並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

従業員名簿の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • Terraform で実現する効率的な GitHub 権限管理 - カミナシ エンジニアブログ

    こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 今月でカミナシに入社してちょうど 1 年が経ちました。前職では 6 年間 SRE チームにいたのでプロダクト開発はブランクがありましたが、さまざまな挑戦をさせてもらっていたらあっという間に 1 年が経っていました。 カミナシのエンジニアリング組織もこの 1 年で急拡大しており、入社当初から比べると正社員のエンジニアも倍以上に増えました。 GitHub の権限管理、どうしていますか? ところで、みなさんが所属されている組織ではどのように GitHub の権限管理を行なっていますか? カミナシではつい先日まで、ほとんどのエンジニアが Organization の Owner 権限を持っていました。理由は、メンターになったエンジニアがニューカマーのユーザーを招待していたからです。 しかし、統制が取れていないことでいく

      Terraform で実現する効率的な GitHub 権限管理 - カミナシ エンジニアブログ
    • 歌舞伎町ホストクラブ 7割超店舗 料金表示など違反確認 警視庁 | NHK

      ホストクラブを利用した客の女性が高額な料金を請求され、それをホストが立て替える「売掛金」の返済をめぐるトラブルが相次いでいる問題で、警視庁が東京 歌舞伎町のホストクラブに一斉に立ち入りを行った結果、7割を超える店舗で料金表示などに違反が確認されたことがわかりました。 ホストクラブをめぐっては、高額な料金を客の女性に請求したうえで「売掛金」などの名目でホストが立て替えた料金を女性に売春をさせて返済させるなど、悪質なケースが相次いでいます。 警視庁は、営業の実態を確認しようと、今月15日から16日にかけて東京 新宿区歌舞伎町におよそ300店舗あるすべてのホストクラブを対象に、風営法に基づく立ち入りを行いました。 当日、営業していなかった店などを除く176の店舗に立ち入りした結果、75%にあたる132店舗で違反が確認されたということです。 いずれも「シャンパンタワー」や高額な酒のボトルの料金が店

        歌舞伎町ホストクラブ 7割超店舗 料金表示など違反確認 警視庁 | NHK
      • 小池都知事「4連休の外出はできるだけ控えて」 コロナ拡大で | NHKニュース

        東京都の小池知事は臨時の記者会見を開き、新型コロナウイルスの現在の感染状況は引き続き「感染拡大警報」の状況にあり、「第2波」という心構えを持って一層の警戒が必要だという認識を示したうえで、都民に対して、23日からの4連休は外出をできるだけ控えるとともに、特に高齢者や基礎疾患がある人は気をつけてほしいと呼びかけました。 この中で、小池知事は新型コロナウイルスの現在の感染状況について、都のモニタリング会議で専門家から「第2波」という心構えを持って対応すべきという意見があったとしたうえで、「引き続き『感染拡大警報』の状況にあると判断しているし、『第2波』という心構えを持って、より一層の警戒が必要だ」と述べました。 そして、「現在、新規の陽性者数が時に300人を超すかと思われるような日もあり、感染の地域的や年代的な広がりも気になるところだ。これ以上の感染拡大を何としてでも食い止めなければいけない」

          小池都知事「4連休の外出はできるだけ控えて」 コロナ拡大で | NHKニュース
        • 新型コロナとの戦いは人間の弱さとの戦いかもしれない。 - Everything you've ever Dreamed

          午後3時、在宅で働いていると社長から連絡があった。話を要約すると、「弊社従業員の家族の近くで新型コロナ感染者が出て、現場が混乱している。クライアントの信頼を失って、担当事業部長が対応に苦労しているから手を貸してくれ」 午後4時現着。現場は弊社が食事提供を行っている施設。対応している弊社事業部長に話を訊く。今朝出勤してきたパートスタッフ(女性)の「飲食店で働く父親の同僚が検査の結果、新型コロナに感染した。父親に濃厚接触の疑いがある」という話を現場責任者から報告を受け、当該パート(症状なし)を家に帰らせるよう指示をしたあと、速やかにクライアントに連絡を入れたとのこと。 対応は間違っていない。当該パートは厨房従事者用の駐車場で帰宅させたので施設内には入っていない。厨房内の拭きあげ消毒作業も終えている。なぜこれがクライアントの信頼を失う結果になるのか、わからなかった。後に確認ミスが発覚する。今振り

            新型コロナとの戦いは人間の弱さとの戦いかもしれない。 - Everything you've ever Dreamed
          • 中国、米主要3紙の記者を事実上の国外退去処分に

            中国政府は米3紙の記者に対し今年中に期限の切れる取材証を10日以内に返還するよう求めた/Kevin Frayer/Getty Images 北京(CNN Business) 中国政府は18日、同国に駐在する米紙ニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、ワシントン・ポストの米国人記者に対し、今年中に期限切れとなる記者証を持っている場合は10日以内に返還するよう求める異例の措置を発表した。 中国は近年、外国人記者に発給するビザの期限を1年までに制限しているため、3紙とも相当数の記者が対象となり、国外退去を余儀なくされる。 これまで中国本土から追放された記者らは香港やマカオへ移動していたが、今回の措置では本土だけでなく香港、マカオでの取材活動も禁止された。 中国外務省は声明で、米政府が近年、在米の中国メディアに「不当な制限」を課してきたと非難した。 米政府は先月、中国の国営メディア

              中国、米主要3紙の記者を事実上の国外退去処分に
            • 「Notion」まる分かりガイド 機能とメリット、事例を解説

              「コネクテッドワークスペース」を標ぼうし、多様な機能を持つオンラインツール「Notion」。「Notion AI」もリリースされ話題となっている。Notionの基本機能やメリット、事例、運用や移行のポイントなどを2回に分けて解説する。 Notionとは? Notionとは、ノートやドキュメント、Wiki、プロジェクト管理、データベースなど多彩な機能を備えたクラウドサービスだ。Notion Labsが開発し、利用者数は全世界で3000 万人を超える。日本のユーザー向けには、2021年10月に日本語のβ版を、2022年11月には日本語の正式版をリリース。2023年2月には、「Notion AI」をリリースして大きな話題となった。 日本語β版リリース以降、トヨタ自動車や三菱重工、サイバーエージェント といった大手企業を中心に日本のユーザー事例も急激に増加している。Notionの活用法などを共有す

                「Notion」まる分かりガイド 機能とメリット、事例を解説
              • 風俗店で女子高校生雇い客とわいせつ行為か 経営者ら逮捕 | NHK

                東京 渋谷の派遣型風俗店で17歳の女子高校生を雇って客とわいせつな行為をさせたとして、店の経営者らが逮捕されました。警視庁の調べに対し、容疑の一部を否認しているということです。 逮捕されたのは、東京 渋谷にある派遣型風俗店の経営者、鈴木翔太容疑者(34)ら2人です。 警視庁によりますと、17歳の女子高校生を従業員として雇い、ことし1月から2月にかけて客とわいせつな行為をさせたなどとして児童福祉法違反などの疑いがもたれています。 経営者は、顔写真入りの本人証明書の提示を求めずに十分な年齢確認をしないまま生徒を採用していたということです。 調べに対し、容疑の一部を否認しているということです。 ことし2月に生徒が警視庁に補導されたことから事件が発覚し、生徒は「地下アイドルの追っかけをしていて、ライブ資金がほしかった」と話しているということです。 店の従業員名簿には、150人ほどの女性が登録されて

                  風俗店で女子高校生雇い客とわいせつ行為か 経営者ら逮捕 | NHK
                • GDPRとCCPAとの違いとは?

                  GDPRとは? GDPRとは「General Data Protection Regulation」の略で、日本語では「EU一般データ保護規則」と言います。EUにおける個人データ保護に関する法律で、EU議会、EU理事会、EU委員会により制定され、2018年5月25日に施行されました。 GDPRで保護対象となる個人データは次のとおり。 個人の画像、映像、音声 Eメールアドレス 顧客の氏名が含まれるもの(顧客名簿など) 従業員や取引先企業担当者の氏名が含まれるもの(従業員名簿、人事システム、組織図など) EU加盟国およびEEA加盟国の一般消費者、そして従業員に関する個人データほぼすべてが対象になります。また従業員IDやIPアドレスなど個人が識別できるデータも「個人データ」に該当するため、対象が幅広いです。 参考:GDPRに向けての準備はお済みですか?|Adjust CCPAとは? 一方でCCP

                    GDPRとCCPAとの違いとは?
                  • 【個人情報Q&A】氏名を削除すれば匿名化?クラウド上に個人情報を保管できる? - ITをめぐる法律問題について考える

                    個人情報から氏名を削除すれば、匿名化になりますか。個人情報でなくなるので、個人情報保護法は関係ありませんよね? 持っている個人情報をクラウド上に保管・保存しておきたいのですが、プライベートクラウドならまあ大丈夫かなとも思うのですが、パブリッククラウドに個人情報を置いておいてもいいのでしょうか。完全に匿名化しないといけないのですか? 何か法規制はあるのでしょうか? 1.氏名を削除しただけでは匿名化にならない 2.特異な情報の加工が難しい 3.特異な情報以外も加工が必要で難しい 4.抽象化情報 5.パブリッククラウドと法令規制 (1)はじめに (2)個人情報保護法の規制 (3)個人情報保護条例の規制 1.氏名を削除しただけでは匿名化にならない 氏名を削除しただけでは匿名化になりません。匿名化というのは、一般に個人情報でないように加工することをいうと考えられます*1。 個人情報というのは、個人情

                      【個人情報Q&A】氏名を削除すれば匿名化?クラウド上に個人情報を保管できる? - ITをめぐる法律問題について考える
                    • エンゲージメント日本一 佐竹食品を変えた「アスパラガス事件」

                      「あのネズミ色の物体は何や?」 2007年に父親から社長を継いで間もない頃、スーパーマーケットの佐竹食品(大阪府吹田市)の梅原一嘉社長は、店舗の巡回をしていた際に店先にあった白い発泡スチロールの箱の中の商品に目がとまった。 近づくと、そこにあったのはアスパラガス。先端部分がネズミ色だったのは、カビが生えていたからだ。4~5本の1束がわずか10円で売り出されていた。 「えっ、何これ!」 すぐに主任を呼んで、注意した。 「何を考えてるの? こんな物を売って。そんな10円で。安いかしらんけど」 店員は悪びれる様子がなく、こう答えた。 「何言うてんですか、社長。安いから皆、買っていきますよ」 あぜんとした。先代や先輩からは、「商売はいい物を安く売る努力をするように」とたたき込まれてきた。これまで教わった自社の商売のやり方と全く違う。しかも、この店員は社長の目の前で平気な顔をしている。 「激安だし、

                        エンゲージメント日本一 佐竹食品を変えた「アスパラガス事件」
                      • 西早稲田が出てきた事で構図が見えてきた

                        まずは知ってた案件から。 【米ツイッター社員に中国工作員が存在、FBIが通知=内部告発者】 [13日 ロイター] – 米ツイッターを内部告発した元セキュリティー責任者で著名ハッカーのピーター・ザトコ氏が13日、上院司法委員会の公聴会に出席した。証言では、米連邦捜査局(FBI)がツイッターに対し従業員の中に中国の工作員が少なくとも1人いると通知していたことが初めて明らかになり、ツイッターのセキュリティー問題がはるかに深刻である可能性が示された。 ザトコ氏は公聴会で、中国政府がツイッターのユーザーに関するデータを収集できることについて、一部の従業員が懸念していたと指摘。中国の広告主からの広告収入の機会を最大化したい一部のチームと、地政学的緊張が高まる中での中国での事業展開を懸念する他のチームとの内部衝突を詳述した13日付のロイター報道に触れ、「これは社内の大きな問題だった」とし、ツイッターは広

                        • 新宿・歌舞伎町のホストクラブに一斉立ち入り 高額売掛金巡り、警視庁

                          新宿・歌舞伎町のホストクラブに入る捜査員ら=15日午後、東京都新宿区(酒井真大撮影、画像の一部を処理しています) 東京・歌舞伎町でホストクラブでの未成年への酒の提供や高額な売掛金(つけ払い)を巡るトラブルが相次いでいることを受け警視庁は15日夜、歌舞伎町のホストクラブやメンズコンカフェへの一斉立ち入り検査を行った。 15日午後7時ごろから、警視庁の捜査員約130人が歌舞伎町のビルに入るホストクラブなど約350店舗に立ち入った。捜査員らは営業時間が守られているか、従業員名簿が保管されているかなどを確認した。 歌舞伎町では、ホストクラブでつけ払いによる借金を背負い、売春をしたり風俗店で働いたりする女性が増えていることが問題になっている。主要ホストクラブなどの代表は今月、来年4月までに売掛金による支払いを廃止する方針を示している。

                            新宿・歌舞伎町のホストクラブに一斉立ち入り 高額売掛金巡り、警視庁
                          • 接待伴う飲食店に警視庁が立ち入り 都が消毒徹底など呼びかけ | NHKニュース

                            新型コロナウイルスの感染が拡大しているとされる新宿などの接待を伴う飲食店に対して、警視庁が24日夜立ち入り調査を行い、これに合わせて東京都が消毒の徹底などを呼びかけました。 このうち、新宿 歌舞伎町では私服の警察官や東京都の職員およそ10人が、調査対象の店が入る雑居ビルに入りました。 調査の根拠となった風俗営業法では、警察が立ち入り調査を行い、営業時間や従業員名簿の確認ができると定められていますが、消毒といった衛生面の規定はありません。 警察関係者からは、感染症対策を目的に立入調査を行うことは法律の趣旨から逸脱するおそれもあるという懸念の声も上がっています。 このため今回の調査では、警視庁が営業時間の確認などを行ったあと、同意を得られた店舗に対し都の職員が感染の拡大防止のため消毒や検温などを徹底するよう呼びかけたということです。

                              接待伴う飲食店に警視庁が立ち入り 都が消毒徹底など呼びかけ | NHKニュース
                            1