並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 413件

新着順 人気順

御本尊とはの検索結果1 - 40 件 / 413件

  • 2021年5月10日にAmazonカスタマーサービスによって削除された斉藤幸平著 『人新世の「資本論」』への2020年9月29日投稿のレビュー|Less Than Useful

    2021年5月10日にAmazonカスタマーサービスによって削除された斉藤幸平著 『人新世の「資本論」』への2020年9月29日投稿のレビュー (注) いきなり削除されていたのでAmazonカスタマーサービスに問い合わせて削除の取り消しを希望したところ、30分ほどでガイドラインに抵触云々のテンプレートの返答が帰ってきて削除の取り消しも拒否されたので、ここに再掲しておく。斉藤幸平氏が批判するAmazonのようなワンクリックで何でも手に入る資本主義の極北みたいなシステムが、資本主義システムを批判する本への☆一つのトップレビューを、知識のコモンズを支えるネットというプラットフォームから削除してしまうっていう状況はなかなかアイロニカルでよい。もっと酷い罵倒したレビューは消されてないのに。しかしよく考えてみれば資本主義システムの欲望ドライブ+マルクス思想って、それってまんま近隣の某大国やん?ってこと

      2021年5月10日にAmazonカスタマーサービスによって削除された斉藤幸平著 『人新世の「資本論」』への2020年9月29日投稿のレビュー|Less Than Useful
    • 書籍「ゲームの歴史」について(4) | Colorful Pieces of Game

      このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。なので校正ミスで本文と若干ずれ

      • 道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊!梅雨の奥飛騨観光の旅!(岐阜県)#008 - 格安^^キャンプへGO~!

        屋外で楽しむアウトドアで困る季節は、雨が多くて湿度も高くジメジメする梅雨の季節です。 我が家も梅雨時期はいつ雨が降るか分からないので、キャンプから車中泊へ切り替わるのですが、今回は道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊をして、梅雨の奥飛騨を楽しんできます。 梅雨時期には車中泊観光が最適! 梅雨時期に子供と蛍を見に行こう! ほたるの里 農村公園へ行こう! 暗くなると蛍が光始める! スマホで蛍の撮影は難しい! 道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊! 車中泊での窓開けは気を付けよう! 梅雨の奥飛騨観光の旅! 道の駅「アルプ飛騨古川」(二日目) Bears Rock キャンプ マット 厚さ 8cm すき家で朝食を食べよう! 飛騨高山で朝一に散策しよう! 早朝の飛騨高山は人が少なくてオススメ! 高山陣屋前朝市へ行こう! 高山のみたらし団子がインフレが凄い! 宮川朝市へ行こう! 飛騨大鍾乳洞へ行こう! 山之村キ

          道の駅「アルプ飛騨古川」で車中泊!梅雨の奥飛騨観光の旅!(岐阜県)#008 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 名バであれば、ウマのうち。ーー『ウマ娘 プリティーダービー』について - 名馬であれば馬のうち

          「そのほうが語って聞かせるレースをことごとく観戦する暇が、いつそのほうにあったのか不思議なことよ。そのほうはこのコロナ渦、一歩もスマホの前から動いた様子さえないように朕には思えるのだが。 」 「私が見、またおこなうことはすべてこのスマホ画面と同じ静謐、同じ薄明、また同じネイチャのささやき*1渡るこの静寂が支配する精神の空間において意味を得るのでございます。恐らく、この世界で残されているものはジュエルと金を永遠に吸いこみつづける巨大な虚無と、ウマたちが戯れ遊ぶサークルのミニキャラ画面だけでございます。この二つの場所を距てているのはわれらの瞼でございますが、そのいずれが内にあり、いずれが外にあるかは、だれにもわかりません。」*2 「して、そのほうはこの一月でどれほどのウマを育てたのだ」 「200」 「200」 200のウマがあり、200の生があり、200の死があった。*3 あれのような名馬だけ

            名バであれば、ウマのうち。ーー『ウマ娘 プリティーダービー』について - 名馬であれば馬のうち
          • 日本でも「夫婦別姓」や「同性婚」を実現したいなら学ぶべき台湾のオードリー・タンの知恵|FINDERS

            CULTURE | 2021/03/19 日本でも「夫婦別姓」や「同性婚」を実現したいなら学ぶべき台湾のオードリー・タンの知恵 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(15) 倉本圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。まずは「今を生きる日本人の全体像」を過不足なく体験として知るため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、時にはカルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働くフィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングプロジェクトのかたわら、「個人の人

              日本でも「夫婦別姓」や「同性婚」を実現したいなら学ぶべき台湾のオードリー・タンの知恵|FINDERS
            • ある日の通夜のこと

              引越しの準備をしていたら、昔のことを思い出したので、日記の代わりに書き残す。 その日は親族のみの通夜で、神式だった。 参列者も斎主も既に揃い控え室にいて、雰囲気は穏やかだった。 一つあったことといえば、斎主がレイジ(位牌)に書く日付を間違えてしまい、今書き直していることくらいだ。 スタッフは葬儀担当者、司会の先輩、案内の私の3人。 そこは火葬場に複数併設された式場のひとつだった。 忙しそうな他の式場の様子を眺めていると、控え室にいた喪主が降りてきて「祭壇を見てもいいですか?」と言った。 神式の祭壇は、仏式とは雰囲気が違う。壇の上には鯛、生卵、生米、野菜や乾物などのお供えが並び、白い陶器で出来たさまざまな神具。周りには花はなく榊が飾られている。 一頻り祭壇を眺めていた喪主が「あの中央の鏡はなんですか?」と聞く。 「あの鏡は御本尊のようなもので、一番大切な神具ですよ」 へー…この鏡が、喪主が祭

                ある日の通夜のこと
              • 陣痛がはじまったのに、産まないと立てこもった妊婦【結婚と高齢出産】小説と映画『理想の出産』 - アメリッシュガーデン改

                自分の母親を病室から追い出した理由 「優ちゃんだから」 この免罪符が発行されると、周囲はそれを納得するしかない義理イトコの優ちゃん。 変でしょうとお思いのかた。 御本尊にお会いになって、小1時間ほどお相手なされば家族の気持ちがわかると思う。 あやつの武勇伝、書くには、もうね足りない。スペースが足りない。 例えば・・・、古い話ですが。 私と夫と子どもで海に遊びに行った時です。 当時、まだ私は若かった。子どもが生まれたばかりだった。 高速道路を走っていました。 そして、なぜ、ここに優ちゃんがいるのか、私にはわからなかった。 夫は一言。 「オババに頼まれた」 「なにを?」 「あのイトコに結婚を教えよとな」 「なんで、あなたが」 「親戚で結婚して、近くにいるのは俺だけだ」 「すみません。意味がわかりません」 今ならわかる。 オババ様は家族の行く末を憂いていたのだ。このまま、年を重ねさせてはマズイ、

                  陣痛がはじまったのに、産まないと立てこもった妊婦【結婚と高齢出産】小説と映画『理想の出産』 - アメリッシュガーデン改
                • 仏壇じまいしました。 - もなかの気持ち

                  最近、墓じまいや、 仏壇を持たない話をよく聞きますが、 先日、私の生家のご先祖様の仏壇じまいをしました。 私の両親は、私が20代半ばで、 離婚をし、その後、両親とも再婚をしています。 その時に、私と弟は、 今までの名字を名乗ることにしたので、 父方の籍に入っていました。 その後、私は結婚をしたので、 名字は変わりましたが、 弟は長男なので、 父と同じ名字です。 父の奥さんは、子どもがおらず、 今は、認知症のため、 施設に入っています。 そこで、あまりにも散らかった 父の家の片付けを、私たちがしています。 散らかっているどころではなく、 凄まじい状態でした。 もう何回も片付けに行っていますが、 まだまだ終わりが見えません。 もう少し頑張らなくてはならないようです。 家の片付けもそうですが、 仏壇や、お墓も片付けることになり、 まず、仏壇を片付けるために、 私がいろいろと調べて、 手配をしまし

                    仏壇じまいしました。 - もなかの気持ち
                  • 「人の心を表現してる?」調布市に右半分が『鬼』で左半分が『仏』という不思議な像がある

                    みほとけ @mihotoke_chan お寺仏像研究家|芸人|浅井企画|芸歴6年目|ミス鎌倉|慶應卒|看護師資格|ybs「キックス」火曜MC|自著『みほとけの推しほとけ』発売中|「空也上人と六波羅蜜寺 」FC公式サポーター|ふしぎ発見ミステリーハンター|ものまね→みちょぱさん他|「みほとけの寺子屋」参加者募集中→bit.ly/3yQPXC1 youtube.com/channel/UCxQj1… みほとけ @mihotoke_chan 調布市の常楽院には、右半身が鬼で左半身が仏という意味分かんない像が存在します。 御本尊だったらしいのでありがたい像に違いないのですが、案の定なぜ作られたか意味分かってないらしいです。 左右のバランスなど造形が素晴らしいのがより意味分かんないです。 pic.twitter.com/qsf6pCgq0P 2021-09-02 12:31:00

                      「人の心を表現してる?」調布市に右半分が『鬼』で左半分が『仏』という不思議な像がある
                    • 雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                      ※コロナの感染拡大により、各イベントも中止され、今年のお花見がどうなるのかは、わかりません。 それでも… 人間の世界がどうであれ、やはり、今年も花は咲きます🌸 昨日、2020年3月21日に山の辺の道を歩いてきました。 春の訪れを感じ、幸せな気持ちになりました✨ 桜とユキヤナギ モクレンと菜の花畑 そこで今回は、以前書いた、奈良県明日香村の桜の名所の記事を、大幅にリライトしてアップさせていただきたいと思います(*'▽') ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 奈良県には、桜の名所がたくさんあります。 一番有名なのは、吉野山だと思いますが、飛鳥時代に都が置かれていた、明日香村の桜もとても綺麗な写真を撮ることができます。 私が向かった日は2019年4月10日。 あいにく、その日は雨だったのですが、雨の日でも意外と綺麗な写真が撮れました! 今回は、桜が映える明日香村の観光スポットを三

                        雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                      • 【三面大黒堂 四天王寺】火と水と竈 『三方よし!』で安全第一・無病息災 キッチンと家族の健康を守る三面の神様 - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 四天王寺さんの #三面大黒堂。もとは南大門の西、万灯院の後ろ、梅園の中にあったのを現在の東門のところに遷したそうです。御本尊は #大黒天 右に #弁財天 左に #毘沙門天 の顔を持つ #トリムールティ。交差するダイコンが御神紋。江戸期らしいシャレの利いた様式です #三宝荒神 #笑ゥせぇるすまん 目次 三面大黒堂 三面大黒天 三神一体・トリムールティ 台所の神様 台所の神様 関連記事 喪黒福造(もぐろふくぞう) 本文 三面大黒堂 三面大黒天 緊急事態宣言の閉堂中(2020年5月16日)で、御本尊を拝むことはできませんでしたが、四天王寺さんの三面大黒天像は、正面に大黒天、右面に弁財天、左面に毘沙門天の顔を持ちます。 三面大国堂 大提灯 三面大黒天像(永代供養の看板) 三神一体・トリムールティ このような三神一体のイメージは『トリムールティ』といい、ヒンドゥー教の三神(ブラフマー(創造

                          【三面大黒堂 四天王寺】火と水と竈 『三方よし!』で安全第一・無病息災 キッチンと家族の健康を守る三面の神様 - ものづくりとことだまの国
                        • 【コラム】スケーリーフット研究小史<トピックス<海洋研究開発機構

                          【インド洋での深海熱水発見】 今では生命誕生の最有力候補地と考えられている深海底熱水噴出孔ですが、発見されたのは意外と最近の1977年で、インド洋ではじめて発見されたのは2000年のことでした。東京大学海洋研究所(当時)の観測船「白鳳丸」が1993年に得た観測結果をもとに実施されたJAMSTECの深海調査研究船「かいれい」及び無人探査機「かいこう」の調査航海によって、インド洋海域で初となる熱水域「Kaireiフィールド」が中央インド洋海嶺において発見されました(2000年12月14日既報) (Hashimoto et al. 2001)。しかし残念ながら、この航海ではスケーリーフットの存在をみつけることはかないませんでした。 【スケーリーフットという奇妙な形態の生物の発見】 インド洋最初の熱水域「Kaireiフィールド」が見つかって7ヶ月後(2001年)、米国の観測船「Knorr」と無人探

                          • 懐深く、欲深く。わたしを育てたカオスな街「新宿」 - SUUMOタウン

                            著者: 小野美由紀 この街を愛すると同時に憎んでると歌い上げたのはMSC、他の街を歩く資格がなかったから私この街が好きと囁くのは大森靖子。 歌謡の中の新宿には、どことなく陰鬱で後ろめたいイメージが常につきまとう。 だけどベイベー分かってる?それはただの歌舞伎町のイメージ、「殺し屋1」と「龍が如く」で描かれるマッド・バイオレンス・タウン。けど新宿ってそれだけじゃない、生も死も愛も夢も暮らしも非日常も仕事も自然も全部ぜんぶぜーんぶ包摂したカオティック・ファンタジー・ワールド、誰もが物質世界の快楽を追求するハイパー消費シティ。 汚くってくさくって、綺麗で清潔で、きらびやかで淀んでて、ポップでお上品で、馬鹿で賢くて、そのどっちもある街、そのどっちにも属せない人間たちがそれでも居心地よく居られる街。全てがそろった東京のミニチュア、濃縮還元された「消費大国ニッポン」、生のごった煮、なんでもそろってなぁ

                              懐深く、欲深く。わたしを育てたカオスな街「新宿」 - SUUMOタウン
                            • 【六角堂(頂法寺)】本堂前の六角形のへそ石は「京都の中心」 - ものづくりとことだまの国

                              はじめに 京都市中心街の四条烏丸交差点からスグ。#六角堂(頂法寺)。境内に #へそ石。#聖徳太子の開基(伝)。お寺の紋は八角の #転法輪。太子遠忌の今年11月から来年10月まで、本堂に五色の結縁綱が設置されています #池坊 #華道発祥の地 目次 六角堂(紫雲院頂法寺) 六角堂 境内 関連する過去記事(松本喜三郎 生人形) 本文 六角堂(紫雲院頂法寺) 六角堂(紫雲院頂法寺) (35.00777730802643, 135.76028891725514)/京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248/京都オフィス街の中。四条烏丸(阪急、地下鉄、バスなど)交差点から徒歩6分、拝観料無料 本殿が六角宝形造であることから、一般に 六角堂 の名で人々に親しまれている。開基は聖徳太子で、四天王寺建立の用材を求めて太子がこの地を訪れた時、霊告によってこの地に御堂を建て、守護仏の観音像を安置したのが始まりと

                                【六角堂(頂法寺)】本堂前の六角形のへそ石は「京都の中心」 - ものづくりとことだまの国
                              • 【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★ - ものづくりとことだまの国

                                はじめに 先日紹介した奥津軽 #山王坊日吉神社(阿吽寺跡)。鎌倉末期、ここを開いた #津軽安藤氏 は南部氏との戦いに敗れ道南に移住。安藤氏のその後の消息がツイッター仲間からいただいた情報で明らかに #海渡山阿吽寺 #松前町 #不動明王 目次 北海道に渡った安藤氏 海渡山 阿吽寺(北海道松前郡松前町松城)真言宗 安藤氏が真言宗に傾倒した理由について★★★ 本文 北海道に渡った安藤氏 先日紹介した山王坊日吉神社(さんのうぼうひえじんじゃ)(青森県五所川原市相内岩井)。境内に津軽安藤氏の菩提寺であった阿吽寺の跡(山王坊遺跡)がありました。 www.zero-position.com 『津軽安藤氏は鎌倉末期に南部氏と戦い敗れ、蝦夷地(道南)に渡ったと伝えられる』と書きましたが、ツイッターで仲良くさせていただいている@mono_rhythmicさんに 北海道松前町の阿吽寺 のことを教えてもらいました

                                  【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★ - ものづくりとことだまの国
                                • 新米小坊主の小話 お大師さまの学校づくりの4つの条件 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                  前回のブログでは、お大師さまが 向上心がある人なら身分に関係なく誰でも自由に学べる所 として、天長5年(828年)に 綜芸種智院(しゅげいしゅちいん) という学校を開かれたというお話をしました。 ↓ ↓ ↓ お大師さまが考える教育効果を生むための、学校づくりの4つの条件とは次のようなものでした。 1.教育環境(処)綜芸種智院設置にあたって、お大師さまを信奉していた 藤原三守(ふじわらのみもり) という人が、京都府左京区の土地を寄付してくださいました。 その土地の素晴らしさについて、お大師さまは『性霊集巻第十』で次のような感謝の言葉を述べられています(現代語風にお伝えしますね)。 清らかな湧き泉や小川に囲まれて、松や竹を揺らす風の音はまるで琴の音のようだ。 春の雨に濡れる梅や柳の木は、錦(にしき)の彩(いろど)りが艶(つや)やかで、春にはウグイスのさえずりが聞こえ、秋には雁(かり)などの鳥が

                                    新米小坊主の小話 お大師さまの学校づくりの4つの条件 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                  • 【真言宗総本山 東寺】春の特別拝観。ここにもあそこにもオレオレ【教王護国寺】 - ものづくりとことだまの国

                                    はじめに 新幹線から京都を感じさせてくれるのが #東寺 #五重塔。かつての #平安京 #朱雀大路 南端の羅生門の東に位置した国営官寺。#弘法大師 #空海さん が別当として約十年間活躍。#教王護国寺 #金堂 #講堂 #食堂(じきどう) 目次 東寺(教王護国寺)の後七日御修法(ごしちにちみしほ) 東寺(教王護国寺)境内図 仏法僧の伽藍 東寺(教王護国寺)金堂・講堂・食堂・五重塔 本文 東寺(教王護国寺)の後七日御修法(ごしちにちみしほ) (34.9807424773019, 135.74773314292824)/京都市南区九条町1/最寄駅は近鉄京都線・東寺駅。西へ徒歩5分。路線バスもあり。有料駐車場あり(他詳細は交通のご案内|東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺 を参照) 東寺 南大門(現在の南大門は明治期に三十三間堂の西門を移築したもの) 南大門から五重塔。カメラ目線でオレオレポー

                                      【真言宗総本山 東寺】春の特別拝観。ここにもあそこにもオレオレ【教王護国寺】 - ものづくりとことだまの国
                                    • 【慈恩寺】お好きな言葉、お持ち帰り自由【語るお寺】 - ものづくりとことだまの国

                                      はじめに きのう紹介した玉列神社の隣の #慈恩寺(奈良県桜井市)。語りかけます。好きな言葉をお持ち帰りできるお寺はイイですね。御礼に浄財をハズんでしまいました 本文 慈恩寺(じおんじ)奈良県桜井市慈恩寺 玉列神社(大神神社境内摂社)のお隣。 www.zero-position.com 慈恩寺(じおんじ)奈良県桜井市慈恩寺 山門前の掲示板にて(ガラスに映る青空もご覧くだされ) 「人間万事 塞翁が馬(にんげんばんじ さいおうがうま)」。故事成語のひとつ。 万事、慌てず騒がず、良き(幸)につけ、悪き(不幸)につけ、一喜一憂しなさんな。みたいな意味。 関西弁にしてはります。 慈恩寺 自分のために使った命は見えないが、他人のために使った命は輝いて見える 命は少しオーバーやから、時間と言い換えてもエエかもなぁ、と想う。 慈恩寺 夢を持つな 夢は夢で終わることが多い だから目標をもて 慈恩寺 こんにちは

                                        【慈恩寺】お好きな言葉、お持ち帰り自由【語るお寺】 - ものづくりとことだまの国
                                      • 【安芸の宮島 弥山】巨大な花崗岩が露出した山頂(535m)から瀬戸内海を一望 - ものづくりとことだまの国

                                        正月二日 #厳島神社 参拝の後 #宮島ロープウェイ で #弥山 登拝。麓の紅葉谷駅から終点の獅子岩駅まで約20分、さらにそこから山道を30分でようやく山頂の、わりと険しい道のり。巨大な花崗岩が露出した山頂から瀬戸内海を一望できます 目次 宮島 弥山(みせん)登拝 弥山本堂・霊火堂・三鬼堂 弥山山頂 本文 宮島 弥山(みせん)登拝 www.zero-position.com 宮島ロープウェイ 獅子岩駅 天狗の図 獅子岩駅から弥山山頂まで、山道を30分登るコースでそれなりに体力が必要です。 獅子岩駅展望台から弥山山頂。 山頂までの登拝道には、厳島神社の別当寺*1、大聖院の堂塔が並んでいます。 獅子岩駅から弥山山頂までのコース案内 弥山本堂・霊火堂・三鬼堂 山頂までのコース途中に、弥山本堂・霊火堂・三鬼堂が並ぶ境内。 弥山本堂。御本尊は虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) 弥山本堂 弥山本堂 御本尊

                                          【安芸の宮島 弥山】巨大な花崗岩が露出した山頂(535m)から瀬戸内海を一望 - ものづくりとことだまの国
                                        • 学校図書館は何のためにあるのか? - 内田樹の研究室

                                          こんにちは、今ご紹介いただきました内田でございます。こうやって見回すと、みなさんまだ顔真っ白なのに、講師一人が顔真っ黒に日焼けしておりまして(笑)、誠に申し訳ない。みなさんはまだおそらくギリギリまで学校あって、遊びに行っている暇なんかないと思うんですけど、僕は海水浴に行ってまいりまして、3日間、京丹後。海がきれいなんです。 僕は凱風館という道場をやっているんですけども、毎年凱風館海の家というのをやっておりまして、旅館一棟貸し切りにするんです。10人以上滞在したら一棟貸し切れにしてくれる。そこでみんなで泳いだりご飯食べたりお酒飲んだりおしゃべりしたりということをやってるんです。 武道の道場なんですけれども、作った時のコンセプトは「昭和の会社みたいなもの」です。僕の子どものころ、昭和20年代30年代ぐらいの日本の会社って終身雇用で年功序列だったんで、疑似家族的で穏やかな雰囲気だったんです。いろ

                                          • 【無病息災】身代わり地蔵ならぬ。身代わりスマホ - ものづくりとことだまの国

                                            いやぁ。。。 昨日、恐山(青森県)の奥の院、不動明王の前の山道で転倒した話をブクマコメントに書いたのですが、皆様より、ご心配、また、お気遣いいただいたお言葉、誠にありがとうございました。 霊場恐山をめぐる・・・あの世をめぐりこの世に戻る話でしたので、自戒と反省の意味も込めてコメントに書いたのですが、自分自身がどのように転倒し(頭から落ち)、どのように受け身?して、なぜほとんど無傷だったのか、いまだによくわかっておりません。 とにかく直後は恥ずかしいという気持ちが先で、何事もなかったかのように振舞ったのを覚えています(目撃していた奥さん談と一致) よく考えてみれば不思議な体験でした。恐山の御本尊でもある不動明王の真ん前でしたからね。 ちなみにお不動さんは、私の干支、酉年の守り神。 ありがとうございます。今後、気をつけます。 恐山 奥の院不動明王 ***** 恐山参拝後、マグロ漁港の大間崎を経

                                              【無病息災】身代わり地蔵ならぬ。身代わりスマホ - ものづくりとことだまの国
                                            • 【四天王寺庚申堂】四天王寺の南 日本最初の庚申尊出現の地 - ものづくりとことだまの国

                                              はじめに 四天王寺の南大門を出てまっすぐ5分で #四天王寺庚申堂。『日本最初の庚申尊出現の地』を標ぼう。江戸時代には京都の八坂庚申堂、江戸の入谷庚申堂(小野照崎神社)とともに日本三庚申に数えられていたそう #三猿 #庚申信仰 は #天台宗 目次 四天王寺庚申堂(大阪市天王寺区堀越町) 四天王寺庚申堂 境内 アラハバキ解 第53章公開 アラハバキ解(10)生駒の大鳥とヤタガラス 本文 四天王寺 南大門 四天王寺庚申堂(大阪市天王寺区堀越町) 【左写真】庚申堂の東門は、四天王寺からの通りの坂の途中にあって、写真のように右(北)左(南)で少し傾斜があります。 四天王寺庚申堂 左)東門、右)南門 【右写真】南門はその坂を下った所ですが、門前の通りは、和気清麻呂(わけのきよまろ)が上町台地の東側の河内の水を、西の難波津(大阪湾)に向かって流すための開削工事(結果的に失敗)のこん跡です。 なので、堀越

                                                【四天王寺庚申堂】四天王寺の南 日本最初の庚申尊出現の地 - ものづくりとことだまの国
                                              • 【星田妙見宮(小松神社)】星降る山のクレーターが神域【隕石 スイフト・タットル彗星】 - ものづくりとことだまの国

                                                はじめに 大阪府交野市 #星田妙見宮。神仏混淆の社。西暦812年に落下した隕石(#スイフトタットル彗星 の流星群のひとつ)が吹き飛ばした山体のクレーター跡に社と参道が並んでいます 落下地点は #登龍の滝壺 目次 星田妙見宮(小松神社)(大阪府交野市星田9-60-1) 隕石が落下したところ。登龍の滝壺 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 星田妙見宮(小松神社)(大阪府交野市星田9-60-1) 星田妙見宮 昭和・大阪生まれの自分には「片町線」の方が馴染みですが、今は「学研都市線」といわれるJR路線の星田駅下車(交野市、かたのし)。 東南に徒歩約30分(車で約10分)の妙見山に鎮座する星田妙見宮にお詣り。 (京阪電車だと、枚方市駅から交野線・終点の私市駅(きさいちえき)から。徒歩で約30分、車で10分以内) 弘法大師(空海)が関わった宮で、神仏習合の影響で、神道・仏教・

                                                  【星田妙見宮(小松神社)】星降る山のクレーターが神域【隕石 スイフト・タットル彗星】 - ものづくりとことだまの国
                                                • 【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国

                                                  ファンでない方には申し訳ないですが😅彗星なみのサイクル、18年ぶりということでお許しください。優勝を決めた9月14日の試合前 #タイガース の守り神 #大江神社 #狛虎さん にお参り 目次 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 狛虎伝承(阪神タイガースの守護神となった経緯) ファンにとっても特別なV 本文 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 (34.65748033897052, 135.51205198928528/天王寺区夕陽丘町5−40/地下鉄四天王寺前夕陽丘駅から徒歩5分) かつての地元で、私も氏子だった大江神社の御本殿に隣接して、江戸期の 摂津名所図会 で毘沙門堂と紹介された跡地があります。 その前に鎮座する阿吽(あうん)の狛虎。 大江神社 境内 かつての毘沙門堂 跡地 2003年に建立された狛虎 もともと大江神社は四天王寺を守る 七宮 のひとつの古社で、 www.zer

                                                    【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 【法隆寺】金堂 仏像めぐり。御本尊の釈迦如来は聖徳太子がモデル - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 現存する最古の木造建築 #法隆寺。伽藍中心に金堂と五重塔。金堂中央に #聖徳太子 がモデルの #釈迦三尊像、東に #薬師如来坐像、西に #阿弥陀如来坐像、各コーナーに #四天王立像。平安時代に #吉祥天 #毘沙門天 が配置されました 目次 法隆寺 金堂 釈迦三尊像と光背銘文(飛鳥時代) 四天王立像(飛鳥時代) 毘沙門天と吉祥天(平安時代) 本文 法隆寺 金堂 法隆寺 金堂と五重塔(Wikiより) 金堂とは、御本堂のことで、堂内の内陣・須弥壇(しゅみだん)中央に釈迦三尊像(飛鳥時代、止利仏師=鞍作止利)、東に薬師如来像(飛鳥時代、鞍作止利(出雲伝承))、西に阿弥陀如来像(平安時代に造仏後盗難、鎌倉時代に再建)を配置します。(制作年代・制作経緯は各像の光背銘文により判明) 金堂にはたくさんの仏像が安置されていますが、かつては百済観音像(現在法隆寺の大宝蔵殿に安置)、玉虫厨子(同)、橘

                                                      【法隆寺】金堂 仏像めぐり。御本尊の釈迦如来は聖徳太子がモデル - ものづくりとことだまの国
                                                    • 【毘沙門天】太子を始め、名だたる武将が信奉した軍神の正体・考【朝護孫子寺】 - ものづくりとことだまの国

                                                      はじめに 聖徳太子のほか、名だたる武将が信奉した #毘沙門天 はインド生まれ。奈良 #朝護孫子寺 の御本尊。上杉謙信公の『毘』の旗印でも知られています。奥さまは ヒンドゥー教の #ラクシュミー 日本では #吉祥天。#聖徳太子 #丁未の乱 目次 朝護孫子寺のこん跡(黄金のムカデ) 毘沙門天(=クベーラ)の正体 名だたる武将が信仰した軍神 本文 少年皇子は、戦況が不利になった時、白膠木(ぬるで)の木で作った四天王像を頭に挿し『この戦いに勝利した暁には、四天王を祀る寺を建立し、生涯をかけて衆生救済に務める』ことを誓います。祈りの直後、皇子の軍は劣勢を盛り返し、物部守屋(もののべのもりや)を討ちとりました。 こうして物部宗家は滅び、三百年以上続いた古墳時代が終わり、飛鳥時代が始まります。 子どもの頃から聞いてきた地元、大阪四天王寺さんの創建譚。皇子とは聖徳太子、戦いとは丁未の乱(587年)。 宝塔

                                                        【毘沙門天】太子を始め、名だたる武将が信奉した軍神の正体・考【朝護孫子寺】 - ものづくりとことだまの国
                                                      • 【東寺(教王護国寺)】お大師さんと不動明王の別れの話 - ものづくりとことだまの国

                                                        はじめに 京都の #東寺。弘法大師・空海さんが高野山に参篭するまでの約10年間、平安京で過ごした #大師堂(西院御影堂)#毘沙門堂 #小子坊 #蓮花門 目次 東寺 大師堂(西院御影堂)室町時代再建 東寺 毘沙門堂 東寺 大師堂(西院御影堂)の様子 東寺 蓮花門(西大門) 本文 東寺 大師堂(西院御影堂)室町時代再建 東寺の境内北西の区画に、弘法大師・空海さんが高野山に参篭するまでの約10年間、平安京で過ごした大師堂。 東寺 大師堂 入口 東寺 毘沙門堂 塀で囲まれた区画内には、大師堂、毘沙門堂、三面大国堂などが並んでいます。 中でも、毘沙門堂は平安京の守護神として羅城門に置かれていた兜跋毘沙門天立像(国宝)を御本尊として有名ですね。 本物は現在、宝物殿で見学できます。毘沙門堂を覗いてみるとレプリカが置かれていました。アーモンドアイが特徴です。 東寺 毘沙門堂(江戸時代再建)扁額に『元羅城門

                                                          【東寺(教王護国寺)】お大師さんと不動明王の別れの話 - ものづくりとことだまの国
                                                        • いにしえの栄華は遠い幻…内山永久寺跡 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                          以前の記事で、奈良県天理市にある石上神宮をご紹介しました☟ www.norikuma2.com その石上神宮には、国宝・出雲建雄神社拝殿があります☟ 出雲建雄神社拝殿 国宝 今回は、この国宝がもともとあった「内山永久寺跡」を訪ねてみたいと思います。 内山永久寺は、鳥羽天皇勅願寺(平安時代後期創建)という素晴らしい大寺でありながら、明治時代初期の廃仏毀釈の際に、完膚なきまでに破壊されたという悲しい歴史をたどったお寺なのです。 石上神宮から内山永久寺跡まで 内山永久寺とは 現在の内山永久寺跡の様子 カジュアルフレンチ「Le Reve~ル・レーヴ」 まとめ 石上神宮から内山永久寺跡まで 石上神宮から内山永久寺跡へは「山の辺の道」ルートを辿ると、歩いて行くことができます。 ちなみに「山の辺の道」とは、奈良市から桜井市にかけての古代の道で、ハイキングコースとして大変人気があります。 山の辺の道(南コ

                                                            いにしえの栄華は遠い幻…内山永久寺跡 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                          • 【道明寺】聖徳太子建立 千四百年の尼寺 道真公ゆかりの古寺【初夏の景色】 - ものづくりとことだまの国

                                                            道明寺(大阪府藤井寺市道明寺) 立派な山門。 道明寺山門 お寺は縁起、神社は由緒といいます。 道明寺 縁起 www.domyoji.jp 道明寺境内 菩提樹 菩提樹の実 木槵樹(もくげんじゅ)道明寺 木槵樹(もくげんじゅ)はムクロジの樹のこと。枝先が少し黄色くなっているのは花で、やがて果実ができるのですが、種は数珠(じゅず)の材料になります。 お寺には、たまに植えられているそうですので、探してみてください。 英語名は『Indian soapberry、インドの石けんの実』と云われ、実には泡が立つサポニン(天然の界面活性剤)が含まれており、インドではシャボンやシャンプーにも使われます。以前のことですが(恥ずかしながら)少し化粧品を手掛けていたころ、自然派洗顔料の泡立ちに配合したことがあり、このあたりのことをよく勉強しました。 もしかしたら、歴代の尼僧も、清潔とエチケットに利用していたのかも知

                                                              【道明寺】聖徳太子建立 千四百年の尼寺 道真公ゆかりの古寺【初夏の景色】 - ものづくりとことだまの国
                                                            • 新米小坊主の小話 正しく伝える響きを持った言葉の重要性 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                              お大師さまは、「あ」から始まり「ん」で終わる言葉をとても大切にされ 「お(あ)ぎゃー」 と息を大きく吐き出して生まれたものが 「ん」 と息を吸い込んで死んでいく姿は、私たちの人生そのものを表しており 阿吽(あうん)の呼吸 とはまさに 生命の旅路が一瞬の呼吸のうちにある ということを私たちに教えてくれるとともに、「あ」から始まり「ん」で終わる言葉には 私たちの言葉や呼吸そのものが仏さまや宇宙の世界に繋がっている ということを教えてくれていることは前回のブログでもお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 実はこの 「ん」 という表記は、もともと日本に無かったものをお大師さまが唐で出会った 悉曇文字(しったんもじ) で見つけて、日本に持ち帰ったと言われています。 現存する日本最古の歴史書でもある 『古事記(こじき)』 には「ん」と読む仮名が一つも出てこず、例えば 「陰陽」=「メヲ」 「天地」=「アメツチ」

                                                                新米小坊主の小話 正しく伝える響きを持った言葉の重要性 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                              • 【宮山】山道でイノシシに出逢う【石切剣箭神社元宮】 - ものづくりとことだまの国

                                                                はじめに 石切さん上之社の境内を抜けて辻子谷(ずしだに)コースを生駒山の方へ。#石切劔箭神社元宮 が鎮座する #宮山 へ #辻子谷の石仏 梅雨の花 #タチアオイ #辻子谷水車郷 目次 石切剣箭神社上之社から辻子谷へ 辻子谷水車郷 元宮の鎮座する宮山へ アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 石切駅付近 石切剣箭神社上之社から辻子谷へ www.zero-position.com 石切剣箭神社上之社の境内を抜けて、音川(渓流)に沿って生駒山に向かう辻子谷(ずしだに)のコース。 住宅地の坂を上がってゆくところどころに、二体一組のお地蔵さんが並んでいます。 一方に弘法大師座像、もう一方に四国八十八か所の札所寺院の御本尊が並ぶ様式で、上之社の手前の爪切地蔵から生駒山麓の興法寺まで、辻子谷コースの道案内をしてくれるそうです。 辻子谷の石仏 梅雨の季節花、タチアオイ。青空を背景にし

                                                                  【宮山】山道でイノシシに出逢う【石切剣箭神社元宮】 - ものづくりとことだまの国
                                                                • 新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                  前回のブログでは、数々の超人伝説で語られたり、様々な奇跡を起こしたとされるお大師さまにあって、どこか不器用で人間味があったのではないかといったことをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ そこには、お大師さまが仏教における先輩でもある伝教大師最澄(でんきょうだいしさいちょう)や時の天皇である淳和天皇(じゅんなてんのう)に対して、見方によっては とても失礼 (;・д・Aソリャシツレイ… とも捉えられるような対応をされていることが書いています。 そんなお大師さまですが 家族や親族に対しても結構言いたいことを言っている ことも記録に残っています。 お大師さまの父親・母親に関しては、以前ブログでも紹介した『女人高野(にょにんこうや)』以外での関わりについての記録はほとんどありません。 ↓ ↓ ↓ 数少ない資料の中では、産まれた時から神仏の御加護をご両親が感じていたことや、お大師さまが幼い頃には、才能が極めて

                                                                    新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                  • 今年一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。開物発事 - ものづくりとことだまの国

                                                                    はじめに 今年最後の書き込み。今年一年ありがとうございました。新年も引き続きよろしくお願いいたします。#恐山 #身代わり地蔵 #北野天満宮 本文 人生五回りを過ぎると、時間が経つのがますます早く感じます。 去年は引っ越しがあり今年はオシリを落ち着けて、穏やかな一年をアテ込んでいましたが、ヤハリそうでもありませんでした。 酉年(とりどし)生まれの宿命か、相も変わらずバタバタし続けた毎日。 そういったものをストレートに思い知らされたのが、10月の恐山(青森県むつ市)での大転倒事件。 下北半島を北上する途上、海の向こう、雲に隠れていますが恐山。 虹のかなたに恐山 歓迎されているのかなぁと妄想していたのですが。。。 よかったらBGMにどうぞ。 オズの魔法使い(Wizard of Oz)虹のかなたに(Over the rainbow)。 ワンコのTOTOが可愛いですが、酉もエキストラ出演しています。

                                                                      今年一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。開物発事 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • ノーベル医学生理学賞をスヴァンテ・ペーボが受賞 - 殺シ屋鬼司令II

                                                                      BREAKING NEWS: The 2022 #NobelPrize in Physiology or Medicine has been awarded to Svante Pääbo “for his discoveries concerning the genomes of extinct hominins and human evolution.” pic.twitter.com/fGFYYnCO6J— The Nobel Prize (@NobelPrize) 2022年10月3日 そう来たかー— 浜地 貴志 (@hamajit) 2022年10月3日 解説よろしく— Kohei Kawaguchi-Sunada (@mixingale) 2022年10月3日 解説することになった。 目次 何をやったか 個人的な萌えポイント でゴシップは…… 研究とリスクと全ツッパ スヴァンテ

                                                                        ノーベル医学生理学賞をスヴァンテ・ペーボが受賞 - 殺シ屋鬼司令II
                                                                      • 宗祐寺(奈良県宇陀市)三点セットが結ぶ焦点【太子信仰と蝦夷】★ - ものづくりとことだまの国

                                                                        はじめに 聖徳太子の開基と伝わる #宗祐寺(創建時は多聞院)。太子にまつわる #東夷降伏の功 伝承 #殺生戒 の碑 御本尊の #毘沙門天。三点セットは蝦夷とヤマト王権の史実に焦点を結びます 目次 「東夷降伏の功」「殺生戒」「毘沙門天」 宗祐寺のこん跡・三点セットが結ぶ焦点★ 甲斐の黒駒伝承、遠野物語オシラサマ伝承(各要約。12月28日・29日記事再掲) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(連載中) 本文 「東夷降伏の功」「殺生戒」「毘沙門天」 奈良県宇陀市榛原に宗祐寺(そうゆうじ)という聖徳太子の開基(608年)と伝わるお寺があります。 元は、聖徳太子が「東夷降伏の功」を成就し毘沙門天を勧請した「多聞院」。参道入口に「聖徳皇太子殺生戒御舊跡(ごきゅうせき)」の石柱があり太子が仏の五心の一つである不殺生を説いていたことがうかがえます(以上、宇陀市ページ等よりまとめ) 平安時代末期(113

                                                                          宗祐寺(奈良県宇陀市)三点セットが結ぶ焦点【太子信仰と蝦夷】★ - ものづくりとことだまの国
                                                                        • 新米小坊主の小話 無意味な存在はこの世に一つもない - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                          お大師さまが中国の唐(とう)から持ち帰った密教は、日本の仏教に大きな変化をもたらしました。 とりわけ、『密教』=『秘密の教え』は当時の仏教界からすると、お経を書き記した経典では説明ができないことや、それまでなじみのなかった多くの仏様の存在を知ることになりました。 ↓ ↓ ↓ 特に密教では すべての生命に仏さまが宿っているので無意味なものはこの世に一つとして存在しない との教えを重視していて、細胞の一つ一つ、遺伝子一つ一つが仏さまの分身であり、どんな小さなも存在でも、なくてはならない尊い仏さまとしています。 これは、西洋文明と東洋文明の発展の違いでも表すことができます。 西洋の文明は 分類の文化 と呼ばれており、科学的な分析や根拠の提示が基本となっていて ものごとの形を見分けて一つずつにまとめて(均一化して)分類する ことを中心に発展してきました。 つまり 見える世界(可視化できる世界)を重

                                                                            新米小坊主の小話 無意味な存在はこの世に一つもない - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                          • 【巻向山奥不動寺】宝剣を描いた奉納物が印象的 巻向山・ダンノダイラ・白山 麓の古寺 - ものづくりとことだまの国

                                                                            はじめに 巻向山に車で最短でアプローチする場合 #巻向山奥不動寺 が起点になります。奈良県道50号線の途中、寺への入口案内(看板)のあるところから約10分。駐車場利用の場合、時間プラス参拝に応じた浄財を用意してお詣りを #白山 #巻向山 #ダンノダイラ 目次 巻向山奥不動寺への道 巻向山奥不動寺 白山・巻向山・ダンノダイラへの起点 本文 巻向山奥不動寺への道 道路が県道50号線。途中、奥不動寺入口看板のところで東へ右折して向かう(グーグル地図に道の表示なし) 奈良の県道50号線(大和高田桜井線)は、桜井市街からだと三輪山の北から笠山荒神社に向かう道ですが、途中に『奥不動寺入口』という看板が見えます。 県道50号線。奥不動寺への道案内の看板と道路入口の様子 グーグル地図にない道です。狭くて走りにくいということはないのですが、林道に似て、一部、路肩注意のところや、道路に落石があったりするので、

                                                                              【巻向山奥不動寺】宝剣を描いた奉納物が印象的 巻向山・ダンノダイラ・白山 麓の古寺 - ものづくりとことだまの国
                                                                            • 【玄賓庵(げんぴあん)】山の辺の道 白い土壁と美しい庭園 お不動さんの寺 - ものづくりとことだまの国

                                                                              はじめに 謡曲『三輪』で #大神の大明神(#アマテラス)とともに登場する #玄賓僧都 が隠棲した所。#山の辺の道 沿いの白い土壁が目印。美しい庭園は一見の価値(境内散策には山門でお心持を) 目次 玄賓庵(げんぴあん) 謡曲『三輪』で登場した玄賓僧都が隠棲したところ 玄賓僧都の墓所 本文 玄賓庵(げんぴあん) 玄賓庵(げんぴあん) (34.53708525004933, 135.8552342903455)/奈良県桜井市茅原373/狭井神社から徒歩15分(駐車場はありません) 大神神社から狭井神社〜龗神神社を過ぎて、檜原神社に向かう山の辺の道の途中に、美しい白壁の玄賓庵(げんぴあん)(真言宗醍醐派)。 玄賓庵(げんぴあん) 山門の横の碑に『禁葷酒入山門内』と彫ってあります。 山門の内は香の強い食べ物や般若湯(お酒)は禁ずるという意味で、禅宗などのお寺の山門でもよく見かけます。 玄賓庵 手入れ

                                                                                【玄賓庵(げんぴあん)】山の辺の道 白い土壁と美しい庭園 お不動さんの寺 - ものづくりとことだまの国
                                                                              • 【天照大神と八幡大菩薩】摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ② - ものづくりとことだまの国

                                                                                はじめに 明石海峡、住吉大社、天照大神高座神社 が同緯度で直線で繋がる理由を考えていると #天照大神 #八幡大菩薩 が出会う歴史の変わり目と、その時代の様子が垣間見えます #阿弥陀如来 #薬師如来 #本地垂迹 #法隆寺金堂 #石清水八幡宮 目次 住吉大社ラインが明石海峡を指す理由・考 東の天照大神と西の八幡大菩薩【石清水八幡宮】 東の薬師如来と西の阿弥陀如来【法隆寺金堂】 本文 【摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ。明石海峡】 www.zero-position.com 摂津・河内平野 二本の【太陽の道】は明石海峡を指す 住吉大社ラインが明石海峡を指す理由・考 宇佐八幡(大分)をはじめ北部九州を本地とする 八幡大菩薩・応神天皇(第15代)。 八幡大神の御神影(遠野郷八幡宮 遠野・民宿りんどう) 母を神功皇后*1、父を仲哀天皇(第14代)とし、このファミリーを頂く勢力は、瀬戸内海

                                                                                  【天照大神と八幡大菩薩】摂津・河内平野 二本の【太陽の道】が指すところ② - ものづくりとことだまの国
                                                                                • 【長尾の滝(雄滝)】大岩に坐して聴き入る龍の聲【天龍院】 - ものづくりとことだまの国

                                                                                  はじめに 前回、雌滝の続き。生駒山 #長尾の滝 登山コースの #天龍院 境内に #雄滝。#役行者 修行場のひとつ。江戸期 #慈雲 が庵を結んだところ 尊者が座禅を組んだのはかつての #磐座 か #座禅石 目次 天龍院 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 天龍院 前回からの続き。 www.zero-position.com 大阪府東大阪市山手町2054(34.67373481582633, 135.6664237432915) 天龍院 天龍院 山門そばの末光大明神 明治期に不治の病となった大阪の谷坂光栄(商人)によって建立されたと伝えられています。 役行者(えんのぎょうじゃ)の修行場、後の江戸期に慈雲尊者(禅の修行者)が雙龍菴(そうりゅうあん)を置き隠棲した所としても知られています。 御本尊は八大龍王尊。 白龍院境内 慈雲尊者像 頭上に座禅石 長尾の滝(雄滝) 長尾

                                                                                    【長尾の滝(雄滝)】大岩に坐して聴き入る龍の聲【天龍院】 - ものづくりとことだまの国