並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

教室でできるゲームの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • セガ、150ページ超の社内向け数学資料を無償公開 「3DCGの技術的基礎に」

    セガは6月15日、社内勉強会で使った線形代数の教材を、公式ブログで無償公開した。ページ数は150以上。ゲーム開発に必要な3DCGの技術的基礎となる知識を学び直すために使ったものという。 2020年に行った社内勉強会向け教材の一部をPDF形式で公開。全8部構成で、ベクトルや行列、3次元での回転を計算するときに使う「クォータニオン」について教える。ただし簡潔に分かりやすく学べるよう編集したため、用語の定義が一般的なものと異なる場合があるとしている。 ゲーム制作では、キャラや背景を3次元で回転させたり、ゲームエンジンそのものを作ったりするときに線形代数を使うという。セガは教材について「興味のある方は参考にしてほしい。“大人の学び直し”をしてみたい方はぜひ」としている。 関連記事 任天堂がSwitch向けにプログラミング学習ソフト 作ったゲームの共有機能も 任天堂が、Nintendo Switch

      セガ、150ページ超の社内向け数学資料を無償公開 「3DCGの技術的基礎に」
    • Vtuberのゲーム配信を見た

      最近クリアしたRPGゲームの、他人の感想というかリアクションを見たくて、Vtuberのゲーム配信を見た。 ここの敵強かったなぁとか、この悪役いいキャラしてたよなぁとか思い出して楽しかった。教室で同じゲームを買った友達同士話をするのに近いものがあるのかな。 ただ我ながら危ないなと思ったのは、一度そのゲームをクリアした身として「もっとこうすればいいのに」とか「今はそのアイテム使わないほうがいいよ」とか言いたくなっちゃうんだよね。 ちょっと前のゲームなので生放送ではなくてアーカイブだったんだけど、生放送だったら確実にコメントしてた。 実際、指示厨と呼ばれるような人たちが大量にコメントして雰囲気悪くなったりした回もあって、こいつらと同じになるのは嫌だなと思う。 みんな心の中の指示厨をどう御してるんだろう。

        Vtuberのゲーム配信を見た
      • 【速読教室】を小学生の習い事として体験した感想 - 知らなかった!日記

        【速読教室】は学習塾内に設置されている いろんな習い事体験が一度にできる! 脳科学者の澤口俊之先生がパンフレットに! 小学生から高校生向け速読講座は3種類ある 速読解力講座 思考力講座 みんなの速読英語 子どもが体験してみて感じたこと ①すべてパソコンで完了 ②交流なし ③黙読が基本。音読は✖。 ④眼筋運動で視力低下の心配なし? 今回は、子どもの習い事を検討していた時の話です。 入学当初、何か始めたいけれど何がいいかわからない…という状態で、様々な習い事体験に連れて行きました。 【速読教室】は学習塾内に設置されている いろんな習い事体験が一度にできる! 最近の小学生向け(~高校生向け)の塾は、小学生が好みそうな習い事【算数パズル・英語・プログラミング・理科実験・そろばん・習字など】の教室を取り込んでいるところが増え、塾内で一度に体験できます。 当時、私たち親子は算数パズルやプログラミング、

          【速読教室】を小学生の習い事として体験した感想 - 知らなかった!日記
        • 「これが、抑制を受けた者のもつ発想力」教室でカードゲーム禁止→百人一首で遊戯王バトルする「雅デュエリスト」爆誕!

          元漫画は「自身や友人の現実の話を元にしていますが、全てフィクションです」とのことなのですが、反応で続々と類似体験が寄せられていて、規制の穴を抜ける工夫をする子どもはどこにでもいるのだな、と思いました。 ※この場合のフィクションは、医師が事例を書籍に載せるとき身元をぼかすためにフェイクを入れるみたいなことなのかな、と。

            「これが、抑制を受けた者のもつ発想力」教室でカードゲーム禁止→百人一首で遊戯王バトルする「雅デュエリスト」爆誕!
          • 1枚のイラストが10秒でVTuber用2Dモデルに、PFNのAI活用 ライブ配信アプリ「IRIAM」に新機能

            ライブ配信アプリ「IRIAM」(iOS/Android、無料)を提供するIRIAM社(東京都渋谷区)は6月18日、1枚のイラストからバーチャルYouTuberのように表情が変化する2Dモデルを自動生成する機能のβテストを開始した。Preferred Networksが提供するAIを活用しており、約10秒で2Dモデルを生成できるという。 ユーザーがイラストをアップすると、PFNの深層学習技術で顔などをパーツ分けし、IRIAM社のモデリング技術「表情表現用モデリング」「表情表現用エンジン」でそれぞれを動かす仕組み。生成したモデルは目や口、首などを動かせる他、「怒った顔」「困った顔」など表情を変化させることも可能という。 通常、2Dモデルのアニメーションは動画データとして出力することが多いが、今回の機能では各パーツの位置関係などをデータ化した「モーションデータ」として出力。色などの情報を含まない

              1枚のイラストが10秒でVTuber用2Dモデルに、PFNのAI活用 ライブ配信アプリ「IRIAM」に新機能
            • アイロボットがプログラミング教育用ロボ発売 アプリで機能をカスタム 走って光って音も鳴る

              アイロボットジャパンは1月19日、小中学校でのプログラミング教育用ロボット「Root」を2月19日に発売すると発表した。ロボット掃除機「ルンバ」をモチーフにしたデザインを採用。専用アプリで「走る」「点灯する」といった動作をプログラムできる。価格は2万9800円。 大きさは13.4(幅)×14.9(奥行き)×4.5(高さ)cm、重さは490g。色や光、段差を検知するセンサー、壁にあたると跳ね返るバンパーなどを搭載する。プログラムに応じて走る、光る、軌跡を描く、音を鳴らすといった機能を持つ。掃除をする機能はない。底面には磁石があり、教員が黒板やホワイトボード上でデモを披露できる。 プログラミングは、Webブラウザやスマートフォン(iOS/Android)上で動作するアプリ「iRobot Coding」で行う。命令文が記されたブロックを視覚的に組み合わせるビジュアルプログラミングから、テキストコ

                アイロボットがプログラミング教育用ロボ発売 アプリで機能をカスタム 走って光って音も鳴る
              • 貧困家庭、ネットなし1割 オンライン居場所に支障 | 共同通信

                Published 2024/04/07 16:32 (JST) Updated 2024/04/07 16:45 (JST) 子育て中の困窮世帯の1割が家庭にインターネット回線がない―。こうした実情が、子どもの貧困対策に取り組むNPO法人「キッズドア」(東京)の調査で明らかになった。オンライン空間での子どもの居場所づくりに注目が集まる中、所得を問わずデジタル環境にアクセスできるよう支援が必要だと訴える。キッズドアによると、同様の調査は前例がないとしている。 調査は昨年9~10月、キッズドアのサポートを受けている世帯の保護者916人に実施。主に年収300万円未満で、母子世帯が大半を占める。家庭でのネット回線の有無に関し、85人(9.3%)が「ない」と答えた。通信データ容量が使い放題の回線が「ある」は最多の686人(74.9%)で、容量の制限付きの回線が「ある」は138人(15.1%)だった

                  貧困家庭、ネットなし1割 オンライン居場所に支障 | 共同通信
                • プログラミングを3D空間で ソニー子会社が4月から提供 物理演算シミュレーターも搭載

                  ソニー子会社で、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を手掛けるソニー・グローバルエデュケーションは1月28日、3D空間でプログラミングを学べる子ども向けのサービスを4月に始めると発表した。シミュレーターにより現実に近い環境でロボットを動かせるという。 同社が始める「VIRTUAL KOOV」は、仮想空間の中で再現されたブロックを組み立て、プログラミングを学ぶキット。KOOVのようにブロックを実際に扱う感覚を体験できるよう、物理演算シミュレーターで摩擦や重力を再現している。 同社は仮想空間を選んだ理由について「バーチャル空間ではより空間の制約がない。より広大なフィールドでロボットを動かせる」と説明。「ブロックの組み立てには時間がかかる。学校の授業で使う場合、バーチャルになることで限られた時間の中でプログラミングに時間を割ける」とした。 専用のアプリと教材も併せて発表。それぞれWin

                    プログラミングを3D空間で ソニー子会社が4月から提供 物理演算シミュレーターも搭載
                  • プログラミング学習サイト20選!学べる言語や内容を比較 おすすめの習い事も|みらのび

                    プログラミングを学ぶ方法の一つとして、プログラミング学習サイトがあります。数多くのサイトがあるなかから、どのような視点で探せば良いのでしょうか。そもそも、実際にどんなサイトがあり、学習を始めたい親子におすすめの習い事としてはどんな内容のものがあるのでしょうか。詳しく紹介していきます。 目次 プログラミング学習サイトの選び方プログラミング学習サイト20選オンラインのプログラミング学習サイトの比較表プログラミングのオンライン学習についてよくある質問プログラミングのオンライン学習を始めたい親子におすすめの習い事まとめみらのびおすすめの「プログラミング」教室一覧 プログラミング学習サイトの選び方プログラミング学習サイトを選ぶ際には、無料なのか有料なのか、自分が学びたいプログラミング言語に対応しているかどうか、難易度が自分の学習レベルに合っているのかなど、様々な視点で比較検討しながら自分に合う学習サ

                      プログラミング学習サイト20選!学べる言語や内容を比較 おすすめの習い事も|みらのび
                    • 爪楊枝って結構使えますね~ネイルアートにも便利! - karutakko-muratanの日記

                      今朝はかなり雪が積もってましたね~⛄ 昨日の夕方から降ってましたからねぇ。。。 やはり天気予報は当たってます。 昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。 肉団子たくさん作って詰めた感じですね。笑 私もお昼に食べました。 先日、実家で妹とふたりで色々試していたネイルアート! やはり、失敗がなくて、色合いもおとなしくていい感じのこちらを最近はしております。 ベースは、ザラザラシュガーな感じになってます。 前のと比べてみます。 白の方がいいですね!粗が目立ちません。 でも、よく見たら全体的に適当なので粗が・・・笑 ま、料理でも何でもぱっと見がよければそれでいい!感じではありますね。 これ、テレビでやってたのですが・・・ ドット柄は、爪楊枝を使うと割と誰でも失敗なくできるようです。私でもできますので! お勧めです。 ドット柄は頭の方を使うんです。 そして、昨日はお義母さん用のお弁当を久々に! お弁

                        爪楊枝って結構使えますね~ネイルアートにも便利! - karutakko-muratanの日記
                      • 説得に必要なこと――あるいは なぜ左派の声は支持層以外に届かないのか | p2ptk[.]org

                        説得に必要なこと――あるいは なぜ左派の声は支持層以外に届かないのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/11/92022/11/9 Pluralistic 常々、人の心がどのように変化していくのかに惹かれてきた。18歳まで保守的で敬虔なユダヤ教徒だった私の父は、ピケラインで組合活動家と議論してからというもの、1年とたたずに信仰を捨て、革命的共産主義者として生涯を生きることになった。 父は議論が好きだった。彼は活発な議論に揉まれ、反論に窮すれば毎日ピケラインに戻っては議論して学び、そして、完全に変わってしまったのである。 私も同じような経験をした。赤ん坊のころから、著作権が強力なら強力なほどクリエイティブワーカーは報われるのだという信念の下に育ってきた。そして2000年代初頭、私はフレッド・フォン・ローマンやシンディ・コーンとカンファレンスを共にしていた。 我々は太平洋を

                          説得に必要なこと――あるいは なぜ左派の声は支持層以外に届かないのか | p2ptk[.]org
                        • ゲームで遊ぶと仕事力もアップ? FPSで「課題遂行能力」向上 レノボなど実験

                          レノボ・ジャパンは1月26日、FPSゲームをプレイすると、仕事や勉強などにも関係する「課題遂行能力」が向上することを、実験から実証したと発表した。2人のプロゲーマーと4人のアマチュアにFPSをプレイしてもらい、その前後に、課題遂行能力を測る「トレイルメイキングテスト」(TMT)を行ったところ、プレイ後の方が成績が良かったという。 ゲームプレイ時のポジティブ、ネガティブ側面を検証する産学協同の取り組み「Game Wellness Project」の一環。九州産業大学人間科学部の萩原悟一准教授、鹿屋体育大学体育学部の竹下俊一教授の監修のもと、レノボと日本ユニシス、ゲームエイジ総研、産経デジタル、ヒューマンアカデミーの5社で2020年2月からプロジェクトを始めた。 今回は、FPS系のeスポーツタイトルのプレイが課題遂行能力に与える影響を、TMTで検証した。TMTは、ランダムに配置された数字や文字

                            ゲームで遊ぶと仕事力もアップ? FPSで「課題遂行能力」向上 レノボなど実験
                          • 「Ghost of Tsushima」で学ぶ元寇 福岡市の図書館、歴史学習にゲーム活用

                            福岡市総合図書館は10月1日、元寇をテーマにしたゲーム「Ghost of Tsushima」(ゴースト・オブ・ツシマ)を活用した歴史学習の講演会を、10月31日に開催すると発表した。講師は九州大学の服部英雄名誉教授が担当。自身の著書を基に、プレイ映像を見ながらゲームに登場する武器や戦闘の歴史的背景を解説する。 Ghost of Tsushimaは対馬の侍・境井仁の視点で元軍(モンゴル帝国)との戦いに挑むPlayStation 4/PlayStation 5向けアクションゲーム。販売はソニー・インタラクティブエンタテイメント、開発は同社傘下の米Sucker Punch Productionsが手掛けた。累計売上本数は650万本(2021年3月時点)を超えており、映画化も決まっている。 講演会は福岡市総合図書館内で実施。定員は20人で、申し込みはメールで受け付ける。応募者多数の場合は抽選する。

                              「Ghost of Tsushima」で学ぶ元寇 福岡市の図書館、歴史学習にゲーム活用
                            • 【いちご会議室 神田西口】を予約 (¥968~)

                              【収容人数】最大18名収容可能 会議室形式なら12名までを推奨 机や椅子は折りたたんでコンパクトにまとめることが可能ですので、椅子だけの場合、予備椅子を含めて18席の小セミナー等も対応可能です。 移動できて書きやすいホワイトボードがあり、トイレはお部屋の中にあります。 【設備】 ミーティングチェア(8個)オフィスチェア(4個)、パイプ椅子(6個) 折り畳み可能な幅120cm×奥行45cmの2人用テーブル(4台)、木製補助テーブル110cm×55cm(2台) ホワイトボード(1台)、電源タップ(2個) 【周辺】神田の駅前ということもあり、コンビニ・カフェなど周辺に多数! レイアウトは自由に変更いただいて構いませんが、お帰りの際には机を会議室形式のロの字型に戻していただきますようお願いいたします。 【推奨用途】 会議、打ち合わせ、商談、セミナー、勉強会、研修会、説明会、面接、教室、自習、読書、

                                【いちご会議室 神田西口】を予約 (¥968~)
                              • 100歳になる男性 現役でビリヤード練習 競技団体が表彰状 岩手 | NHK

                                ことしで100歳になる岩手県花巻市の男性が、今も現役でビリヤードの練習に取り組んでいることを、地元の競技団体から祝福され、表彰状を贈られました。 表彰状を贈られたのは花巻市の佐々木秀之助さんで、ことし11月の誕生日で100歳になります。 もともとは趣味でテニスを続けていましたが、70歳の時にビリヤードを紹介されて魅力にとりつかれ、25年前、市内にビリヤード教室ができると通って腕を磨いてきました。 今も月に2度ほど教室に通い、ゲームを楽しんでいるということです。 「花巻ビリヤード協会」では、佐々木さんがビリヤードを楽しむ人たちの模範になり、協会の活動に大きく貢献しているとして、このほど幹部が教室を訪れて、表彰状を手渡しました。 佐々木さんは「100歳まで生きたのは、ビリヤードのおかげです。どうかこのビリヤードを愛してください」と述べ、大きな拍手を受けていました。 そしてキューと呼ばれる棒を持

                                  100歳になる男性 現役でビリヤード練習 競技団体が表彰状 岩手 | NHK
                                1