並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

戸隠山の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 長野・戸隠山を登山中に目前で滑落事故が起き、通報者になった人が「早期救助に役立つことを祈って」まとめた貴重な通報記録

    Miki▲ @Miki_Yama17 登山⛰️八ヶ岳Love / ボルダリング / クライミング / アルパイン / 小屋泊縦走、たまにテント / 大阪住 / 標準CT一般ハイカー / 猫🐈 / 雪の富士山登頂を目指して!❄️ まずは残雪の源次郎だーっ!!🔥 / たまにリプ漏れします🙏 FBは仲良くなった方を。 タメ口・突然のDM、ご遠慮ください❎ Miki▲ @Miki_Yama17 蟻の塔渡りで前の方が落ちた。まさか自分が滑落事故の通報者になると思わなかった。 今日はもうここを渡る元気がなかったので、迂回路から部分的にだけ通ってとりあえず反対まで来た。 気をつけて下山する。 pic.twitter.com/5yLJFTblDR 2023-10-08 10:03:33

      長野・戸隠山を登山中に目前で滑落事故が起き、通報者になった人が「早期救助に役立つことを祈って」まとめた貴重な通報記録
    • 戸隠山の難所「蟻の塔渡り」を200m滑落 登山者が通報 長野県警ヘリが男性を救助も心肺停止状態 |FNNプライムオンライン

      8日午前8時半頃、長野市の戸隠山で男性が滑落したと後続の登山者が警察に通報しました。 長野県警のヘリコプターが午後1時に登山道から約200m滑落した男性を救助し長野市内の病院に搬送しましたが心肺停止状態ということです。 現場の「蟻の塔渡り」(ありのとわたり」は幅が狭く左右が切り立っていて地質も脆く、過去に何度も死亡遭難事故が起きています。 警察によりますと遭難した男性は単独の登山者で岩を乗り越えようとしてバランスを崩したと見られ、身元の確認を進めています。

        戸隠山の難所「蟻の塔渡り」を200m滑落 登山者が通報 長野県警ヘリが男性を救助も心肺停止状態 |FNNプライムオンライン
      • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

          登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【無料公開】はじめに/和田靜香『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』より|左右社

          【無料公開】はじめに/和田靜香『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』より 8月31日に発売する、和田靜香『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』より「はじめに」を無料公開いたします。 情報解禁後すぐに、政治ジャーナリスト・鮫島浩さんにご紹介いただいたことをきっかけに、多くの各界著名人の方や書店員さんに応援していただいております。おかげさまで、発売前重版もいたしました。 新型コロナウイルスの影響で、刻一刻と状況は悪くなり、政治への不信感も徐々に高まってきています。不安だからどうにかしたい、だけど、どうしたらいいか「分からない」。 コロナ禍でバイトをクビになった和田さんが、国会議員・小川淳也さんに不安を直接ぶつけにいこうと立ち上がります。 はじめに コロナ禍の前から私はずっと不安だった新型コロナウイルスが世界中で大流行すると

            【無料公開】はじめに/和田靜香『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』より|左右社
          • 宮崎旅行(その2)「天岩戸神社」「青島神社」ほか映画の話 - つるひめの日記

            前回の、宮崎旅行の続きです。と、その前に... 先日観てきたこちらの映画『ブルックリンでオペラを』が、予想以上に良かったので、GWに何か観たいと思っている方にもおすすめしたく、取り急ぎ、簡単な感想ですが。 先月観た映画での予告編で知り、このチラシからも是非観たいと思ってました。 夫婦が主人公の、単なるラブコメかと思ってたけど、予想外のドラマティックな展開で! この前『オッペンハイマー』を観て、映像はすごかったけど色々複雑な気分になって…。 私はやっぱりこういった笑えて心揺さぶられる、ハートウォーミングな作品が一番好きだなぁと、観て本当に良かったとしみじみ感じました。 ラストで流れた、ブルース・スプリングスティーン書下ろしの曲、"Addisted to Romance"も、味わい深く余韻に浸れ、家に帰ってからも何度か聴いてしまいました♪ youtu.be youtu.be * ということで、

              宮崎旅行(その2)「天岩戸神社」「青島神社」ほか映画の話 - つるひめの日記
            • ●戸隠神社奥社を参拝 熊を目撃! - ふんわリッチな毎日💛

              土曜日の緊急事態宣言解除を受けて、少しだけ気分をリフレッシュしに、近くで自然豊かなところへ行きたいなぁと思いました。 まだ参拝していなかった長野市の戸隠神社へ行きました。 長野市街地から1時間弱くらいでしょうか。 www.togakushi-jinja.jp 戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。 その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。 平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。神仏混淆のころは戸隠山顕光寺と称し、当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。 江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の

                ●戸隠神社奥社を参拝 熊を目撃! - ふんわリッチな毎日💛
              • 信濃町にある「チェントットジェラート」に行ってきた!観光客にもおすすめのカフェ - お出かけは良いですよ!

                地域の野菜やフルーツのジェラートが食べられる『チェントットジェラート(長野県信濃町)』に行ってきました。 信濃町の野菜やフルーツを使った自家製ジェラートを食べることができるカフェです。 メニューには定番のミルク(黒姫高原牛乳)やチョコをはじめ、とうもろこし、トマト、えんめい茶などがありました。 定番のメニューはもちろん、珍しいメニューがたくさんありましたよ。 観光にもおすすめのスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『チェントットジェラート』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 長野県信濃町にある『チェントットジェラート』とは・・・ 長野県信濃町にあるカフェのことで、正確なお店の名前はcentotto gelatoです。 信濃町の野菜やフルーツを使った自家製ジェラートを食べる

                  信濃町にある「チェントットジェラート」に行ってきた!観光客にもおすすめのカフェ - お出かけは良いですよ!
                • 戸隠神社の奥社へのお参りと新そば食べ歩きに行ってきました! #長野県戸隠 #日本の神社#戸隠新そば祭り2023 - mousou-wife’s blog

                  長野県戸隠山の麓まで戸隠神社の奥社へお参りと新そば食べ歩きに行って来ました。 戸隠神社は創建から2千年余りの歴史があり、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 平安時代から信仰の厚い「戸隠山」で修行をする際の携帯食が蕎麦(実)だった事から、この地には古くからそば文化が発達してきました。 そば玉が掲げてある店先 そば玉は鼓に似た形をしていて「新そば」入荷と商売繁盛の意味もあるそうです。 奥社と新そば3店舗を歩いて巡る半日旅 お昼前に戸隠に到着して、まず最初に「3店舗の半ザルを2000円で購入出来るチケット」を求めて「戸隠観光情報センター」に寄りました。 中社の目の前にあります 半ざる食べ歩きは11/6から11/24の平日のみ開催、参加店舗は22店 戸隠そば店の分布図はこちら↓ sobamatsuri.com 2000円で3店舗の半ざるそばを頂けるという、何とも嬉

                    戸隠神社の奥社へのお参りと新そば食べ歩きに行ってきました! #長野県戸隠 #日本の神社#戸隠新そば祭り2023 - mousou-wife’s blog
                  • ●戸隠のチビッ子忍者村へ 忍者の里 - ふんわリッチな毎日💛

                    長野市の戸隠にある、チビッ子忍者村へ週末に行ってきました。 ちなみに戸隠へは、先週は戸隠神社&お蕎麦を食べに行きました。 www.fractal55.com www.fractal55.com 今回は、その時、近くにあるチビッ子忍者村へも行きたかったという息子の要望です(^_-)-☆ 戸隠には、かつて戸隠流という忍者がいたそうです。 戸隠流(とがくしりゅう、とがくれりゅう)は、忍術の流派のひとつ。伝説上の始祖は異勾という亡命中国人、歴史上の始祖は平安時代末期、戸隠山で修験道を学び、木曾義仲に仕えた仁科大助(戸隠大助)であるとされるが文献による裏付けはない。木曾義仲が源義経に討たれた後は伊賀に逃れ、伊賀流忍術をも取り入れて完成させたとされる。wikipediaより コロナウィルスの影響でマスク必須、受付で検温&連絡先を書きました。 そしてからくり屋敷などは、人数制限で入場できるようにしており

                      ●戸隠のチビッ子忍者村へ 忍者の里 - ふんわリッチな毎日💛
                    • 長野県の観光地22選!長野旅行で外せない必見観光地<北信(長野・戸隠・小布施・千曲市)のおすすめ観光スポット> - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                      長野県と聞いて何をイメージしますか? 歴史的な観光スポットや温泉、山々に囲まれた壮大な自然を思い浮かべるかもしれません。 それだけではなく、綺麗な空気や水で育まれた果物、全国的にも知られている「信州そば」など、グルメも魅力的な長野県。 また、全国の平均寿命ランキング1位で、幸福度が高く住みやすい県でもあります。 他にも、長野には誇れる日本一なポイントが盛りだくさん。 本記事では、魅力溢れる長野のおすすめ観光スポットやグルメを厳選しました。 長野を観光・旅行される方は是非参考にしてください。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。 お出かけになられる前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 <北信(長野・戸隠・小布施・千曲市)のおすすめ観光スポット> 長野県の北部に位置し、新潟・群馬両

                        長野県の観光地22選!長野旅行で外せない必見観光地<北信(長野・戸隠・小布施・千曲市)のおすすめ観光スポット> - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                      • ●戸隠そばのうずら屋さんへ - ふんわリッチな毎日💛

                        昨日の記事の続きで長野市の戸隠神社へ参拝へ行って、戸隠そばをランチに食べたことを書きますね。 www.fractal55.com 戸隠はお蕎麦が有名です。 戸隠でのそばの歴史は、平安時代、山岳修験者の携帯食として そば粉が珍重されたことに始まります。 江戸時代になると、寛永寺から当時の戸隠山・顕光寺に 「そばきり」の技が伝えられたという記録があります。 その後、遠来の賓客や戸隠講の人々に振る舞うおもてなし料理として広がりました。 戸隠神社となった明治以降も、そば打ちの技は大切に受け継がれ、今に至っています。 戸隠観光協会HPより その中でも戸隠神社中社のそばにある、「うずら屋」さん。立地が良いです。 うずら屋さん uzuraya.nagano.jp 戸隠のお蕎麦は久しぶりです。ネットで調べたこの『うずら家』さんで、天ぷら蕎麦をいただきました。戸隠の蕎麦の盛り付けはぼっち盛りというらしい。こ

                          ●戸隠そばのうずら屋さんへ - ふんわリッチな毎日💛
                        • 猫たちが修行する山、阿蘇山の「根子岳」の話 - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)

                          こんばんは、ばくです。 人生は何事も修行です。 眠たくてもう寝てしまいたいのにそれでも寝ないでブログを書いたり、ネタ切れでもうブログに書けることなんかないのに引き出しの奥から引っ張り出してきたネタをなんとか形にして公開してみたり、毎日アクセスが全然伸びないのにそれでもめげずにブログを更新し続けたり、、、あ、実話じゃないですよ^^ ちょっとだけは実話だけど^^; そんな修行をしているのは人間だけじゃありません。 猫だって、人間に黙って修行に出かけてるんですよ。 その修行先は、、、阿蘇山の根子岳です! 根子岳は「ねこだけ」と読みます。 そして「猫岳」と書くこともあるそうです。 なんだか猫と繋がりがありそうですよね〜 =^o^=// 「猫岳参り」で出世街道まっしぐら 昔から猫たちの間では、根子岳は自分たちの修行の場だとしてよく知られていました。そして根子岳に修行をしに行くことを「猫岳参り」と呼ん

                            猫たちが修行する山、阿蘇山の「根子岳」の話 - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)
                          • 熱烈片想いが冷めた瞬間、目撃しました! - 地味女子コトコの絵日記

                            クマ出没!が原因です(*_*) 私の数少ない友人の1人、同じ大学のアミちゃん(仮名)は、ここ1年くらい片想いしていました。 相手は、アメリカ人留学生のポール君(仮名)。 アミ「あ~、ダメだ。苦しい。 ポールが好きすぎるぅぅぅぅぅ」 でも、ポール君にはカノジョさん(現在ドイツ在住のアメリカ人)がいた為、アミちゃんはずっとけなげに片想いの身でいたのでした。 そんな事情が一転! 夏休み直前のことです。 とつじょ天から舞い降りてきたチャンス!! 恋するアミちゃんは逃しませんでした! アミ「じゃ、ドライブ行く? 私、クルマ出すから」 おー、誘った! すごい、アミちゃん! 頑張れ! ポール「わぉ、いいねー。 アミとボクと2人?」 アミ「え? いや、コトコと3人。 隠れ野だっけ? コトコ、行きたいんだよね?」 えーー( ´△`) ただ、確認しただけでしょ、ポール君は。2人だと不満、みたいな感じはまったく

                              熱烈片想いが冷めた瞬間、目撃しました! - 地味女子コトコの絵日記
                            • 日本航空123便墜落事故とは?

                              1985年8月12日、日本航空(JAL)のボーイング747SR型機、通称「ジャンボジェット」として知られるJA8119便(フライト123便)は、東京(羽田空港)から大阪(伊丹空港)への国内定期便として運航されました。 しかし、離陸から12分後、神奈川県足柄山地域において、飛行中に機体の尾翼部分が失われる重大な事故が発生しました。この事故は、航空機史上最悪の単体の墜落事故として広く知られています。 墜落原因は、機体が1978年に修理された際に行われた尾翼部分の取り替え工事に起因していました。当時、この修理に際して適切な方法で補修が行われず、後に機体が疲労破壊を起こす危険性が高まりました。事故の原因は機体の構造疲労によるもので、墜落のきっかけとなった尾翼の断裂により操縦が非常に困難な状態となりました。 墜落が始まると、機体は制御不能となり、大幅な高度を失いながら急降下を続けました。その後、山間

                                日本航空123便墜落事故とは?
                              • 増えた利益で温泉ツーリングin信州 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆

                                にほんブログ村👆応援宜しく📣 大江戸温泉を制覇すべく物語を作りに出発しました。今回の目的地は山々の自然豊かな信州長野。 長野県は山が多いので自然を感じながら目的地の温泉宿木曽路に向けて中央道を直走ります。 道中に信州へ向かう 宿場町がかつての時代は点在した江戸時代の五街道のひとつ「中山道」へ訪れたました。 昔懐かしい江戸の町並みが残っていて歴史が感じられました。 ゆっくりと散策しながら町並みを楽しみました。 山の天気は変わりやすく雨が降りそうで早々に宿泊地の大江戸温泉木曽路に。 ゆっくり温泉に浸かりハイボールを飲んで過ごすのでした。 長野県も広いので二日目は早朝から出発。 神社仏閣巡りが好きな私はやはり諏訪大社に立ち寄らないとアカンです。その前に諏訪湖に立ち寄りました。 琵琶湖のように対岸が見えないというほどは大きくなく周囲が16kmでマラソンコースで毎日走りたいと思えるほど綺麗に整備

                                  増えた利益で温泉ツーリングin信州 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆
                                • あんずまつり(千曲市)− 窪山展望台公園から見渡すピンク色に包まれた桃源郷 - 人生の暇つブしログ

                                  こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / あんずまつり アクセスと駐車場 あんずの里 あんずの里スケッチパーク 窪山展望公園 あんずってどんな花? 周辺の観光案内 最近の注目商品☆ 基本情報 あんずまつり あんずの生産量全国第二位の長野県千曲市で、毎年行われるお祭りが今年も開催されました。『第68回あんずまつり』は、令和5年3月27日(月)〜4月9日(日)までとなっていますが、今年は記録的な早さで開花しているため、3月27日現在で『満開』です。見頃の時期は1週間程度ですのでお早めに。 長野県千曲市の「ずくなし」レシピ 作者:長浦とし子BCCKS DistributionAmazon長野県産 干しあんず 120g×2袋セット 無漂白の国産干し杏 千曲市産 産直市場ヤマサンAmazon アクセスと駐車場 出典:信州千曲観光局公式サイト 個人やお店の駐車場も1台5

                                    あんずまつり(千曲市)− 窪山展望台公園から見渡すピンク色に包まれた桃源郷 - 人生の暇つブしログ
                                  • 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art on Twitter: "戸隠山で美しい女性に遭遇した平維茂。しかし美女の正体はなんと鬼。鬼が被っていた被衣を普通に撮影すると、白とピンクの色しか見えませんが、角度を変えると、空摺(エンボス加工)による菱形の模様が浮かび上がります。太田記念美術館で開催中の… https://t.co/9ZSOh23JV9"

                                    戸隠山で美しい女性に遭遇した平維茂。しかし美女の正体はなんと鬼。鬼が被っていた被衣を普通に撮影すると、白とピンクの色しか見えませんが、角度を変えると、空摺(エンボス加工)による菱形の模様が浮かび上がります。太田記念美術館で開催中の… https://t.co/9ZSOh23JV9

                                      太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art on Twitter: "戸隠山で美しい女性に遭遇した平維茂。しかし美女の正体はなんと鬼。鬼が被っていた被衣を普通に撮影すると、白とピンクの色しか見えませんが、角度を変えると、空摺(エンボス加工)による菱形の模様が浮かび上がります。太田記念美術館で開催中の… https://t.co/9ZSOh23JV9"
                                    • 戸隠神社 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                      戸隠神社 戸隠神社について 奥社   中社   宝光社   九頭龍社    火之御子社 戸隠神社の社紋    奥社参道並木 戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。 その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。 平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。神仏混淆のころは戸隠山顕光寺と称し、当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。 江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、東叡山寛永寺の末寺となり、農業、水の神としての性格が強まってきました。山中は門前町として整備され、奥社参道に現在もその威厳

                                        戸隠神社 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                      • 【登山】テント泊を始める際に揃えたものとかかった費用を算出してみました - FTR

                                        テント泊に挑戦してみたいけど…何をそろえればいいのか?金額はいくらぐらいかかるのか? そんな疑問を抱いている方が世の中にはいらっしゃるはず。 ということで今回は私がテント泊デビューの際にそろえたものとかかった費用についてまとめてみました。 私のテント泊歴 テント泊を始めるにあたって購入した装備について テント シュラフ マットレス 大容量ザック トレッキングシューズ アタックザック 調理器具等 テント泊デビューにあたりかかる費用 テント泊はいい テント関連記事 スポンサードリンク 久しぶりに登山ネタです。 私が登山を始めてから約5年が経過しました。 近所の低山から始めた私の登山も、 今では北アルプスや八ヶ岳などの名の知れた山を歩けるようになり、 少しは成長したなと自分で思ったりなんかしてます。 とはいえ先輩方を見れば私なんぞまだまだ初心者マーク外れた程度の鼻たれ小僧、 初心忘れずの精神で安

                                          【登山】テント泊を始める際に揃えたものとかかった費用を算出してみました - FTR
                                        • 戸隠神社 九頭竜社/水を司る地主神・九頭竜大神を祀る - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

                                          戸隠神社九頭竜社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月20日 九頭竜社 奥社・九頭竜社 社務所 八水神の滝 参 道 御朱印受付時間 アクセス 戸隠神社 奥社のすぐ横には戸隠神社 九頭竜社が有ります。 龍窟 九頭竜社 奥社・九頭竜社 社務所 九頭竜社手前の社務所で奥社・九頭竜社の御朱印を頂きました。 2社 朱印料は1,000円でした。(2023年9月現在) 八水神の滝 参 道 登ってきた道を下ります。 結構急勾配な坂道です。 登って来る時には全然気が付きませんでした。 随神門が見えて来ました。 随神門 無事に鳥居に着きました。 戸隠神社 九頭竜社 霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社。 奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 www.togakushi-jinja.jp 御朱印受付時間 9:00~17:00 時間は公式ホームページ

                                            戸隠神社 九頭竜社/水を司る地主神・九頭竜大神を祀る - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
                                          • 【須坂・長野・戸隠】ペットも一緒に泊まれるキャンプ場8選 - まめうに日記

                                            善光寺のある街、長野市や 神話が多く全国にファンが たくさんいる戸隠など 愛犬とのお出掛けスポットの多い場所で ペットOKのキャンプ場を まとめてみました(*'ω'*) 森の灯キャンプ場 住所 長野市豊野市豊野2002-24 電話番号 080-7508-2020 営業期間 通年営業 料金 ¥3300~ オートキャンプ 〇 ゴミ捨て 〇 電源 ✖ デイキャンプ 〇 トイレ 〇 ペット 〇 ドッグラン付のサイトあり♡ 高台にあるので町まで近く 利便性良しのキャンプ場。 飯綱高原キャンプ場 住所 長野市上ケ屋2471-608 電話番号 080-8777-1440 営業期間 4月下旬~9月下旬 料金 ¥5000~ オートキャンプ ✖ ゴミ捨て ✖ 電源 ✖ デイキャンプ 〇 トイレ 〇 ペット 〇 ボート体験に手ぶらでBBQ・ アスレチックなど家族連れで 楽しめるキャンプ場♡ SORA GRAMP

                                              【須坂・長野・戸隠】ペットも一緒に泊まれるキャンプ場8選 - まめうに日記
                                            • 全国唯一の神社 - 『世界最古の国』日本

                                              先日、『春分の日』も終わり、これからどんどん陽も延びて、暖かくなってきますが、それでも2020年は日本各地で暖冬により、東北地方などの雪がつもる土地では、経済的打撃を受けたかと思います。 そして、今回の新型ウイルスで『東京オリンピック 2020』も延期。 さらにこの新型ウイルスで世界的にも経済が傾いてきており、いよいよ人類が手を合わせて協力合いし、この先の見えない状況という局面に立ちました。 さて、そんな世界が混乱している中、古来から唯一『八方除(はっぽうよけ)』の守護神として、「北・北東・東・東南・南・南西・西・西北」すべての方角を不吉から防いでくれる神社があります。 これだけでも、とても御利益のあるありがたい神社と思えますが、もうひとつ凄いことがあるんです。 そのキーワードが 『レイライン』 この『レイライン』は古代の遺跡や神社仏閣などが、なぜが地図上に一直線に並んでいるラインのことを

                                                全国唯一の神社 - 『世界最古の国』日本
                                              • こんな高い所も昔は海だったんだってぇ/長野県戸隠鏡池にて - もっともっとワクワクの君へ

                                                みなさーん 山って 登山はムリ q(≧▽≦q) 見るだけでも (‾◡◝) お題「リラックス法」 えぇっ あそこに登るの 戸隠連峰(戸隠山1904m) 鏡池にて 2022年10月 標高1,200mにあり戸隠連峰を鏡のように映し出す静かな池。 西岳(2053m)も 鏡池にて 2022年10月 鏡池周辺マップ togakushi-21.jp togakushi.org 長野県戸隠にある標高1200mの鏡池には戸隠連峰が映り込み、、、険しい山と山麓の紅葉が美しかった。 戸隠スキー場に来た記憶しかなくて、、、連邦の山々を見てその険しさに圧倒された。数百万年前、この付近は海で海底火山の活動とその後の隆起で現在の山ができたのだという。屏風のように切り立ち今にも崩れそうな山肌は、人が近づくのを拒んでいるよう、、、登山の初心者には難しいらしい。 戸隠神社五社巡りコースが紹介されていた。創建以来二千年余りの時

                                                  こんな高い所も昔は海だったんだってぇ/長野県戸隠鏡池にて - もっともっとワクワクの君へ
                                                • 長野在住なら一度は行っておきたい別世界のパワースポット【龍神にまつわるエピソード5】

                                                  1975年、京都市生まれ。博士(知識科学)。 スピリチュアルな感覚を活用する社会心理学者。 科学とスピリチュアルを組み合わせた今までにない「神社分析」が好評を博し、『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』(サンマーク出版)はまたたくまに27万部超のベストセラーに。 NTTコムウェアのシステムエンジニア、富士通研究所シニアリサーチャー、北陸先端科学技術大学院大学・客員准教授、青山学院大学・非常勤講師などを歴任。性格分析やコミュニケーションの学術論文を出版する社会心理学者である。2006年度コンピュータ利用教育学会(CIEC)学会賞・論文賞。 現在は武蔵野学院大学・兼任講師として「情報リテラシー」を教えるかたわら、ブログや神社ツアーで「リュウ博士」と呼ばれ活躍中。全国の企業・団体での講演や、神社ツアーには、毎回多くの参加者が集まり、人気を博している。 最強の神様100 弥生時代から現代にいた

                                                    長野在住なら一度は行っておきたい別世界のパワースポット【龍神にまつわるエピソード5】
                                                  • パワースポット戸隠神社参拝 その1 奥社穴場駐車場と鏡池から 紅葉伝説 - みのぶログ

                                                    長野在住の友人の家に遊びに行ったついでに 日本屈指のパワースポットと呼ばれる『戸隠神社』に参拝してきました。 戸隠神社について調べてみると 奥社駐車場(穴場) 鏡池 天命稲荷 鬼女紅葉伝説 戸隠神社について調べてみると 鏡池周辺案内図 戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。 その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。 平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。神仏混淆のころは戸隠山顕光寺と称し、当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。 江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、東叡山寛永

                                                      パワースポット戸隠神社参拝 その1 奥社穴場駐車場と鏡池から 紅葉伝説 - みのぶログ
                                                    • 【登山】紅葉映える秋の「戸隠山」にあの方と登ってきました! - FTR

                                                      いやね、一昨年・昨年と行きたかったけど行けなかった場所があるんですよ。 今年こそは…と思っていたのですが結局お天気悪くて結局挑戦できず。 そんな失意の中、我々が向かったのは長野県戸隠に聳える「戸隠山」。 登ってみたらそんな悲しみが吹っ飛ぶくらい面白い山でした。 我々と書いている通り、今回はあの方と二人で出かけた戸隠山登山記をお送りいたします。 今回の行程 今年こそ挑戦するつもりだったのに… 【Day1】 戸隠キャンプ場 【Day2】 鏡池 登山開始 鏡池駐車場→戸隠山登山口 戸隠山登山口→百軒長屋 百間長屋→蟻の戸渡り 蟻の塔渡り→戸隠山山頂 戸隠山山頂→一不動避難小屋 一不動避難小屋→戸隠山登山口 「戸隠山」にはきちんと下調べの上挑戦されてください 今回ご一緒してくださったジンさんのチャンネルはこちら スポンサードリンク 今回の行程 10/28(月) 天気…晴れ 登山人数…二人(私・ジン

                                                        【登山】紅葉映える秋の「戸隠山」にあの方と登ってきました! - FTR
                                                      • 夏山!2021.7.18 --戸隠山-- - ode-kake* blog

                                                        前日の黒姫山を下りて、温泉、夕食後、戸隠キャンプ場の駐車場で車中泊。 早目に就寝しました。 夏は快適に眠れますが同行者のイビキが凄まじく途中で目覚めるも、あっという間に気にせず、すぐ眠れる私です。 5:30ころ起床し準備してこの日は戸隠山です。 まずは散策路を通り、戸隠神社奥社まで。 参道出るまでがなかなか長かった。 相変わらずここの並木は綺麗ですね。以前は母と田舎に帰る前に立ち寄りました。 奥社でお参りしてすぐ横の登山口から登山開始! 初っ端かななかなかの急登です。 登り始めて750mほどでグルグルという唸り声とガサガサ音…熊です熊です熊です熊でーす!(・(ェ)・) 固まりました…手首ちぎれるかと思うくらい熊鈴鳴らしまくりました…(それが最善の方法なのかは知らないが…) テンション下がったまま歩くこと100mアップ。またまたグルグル唸り声とガサガサ黒いやつ。 またまた熊です熊です熊です熊

                                                          夏山!2021.7.18 --戸隠山-- - ode-kake* blog
                                                        • 戸隠神社 中社/スピリチュアルなパワーが強い - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

                                                          戸隠神社中社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月20日 中社西参道 西参道鳥居 西参道手水舎 中社表参道 大鳥居 狛 犬 戸隠の三本杉 中社石段 階段上の狛犬 御神木 中社拝殿 さざれ滝 社務所 御朱印受付時間 アクセス 戸隠神社 奥社より車で中社の駐車場に入ります。 中社西参道 西参道鳥居 西参道鳥居 西参道手水舎 西参道手水舎 中社表参道 一回大鳥居の所まで降りて表参道を上がってきます。 大鳥居 狛 犬 戸隠の三本杉 中社石段 わー!真っ直ぐで長くて急勾配な階段です。 上から見ると怖いです。高所恐怖症なので。。 階段上の狛犬 参道左側の狛犬 参道右側の狛犬 御神木 中社拝殿 栗が並べて有りました、ジブリの世界観ですね。 さざれ滝 社務所 拝殿左側の社務所で御朱印を頂きました。 こちらで火之御子社の御朱印も一緒に頂きます。 朱印料は2社1,000円でした。(2023年9月現在) 戸

                                                            戸隠神社 中社/スピリチュアルなパワーが強い - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
                                                          • 戸隠神社 五社参拝 - 旅cafe

                                                            神様と五縁をつなぐ戸隠神社 奥社、九頭龍社、中社、宝光社、火之御子社 旅行好きな皆さんなら、必ず一度は訪れなきゃならないのが ”戸隠神社” です。まさに神の宿る森、聖域。森閑とした杉並木の参道は夏でも涼しく、荘厳な雰囲気を漂わせています。 御祭神は、御皇室の祖先神であるアマテラスが岩屋に閉じこもってしまった「天岩戸」のお話しが関係しています。アマテラスを岩屋から引き出そうと、岩戸を開け放ったとき、その岩戸は戸隠山まで飛んできたんです。(凄い飛距離!) そういう縁で地元、九頭龍神が「天岩戸開きの神事」で功績のあった神様をお招きして五社が誕生したという流れです。…創建2000年に及ぶ歴史を刻んだ神社です。 JR東日本のCMで吉永小百合さんが入った杉並木の大杉の穴もありますよ。(※下記You Tube動画には、津軽、佐渡、村上、八戸、戸隠の5本のCMが入っていますが、戸隠神社は5番目…) www

                                                              戸隠神社 五社参拝 - 旅cafe
                                                            • 空摺はどのように制作するのか、現代の職人さんに聞いてみた|太田記念美術館

                                                              浮世絵版画で用いられる空摺(からずり)というテクニック。エンボス加工と言った方が通じやすいかもしれませんが、ここ何回かTwitterで紹介したところ、大変な人気でした。まずは、こちらをご覧ください。 明治の浮世絵師・月岡芳年の「大日本名将鑑 平惟茂」です。 平維茂(たいらのこれもち)に襲いかかる戸隠山の鬼。人間に化けていた時に頭に被っていた、白色の被衣(かずき)にご注目。こちらの写真は、画面全体に均等に照明が当たるよう、プロのカメラマンにきちんとセッティングして撮影してもらったものです。白い被衣にピンク色で陰影がつけられていることが分かりますが、特に模様らしきものは見当たりませんよね。 そこで、自分のスマホを使って、一方向からの光だけで撮影してみました。その写真がこちらです。被衣に菱形の模様が浮かび上がっているのが分かります。 空摺とは、和紙に凹凸の模様を施す技法のことをいいます。実際に浮

                                                                空摺はどのように制作するのか、現代の職人さんに聞いてみた|太田記念美術館
                                                              • 単独登山は悪なのか? [No.2022-041] - tomo1961’s blog

                                                                遭難事故が発生するとSNSなどで必ず書き込まれるのが「単独登山は危険」というものだ。しかしそれは本当だろうか? 長野県警は山岳遭難について、以下のサイトで毎週発生した遭難を掲載してデータにしている。 www.pref.nagano.lg.jp これを見る限りに於いて言えるのは、単独登山が特に他の登山形態に比べて危険ということはない、という事がわかるだろう。 ざっとこれらのデータを見る限り、単独でなければ助かったのであろう案件は、八ヶ岳南沢で病死した例の1件のみと言ってもいいのではないか? 一方で、滑落に至らなかった「転倒」が全体の1/4を締めているが、「転倒」の殆どは脚の疲れが原因であり、オーバーペースや過負荷がその要因だ。 では、何故オーバーペースになるかといえば、その原因はパーティー登山にあることはほぼ断言しても差し支えないだろう。 単独であればオーバーペースにはならず、常にマイペース

                                                                  単独登山は悪なのか? [No.2022-041] - tomo1961’s blog
                                                                • くめじのはし⑨ 菅江真澄テキスト - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書

                                                                  久目路乃橋より 秋田県立図書館デジタルアーカイブ かくて、此寺に近き家に宿つきぬ。 女の童雨ふれ/\といふに、いろはにやあらん、かまけるな、こよひはふりなん、雲のたたずまゐいとよし。 ことかたは、をり/\ふりけれど、此山は水無月十日斗にふりたるまま、小雨だにそぼふらで、ものみなかれうせなんとと(外)に立ていへば、わらは、わがうへたる山桜草、玉すだれもかれ行ぬとて、ちいさき岩のあはひにあるに、水もてそそぎありく。 いく世々といはねに生る玉簾かけて久しき根さしなるらむ くれ行ば、あるじの翁、くろ木のをまくらとり持ち投出して、そべれといへば、ふしたり。 廿七日 つとめておき出れば、高根のしら雲ふかうかかりて、ひま/\に、岩群のもりあらはれたるは風情こと也。 日の光四方に見づらし明らけくあけ初にけり戸隠の山 けふは御射山祭のいはひとて、紅豆の飯を家ごとにたきて、青箸とて薄、あるは、かやの折はしにて

                                                                    くめじのはし⑨ 菅江真澄テキスト - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書
                                                                  • 【蕎麦の花】その白さは句にもたくさん詠まれています - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

                                                                    < 蕎麦だけだと季語にならなくって 「新蕎麦」「蕎麦の花」で秋の季語 だそうです > 日影、日陰をたどって歩いても、酷暑からはちっとも逃れられない2022年、東京の夏です。 日傘男子とかね、そういう進歩的なサラリーマンも増えてきているみたいですけど、日傘の効果ってどうなんでしょう。 日傘をさせば体感で5度ぐらい下がるっていうことらしいんですけど、どうもね、ウソやん! って根拠なく思っていて街歩きに日傘なんてさしていませんねえ。 たまあに見かけるんですよ、日傘男子。 これまでに5人ぐらい、お目にかかったことがあります。って、見かけた、ってだけのことですけどね。 どの方もきっちりとシャツの首元をしめてらっしゃいまして、だらだらなんてしていませんでした。 さっすがあ、であります。気合の入れ方が違うんでしょうね。 昼日中、街なかで日傘をさして歩くって、普通のオヤジの感覚としてはなかなか出来るもんじ

                                                                      【蕎麦の花】その白さは句にもたくさん詠まれています - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
                                                                    1