がきっかけです。高齢者や介護職員らの歌を集めた「老いて歌おう」を始められた伊藤一彦さんという歌人がいらっしゃるんです。伊藤先生は、歌人としても素晴らしいですし、人望もあるんです。彼を慕って宮崎にやってきたり、歌を始

        俵万智が惚れ込んだ、短歌県・宮崎の暮らし - SUUMOタウン
      • 廃線・高千穂鉄道の列車の宿に泊まる

        かつて宮崎県の高千穂町には鉄道が通っていた。陸の孤島とも言われる宮崎県北の山間部と、海沿いの都市である延岡市を繋ぐ高千穂鉄道だ。 そんな高千穂鉄道は平成17年の台風の被害で鉄橋が流されたあと、復旧を果たすことなく廃線となったが、一部線路や車両は観光誘致のために現在も活用されている。 高千穂と延岡の間に位置する日之影町には、当時運行していた車両の内部を改装した宿泊施設があり、その名をTR列車の宿という。 このたび鉄道好きの友人が遊びに来てくれたので列車の宿に泊まってみることにした。

          廃線・高千穂鉄道の列車の宿に泊まる
        • 延岡市は宮崎県なのに大分県 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい

          宮崎西パーキングエリア 今日大分~都城迄仕事で移動しました。 近くなった宮崎県 道の駅「はゆま」 高速と一般道が一緒 延岡は宮崎県なのか この近くは両巨頭敗北の地 復活望むマリンカルチャーセンター 元猿海岸はデートスポット 蒲江は魚が美味しい 蒲江インターパーク(海べの市) ハートのマークは愛の貝殻? 近くなった宮崎県 大分~都城の移動時間は 東九州自動車道ができて 便利になり今は休憩をとっても 約4時間で行くことができます。 10年くらい前は約8時間弱は かかる遠い道でした。 昔の東九州自動車道は未開通の ところが多く延岡まで3時間位 かかりました。 途中に道の駅「はゆま」があり そこで良く休憩をしていました。 道の駅「はゆま」 はゆまの掲示板に貼られていました まだ熊本地震の爪痕が残っています はゆま阿蘇復旧地図 Weblio辞書より 「はゆま」とは、飛鳥時代に設けられた 駅制度のなご

            延岡市は宮崎県なのに大分県 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい
          • RubyKaigi 2023に参加してきた

            「RubyKaigi 2023に参加してきた」と一言で言えないくらい大変な期間だった…… この期間、わしがどう過ごしていたのか、未来の自分が読むかもしれないし、せっかくなので、時系列でバーっと振り返っていく。感想というより、yancyaからはどう見えていたかという事のdumpみたいな感じになりそう。ちなみに、すごく長いぞ。 # 4/20 RubyKaigi 2023 Day: -20 Rubyist めぐり vol.2 ゲスト:鳥井雪さんというイベントに参加していた。RubyKaigi 2023とは直接関係はないんだけど、RubyKaigi 2023に参加するRubyistが沢山参加しているイベントだったので、メインコンテンツが終わった後の酒盛りで「RubyKaigi楽しみだね」とか言いながら盛り上がっていた。そこで「ところで、yancyaは松本にはどうやって行くの?」という話になって、自

              RubyKaigi 2023に参加してきた
            • 宮崎県延岡市のふるさと納税は冷凍あゆ 微発泡酒 とらふぐ刺身セット 大吟醸 千徳 若とりの丸焼・もも焼 上乾ちりめん などが人気のようです。 観光スポットについてシェアします。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

              台風14号が発生して、週末日本に近づくみたいですね。 少し心配です。 上手にそれてくれたらよいのですが。。。 さて、久しぶりに、ふるさと納税と観光スポットについて延岡市についてシェアします。 延岡市の紹介動画がめちゃくちゃカッコよい! 延岡市の観光スポットは? 延岡市の場所は? 延岡市の観光は? 延岡市のふるさと納税の返礼品の一例 延岡市のふるさと納税の使い道は? 延岡市の返礼品のSNSの反応は? 延岡市の紹介動画がめちゃくちゃカッコよい! 延岡市のPR動画は11年前に作成されていたようですが、とてもカッコよいと感じたので是非一度見てみませんか? 延岡市の観光スポットは? 延岡市の観光スポットをインスタグラムで調べていたら城山の城壁がとても印象的でした。 この投稿をInstagramで見る お昼に散歩したら、空が綺麗でした~✨ リフレッシュ~😃 #enjoy_nobeoka #延岡市 #

                宮崎県延岡市のふるさと納税は冷凍あゆ 微発泡酒 とらふぐ刺身セット 大吟醸 千徳 若とりの丸焼・もも焼 上乾ちりめん などが人気のようです。 観光スポットについてシェアします。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
              • 山陰中央新報社|旧三江線活用の観光カート 2月運行へ準備着々

                島根、広島両県境に架かる旧三江線の橋を渡るための観光用カート2台が、宮崎県高千穂町から到着した。運行を来月に控え、実施するNPO法人江の川鉄道(島根県邑南町宇都井)のメンバーらが準備を進める。 カートは高千穂町と延岡市を結ぶ旧高千穂鉄道跡地を活用し観光用カートを走らせる「高千穂あまてらす鉄道」(宮崎県高千穂町)から無償で借りた。ガソリンエンジンで動き、全長4メートルで最大9人が乗車できる。高千穂では乗客を乗せ、高さ105メートル、全長352メートルの鉄橋を渡った実績を持つ。 邑南町と広島県三次市作木町を結ぶ「第4江川橋梁(きょうりょう)」(全長230メートル)を渡るため、安全性を考慮して江の川鉄道が高千穂あまてらす鉄道にカートのレンタルを打診し、承諾を得て2020年12月28日にトラックで到着した。 旧三江線の口羽駅(邑南町下口羽)では、着々と準備が進む。トンネル内の壁面には三江線に関する

                • 知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 : 哲学ニュースnwk

                  2020年10月23日18:00 知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 Tweet 転載元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1424079962/ シュメール文明とエイリアンについて話そう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4955320.html 848: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/04/29(水) 12:20:15.31 ID:cQ7FtzbG0.net 251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 09:21:33.65 ID:J6Gn5yDW0 労災事故に精通する社会保健士です。労災には手厚い遺族補償年金というものがあるのだけど 今回のように若い独身者のケースでは、その年金が発生せず、主に両親などに対する「遺族補償

                    知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 : 哲学ニュースnwk
                  • 列車や駅舎貸し切り、結婚式を あまてらす鉄道と延岡の式場が企画 1組にプレゼント /宮崎 | 毎日新聞

                    幸せは続くよ、どこまでも――。延岡市の結婚式場が、廃線ローカル線を活用して観光用カートを運行する「高千穂あまてらす鉄道」(高千穂町)の列車や駅舎を貸し切りにして総額60万円相当の結婚式を抽選で1組にプレゼントする企画を始めた。25日まで式を挙げるカップルを募集している。 新型コロナウイルス禍で挙式や披露宴を延期したり、断念したりしたカップルらを応援しようと、高千穂あまてらす鉄道と、延岡市の結婚式場…

                      列車や駅舎貸し切り、結婚式を あまてらす鉄道と延岡の式場が企画 1組にプレゼント /宮崎 | 毎日新聞
                    • 被災地の報告~真実な行動が人を作る

                      2019年 10月6日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「毎日の誠実な行動が人を作る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号に伴う竜巻被害に見舞われた延岡市で、屋根や壁が破損し、自宅に 住めなくなった5世帯8人が、市営住宅での生活を余儀なくされている。 借家の片付けに追われる。 現在、身を寄せる市営住宅の入居期間は3カ月となっている 4日午後、延岡市中川原町 (写真:宮崎日日新聞様) 住んでいたアパートが損壊したため、立ち退きを迫られている被災者も。 「これから、どこに住めばいいのか…」。先行きの見えない不安に襲われている。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号の影響で千葉県を中心に

                      • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                        攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                          【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                        • 被災地の報告~ぼうさい甲子園の取り組み

                          2020年 1 月13日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「一日一善の継続は喜びを広げる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●12日に開かれた「穂保・希望のつどい」には穂保地区の役員や住民などおよそ 50人が参加。去年10月の台風19号災害で千曲川の堤防が決壊した穂保地区。 被災後、146世帯の約8割が仮設住宅などに移り、地区の外で生活していて、 住民のつながり維持の他、復興に向けた意見交換を目的に開催された。 会場では炊き出しも行われ、穂保地区では今後も月

                          • 被災地の報告~東温高校の石鹸と陽光桜

                            2019年 12月13日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「あなたの花はきっと咲く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 ●台風19号による宮城県内の農業被害額は500億円を超えた。 東日本大震災の後、丸森町で栽培が進められてきたブロッコリーにも被害が確認。 (写真:東日本放送様) 県によると、コメや大豆、果樹などの農作物被害は約32億円で、農地や 農業用施設などを合わせると被害額は約506億1200万円に上ると。 ●東北地方整備局は11日、台風19号の豪雨で通行止めとなっていた宮城県丸森町の 国道349号を13日午前7時に開通させると発表した。 (写真:河北新報様) 被災規模が大きく、県の要請で国が応急復旧工事を代

                            • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書22

                              2019年 9月24日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛は、人も事も生かす力を持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●対馬市厳原町は、山から大量の土砂が流れ出し、完全に道をふさいだ。 対馬市では22日午後8時20分までの3時間雨量が141ミリに達し 「50年に一度の記録的な大雨」。 (写真:テレビ長崎様) 対馬市では多い時で約20ヵ所が通行止めとなり、午後5時半現在で、 2ヵ所がまだ通行できない状態。 また、長崎市や新上五島町で住宅など3棟の一部が壊れた。 諫早市では22日、県内で3人がケガを。 (写真:テレビ長崎様) 対馬市の佐須川では22日氾濫危険水位を超え、川沿いの県道が崩れた。 対馬市水道局は「水道管も道路下に一

                              • 被災地の報告~善いご縁をつなげる人達

                                2019年 11月12日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「善いご縁は善き事を与え合う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19、21号の影響で、10都県の約2800人が避難所に身を寄せている。 被災した住宅は31都道府県で9万830棟に上る。毎日新聞の集計で、台風19号では 13都県の90人が死亡、5人が行方不明。台風21号に伴う大雨では2県の13人が死亡。 堤防が決壊した140カ所(71河川)の仮堤防は8日までに全て完成。 鉄道は、JR両毛線が11日

                                • 『夢で見た話』

                                  プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 今朝、船の出港時間に遅れそう!という夢で目が覚めた。 大阪の弁天埠頭から出るフェリーだ。 (大学生時代に松山観光港と大阪弁天埠頭をつなぐフェリーを帰省で利用していた) ホテルで帰り支度をしていたのだが、親戚にあいさつをしているうちに、ふと時計を見ると1時間前になっていた。 (ちなみに親戚は宮崎県延岡市に多いので、大阪とは関係がない) ホテルから港までどのくらい時間がかかるかわからないが、距離的に考えただけでもギリギリか間に合いそうにない。 (大学生時代に住んでいた東大阪市の花園駅から弁天町まで

                                    『夢で見た話』
                                  • 被災地の報告~命を慈しむカメラマン

                                    2019年 11月9日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「日々の行動が自分を作る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号の後、生産拠点が長期間操業停止に追い込まれたり、事業再開の 見通しが立たない企業も多い。 被災した商店などでは経営者の高齢化なども重なり、廃業を検討する動きも出ている。 一帯が浸水した郡山市の郡山中央工業団地。多くの企業で機械や設備、車両が 水没して使えなくなるなど被害は深刻だ。 県内では台風19号の浸水被害で多くの企業が被災した。

                                    • 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk

                                      2023年04月15日01:00 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:29:22 ID:i1Q 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433676562/青葉「何人死んだ? 2人くらいか?」警察「36人」青葉「え?」警察「36人」ではスタート 昭和10年頃8月28日 日本橋三越屋上に集う従業員たち 2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:31:48 ID:PkR ぶっちゃけ美人いないね 3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:32:52 ID:i1Q 戦前?2月25日鷺の湯旅館にて >>2 いないな、顔が四角い 475: 名無しさん@おーぷん 2015/06/11(木)01:40:11 I

                                        戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk
                                      • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書23

                                        2019年 9月30日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔は喜びと慰めが届けられる場にある。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号の接近に伴い、22日に竜巻が襲った延岡市で、住宅被害を受けた 高齢者らが災害ごみの搬出に苦慮している。 路上に積み重なって置かれている大量の災害ごみ 27日午前、延岡市昭和町1丁目 (写真:宮崎日日新聞様) 各地に災害用の臨時ごみ置き場が設けられているが、瓦やがれき類、壊れた家具を 運び出すのは容易ではなく、住宅近くの路上に置くしかない現状も。 被災者は「いつになったら片付くのか見当がつかない。少しでも人手がほしい」と。 ●宮崎県延岡市では、28日未明に大雨が降り、今月22日の竜巻で被害

                                        • 7月8日は七転八起の日、ナイスバディーの日、防犯カメラの日、那覇の日、中国茶の日、外務省・財務省開庁記念日、ナンパの日、菌労感謝の日、ベイ・エフエムの日、なわの日、豆乳で作ったヨーグルトの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おいでやす♪~ 2020年7月8日は何の日? 7月8日は七転八起の日、ナイスバディーの日、防犯カメラの日、那覇の日、中国茶の日、外務省・財務省開庁記念日、ナンパの日、菌労感謝の日、ベイ・エフエムの日、なわの日、豆乳で作ったヨーグルトの日、等の日です。 ●『七転八起の日 』熊本県阿蘇市でキクイモ商品をはじめ、縁起を担ぐ「くまモンの起き上がりこぼし」などを販売する阿蘇壱番屋が制定。熊本地震からの復興の気持ちを込めて、何度でも起き上がる心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」で多くの人に勇気と励ましを送るのが目的。日付は7と8で「七(7)転八(8)起」の数字にちなんで。 送料無料 くまモン グッズくまモン ぬいぐるみノーマル・笑い顔・驚き顔くまもんグッズ熊本県KUMAMON 価格: 1680 円楽天で詳細を見る ★熊本地震(くまもとじしん)は、2016年(平成28年)4月14日(木)21時26

                                            7月8日は七転八起の日、ナイスバディーの日、防犯カメラの日、那覇の日、中国茶の日、外務省・財務省開庁記念日、ナンパの日、菌労感謝の日、ベイ・エフエムの日、なわの日、豆乳で作ったヨーグルトの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • さつま揚げおじさんと神話の始まり 宮崎県島浦島(行ってかよかった市区町村)

                                            デイリーポータルZにはファンクラブ「デイリーポータルZをはげます会」があります。 入会すると長文のメルマガ、会員限定のコンテンツをご覧いただけます。 チラ見せはげます会では会員だけが見られるページに載っている記事の一部を転載します。これで興味を持ってもらって入会するようにと願っております。 (はげます会の説明・入会はこちら) さつま揚げおじさんと神話の始まり 宮崎県島浦島 (月餅) 7年ほど前になる。高千穂へ行き、最終日に延岡市へ立ち寄った。 現地についてはじめて地図を見た。どこかノープラン旅行をかっこいいと思っていたのだ。 「あっ」と友人が小さく叫んだ。「島がある!」 旅行と言ったらそう、島である。 その年、我々は島に飢えていた。春に行った石垣島の全旅程が雨で消化不良だったのだ。 島があるなら行かなくては。すぐにフェリーで島浦島という小さい島へ向かった。 港に着くと、観光客らしき姿は見え

                                              さつま揚げおじさんと神話の始まり 宮崎県島浦島(行ってかよかった市区町村)
                                            • 7月17日は祇園祭(山鉾巡行・鷺舞・神幸祭)、喜びの日、東京の日、漫画の日、海の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 7月17日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月17日は祇園祭(山鉾巡行・鷺舞・神幸祭)、喜びの日、東京の日、漫画の日、海の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日です。 ■祇園祭-山鉾巡行・鷺舞・神幸祭【京都市】(予定) ◆山鉾巡行とは神輿渡御の前に町・通りを祓い清める露払いの役割があります。山鉾巡行の日程は前祭が7月17日、後祭が7月24日です。山鉾巡行ルートは四条通・河原町通・御池通で、前祭と後祭で逆回りになります。前祭では長刀鉾を先頭に23基の山鉾、後祭では橋弁慶山を先頭に11基の山鉾が巡行します。 ◆神幸祭 17日 16時~ 八坂神社~各氏子地区~四条御旅所 www.youtube.com 祇園祭最大の行事は山鉾巡行ではなく、実はこれがメインだということは意外と知られていない。 三基の神輿が八坂神社を出発、氏子地区を

                                                7月17日は祇園祭(山鉾巡行・鷺舞・神幸祭)、喜びの日、東京の日、漫画の日、海の日、国際司法の日、理学療法の日、あじさい忌、減塩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • TOEIC 8月は午後で申込み+今週のお題 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                第275回(2021/8/22 午後)に申し込みました。 7月は申込を完全失念してしまい、8月は「絶対に午前で申し込もう」と思っていたのに、それも失念。結局8月の午後に…。 以前書いたとおり、仕事の都合で、TOEIC試験当日の夜は必ず「夜のお仕事」になる私。 なので、午後だとちょっとツラいんです。 ただ、8月は、TOEIC当日の「夜のお仕事」が無い予定。 その代わりに前日の土曜日が、ちょっと遠出の仕事。 と言うことで、結果オーライでした。 まぁ、オーライと言いつつ、前日の遠出仕事と言うのが、朝早めに出て夜は遅くなる予定なので、「前日の助走勉強」を、ガッツリできるわけではない。 それを鑑みると、100%オーライとは言い難し、です。 ともあれ、あとは、会場の割り当てが、前回の「最低最悪会場」でないことを祈るのみです。 【今週のお題】住みたい場所、教えてください 今週のお題「住みたい場所」 「一

                                                  TOEIC 8月は午後で申込み+今週のお題 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                • 2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 2月11日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日です。 ■豊橋鬼祭 安久美神戸神明社(豊橋神明社・愛知県豊橋市)の例祭の本祭日。 約1000年も前から毎年行われ、国重要無形民俗文化財にも指定されている天下の奇祭です。 www.youtube.com 1つ目の見どころは、宵祭に行われる神事の1つ神事「青鬼と岩戸舞」です。 祭りのクライマックスは「赤鬼と天狗のからかい」という神事の場面。 暴れる赤鬼を天狗が退治し、負けた赤鬼は白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら神社の外へ逃げていきます。 近くの観覧者は白い粉と飴まみれになりますが、これが厄除けと

                                                    2月11日は豊橋鬼祭、川渡り梵天、六郷のカマクラ、白河だるま市、板橋の田遊び、建国記念の日、紀元節、世界てんかんの日 、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、仁丹の日、世界病者の日、わんこそば記念日、出雲そばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書24

                                                    2019年 10月7日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「悲しみの中にも愛と慰めが運ばれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号に伴う竜巻被害を受けた延岡市夏田町の稲作農家に対し、農業共済組合 (NOSAI)は、水稲共済で主食用米の収穫予定量の7割分を補償すると決めた。 竜巻被害を受けた稲作農家に、 水稲共済の補償について説明する市担当職員ら 5日午前、延岡市夏田町 (写真:宮崎日日新聞様) もみなどに微小なガラス片などの不純物が含まれている恐れがあり、 流通を防ぐのが目的。4、5日に補償内容などを農家に説明し、稲刈り中止を要請。 農家からは「安全面を考えると、やむを得ない」などの声が聞かれた。 【台風15号】 ●台

                                                    • 被災地の報告~交通指導員の奉仕を14年

                                                      2019年 12月4日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「純粋な一善の背中は、善い影響を及ぼす。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●相次ぐ台風や豪雨で大きな被害を受け、観光客が激減している千葉県南房総市は 2日、大手旅行サイト「じゃらんnet」と提携し、市内の旅館やホテルで利用できる 特別クーポンの配布を始めた。 宿泊料金に応じて最大9千円が割引、12月28日のチェックアウト時まで利用可能。 災害の爪痕が残る中、営業を続ける旅館 2日、南房総

                                                      • 被災地の報告~猫のお巡りさんとスマホ

                                                        2019年 10月4日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自制力は、幸せへの責任。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風18号・2019・10】 ●3日午前、高知市を流れる鏡川が大雨で増水し、同市天神町の天神大橋の近くに ある駐車場で約20台の車が水没するなど、被害の情報が相次いだ。 大雨で増水した鏡川の天神大橋付近で水没した車 3日午前11時31分、高知市天神町 (写真:共同通信様) ●台風18号に流れ込む暖かく湿った空気の影響で高知県内は2日から3日にかけて 大雨となった。 鏡川の増水により水没した車 高知市天神町で2019年10月3日午後0時10分 (写真:毎日新聞 松原由佳様撮影) 気象庁は高知市付近な

                                                        • 南九州旅行 2日目 日南観光 - ポジティブ家族の記録

                                                          南国気分満載のリゾート地!見どころいっぱいの日南海岸でパワスポめぐりをしてきました!! 日南海岸 日程 青島神社 駐車場 境内 御朱印 ランチ サンメッセ日南 みつそこぼせ ホテル着 夕食 費用 MAP まとめ 日南海岸の宿 日南海岸 宮崎県の南の方向に位置し 青島・飫肥(おび)・日南・南郷と個性的なエリアが点在 国道220号は 日南フェニックスロードと呼ばれ 海沿いにヤシの木が並ぶ道路を ドライブするのも楽しい 台風前の為天気が不安定・・・・💦 日程 8時過ぎ ホテル出発 www.manarinafutagomama.com ↓ 🚙約1時間 9時過ぎ 青島神社 亜熱帯植物に囲まれた青島にあり 境内には歩いてしか行けない。 住所 宮崎市青島2-13-1 電話番号 0985-65-1262 営業時間 授与所は8時~17時半 定休日 無休 駐車場 無し 料金 参拝自由 所要時間約1時間 駐

                                                            南九州旅行 2日目 日南観光 - ポジティブ家族の記録
                                                          • 鉄道図鑑~思い出の写真~ - 雨男が行く鉄道旅

                                                            こんにちは!雨男です☔️ いつも「雨男が行く鉄道旅」を 読んでくださりありがとうございます😊 今回はお知らせの通り、 「フォルダに眠っている思い出の写真」を 紹介します! 内容としては 少々 訳ありで紹介できずにいた写真を 使った、短編集のようなブログです! 今回のブログでは、 写真の枚数が少なすぎて紹介できなかった 「鉄道旅」を紹介します! 良ければ最後まで見てくださいね😊 思い出を振り返ろう! ~「鉄道旅」編~ 2012年 串本・潮岬 JR西日本 特急「オーシャンアロー」283系 (串本駅) 現在では全列車が特急「くろしお」の 名称で統一されていますが、 1997年~2012年まで、 283系は特急「オーシャンアロー」として 運行されてました! 当時の「オーシャンアロー」には 「海と太陽が大好きな列車」という キャッチフレーズがありましたよ! 本州最南端 潮岬(潮岬灯台) 本州最南

                                                              鉄道図鑑~思い出の写真~ - 雨男が行く鉄道旅
                                                            • 被災地の報告~親切は幸せと平和の秘訣

                                                              2019年 11月7日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「親切は幸せと平和の秘訣。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号の影響で越辺(おっぺ)川の堤防が決壊した問題で、堤防決壊情報が 国から埼玉県に伝えられたのは決壊判明から約3時間半後だったことが 国土交通省荒川上流河川事務所などへの取材で判明した。 台風19号の大雨で決壊した越辺川(下が川)の堤防 埼玉県川越市で2019年10月14日午前11時49分 (写真:毎日新聞 本社ヘリから) この間、県は

                                                              • 全線廃止となった高千穂鉄道で試験運行

                                                                宮崎県延岡市と高千穂町の延長約50キロを結び、2008年に全線廃止となった高千穂鉄道の高千穂鉄橋(高千穂町)―旧深角(ふかすみ)駅(日之影町)間で23日、保線用カートを使った試験運行が行われた。同鉄道の復活を目指す「高千穂あまてらす鉄道」(高千穂町)が昨年に続いて企画した。旧深角駅の保存活動を続ける住民らも見守った。試験運行が行われたのは、同社が観光用カートを運行している高千穂駅―高千穂鉄橋間から東に延びた約3・5キロ区間で、トンネルやレール、枕木などが今も残っている。旧深角駅では、近くに住む山本栄治さん(74)が全線廃止となった後も駅舎の保存活動や植樹を行っており、約500メートルにわたる桜並木は名所になっている。この日は4人乗りの保線用カートを使った試験運行や、旧深角駅で来場者をカートに乗せてトンネル内などを走る体験乗車が行われた=延岡支局 尾谷謙一郎撮影 2024年3月23日公開

                                                                  全線廃止となった高千穂鉄道で試験運行
                                                                • 2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  おこしやす♪~ 2月13日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日です。 ●日本遺産の日 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定する文化庁が制定。ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し国内外に発信していく「日本遺産」に対する理解と関心を高めるのが目的。 悠久の日本遺産を巡る旅 (ヤエスメディアムック653) 八重洲出版 Amazon 日付は「日本遺産」が地域の活性化を図るために観光振興を推進することも主な目的としていることから、ゴールデンウィークなどの旅行先選びに宣伝効果のある2月で、親しみやすく憶えやすい「にほん(2)いさん(13

                                                                    2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • 被災地の報告~創造的な支援&力の活用

                                                                    2019年 12月15日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「得意分野を生かし喜びを創る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号の豪雨で浸水し、改修していた宮城県大崎市鹿島台の志田谷地地区の 有料老人ホーム「福祉の杜」が13日、運営を再開した。 別の関連施設に移動していた入所者が戻り、「ただいま」「おかえり」と笑顔が。 入所者との再会を喜ぶ大友社長(中央) (写真:河北新報様) 運営会社福祉の杜の大友正社長らは台風襲来前の10月12日午

                                                                    1