並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

才人 中国の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 元ちとせ | ele-king

    ──坂本慎太郎、ティム・ヘッカー、坂本龍一らの参加したリミックス盤を紐解く 文:松村正人 Nov 28,2019 UP 私は元ちとせのリミックス・シリーズをはじめて知ったのはいまから数ヶ月前、坂本慎太郎による“朝花節”のリミックスを耳にしたときだった、そのときの衝撃は筆舌に尽くしがたい。というのも、私は奄美のうまれなので元ちとせのすごさは“ワダツミの木”ではじめて彼女を知ったみなさんよりはずっと古い。たしか90年代なかばだったか、シマの母が電話で瀬戸内町から出てきた中学だか高校生だかが奄美民謡大賞の新人賞を獲ったといっていたのである。奄美民謡大賞とは奄美のオピニオン紙「南海日日新聞」主催のシマ唄の大会で、その第一回の大賞を闘牛のアンセム“ワイド節”の作者坪山豊氏が受賞したことからも、その格式と伝統はご理解いただけようが、元ちとせは新人賞の翌々年あたりに大賞も受けたはずである。すなわちポップ

      元ちとせ | ele-king
    • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

      2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

        東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
      • 自動運転から空飛ぶクルマまで…ロンドンで「未来の乗り物」を体感した

        1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち ウィーンにもいろいろなモビリティがある 私の住むウィーンは、ヨーロッパのなかではわりに保守的な場所として知られている。 とはいえ、この古都ではコンパクトカーも走っている。 子どもにやさしい自転車もよく見るし、 乗り捨て可能な電動スクーターはそこらじゅうにあるし、 自動運転バスの実証試験もやっている。 なかなかに先進的なムードを醸しているのだが、 その一方では、老々たる路面電車も現役だし、 (観光用の)馬車だって悠々と闊歩する。 乗り物の未来と伝統が、ここではゆるやかに混淆しているのだ。 そんな環境で健やかに育った私の好奇心が、ロンドンの「未来の乗り物」

          自動運転から空飛ぶクルマまで…ロンドンで「未来の乗り物」を体感した
        • Uyghurs for sale | Australian Strategic Policy Institute | ASPI

          ‘Re-education’, forced labour and surveillance beyond Xinjiang. The Chinese government has facilitated the mass transfer of Uyghur and other ethnic minority1 citizens from the far west region of Xinjiang to factories across the country. Under conditions that strongly suggest forced labour, Uyghurs are working in factories that are in the supply chains of at least 82 well-known global brands in the

            Uyghurs for sale | Australian Strategic Policy Institute | ASPI
          • 第48回:ロシアのウクライナ侵攻でわかった、日本の共産教育とロシヤ民謡 feat. めいろま|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

            オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 駅前で右翼が演説している。 「我々日本人は、ロシアによるウクライナ侵攻に対して、声を大にして抗議すべきなんです。いったん占領されたら、それを排除するのはとても困難なんですから。我々は身を以て知っています。樺太を見てみなさい。今でもソ連に占領されたままじゃないですか」 占領、すなわち実効支配。それは和人が蝦夷地でしたことであり、白人がアメリカ大陸でやったことでもある。 ……と済ませようと思ったが、ちょっと待て。「ソ連に占領されたまま」? 継承国は、その前身と完全に同一視されねばならんのか? .........................

              第48回:ロシアのウクライナ侵攻でわかった、日本の共産教育とロシヤ民謡 feat. めいろま|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
            • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

              ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

              • 歴史人「戦国武将最強ランキング」 戦国最強の称号はあの武将に

                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2021年4月号、「戦国武将最強ランキング」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2021年4月号の特集は、発表!最強武将の称号は誰に!?「戦国武将最強ランキング」です。 歴史人2021年4月号 およそ100年つづいた戦国時代、きら星の如く現れた戦国武将たちが天下を駆け巡りました。 果たして数多の猛将たちの中で、真に強い戦国武将は誰なのか…。 なんて血沸き肉躍るランキングなんでしょう。 信長か、秀吉か、はたまた家康か…。想像するのも楽しいですね。 でも、実際に対戦したことのない武将も多数います。どうやって選定するんでしょうか…。 そこは、さすがは「歴史人」。恣意性の入らないデータを用いて分析。「全合戦の勝率(勝ち数÷合戦数)」からランキングを導き出しました。 今日は、歴史

                  歴史人「戦国武将最強ランキング」 戦国最強の称号はあの武将に
                • 20年代を切り開く藤井風をもう少し掴むために Yaffle、小森雅仁、藤井空 - 続・鈴木妄想なんじゃもん

                  ほんとに久々に、日本のアーティストでは「なんじゃこりゃ!」と思ったんです。今話題の藤井風くん。既にいろんなところで話題になってるので、後追いではあるんですが、調べ始めたのでまとめます。調べたくなる人なのよ。 孤高の才人、藤井風のオリジナル楽曲群 今、上がってる中でも最新のMVが『キリがないから』。これ、最初の出音から反応するでしょ。一瞬のノイズからの浮遊感のあるシンセ、そして色気溢れる声。 ともかく編曲のセンスが良いんですよ。エレクトリックで広がりがあって、抑揚もしっかりついている。そこに何重にも重なった声がかぶさってきて、何度も聴きたくなる。 藤井 風(Fujii Kaze) - "キリがないから"(Cause It's Endless) Official Video 個人的に最初に耳にして「うわッ」と思ったのが『優しさ』。ピアノに耳を奪われて、そこから繊細な声がスーッと入ってくるという

                    20年代を切り開く藤井風をもう少し掴むために Yaffle、小森雅仁、藤井空 - 続・鈴木妄想なんじゃもん
                  • インドネシアインディーから音ゲーまで多彩なアジアのゲーム音楽(後編):ゲーム音楽ディスクステーション第4回

                    多くのゲーム音楽ファンにとっていまだ未踏の世界といえる、日本以外のアジア圏。前回は中国/台湾/韓国の作品をピックアップしましたが、今回はインドネシアに注目してみましょう。そして記事中盤からは、音楽ゲームに焦点を当てていきます。そう、アジアのゲーム音楽といえば、忘れてはいけないのが音楽ゲーム。質量ともに飽くことのない発展を続けるこの界隈は、いまやアジアン・ゲームミュージックの主戦場とさえ言えるかもしれません。 インドネシアのゲーム音楽 Andrew Jeremy / Coffee Talk (Original Soundtrack) 2020年1月29日 CD/アナログ/配信(Amazon, iTunes, Spotify) 今やサブスク/ストリーミング時代の一大ジャンルとなったローファイ・ヒップホップ。YouTubeの有名チャンネル「Lofi Girl」や「Chillhop Music」に

                      インドネシアインディーから音ゲーまで多彩なアジアのゲーム音楽(後編):ゲーム音楽ディスクステーション第4回
                    • 好きな「東京国立博物館国宝展」10選 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                      昨年の文化の日は、「好きな日本の国宝10選」を掲載させて頂きました。 nmukkun.hatenablog.com そして現在、「国宝 東京国立博物館のすべて」として、国立博物館で所有する、89の国宝を展示する特別展が開催されています。私も観たい! と思いましたが、スケジュールの都合もありギブ(元々事前予約のチケットもなかなか取れない様子)。 そこで私の「妄想の博物館(?)」を駆使して、国立博物館の国宝89の中から、10作品を選んで紹介させていただきます。前回は(ムリヤリ)ランクをつけましたが、今回は(ザックリと)年代順にしました。 なお前回紹介させて頂いた長谷川等伯の松林図と、太刀(名物童子切安綱)は、今回割愛させていただきます。 1 賢愚経残巻 (大聖武) 伝聖武天皇 長年聖武天皇の筆と伝わったこの作品は、直筆の書風と異なるため、現在では別人の筆と断定されています(最初見た時は聖武天皇

                        好きな「東京国立博物館国宝展」10選 - 小説を 勝手にくくって 20選!
                      • 瑯琊榜/男の愛 - knoriのブログ

                        「わたしはあなたを選びます」 靖王にそう告げた時、彼は彼女を捨てていた。 (3600字)ネタバレ注意! 彼(梅長蘇)の愛情は全てが靖王のものだった。 左から靖王、梅長蘇、彼女(王女)。 主役の役者さん、フー・ゴーが、とても気品のある佇まいで演じきっているので、男同士の友情、愛情と日本語を使いたくなるが、このドラマはまごうことなき(オタク的)ボーイズラブだ。 思わず、「これを書いた人は、女性でしょぉ!こんなん女にしか受けないしょ!」と口走ったわたしは、調べました。(๑╹ω╹๑ ) やはり女性作家で、原作はWeb小説。彼女が脚本も担当していた。 そしてなななななんと、中国で大ヒット、中国版エミー賞にもたくさん輝いた!そうだ。 ふむ…訳は分かる。 靖王と彼の愛には分厚く史劇が乗っかり、これを復讐劇だと見れば、オタク臭は消える。 この作品は、2015年中国製作、総監督はコン・シェンとリー・シュエ。

                          瑯琊榜/男の愛 - knoriのブログ
                        • 第20回:三原じゅん子に捧ぐ帝国主義論。美しい国の八紘一宇FOREVER!|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                          オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 1学年あたり1万人、なのに大学生が合計5万人。 どうにも勘定が合わないことで有名な都の西北、ラーメン屋の2階にある大学キャンパス。わたしが若き日を過ごしたところだ。そこは、多種多様な立看板が並ぶ、ちょっとした町のようなところだった。 劇団サークルの告知。 学費値上げに反対する檄文。 女装コンテスト、参加者募集の知らせ。 著名知識人を招いて行われる講演会の宣伝、等々。 あれは「知識人を招いての講演会」の一つだったのだと思う。とはいえ、その講演の主旨も、肝心のメイン出演者の名前すら忘却の彼方だが、とてもはっきりと覚えているのは彼の肩書きだ。

                            第20回:三原じゅん子に捧ぐ帝国主義論。美しい国の八紘一宇FOREVER!|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                          • 『ドラマ』琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~(2015) - ミーハーdeCINEMA

                            琅琊榜(ろうやぼう) / コン・シェン、リー・シュエ 目次 琅琊榜(ろうやぼう) / コン・シェン、リー・シュエ あらすじ 感想 萌えランキング 「 琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜」データ 監督 原作、脚本 キャスト 魏晋南北朝時代の梁を舞台にした小説のドラマ化、全54話。 まぁ以前からウズウズしてはいたのですが、チャフの師匠に背後から強力プッシュされたので、非力なアタイはとうとうこのドラマに倒れこむハメになったのでして・・・・。 結局「なんやこれ、マジ面白い!!」と背骨が変形しそうなほどの前のめりで、一気視聴いたしましたのでご報告します。 歴代数多ある中華ドラマの中でも、アタイの脳内の特別室入りは間違いないです。 あらすじ 謀反の濡れ衣をきせられて梅嶺に散った赤焔軍の生き残り、林殊。 12年後別人として朝廷方面に忍び寄り、智謀の限りを尽くして推し皇子を皇帝の座に押し上げ、ついでに汚名

                              『ドラマ』琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~(2015) - ミーハーdeCINEMA
                            • 第37回:日系空手家はチャイニーズ・サシミ。高慢と偏見とアフリカン・カンフー・ナチス|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                              オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 自分のセリフに笑うようなコメディアンはダメだ。だからわたしも――まったくもってコメディアンではないが――なるべく笑わないように努めたい。 現時点で笑いすぎだ。遺憾。もっともっと、キープ・イット・仏頂面でないと。町山智浩先輩に「笑った写真がないから怖がられるのだ」と何度言われても。 そんなわたしは、「好きなコメディアン」ならたくさんあげられるが、「笑わないコメディアン」という観点で仰ぎ見る対象は限られている。ほぼ二人だ。 まずは、今は亡きバーニー・マック。 そして、ロニー・チェン(Ronny Xin Yi Chieng 錢信伊)である。 ロ

                                第37回:日系空手家はチャイニーズ・サシミ。高慢と偏見とアフリカン・カンフー・ナチス|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                              • 中国ドラマ「琅琊榜[ろうやぼう]~麒麟の才子、風雲起こす」 感想 キャスト 時代背景 など 解説 - 韓ドラ そら豆のブログ

                                2015年中国の【国劇盛典】で10冠獲得した時代劇 賢才で人望のある  ひ弱な策士が金陵[キンリョウ]で復讐の風雲を巻きおこす 「宮廷の諍い女」の男性版と賞賛される神ドラマ 出典 中国サイト Hao BAo Daily. 監督 コン・シェン、リー・シュエ 原作小説作者、脚本 海宴[ハイ・イェン] 「他来了,請閉眼」 琅琊榜1~麒麟の才子、風雲起こす(全54話×45分) あらすじ 感想 琅琊閣と琅琊榜の違い などを 説明する 「琅琊閣[ロウヤカク]」とは? 琅琊榜[ロウヤボウ]とは? 琅琊達人榜(十大高手榜)戦闘能力 琅琊才人榜(十大公子榜)知的能力 物語、時代背景と地理 予告編 キャスト 主役 王族 琅琊閣など重要キャスト その他のキャスト 最後に あわせて読みたい 琅琊榜1~麒麟の才子、風雲起こす(全54話×45分) ★★★★★★★ 星7つ 満点 読み方 ろうやぼう~きりんのさいし、ふ

                                  中国ドラマ「琅琊榜[ろうやぼう]~麒麟の才子、風雲起こす」 感想 キャスト 時代背景 など 解説 - 韓ドラ そら豆のブログ
                                • 台湾の「ITの神」オードリー・タン 若き天才デジタル大臣の歩みと“すごさ”をわかりやすく解説!

                                  データのじかんトップ > 新着記事一覧 > 社会 > 台湾の「ITの神」オードリー・タン 若き天才デジタル大臣の歩みと“すごさ”をわかりやすく解説! あなたは唐鳳(オードリー・タン)氏を知っていますか? 台湾のマスク不足問題をITの力で解決したその直後に東京都の新型コロナウイルス(COVID-19)対策サイトの修正に参加し、その「神対応」っぷりが話題となった台湾のデジタル担当大臣です。 台湾史上最年少で入閣、中学中退、15歳で起業し成功を治める、トランスジェンダー、IQ180以上……などとにかく耳目を集める経歴と特性もあり、オードリー・タン氏への注目は大きく高まりました。 本記事ではオードリー・タン氏の経歴や現在の取り組み、人柄などをまとめてご紹介します。 引用元:Audrey Tang 唐鳳┃Twitter オードリー氏の経歴~いつプログラミングに出会い、いつ閣僚に?~ オードリー・タン

                                    台湾の「ITの神」オードリー・タン 若き天才デジタル大臣の歩みと“すごさ”をわかりやすく解説!
                                  • 「天の原ふりさけ見れば春日なる」 阿倍仲麻呂(仲麿) 唐の衰亡を見続けた才人 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                    百人一首の七首目の作者は阿倍仲麻呂(仲麿)。 遣唐使として中国大陸に渡り、現地で重用されました。 任期が終わり、帰国の途についた時に詠んだ歌が百人一首に収められています。 ただ、残念ながら阿倍仲麻呂は帰国できなかったようです。 今回は阿倍仲麻呂(仲麿)について紹介します。 阿倍仲麻呂(仲麿)とは 時代背景 百人一首の歌 阿倍仲麻呂(仲麿)とは 阿倍仲麻呂は奈良時代の人。生年は698年とされています。没年は770年。 遣唐使として中国に渡ったのが717年なので、19歳で留学したことになります。 現地で科挙(唐の役人としての登用試験)に合格するほどの秀才でした。 753年に帰国の途につきますが、船が難破して漂流することになります。 はるか南方に流されますが、755年に長安(唐の都)にたどり着きます。 その後は帰国をあきらめ、現地での役人として生涯を過ごすことになりました。 時代背景 当時の唐は

                                      「天の原ふりさけ見れば春日なる」 阿倍仲麻呂(仲麿) 唐の衰亡を見続けた才人 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                    • CD Extra Dictionary

                                      Cover photo used by CD Extra program for the Dictionary. The CD Extra Dictionary is a portion of the "Fishmans.exe" program included on the early 1998 Pony Canyon reissues of Melody, Neo Yankees' Holiday, Orange and Go Go Round This World!. It lists a large number of words relevant to Fishmans and their history, going into detail on each. Each is separated by book and chapter and sorted based on t

                                        CD Extra Dictionary
                                      • 藤井風 - Wikipedia

                                        藤井 風(ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト[6][7][8]。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身[1]。血液型はB型[9]。 来歴[編集] 2018年以前:幼少期とYouTubeでの活動[編集] 岡山県浅口郡里庄町[1][2]にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる[9]。3歳よりピアノを習い始め、ジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、多様なジャンルの音楽に触れる[10][9]。 小学校卒業前に「これからはYouTubeの時代」という父の直感で、2010年1月1日(当時12歳)より、実家の喫茶店(現在は閉店)にて撮影したピアノ演奏を、YouTubeへの投稿を始める[9]。クラシックからJ-POP、洋楽など、様々な楽曲を耳コピ・アレンジしており、特に、2012年に投稿された「「千本

                                        • 映画『戦場のメリークリスマス 4K修復版』&『愛のコリーダ 修復版』公式サイト | 大島渚監督2作連続公開!

                                          大島渚監督、最大のヒット作。 戦闘シーンのない戦争映画、出演は全て男。 戦争の闇を容赦なく描く伝説の名作がついに4K化。 第36回カンヌ国際映画祭で、そのテーマを巡って大きな話題を巻き起こした本作は、デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけし、内田裕也などの本業が俳優ではない個性的なキャスティングで原作者の日本軍俘虜収容所での体験を描いた、戦闘シーンが一切登場しない異色の“戦争”映画。俘虜となるジャック・セリアズ少佐を演じたデヴィッド・ボウイの美しさと存在感が随所で際立ち、坂本龍一扮するヨノイ大尉が次第にセリアズに惹かれていく様が描かれる。東洋と西洋の文化の対立と融合という複雑なテーマゆえに企画は難航し、製作費は膨らんだが、ビートたけしがラジオやテレビでネタにしたことで話題が独り歩きするなど、従来の映画プロモーションとは違う展開になったことも功を奏して、配給収入10億円の大ヒットにつながっ

                                            映画『戦場のメリークリスマス 4K修復版』&『愛のコリーダ 修復版』公式サイト | 大島渚監督2作連続公開!
                                          • 華ドラ時代劇「琅琊榜 弐(ろうやぼう2)~風雲来る長林軍」 感想 無常と無情 - 韓ドラ そら豆のブログ

                                            「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす」の続編! 靖王[セイオウ]の即位から50年後の梁を舞台に 子孫たちが金陵であらたな風雲をまき起こす 日本でも注目の華ドラ時代劇 出典  北京衛星テレビ 公式ポスター 演出 コン・シェン、リー・シュエ 「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~」 脚本 ハイ・イェン 「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~」 原作 同名小説  ハイ・イェン著 琅琊榜 弐 ~風雲来る長林軍  (全50話×45分) あらすじ 感想 「琅琊榜❷」の無常と無情 諸行無常 ( ̄‐ ̄) 冷酷無情 ( ̄‐ ̄) 「琅琊榜❷」 琅琊達人榜 予告編など キャスト 主役陣 梁国のキャスト その他キャスト 以下、後半登場する人物 キャストあれこれ話 最後に あわせて読みたい 琅琊榜 弐 ~風雲来る長林軍  (全50話×45分) ★★★★★★☆ 星6つ 読み方 ろうやぼう2~ふううんくるちょうりんぐん~ 中国放送

                                              華ドラ時代劇「琅琊榜 弐(ろうやぼう2)~風雲来る長林軍」 感想 無常と無情 - 韓ドラ そら豆のブログ
                                            • 第33回:静かなる文化大革命の日本を生きる。一億総阿Q化と「橋下徹=子ブッシュ」説|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                                              オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 わたしは香港映画が好きだ。よって、我が家のBlu-ray/DVD棚ではショウ・ブラザーズやゴールデン・ハーヴェストの勢いが強い。 その中の一つに、1972年の『水滸伝』がある。もちろん現地タイトルは繁体の『水滸傳』。英題は例によって混乱しており、The Water MarginだったりOutlaws of the Marshだったり、時にはSeven Blows Of The Dragonだったりする……そんな作品だ。 水滸伝なので登場人物たちの把握が大変だが、この映画で扱われているパートに関して主人公にあたるのは燕青と盧俊義。燕青を演じ

                                                第33回:静かなる文化大革命の日本を生きる。一億総阿Q化と「橋下徹=子ブッシュ」説|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                                              • 第47回:石原慎太郎の偉業、黒シール事件! 「北朝鮮より帰化」勢の立候補を阻むべき理由|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                                                オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 どちらの側にもアレな人はいる。以前から書いているように。 もちろん基本的には、アレはもちろんネトウヨの皆さんのお家芸であるはずだ。 例えば「保守思想ですが、考えや思想に共感できるなら国籍民族属性関係なく賛同します」というポリシーが立派なこの御仁。 【オモニ食堂】 (韓国語でお母さん食堂)という店が、日本国内に複数存在するのですがこれは問題ないのですか? 日本を代表する巨大便利商店チェーンの一つであるファミリーマートが展開する「お母さん食堂」と、日本に点在する「オモニ/オムニ食堂」(多数の同名異社からなるモトリーなクルーだと思う)が抱える社

                                                  第47回:石原慎太郎の偉業、黒シール事件! 「北朝鮮より帰化」勢の立候補を阻むべき理由|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                                                • いま、モンゴルなど「遊牧民国家」漫画のブーム?作品いろいろ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  ブログ更新。 空前のジンギスカン漫画ブームですが、 2023年2月に購入したジンギスカン漫画3冊を紹介。 空前のジンギスカン漫画月間「天幕のジャードゥーガル」「星天のオルド」「ビジャの女王」 https://t.co/4q6kj72dEf— ムゲンホンダナ(本棚持ち歩き隊) (@hondanamotiaru) March 2, 2023 天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス) 作者:トマトスープ秋田書店Amazon天幕のジャードゥーガル 2 (ボニータ・コミックス) 作者:トマトスープ秋田書店Amazon ihondana.blog.ss-blog.jp 星天のオルド タルク帝国後宮秘史 : 1 (アクションコミックス) 作者:大西巷一双葉社Amazon ビジャの女王 (1) (SPコミックス) 作者:森秀樹リイド社Amazonビジャの女王 (3) (SPコミックス) 作者:

                                                    いま、モンゴルなど「遊牧民国家」漫画のブーム?作品いろいろ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 第32回:中曽根康弘合同葬から想いを馳せて。大政翼賛化する日本と現代の阿Qたち|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                                                    オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 さらば、昭和の大宰相! 過日、しめやかにも大々的に行われたのは、中曽根康弘101歳の大往生を記念した祭りである。 世が世なら、社会主義国家「日本人民民主主義共和国」を率いる日本統一労働党・書記長となっていた――そして、「伝説の反政府ゲリラ」田中角栄と戦っていた――はずの中曽根。だが、曹操が「治世の能臣」と形容されたのにも似て、GHQ支配体制以降の日本に適応した結果、こうなったのだな。 .............................................................. そんな中曽根康弘は、聴く者の魂

                                                      第32回:中曽根康弘合同葬から想いを馳せて。大政翼賛化する日本と現代の阿Qたち|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                                                    1