並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

教室 フリー素材の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ

    「ポテトサラダ」(以下ポテサラ)といえば、家庭料理としてもお酒のおつまみとしても「ド定番」の部類に入るといっても過言ではないんじゃないでしょうか? 老若男女問わず愛され、家庭でも飲食店でもお惣菜コーナーでも当たり前のように鎮座し、同じ料理名なのにちょっとずつ違う……そんなポテサラをもっと掘り下げていきたい……! というわけで今回は「いろんな人のいろんなポテサラ」を教えてもらう記事です! 各寄稿者の方には、 自分にとってのポテサラとは 自分的ポテサラレシピ を教えていただきました。プロの料理人・料理研究家の方、普段からさまざまなお店を巡るグルメな方、日々の家ご飯を作り続けている方……とポテサラの多彩さに迫るために、あえていろんな方に登場いただいています。 ポテサラを作りたいな~と思ったときに使える「手間を減らす工夫」を盛り込んでくださった方も! ポテサラは正直「作るのが面倒」な料理ですが、気

      みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ
    • 【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita

      はじめに 新規事業開発に役立つ記事のリストを友人や知人に共有することが多くなり、そのつどメールやチャットツールで送ることが面倒になってきたため、「まとめ記事」にしました。 これらはたくさんの方々から教えていただいて集まった情報のリストです。実際に会ってみた、行ってみたという情報も多いです。コピーしてご利用いただいても問題ありませんし、アフィリエイトもしていません。 ※追記 (1)Qiitaの記事以外は、リンクをクリックしたら自動的に新しいタブで開くようになっています。 (2)頻繁に新しい情報を教えていただいて追加しています。「これも追加してほしい」という情報があればお気軽にコメントください。 (3)Qiitaはプログラミング記事しかダメだと知らずにこの記事を作成しました。もしQiitaから注意されたら移動します。コミュニティガイドライン - Qiita:Support 目次 新規事業開発の

        【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita
      • AI初心者向けの独学本「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」を執筆しました - karaage. [からあげ]

        AI初心者向けの書籍を出します AI初心者向けの書籍「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」が2021/1/8に発売となります。既にAmazonページも作成されております。Kindleを中心とした電子書籍は、ネットでの反応に応える形で先行配信となり、すでに購入可能です。本記事末尾に追記しています。 人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室 作者:からあげ発売日: 2021/01/08メディア: 単行本 商業誌への寄稿をしたり、共著で「Jetson Nano超入門」を執筆したことはありましたが、単書の本は初めてとなります。気合いを入れて書き上げました。なにとぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、最初に断っておきますが。表紙とタイトルは出版社さんが決定しております。もちろん私も確認の上でGoを出していますが、自分から人気ブロガーを名乗っているわけではありませんので何卒ご理解を

          AI初心者向けの独学本「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」を執筆しました - karaage. [からあげ]
        • 教室みたいなスピーカーを部屋につけてチャイムを鳴らすと最高

          1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 教室のスピーカーという共通認識 教室にあるスピーカーって、こんな感じじゃなかっただろうか。 四角くて、真ん中に丸い穴が空いていて、黒板の上に設置されている 形は決まって、こんな台形型だ。これを見ると「教室だな~」って思いますよね ステレオタイプな教室のスピーカー像って、完全にこれである。統計を取ったわけではないので、もしかしたら世代差や地域差があるかもしれない。けど写真やイラストのフリー素材を調べてもだいたい同じものばかりだったので、かなりの人にとっての共通認識だろう。

            教室みたいなスピーカーを部屋につけてチャイムを鳴らすと最高
          • 3DCGで背景を効率的に描こう!  漫画制作で使える3DCGの便利TIPS

            創作に3DCGを積極的に採用している漫画家・村川和宏氏による解説。漫画家ならではの現場で使えるTIPSを紹介してもらった。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 259(2020年2月号)から、一部加筆しての転載となります。 TEXT_村川和宏 EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihra(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada(CGWORLD) 漫画作品の背景にBlenderを使い3DCGを活用しています。以下、Blenderを活用した作品です。『マンガでマスター(3)将棋教室』(ポプラ社)、『小学館版学習まんが 世界の歴史 14 ゆれる中国』、『小学館版学習まんが 世界の歴史 15 第一次世界大戦とロシア革命』(小学館)、将棋と歴史、Blenderの参考書にどうぞ! Twitter:@murakawazuhiro 主な使用ツ

              3DCGで背景を効率的に描こう!  漫画制作で使える3DCGの便利TIPS
            • M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]

              超お手軽エッジAIデバイス「M5StickV」 ファブコア・カフェでお話しした「AIエッジデバイス入門」(詳細は以下記事参照下さい)。 主に、Jetson Nanoについてお話ししたのですが、小ネタとして使えないかなと、最近私のTL周りで話題の「M5StickV」も買っていました。初めて触ったのがプレゼン当日ということもあり、プレゼン自体には直接活かすことは無かったのですが(プレゼン後の質疑応答で少し話題に出しました)、なかなか予想外に面白いデバイスでした。 M5Stack UnitV Kendryte K210デュアルコア64ビットRISC-V CPUのAIカメラ最先端のニューラルネットワークプロセッサ (Stick V) メディア: エレクトロニクス 外観 ケースに描いてあるこの可愛い図が回路図(!?)らしい。まあソフト開発にはたしかにこれで良いですね このサイズで、カメラの写真をリア

                M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]
              • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                  VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 画像生成AI「Stable Diffusion」をGoogle ColaboratoryでWebアプリ的に簡単に動かすノートブックを作りました - karaage. [からあげ]

                  Stable Diffusionの衝撃 つい先週「Midjourney」というAIによる画像生成AIを紹介しましたが、Stable Diffusionという超新星が登場いたしました。 何が凄いかというと、オープンにモデルが公開されているので、誰でもこのモデルを改変したり、モデルを使用したアプリが作れるのです。詳しくは、以下の深津さんのnote記事を参照ください。 さすらいAIプログラマーのshi3zさんは、既に日本語で誰でも無料で手軽に使えるWebアプリを公開されています。 サーバー代めちゃくちゃかかっているけど、自腹でやり続けるそうです。凄すぎです。上記記事のshi3zさんのYouTube動画から、shi3zさんの熱狂が伝わってきます。 Stable DiffusionをWebアプリ的に手軽に使えるツールを作成しました。 思えば、私もディープラーニングおじさんも、AIにハマった大きなきっ

                    画像生成AI「Stable Diffusion」をGoogle ColaboratoryでWebアプリ的に簡単に動かすノートブックを作りました - karaage. [からあげ]
                  • 擁護者が目をそらす『ミステリと言う勿れ』の盗用問題と、圧殺される小文化 - 本格はてなブログ

                    はてなーによる『ミステリと言う勿れ』擁護 擁護意見の検証 強者文化の無自覚な傲慢さ 『ミステリと言う勿れ』および読者のこれから はてなーによる『ミステリと言う勿れ』擁護 ドラマ化も決定している大人気ミステリマンガ、田村由美『ミステリと言う勿れ』(小学館)について先日、このような問題が指摘されました。 主人公が作中で披露する「ある実験」のエピソードが、実は作者・作品と全く関係がない他人のとあるツイートの内容ほぼそのままだった、というものです。 父親教室の体験学習でテストが配られた。「30分でそれを解いて下さい」だが看護師が話しかけたり電話を始めたりと邪魔をして、結局誰も解けなかった。苛つく彼らに看護師は言った。「予定をこなしたくても邪魔が入って達成感を味わえない。それが赤ん坊を抱える母親の気持ちです」 #twnovel— 水木ナオ (@nayotaf) January 26, 2015 家事

                      擁護者が目をそらす『ミステリと言う勿れ』の盗用問題と、圧殺される小文化 - 本格はてなブログ
                    • AI vs 人間!顔認識技術の限界にチャレンジしてみた - karaage. [からあげ]

                      古くて新しい顔検出技術 顔認識技術は、顔の位置を検出する技術です。デジタルカメラやスマートフォンのカメラ機能などでおなじみの、顔に四角い枠が出てピントが合うやつです。有名ですよね。 より正確には顔の位置を示すのが「顔検出」で、誰の顔かを見分けるのは「顔識別」「顔判別」「顔認証」と区別されます。今回の記事では、便宜上一般的に馴染みのある「顔認識」=「顔検出」という定義で説明いたします(専門家の方、石投げるのはご勘弁を)。 顔認識技術は、興味ある人も多いようで、当ブログで過去に顔認識技術を扱った記事も、古いわりに今だに人気のある記事になります。 拙作の 「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」でも、顔認識技術は少し扱っているのですが、書籍の主題から外れるので、詳細は割愛しておりました。書籍の補足的な位置付けもこめて、今回は顔認識技術に関して、楽しみながらより深く理解できる記事として、顔認識

                        AI vs 人間!顔認識技術の限界にチャレンジしてみた - karaage. [からあげ]
                      • 2021年10月30日の炎上に関する謝罪と釈明、そしてその他 - 前談

                        先日、Twitterで軽く炎上してしまったので、そのことについてお話しします。 本題に入る前に、いくつかお伝えすることがあります。 まず、ここからは議論の都合上「巨乳」というワードが頻出します。この単語自体、アダルト界隈が発祥のもので、女性や女性の身体に対する性的な揶揄を含むものだとは理解しております。しかしながら、実際に胸の大きい女性とされる方がこの単語を先に使用していることや、僕も議論する上でお互いに同じ単語を使用することで整理しやすくすべきだと考えたことなどを理由に、敢えて使用する場合があります。また、特にその必要がない場合には別の表現を用いるように心がけております。ご不快に思われる方は多いと思われますが、ご理解・ご了承をお願いします。 次に、議論の中で「女性の大きい胸はいやらしいものだ」という差別的な意図として解釈し得る、不適切な発言があったことを深くお詫び申し上げます。 詳しくは

                          2021年10月30日の炎上に関する謝罪と釈明、そしてその他 - 前談
                        • 2020オンデマンド授業の制作体験から見えたこと

                          ※ 本サイトはパソコンでのブラウジングを前提としています。携帯、スマホ、タブレット端末では正常に表示されません。 はじめに ​ 2020年度春期、コロナ・ウィルスへの対応として、思いがけずオンライン授業を実施することになりました。演習や少人数の大学院科目はZoomによるライブ配信で行いましたが、履修者130名の学部講義科目「国際政治経済学」はフル・オンデマンドの形態で実施しました。 ​ ​以下では、オンデマンド授業のコンテンツの制作・配信で経験したこと、そこからわかったこと、そのメリットやデメリット、課題などについて、気づいた点を紹介します。とりとめのない長文・駄文ですが、今後のオンライン授業、とりわけオンデマンド授業のあり方を考える一助となれば幸いです。 ​ (以下の内容) ・どのようなオンデマンド授業だったか ・なぜこのようなスタイルの動画にしたのか ・制作の基本ポリシー ・長い動画は

                            2020オンデマンド授業の制作体験から見えたこと
                          • 音楽家目線からのバレエの楽しみ方を紹介するサイト”音楽からみるバレエ” - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                            ドイツに留学していたころから3年半ほど続けているブログですが、とにかくジャンルがバラバラの雑記です。 ドイツ留学のこと、ドイツ語のこと、ヨーロッパ旅行、自炊、ロシアのこと、歌劇場でのこと。 このブログはがっつり実名で音楽家の齋藤友亨がどういう人物なのかを知ってもらえるような、そんなページとして長く続けていきたいと思っています。 そんな中で留学したい人の役に立つようなことでも書きたいなーとか クラシックの魅力を多くの人に伝えたいなあとも思ったりするので あまり個人的ではない記事も結構書いてきました。 www.tomotrp.com 一つのテーマに絞ったサイトをつくってみたい しかしそのテーマを検索して記事を読んでくれる方々は僕個人に興味があるわけではないので、色んなテーマの記事がごちゃごちゃにあると色々見づらいんだろうなー と思うようになりました。 ということでこのブログは基本的にロシアでの

                              音楽家目線からのバレエの楽しみ方を紹介するサイト”音楽からみるバレエ” - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                            • オンラインピアノレッスンを1週間行って生じた問題やアプリ等のまとめ🎹🖥✨ - Yufu Blog

                              北千住のお教室が4月13日〜24日の2週間の間、全会員オンラインレッスンに移行することになりました。 とは言っても、通信環境や音出しの問題などでオンラインレッスンが出来ない生徒さんもいるので、全員にご対応出来ないのがつらいところです😣⚡️ 先週からオンラインレッスンを始めてみて、気になったことや行ったことなどを書き留めておきます📝 オンラインレッスン歴は短いですが、これから始められる先生方や生徒さん方へ、少しでもお役に立てれば嬉しいですm(._.)m💦 オンラインレッスンのために準備したものリスト iPad(通話用) ホルダー Wi-Fi 楽譜 紙と筆記用具 メトロノーム Bluetoothスピーカー インターネット通信速度問題 インターネット速度の確認 契約しているWi-Fiの見直し モデム(ルーター)の電源を入れ直す Wi-Fiに接続している端末を最小限に 時間帯 使用する端末と

                                オンラインピアノレッスンを1週間行って生じた問題やアプリ等のまとめ🎹🖥✨ - Yufu Blog
                              • 便利グッズを使用してみよう① - 菅原あかりの写真教室

                                こんにちは!写真家の 菅原あかりです^^ 前回の記事はこちらから↓↓ areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com areafakrain.hatenablog.com 今回は便利グッズを 使用してみよう!①を ご紹介します! 撮影の際にあると便利な 小道具には様々な種類が ありますよね。 今回はレフ板について 解説していきます。 レフ板とは人物撮影などで よく使用する光の加減を 調整する便利グッズです。 レフ板を使用すると、 順光と呼ばれる真正面からの 光によってあごの下に 影が出来てしまうほどの 強い光を和らげることが出来ます。 レフ板には白色と銀色があり、 人物撮影では主に白色を使用します。 また、人物撮影だけではなく 料理写真にもレフ板や レフ板の代わりにノートの 白い部分を使用すると 大きなレフ板を持ちながらでは 大変

                                  便利グッズを使用してみよう① - 菅原あかりの写真教室
                                • さよなら電車 - kyokoippoppoの日記

                                  加◯誠◯君 自分が死ぬ前に一度は会っておきたいと思っている懐かしい人がおります。 その名は「加◯誠◯」。 旧友です。 過去の恋人などではありません。 はるか昔のこと・・・。 私が小学3年生に進級した春、その教室には、しばらくの間空席となっていた机がありました。 加◯君という子の席でした。 何でも彼は、高い木から落ちてケガをしたらしく、しばらく登校ができなかったのです。 担任から彼の様子を尋ねられた友だちはカタンと起立し、それを報告できることがいかにも誇らしい様子で 「まだ、めまいがするのでこられないそうです。」 と答えました。 私はこのとき初めて「めまい」という言葉を知り、その言葉を口にした同級生を小さな驚きと共に見つめました。 話題の少年加◯君は、その後教室に姿を見せました。 めまいを抑え込むためか、こめかみを両手で挟みながらそれでも友だちを追い回し、狭い机の間を走り回り、鬼ごっこに興じ

                                    さよなら電車 - kyokoippoppoの日記
                                  • リスだよ。 - そうだ、絵を描こう。

                                    こんにちは、とむどんです。 お陰様で物貰いも良くなりました。 ご心配いただき、ありがとうございました! さて、動物園でインスパイアされた動物を、絵画教室で描いてきましたよ♪ じゃん! あんなに色んな動物がいたのに、結局リス! しかも、自分で撮った写真ではなく、シマリスのフリー素材を見ながら描きました💦 自分の腕前じゃあ、大して良い写真は撮れなくて(^_^;) 絵画教室で久しぶりに鉛筆画をやりましたが、集中して気持ち良く描けました。 前からリスが描きたかったのですが、家で描くと 「顔が上手く描けなーい!」 とすぐ諦めちゃって。 教室だと逃げ場がないので、リスの顔面と真剣に向き合えました(^◇^;) 今回は顔の形を取ることが目的だったので、顔も描き込み足りなかったり、身体もほとんど描けてませんが、ここで終了です。 最近、小さいサイズの絵の展示会が流行ってるみたいで、いろんなギャラリーでそうい

                                      リスだよ。 - そうだ、絵を描こう。
                                    • 【読書】Officeで簡単!公務員のための1枚デザイン作成術 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                                      元三芳町職員の佐久間智之さんの本、読みました。 まず、タイトルで”公務員のための”とありますが、公務員でなくてもこれから広報物を作る人やプレゼンをする人、さらに見やすい何かを作りたい人にとって、とても役立つ本である事を先に申し上げております。 それから、ネタバレしないように、この本の概要紹介しますね。 表紙がシンプルで良いよね。 ⒈伝えたいことの本質は何か ⒉Officeのソフトで充分 ⒊基礎を知る ⒋そして実践へ ⒈伝えたいことの本質は何か 佐久間さんのこれまでの著書を読んでいくと、こう言ったデザイン系の本が多いのですが、本当に相手に伝えたい事はなんだろう。って考えさせられます。 いろんな関係者に気を使いすぎた内容になると、本当に感じ取ってもらいたい人たちに伝わらなかったりする。 そして、一枚で詳細まで伝えようとした結果、何かごちゃごちゃしてるだけのつまらない資料になってしまう。 そんな

                                        【読書】Officeで簡単!公務員のための1枚デザイン作成術 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                                      • (3ページ目)「胸強調広告」「性を売り物にしている」と批判され…ネットでよく見る“フリー素材モデル”が明かした誹謗中傷のトラウマ | 文春オンライン

                                        「胸強調広告」と言われてSNSが炎上 ――ただ、過去にはご自身のフリー素材画像がSNSで炎上したこともあるそうですね。 茜 転職支援サイトの広告に使用された写真が「胸強調広告」と言われて……。「こんな広告を使っている企業の転職サイトは使いたくない」という批判的な意見が多数寄せられたんです。 あの写真は2016年に撮影されたものだったのに、炎上したのは4年後の2020年。正直、「なんで今になって炎上するんだろう」と落ち込みました。 「胸強調広告」と批判されたフリー素材画像 ――ご自身のSNSにも批判が集まったそうですが、どのような内容だったのでしょうか。 茜 「今は手術で胸を小さくすることだってできる。なのにそうしないのは、性を売り物にしているってことでしょ」と言われました。 当時は「じゃあ、胸が大きい人は広告に出てはいけないの?」という気持ちが溢れてしまって。どうしても自分の考えをわかって

                                          (3ページ目)「胸強調広告」「性を売り物にしている」と批判され…ネットでよく見る“フリー素材モデル”が明かした誹謗中傷のトラウマ | 文春オンライン
                                        • 【400枚以上】バーチャル背景画像まとめ、「龍が如く」「サッカー日本代表」「Marvel」など公式SNSが配付|男子ハック

                                          新型コロナウイルスによる影響で外出自粛や在宅勤務が広がるなか、ビデオ会議サービス「Zoom」などを利用したコミュニケーションの需要が高まっています。Zoomでは自宅を見せたくないというユーザーのために「バーチャル背景」機能が用意されていますが、セガや20世紀スタジオなどがバーチャル背景用の画像を公式SNSで公開しています。 世界中で「バーチャル背景」画像の公式配付のムーブメントセガ公式Twitterが公開した「龍が如く」シリーズの背景画像新型コロナウイルスによる影響で外出自粛や在宅勤務が広がり、ビデオ会議「Zoom」のバーチャル背景が注目されています。「バーチャル背景」は、その名の通り背景をバーチャルに入れ替えるという機能で、手持ちの画像や動画などを自由に設定することができます。 この機能にあわせて、世界中の企業や団体が「バーチャル背景で利用できる画像」を公式SNSなどで配付をスタート。デ

                                            【400枚以上】バーチャル背景画像まとめ、「龍が如く」「サッカー日本代表」「Marvel」など公式SNSが配付|男子ハック
                                          • 現役起業家が0円起業アイデアを56個考えてみた | はじめて起業の駆け込み寺

                                            「お金をかけずに起業するアイデアはないかな?」 そんな風に思ったことはありませんか? 今回は現役起業家の私なか子が、0円で始められる起業を56個考えてみました! 起業では事例を多く知ることが大事です。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 お金をかけない起業アイデアとは? まずはじめに、ちょっとした注意点です。 ・なんでもいいからお金をかけず=ほぼ0円で起業することが目標 ・縛り付きなので稼ぎやすいとは限らない ・おすすめというわけではないので、ぱっと飛びつくのは危険 ・副業規模に見えるが、業種と工夫によっては大きく育てられる ・内容が被ってるものがあるが、具体性を消したくないのでそのままに ・門外漢なので法的にOKかは分かりませんし、責任は持てません。やる場合は自分でリサーチしてくださいね。 ・場合によっては0円でできるビジネスなので、全部が万人向けというわけではない ということで、過度な期待

                                              現役起業家が0円起業アイデアを56個考えてみた | はじめて起業の駆け込み寺
                                            • 【2023年11月更新】ゲームUIデザイナーおすすめ参考書籍【71選】 - ゲームアプリのUIデザイン

                                              こんにちは、ちょこです。 このページでは、私が買って読んだ書籍を紹介します。ゲームUIデザイナーさんが書籍を選ぶ際の参考になれば幸いです。 (もはや「選」とは…みたいな数になっていますが、日本の名水百選みたいな例もあるので100冊くらいまでは許容されると思っています) 現在71冊(2023/11/2更新) デザイン全般…10冊 1:伝わるデザインの基本 増補改訂3版 2:デザイン入門教室 3:伝わるデザインの授業 4:いちばん面白いデザインの教科書 改訂版 5:デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎 6:やさしいデザインの教科書 7:とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください! 8:一生使える見やすい資料のデザイン入門 9:プレゼン資料のための正しいデザイン 10:ノンデザイナーズ・デザインブック デザイン全般(クライアント居る)…6冊 1:デザイナーじゃないのに!

                                              • 東京でない東京とは (トウキョウデナイトウキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                東京でない東京単語 トウキョウデナイトウキョウ 9.1千文字の記事 48 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要千葉にある「東京」千葉でも東京でもない東京番外編:Tokyoではない『東京』関連リンク関連項目掲示板 東京でない東京 前橋(群馬県)にすでにドイツ村を名乗っている施設があったので、差別化のために東京とつけました。アクアラインができて東京により近くなるというのもあったし、あとは東京ディズニーランドにあやかって……すみません TDLだけじゃない!東京にないのに「東京」を冠する施設たち | 日刊SPA!より,2022/10/19閲覧 本項目では、東京都内ではないにも関わらず東京を冠するものについて解説していく。 概要 通例、何らかの地名を冠するランドマークや企業名、事業所名は、その場所にあることを示している。「秋田工場」と書いてあるのに実は岩手にあります、なんてことは基本的にはない。

                                                  東京でない東京とは (トウキョウデナイトウキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • 15年以上前のパソコン知識だけで『はてなブログ』に飛び込んで3か月が経ちました! - ママ友ゼロ母日記

                                                  こんにちは。 はてなブログで、自分のブログを開設してから、早3か月が経とうとしています。 ちょっとこの辺りで、自分のやってきたことを書き出し、頭を整理したいなと思ったので、今日から2日間に渡って書かせていただきます。 *専門的で有益な情報をご提供するわけではなく、ただの40代半ばの素人おばさんがあたふたしている様子を綴っているだけですので、ご了承下さいね。 今回ブログを開設するに当たって自分の中に課したことがありました。 それは、 簡単に諦めない! 難しい、分からないと言って、脳みそを遮断させて逃げ出さない! これだけを考えて、ここまでやってきたつもりですが…。 はて、どうなのでしょう? はてなブログにやってくる前は何してた? <私のパソコン知識は?> <はてなブログにやってくる前にしていたこと(Webライター編)> <はてなブログにやってくる前にしていたこと(別のブログサイトでの投稿)>

                                                    15年以上前のパソコン知識だけで『はてなブログ』に飛び込んで3か月が経ちました! - ママ友ゼロ母日記
                                                  • 【面白い話】父の少年時代 - Ohanashi

                                                    ※画像フリー素材PAKUTASO 夏の蛍 さん からの投稿 【面白い話】父の少年時代 最近聞いた父の少年の日の思い出の一つに、忘れられない笑い話がありました。 父が小学校の頃、クラスに転校生がやって来た時のことです。 父は年齢の割に体が大きく貫禄があったそうです。 本人には、当時そんな自覚はありませんでした。 ある時、父は担任の先生が教室にいない時に、 教壇の近くにあった先生のパンパンになった鞄を、 同級生の友だちとこっそり持ち上げて力比べをしていました。 『なんで鞄にこんなに詰まってんねん!』と言っていると、 教室に入ってきた転校生がこう言ったそうです。 『はじめまして。僕はフジサワケンジっていいます。今日からここのクラスでお世話になります』 そう挨拶をされて父は『お、おう、よろしくな』と答えたそうです。 すると、そのフジサワ君はこう続けたそうです。 『わぁ、鞄が重そうですね。先生はいつ

                                                      【面白い話】父の少年時代 - Ohanashi
                                                    • 【脱ライスワーク】ルールを守る・期待に応える=良いこと? | Free Life

                                                      こんばんは、@kojisaitojpです。連日「ライスワーク」をテーマに「食うためだけに嫌々働くのって精神衛生上良くない」ということについて語っていますが、もう一日語らせてください。 「1億円貰えても今の仕事続ける?」 この質問にNOが続く場合は何かが間違っているので、仕事に対して考え直した方が良い。 僕自身NOが続いているので、これからも一定期間続くであろう仕事人生を考え直そうと思う。 ライスワークは嫌では無いことが大事で、その上に好きなライフワークを乗せたら良い。 — やまと (@yamato__life) September 5, 2020 Twitterなどをのぞいても、このような意見は案外多く見られ「食うために嫌な仕事もやる」ということを否定的に見ている人は案外多いです。 でもいざ会社を辞めて独立だ、起業だとなると怖くて踏み出せない。そんな人が多いのが現実でしょう。 今日は「何と

                                                      • ブログの画像や写真の著作権と引用とは?著作権フリー画像は勝手に使っていい?パブリックドメイン,CC0とは?引用の条件や注意事項 - バンビの初心者ブログ教室

                                                        他人のブログを読んだこともなかった、ど素人の私が「はてなブログ」開設からわずか8ヶ月で月間アクセス10万PV、さらに月間収益10万円越えを達成した方法を初心者にも分かりやすく解説します♪ 今日のテーマは「ブログに使える画像と著作権について」です。 ネット上の写真や画像は勝手に使って良いの? ネットに公開されている画像や写真は勝手に使ってはダメ! ただし、一定の条件を満たせば使って良い場合もある 他人の画像や写真を使って良い場合とは? 引用はどこまでOK?引用の注意事項は? フリー画像や著作権フリーとは? パブリックドメイン、クリエイティヴ・コモンズ、CC0それぞれの違いは? ・パブリックドメイン ・クリエイティブ・コモンズ(CC) ・クリエイティブ・コモンズ・ゼロまたはCC0 無料で使えるCC0(フリー画像)のネットサービス Pixabay(ピクサベイ) Pexels(ペクセルズ) ぱくた

                                                          ブログの画像や写真の著作権と引用とは?著作権フリー画像は勝手に使っていい?パブリックドメイン,CC0とは?引用の条件や注意事項 - バンビの初心者ブログ教室
                                                        • 🐻炭鉄港めしオンラインスタンプラリー11月末迄開催❕&小樽の歴史的建造物を現代アートで❕&スポーツキャラバンが開催❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                          2022年10月23日 🐻炭鉄港めしオンラインスタンプラリー11月末迄開催❕&小樽の歴史的建造物を現代アートで❕&スポーツキャラバンが開催❕ 🐻✋小樽市など日本遺産「炭鉄港」の認定自治体12市町でつくる炭鉄港推進協議会(事務局・空知総合振興局)が、各地で昔から愛されている料理などを食べ、名所を回るスタンプラリー「炭鉄港めしオンラインスタンプラリー」を11月末まで行っている。 炭鉄港めしとしてスタンプラリー対象の桑田屋小樽本店の「ぱんじゅう」(左)と新倉屋の「もち」 12市町の飲食店などでスタンプを集めると、抽選でオリジナルグッズや各地の特産品が当たる。専用サイトの《炭鉄港めしオンラインスタンプラリー》にアクセスして、無料通信アプリLINE(ライン)で友達登録して参加する。🐻🔎(検索❕)【炭鉄港めしオンラインスタンプラリー】https://3city.net/tantetsukoum

                                                            🐻炭鉄港めしオンラインスタンプラリー11月末迄開催❕&小樽の歴史的建造物を現代アートで❕&スポーツキャラバンが開催❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                          • 「PTA問題の構造はセクハラやDVと一緒」 “あるある漫画”を経験者が描き続ける理由(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            PTA経験者が「あるある!」と共感して、つい笑ってしまう2コマ漫画。フリー素材でおなじみ「いらすとや」さんのイラストを使ったPTA漫画を、ツイッターで見かけたことがある人も多いのでは。 漫画を制作しているのは「2コマでPTAを叫ぶ母」(ツイッター名)、通称「2コマ」さん。小学生の子どもをもつ40代の女性です。漫画ではPTAの問題点を取り上げることが多いため、“反(アンチ)PTA”の人物と思われがちですが、作品はPTAの本質を捉えたものが多く、じつはPTAに深くかかわってきた人と察せられます。 2コマさんがツイッターでPTA漫画を発表し始めたのは、約2年前(2017年)。以来、ほぼ毎日のように新しい作品をつくり続ける2コマさんに、なぜこのような漫画をつくり始めたのか、漫画を通して何を伝えたいのか、聞かせてもらいました。 *昔のセクハラ同様「PTAはそういうもの」と思われている――なぜPTAの

                                                              「PTA問題の構造はセクハラやDVと一緒」 “あるある漫画”を経験者が描き続ける理由(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 飛幡祐規『それでも住みたいフランス』|読書旅vol.49 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                              「パリってやさしくないよね。“優しく”ないし、“易しく”ない」。これは前回ご紹介した川内有緒さんの『パリでメシを食う。』に出てくる男性起業家の言葉。 パリで活躍する日本人10組を追った同作では、他にも「最初のうちはパリなんて大嫌いだった」と口にしている方がけっこうな割合でいました。しかし、それでも皆さんはパリに住み続けようと決心されたわけです。 観光地としてではなく、暮らす場所としてのパリの魅力って何だろう? 私の中でこんな疑問が湧きました。そこで、今回はタイトルもドンピシャな『それでも住みたいフランス』(2006年/新潮社)を選んだ次第です。 優雅でオシャレ……ではあらず? 著者の飛幡祐規さんは18歳で渡仏し、後にフランス人男性と結婚したジャーナリスト/エッセイスト。フランス文化研究家の肩書も持ち、本書が出た時点でパリ在住歴は30年強。パリについて、フランスについて知りたい私には、最高の

                                                                飛幡祐規『それでも住みたいフランス』|読書旅vol.49 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                              • 教育へのICTデバイス導入、何を使うべきか? 洗足学園小学校iPad導入の実例 | flick!

                                                                政府主導の『生徒ひとり一台のパソコン導入』、では何を導入する? ようやく『ひとり一台のパソコン』を導入すると、政府が言い出した。 誰もがデジタルデバイスを使って仕事をしている世の中に巣立つ子供たちが、早期にデジタルデバイスを活用することに慣れる必要があるのは当然だといえる。 では、小学生が学習に使うとなると、どんなデバイスを導入するのが適切だろうか? Windows PCだろうか? Macだろうか? iPad、Chromebook、Androidタブレットという選択肢もある。 洗足学園では、2017年からiPadを導入 取材にうかがった洗足学園小学校が導入したのはiPad。 洗足学園小学校は、洗足学園音楽大学の溝の口キャンパスと同じ敷地内にある名門校。洗足学園中学校・高等学校という一貫校もあり、一部(多くはないそうだが)内部進学も可能となっている。 2016年にタブレットの導入の検討をはじ

                                                                  教育へのICTデバイス導入、何を使うべきか? 洗足学園小学校iPad導入の実例 | flick!
                                                                • UE4でわかるゲームの作り方【ウォーキングシミュレータ編】|ぱソんこ

                                                                  以下の記事は某ゲームメディアDFNGに向けて送ったものだが、確認の連絡から1カ月以上経っても公開に関する話がこない(原稿料は出るらしい)のでnote上で公開することにした。読者の方々はゲームを作りたいと思ったことはないだろうか?幼少期からゲームをプレイしつづけて、その影響でゲーム開発に興味を持つのもそこまで珍しいことではないだろう。筆者もそのような人間の1人なのだが、プログラマーを目指して大学に入るもプログラミングにさっぱり適応できずにくすぶってしまう状態に陥った(プログラミングを学ぼうとする人がこうなるのはわりと”あるある”らしい)。 とはいえ、そんな筆者のような存在にとって救いの手がUnityやUnreal Engine 4(UE4)といったゲームエンジン(ゲーム開発支援ソフト)である。2010年代後半に入ると商用にも使われるゲームエンジンがほぼ機能制限なしの状態で個人利用できるように

                                                                    UE4でわかるゲームの作り方【ウォーキングシミュレータ編】|ぱソんこ
                                                                  • ブログで意味ない写真を掲載したりフォントを工夫したりするのはたぶん逆効果 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

                                                                    2年ほど前、ブログのPVが下がってきたのと、アフィでもっと稼ぎたいという下心を発動して、ブログの書き方をあれこれ模索しはじめました。 その後、詳しい人の話を聞いた方がいいだろうとココナラでコンサルを入れ、アドバイス通りフリー素材の写真を掲載したり、フォントも太字や赤などを文面に入れたり、その他細かいことも色々と試しました。 最初こそPVが上がりましたが、その後は右肩下がりで、アフィもどんどん減っていきました。 収入として当てにしているものではないのですが、ないよりはあったほうが助かります。 どうしたもんかと毎日ブログのアクセスやアフィの収入を観察していると、どうやらある結論に達しました。 前の方が明らかにPVもアフィも結果が出ていた! ブログを元に戻す そして、最近ブログをまた元に戻し始めました。 本文のフォントは標準設定の黒のみ、太字や色付けは基本しない。 写真は本文と密接に関係したもの

                                                                      ブログで意味ない写真を掲載したりフォントを工夫したりするのはたぶん逆効果 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
                                                                    • 【後編】街のいらすとや使用例1000個集めたら人生の大切なことを学んだ(かも)。 - 前人未到温泉

                                                                      これまではこの「いらすとやマッピング」活動を通して判明した調査結果を報告してきたが、ここからは個々の使用事例から特筆すべきものを紹介していきたい。引き続き見てタメになる情報は一切ないので暇な人だけ見てほしい。 ↓↓↓前編↓↓↓ tori-kara.hatenablog.com ↑↑↑↑前編↑↑↑ 栄光の「キリ番」登録使用例 「いらすとや看板」という二律背反 みんなの安全を守る「公的いらすとや」 街中の「技巧派いらすとや使い」たち 初級「いらすとや+ひと工夫」 中級「複数素材組み合わせ」 上級「妥協なき姿勢」 芸術的ないらすとやチョイス作品 発見難度の高いいらすとや使用例 特定困難素材 小ネタ集 手書きいらすとや 謎のトラブル リクエストした本人のお店? 実は一番見てる素材 何に使うんだよ素材 初のいらすとや海外使用例登録 スワローチェーン御用達 池袋クラタセブンの謎 サミットストア「買い忘

                                                                        【後編】街のいらすとや使用例1000個集めたら人生の大切なことを学んだ(かも)。 - 前人未到温泉
                                                                      • 初心者でも知っておきたいPDFファイルをエクセルに変換し編集できる方法

                                                                        PDFを変換して編集が出来るようにしたい!ということはよくありますね。表の場合Excelで変換しましょう。今回の動画ではExcelで変換し、テーブルで合計やリアルタイムで合計などが表示できる計算式を入れてみました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪チャンネル登録お願いします≫ ★チャンネル登録はこちらから(チャンネル登録をするといつでもすぐに観ることができます) ①↓をクリックして是非登録をお願いいたします。 https://www.youtube.com/channel/UC2aGNidfUAdJRRBmHqLjI-g?sub_confirmation=1 ②ベルマークを押下しベルが震えるマークになると毎回通知が届くようになります。 ③動画の評価やコメントをいただけるととても嬉しいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≪メ

                                                                          初心者でも知っておきたいPDFファイルをエクセルに変換し編集できる方法
                                                                        1