並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

役立てば幸いです 英語の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 原爆投下を「仕方なかった」と正当化&肯定する意見に反論する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

    もうすぐ76回目の終戦記念日、そして原爆投下の日を迎えます。コロナ禍の影響で去年に引き続き慰霊行事は縮小されてしまうかもしれませんが、例年8月になると、平和への想いを強くさせられます。 ところで、あなたは広島と長崎に落とされた原爆についてどのようにお考えですか? アメリカの調査機関であるピュー・リサーチ・センターが2015年1~2月に日米で同時に行った意識調査を見ると、アメリカ人全体の56%が原爆投下を「正当化される」と認識しているようです。 出典:原爆投下を正当化するのは、どんなアメリカ人なのか?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト アメリカ人の中では未だに「原爆投下は仕方ない」「むしろ正しかった行為だ」という価値観を持つ人が過半数を占めます。そして、原爆を投下された側の日本人でさえ原爆投下を正当化している人が14%存在しているのです。7人に1人は原爆投下は「仕方なかった」とみな

      原爆投下を「仕方なかった」と正当化&肯定する意見に反論する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
    • 「マンガを布教する時に“全巻貸す”は絶対ダメ」大学の宗教研究者に“布教ノウハウ”を聞きに行ったら推し活でのNG行為が明らかになった

      推し活と宗教活動は似ている。 「言われれば、たしかにそうかも」、読者のなかにはそう思った人もいるのではないだろうか? 推しに熱狂している様子が「宗教っぽい」「信者のよう」と表現される場面は確かにある。 そして、推しの魅力を他人に伝えるとなると、これがなかなか難しい。「布教したいのに、推しの良さがイマイチ伝わらない」と、もどかしさを感じている人も多いはず。 推し活と宗教活動は似ている。 それなら、宗教の布教ノウハウは、そのまま推し活の布教にも使えるのでは? そう考えた我々は、東京女子大学・東京通信大学非常勤講師で宗教学者である島田裕巳先生に取材を実施した。 東京女子大学・東京通信大学非常勤講師 宗教学者 島田裕巳先生。 「もっと推しを広めたい!」そんな人は、ぜひこの記事を最後まで読んでほしい。 好きな漫画をオススメする方法、イベントに人を誘うコツ、部活の勧誘で気をつけることetc…あらゆる推

        「マンガを布教する時に“全巻貸す”は絶対ダメ」大学の宗教研究者に“布教ノウハウ”を聞きに行ったら推し活でのNG行為が明らかになった
      • プログラマに必要になっているプログラミング以外の技術の一例

        はじめに よくソフトウェア技術者にはプログラミング以外にもたくさんの技術が必要といわれます。では具体的に何が必要なのか…というと、実のところ個々人が置かれた状況によって全然異なるので何とも言えません。ただこれだけだと実務経験が無い人には全然ピンと来ないと思うので、現役職業プログラマである私が今の仕事で必要になっている能力について書きます。 私が現在なにを作っているか 私がやっていることはオンプレのインフラ基盤であるKubernetesクラスタの開発、およびその上で動くストレージ基盤であるRook/Cephクラスタの開発です。簡単に言ってしまえばこれらを作るのが現在所属しているプロジェクトのミッションです。 その中でもわたしのわかりやすい仕事はRookの開発です。上記インフラ基盤に必要な機能の開発、バグ修正が中心です。Rookはメンテナとして開発に参加しているので、それ以外にもコードレビュー

          プログラマに必要になっているプログラミング以外の技術の一例
        • 【機械学習】学習プラットフォーム10選! - Qiita

          はじめまして、ますみです! はじめに 最新の「機械学習の学習プラットフォーム」をさっくりとまとめてみました。 新しい情報は随時更新していきます。 目次(「機械学習」とAnd検索した時のヒット数順) Aidemy (7,430,000 件) AI academy (717,000 件) Amazon Machine Learning University (271,000 件) Elements of AI (141,000 件) Learn with Google AI (137,000 件) メディカルAIコース (135,000 件) Grow with Google (97,200 件) Chainerチュートリアル (65,000 件) Coursera (48,200 件) Codexa (26,100 件) それぞれの特徴 1. Aidemy (7,430,000 件) 圧倒的

            【機械学習】学習プラットフォーム10選! - Qiita
          • 【翻訳】ホリスティック・テスト:プロセス全体からテストを捉えなおす(Testing From A Holistic Point Of View)|グロービス・デジタル・プラットフォーム

            アジャイルテストの提唱・実践者であるJanet Gregory氏が「テスト」をプロセスの全体から捉え直す試みをしています。同氏に許可を得て、ブログ記事を@mkwrdが翻訳しました。図は意味のズレや誤解を防ぐために、オリジナルの記事と同じものを掲載しています。 オリジナルのブログ記事は以下のリンクからどうぞ。 本編ホリスティック・テスト(holistic testing)という言葉を以前から検討しています。品質向上のためには、さまざまな種類のテストをサポートする必要があるのです。 2021年1月に『テスト&コーディングであり、コーディングしてからテストするのではない(“Testing And Coding, Not Coding ‘Then’ Testing”)』という記事を書き、テストとコーディングが同じプロセスの一部だと強調しました。そのブログ記事でご紹介したのが、継続的テスト(cont

              【翻訳】ホリスティック・テスト:プロセス全体からテストを捉えなおす(Testing From A Holistic Point Of View)|グロービス・デジタル・プラットフォーム
            • マテリアルデザインを読んで学んだ、実践で使えるデザインテクニック第一弾 - bagelee(ベーグリー)

              はじめに 新しい技術にチャレンジし続けるeishisのアドベントカレンダーDay16です! 昨日はRuby on Railsのバージョン6以降に取り組まれることが発表された、Action Mailboxについての記事でした。 Rails6で導入されるAction Mailboxを試してみた 今日は、私がマテリアルデザインの基礎(Material Foundation)を読み学んだ、実践で使えるデザインテクニックをご紹介します。 今年の5月後半にGoogle I/O 2018 collectionのアップデートが発表され、話題を呼んだマテリアルデザイン。 マテリアルデザインに関する記事はたくさんありますが、その多くは概念的な説明で、深くまで説明している日本語の記事はほとんどない気がします。 マテリアルデザインのガイドラインを少し読んでみたけど、長すぎて途中で挫折した… 英語が苦痛で最後まで読

                マテリアルデザインを読んで学んだ、実践で使えるデザインテクニック第一弾 - bagelee(ベーグリー)
              • TOEIC 公式模試 パート7の長文を訳してみた!|「英語を話したい」をかなえよう!

                マキ TOEIC 公式模試 パート7の長文を翻訳し、解答の解説も作りました! TOEICが提供してくれた公式模試に挑戦したなら、しっかり英文を読み解いて復習したいですよね。 模試を受けた後そのテストを振り返って理解を深めるのはスコアを上げるための鉄則です 今回公表されている模試では、英文の日本語訳や1問ごとの解説は有りません。 そのため、私が独自で日本語訳と解説を作ってみました! 今回の記事ではQ196-200を訳しました。 この記事が、あなたの公式模試の振り返りに役立てば幸いです(*´з`) TOEIC 公式模試のパート7 Q196-200の英文&日本語訳 1つ目の文章(英文) From:Agnes Harpenden〈aharpenden@findleycommunitycentre.ca〉 To:Kevin Bockman〈kbockman@westbanklaw.ca〉 Subje

                  TOEIC 公式模試 パート7の長文を訳してみた!|「英語を話したい」をかなえよう!
                • TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を公開!(Q181-185)|「英語を話したい」をかなえよう!

                  マキ TOEIC 公式模試 パート7のQ181-185の問題文を日本語に訳し、解答の解説を作成しました! TOEICはテスト後に問題を回収してしまうので、公式の問題を使ってテストの対策をすることはできませんよね。 (公式が販売している問題集は有りますが…。) 2020年6月28日に公開された模試は、オンラインで問題が配布されています。 これは、TOEICが公式に出題した問題を研究するまたとないチャンスです★ やりっぱなしで終わってしまってはもったいない! 日本語訳と設問の解説をチェックして、英文と設問の理解を深めていきましょう(^_-)-☆ 今回はQ181-185の長文を翻訳し、解答の解説を用意しました。 この記事が、あなたのTOEIC対策に役立てば幸いです(*´з`) TOEIC 公式模試のパート7 Q181-185の英文&日本語訳 1つ目の文章:メール(英文) From : Aljan

                    TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を公開!(Q181-185)|「英語を話したい」をかなえよう!
                  • ChatGPTの便利プラグイン7選【Google Chrome拡張機能】

                    はじめまして、ますみです! 株式会社Galirage(ガリレージ)という「生成AIのシステム開発会社」で、代表をしております^^ この記事では「ChatGPTのオススメChrome拡張機能」を7つ説明します! 最後まで読むことで、自分の作業効率を大幅に改善できるでしょう! また、本記事では「実用性」と「データの取り扱いの安全性」という基準で選定しています。 データの取り扱いの安全性を加味している理由は、Chrome拡張機能は「拡張機能を使っていない時においても、ユーザーの閲覧情報も収集できてしまうというリスク」があるからです。 そのため、安易にインストールをすると、気付かぬうちに情報漏洩につながる可能性があります。 そこで本記事では、認証アカウントが公開している個人情報収集に関する利用宣言を現時点でしている拡張機能のみに絞りこみ、選定しました。 絶対的な安全性を保証するわけではないため、イ

                      ChatGPTの便利プラグイン7選【Google Chrome拡張機能】
                    • グルーレコードについて改めて考える ~ランチのおともにDNS~

                      グルーレコードについて改めて考える ~ランチのおともにDNS~ 2023年11月21日 Internet Week 2023 ランチタイムセミナー 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 森下 泰宏・礒浪 直生 Copyright © 2023 株式会社日本レジストリサービス 1 今年も現地で、ランチのおともにDNS! • 今年のInternet Weekは、オンラインWeekとカンファレンス Weekの2本立てで開催されています • 今年のランチタイムセミナーはカンファレンスWeekのプログラ ムの一つとして、現地開催となりました! • ご参加のみなさまに、ランチをご提供しております! Copyright © 2023 株式会社日本レジストリサービス 2 講師自己紹介 • 森下 泰宏(もりした やすひろ) – 所属:JPRS 技術広報担当・技術研修センター – 主な業務内容:技術広報

                      • TOEIC 公式模試 パート7の長文を訳してみた!(Q191-195)|「英語を話したい」をかなえよう!

                        マキ TOEIC 公式模試 パート7のQ191-195の問題文を翻訳し、解答の解説も作りました! TOEICが提供してくれた公式模試に挑戦したなら、しっかり英文を読み解いて復習したいですよね。 TOEIC公式模試 パート7の長文翻訳第2弾です! 今回はQ191-195の長文を翻訳し、解答の解説を用意しました。 ▼Q196-200はコチラ▼ https://en-lounge-bizenglish.com/toeic-official-mock-test/ ‎ この記事が、あなたの公式模試の振り返りに役立てば幸いです(*´з`) TOEIC 公式模試のパート7 Q191-195の英文&日本語訳 1つ目の文章(英文) Submitting Text for Translation to Cobrille Translation Services ・Send your text electron

                          TOEIC 公式模試 パート7の長文を訳してみた!(Q191-195)|「英語を話したい」をかなえよう!
                        • TOEIC 公式模試 Q186-190の日本語訳と解説を作ってみた|「英語を話したい」をかなえよう!

                          マキ TOEIC 公式模試 パート7のQ186-190の問題文を翻訳し、解答の解説も作りました! TOEICが公式で出している模試は、徹底的に振り返って理解を深めるのがスコアアップへの1番の近道です! 今回はQ186-190の長文を翻訳し、解答の解説を用意しました。 ▼Q191-195の日本語訳&解説はコチラ▼ https://en-lounge-bizenglish.com/toeic-mocktest-191-195/ この記事が、あなたのTOEIC対策に役立てば幸いです(*´з`) TOEIC 公式模試のパート7 Q186-190の英文&日本語訳 1つ目の文章:広告記事(英文) PROMOTIONAL ITEMS ATTRACT CUSTOMERS Why should your company use promotional items? There are many reason

                            TOEIC 公式模試 Q186-190の日本語訳と解説を作ってみた|「英語を話したい」をかなえよう!
                          • 業界に特化した新しい AI ツールでヘルスケアの生産性を改善 | Google Cloud 公式ブログ

                            ※この投稿は米国時間 2020 年 11 月 11 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)によって最前線の医療従事者の勇敢な奮闘が注目を集めました。しかし、医療データの管理と非構造化デジタル テキストの解釈に関する課題も浮き彫りになりました。医療従事者にとって、医療文書のレビューと作成のプロセスは非常に手間がかかる作業です。また、医療文書に固有の要件を支援するインテリジェントで使いやすいツールが存在しないため、データ収集のエラー、診療の質の低下、医師の疲弊を招きます。 本日は、こうした問題に役立つように設計されたフルマネージド AI ツールのスイートである、Healthcare Natural Language API と AutoML Entity Extraction for Healthcare を公開プレ

                              業界に特化した新しい AI ツールでヘルスケアの生産性を改善 | Google Cloud 公式ブログ
                            • 【完全版】文字数制限のないChatGPTを実装するためのアルゴリズムまとめ【Python / LangChain / RAG】

                              はじめまして、ますみです! 株式会社Galirage(ガリレージ)という「生成AIのシステム開発会社」で、代表をしております^^ この記事では、「文字数制限のないChatGPTを実装するためのアルゴリズム」を解説します! ChatGPTやLangChainやについてまだ詳しくない方は、こちらを先にご覧ください◎ 1. 背景 まず背景として、ChatGPTのウェブサービスでは、長文の文章を送信すると、エラーになってしまいます。 たとえば、次のように「次の文章を要約してください」という指示のもと、長文を入力すると、エラーになります。 現在(2023年5月)、GPT-3.5が扱えるテキストの長さは、最大4097トークンで、日本語1文字が2トークンと仮定した場合、約8000文字が限界の文字数になります。 GPT-4では、約2倍と約8倍のトークン数に対応したバージョンがありますが、いずれにせよ上限は

                                【完全版】文字数制限のないChatGPTを実装するためのアルゴリズムまとめ【Python / LangChain / RAG】
                              • TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を作成(Q176-180)!対策に役立てよう|「英語を話したい」をかなえよう!

                                マキ TOEIC 公式模試 パート7のQ176-179の問題文を日本語に訳し、解答の解説を作成しました! 今回は、表を読み解く問題です。 表が出てくる問題に苦手意識を持っている人はとても多いので、是非練習に使ってみてください^^ TOEICでは必ずと言っていいほど表から情報を取り出して解答する問題が出てきます。 実は、表の中には明確な答えにつながる情報が入っている場合が多いので、慣れればお得に解ける問題も結構あるんです。 早速問題の傾向をチェックしていきましょう! この記事が、あなたのTOEIC対策に役立てば幸いです(*´з`) TOEIC 公式模試のパート7 Q176-180の英文&日本語訳 1つ目の表:調査結果(英文) Golden Crunch Snack Company-Marketing Campaign Analysis Campaign Name Dates Descript

                                  TOEIC 公式模試 パート7の日本語訳と解説を作成(Q176-180)!対策に役立てよう|「英語を話したい」をかなえよう!
                                • 勉強できる人は「関連づけ」がうまい。つなげて覚えるのに役立つ “記憶力日本一” 直伝コンセプトマップの書き方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「資格試験に向けて覚えないといけないことが大量にある。どうすれば効率的に覚えられるだろうか……」 「いままで試験の前には丸暗記をしてきた。試験は乗りきったけど、あのとき覚えた知識はもう忘れた……」 このような方におすすめなのが、「関連づけ」をしながら勉強すること。 今回の記事では、関連づけの重要性と、関連づけをしながら勉強するのに役立つ「コンセプトマップ」の書き方についてご説明します。筆者が実際にコンセプトマップを書いて勉強し、実感できた効果もお伝えしますので、ぜひ最後までご一読ください! 【ライタープロフィール】 こばやしまほ 大学では法学部で憲法・法政策論を専攻。2級FP技能検定に合格するなど、資格勉強の経験も豊富。損害保険会社での勤務を通じ、正確かつ迅速な対応を数多く求められた経験から、思考法やタイムマネジメントなどの効率的な仕事術に大変関心が高く、日々情報収集に努めている。 「関連

                                    勉強できる人は「関連づけ」がうまい。つなげて覚えるのに役立つ “記憶力日本一” 直伝コンセプトマップの書き方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • AssociatedRolesを使ってCFnでS3とデータをロード&アンロードできるAurora MySQL5.7を構築する | DevelopersIO

                                    AssociatedRolesを使ってCFnでS3とデータをロード&アンロードできるAurora MySQL5.7を構築する おはようございます、もきゅりんです。 CFnを使用してS3とデータをロード&アンロードできるAurora MySQL5.7を構築したので、まとめておきます。 テンプレートの再利用等で役立てば幸いです。 基本的な利用方法、概要は把握している前提で進ます。 そもそも概要を理解するためのドキュメントはこちらですが、 Amazon S3 バケットのテキストファイルから Amazon Aurora MySQL DB クラスターへのデータのロード 読みやすく簡潔にまとまっている下記弊社ブログもとても参考になります。 Amazon Aurora MySQLとS3間でデータをロード&アンロードする 上記記事からセットアップ手順の概要を再掲しておきます。 RDSがS3にアクセスするた

                                      AssociatedRolesを使ってCFnでS3とデータをロード&アンロードできるAurora MySQL5.7を構築する | DevelopersIO
                                    • 英語とは最強の知識である | ニッコマ卒の私が自宅学習のみでTOEIC860点を達成した方法

                                      はじめまして。 このブログでは、私が自宅学習のみでTOEIC860点を達成するまでに行った英語学習のすべてを公開したいと思っています。 ですが、このままだと私が単に嘘をついているかもしれないので、証拠写真を上げておきます。 2枚重ねていますが、2つ目は大学で団体受験したものです。 約2週間でTOEIC L&R の点数を725点→860点までupさせる事に成功しました。 日大卒です(笑)   平均的な頭脳でも、正しく学習していけば英語は出来るようになります! このブログがあなたの英語学習に少しでも役立てば幸いです。 まずはこちらから↓                                       英語学習の進め方

                                      • 開催実績 100 回以上の社内勉強会の様子を紹介 - i Cubed Systems Engineering blog

                                        はじめに はじめまして。アイキューブドシステムズでモバイルアプリの開発を担当している tafuji-i3 です。 突然ですが、皆さんはアイキューブドシステムズの採用情報の福利厚生のページをご覧になったことはありますか?福利厚生のページには、社内勉強会に関して次のように書かれています。 週1回業務時間に勉強会を実施(準備も業務時間として計上) ここに書かれているようにアイキューブドシステムズの製品開発運用本部では、週1回、社内勉強会が開催されています。過去にも社内勉強会は実施されてきましたが、2018年7月から通算で 100回以上の勉強会が開催されました。 この記事では、勉強会の運営に携わってきたメンバーの一人として、アイキューブドシステムズの社内勉強会の様子について紹介したいと思います。 なぜ社内勉強会を実施しているのか 「勉強会」と聞いたときに、どんな勉強会を思い浮かべますか?新しいテク

                                          開催実績 100 回以上の社内勉強会の様子を紹介 - i Cubed Systems Engineering blog
                                        1