並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

数学オリンピック 問題 面白いの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian

    はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。 自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。 私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。 私の生い立ち 私は小さい頃からテレビゲームが大好きで、学校から帰るとずっと家でゲームをしている子でした。あまりにもゲームが好きだったので、遊ぶだけではなく自分で作ってみた

      【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian
    • 米国でソフトウェアエンジニアになる方法

      1on1やメールでご相談を受ける最頻出の話題が 「どうすればアメリカでソフトウェアエンジニアになれるでしょうか?」 というものです。これは後述しますが、いくつかの点で中々ひと言では回答の難しい質問です。ただし、本当にアメリカでソフトウェアエンジニアになりたいなら、そのための確度を大幅に上げる方法はいくつか思い当たります。 筆者について実際に米国で2年ほどではありますがソフトウェアエンジニアをしていました。現在も米系企業の日本法人でソフトウェアエンジニアとして働いています。留学経験もなく、3流大の文系出身で、30代になってから「正攻法で」米国に渡りました。そういう点で非常に現実的な経験をシェアできると思います。筆者について詳しいことは次のnoteにまとめました。もしご興味のある方はお読みいただければ幸いです。 本当に米国に行きたいですか?冒頭の質問に対して僕がまずお聞きするのは 「本当に米国

        米国でソフトウェアエンジニアになる方法
      • SAPIX→御三家→東大合格の"テンプレ"人間が語る中学受験と塾|Yuki

        0. はじめにこの記事は、中学受験した人の優秀性を説く記事ではありません。中学受験しなくても、塾にいかなくても、もちろん学問的に優秀な人はいます。中学受験が全ての小学生に有効とは思いません。ただ、純粋に一つの風景を紹介します。 先に書いておきますが、中学受験に「コスパ」を求めすぎるべきではありません。アカデミックなつながりや学問的なレベルの高さに価値を見いだせず、ただ進学する大学や就職先や年収などで「勝者」「敗者」を決めるなら、中学受験で偏差値の高い進学校に行く必要はありません。優秀な公立高校に行ってもいいですし、勉強が嫌いなら、何科目も勉強して難しい問題を解く東大よりも、小論文や面接、英語と数学で受かる慶應とかに行った方が「コスパ」はいいです。 まず、やや過激なタイトルにしたことに関してお詫び申し上げます。これは学歴自慢というわけではなく、あくまで中学受験という単語からしばしばイメージさ

          SAPIX→御三家→東大合格の"テンプレ"人間が語る中学受験と塾|Yuki
        • Twitter で医師が拾われて Google のソフトウェアエンジニアになって 3 年半が過ぎました - nodchipの日記

          はじめに 『天才』はつくれる 競技プログラミング同好会競技就活部門 Google は世界最高のプログラミングスクールである 雇用形態と働き方 ソフトウェアエンジニア (SWE) Google でのお仕事 Google の面接の内容 Google の面接の問題の種類 コーディングクイズ 知識を吐き出す系 Open-ended question システムデザイン Google の面接の評価基準と対策方法 知識 技能 マインドセット Google の面接のタブー Google の面接の心構え 面接官への話し方 話す量 エリート意識 自己愛 優秀さ、知識量に対するこだわり Google の面接のテクニック 入力条件を確認する 入力の条件を簡単にできるか交渉する テストケースを作って提示する 関連する知識を答える 正しく修正する 競技プログラミングと Google の面接 おわりに はじめに nuc

            Twitter で医師が拾われて Google のソフトウェアエンジニアになって 3 年半が過ぎました - nodchipの日記
          • 現役高校生が、AtCoderでレッドコーダーになるまでにやってきたこと。プログラミング上達の秘訣を全て教えます - Findy Engineer Lab

            こんにちは、はじめまして。筑波大学附属駒場高等学校 3 年生(今年 4 月から東京大学に入学予定)の米田優峻(@e869120)と申します。私は競技プログラミング(競プロ)が趣味で、AtCoder・情報オリンピック・パソコン甲子園などの大会に出場しています。2021 年 3 月時点で、AtCoder では赤色(レッドコーダー)です。また、国際情報オリンピックの 2018 年/2019 年/2020 年大会で金メダルを獲得しています。*1 とはいえ、決して簡単にこの記録を手に入れられたわけではありません。何度も挫折と失敗を経験しながら自分のスキルを磨いた結果、競プロを始めてから 3 年後にはレッドコーダーになることができたのです。 今回は「わたしの選択」というテーマで寄稿の機会を頂いたので、私が中学 1 年生の秋に競技プログラミングを始めてからレッドコーダーになるまで、そして国際情報オリンピ

              現役高校生が、AtCoderでレッドコーダーになるまでにやってきたこと。プログラミング上達の秘訣を全て教えます - Findy Engineer Lab
            • 「Kaggle Grandmaster」PFN秋葉氏は、スキ...

              世界有数の研究者やITエンジニアが集うAI企業Preferred Networks(PFN)。秋葉拓哉さんは、同社で機械学習基盤の執行役員を務めている。前職は国立情報学研究所の特任助教で、世界最高峰の国際会議で多数の論文が採択される研究者だった。さらに競技プログラミングのコンテスト「TopCoder」では、世界で数十人しかいない「ターゲット」というレベルに達し、データ分析コンペティション「Kaggle」では、世界で200人ほどの「Kaggle Grandmaster」の称号を得ている。 競技プログラミングとKaggleでその道を究めた秋葉さんは、習得したスキルや知識をどのように業務に生かしているのか。挫折を味わいながらも、それを乗り越えてきた秋葉さんのキャリアをひもとく。【松本香織、羽田顕人、斎藤公也】 〈Profile〉 秋葉 拓哉(あきば・たくや) 株式会社Preferred Netw

                「Kaggle Grandmaster」PFN秋葉氏は、スキ...
              • AtCoderで赤になるまでにやったこと - koba-e964の日記

                AtCoderで赤タッチしたのももう1.5年も前ですが書きます。覚えていないこと・抜け・漏れなどのオンパレードですがご容赦ください。 お前は誰 kobae964 - AtCoderです。2017年11月に初めてAtCoderでredになりました。 RedCoderになりました!!!! pic.twitter.com/PcRWWu32qS— koba (@kobae964) 2017年11月11日 なんで今更これ書いたの 当時は面倒だったので書きませんでした。その後人々が変色時に記事を書いていくようになり、見かけた記事は大体全部読んでいました。 微笑ましいと思ったもののAtCoderの赤でそれをやった人を見たことがなかったので、せっかくなので書こうと思いました。すでに誰か書いていたらごめんなさい。 注意事項 筆者はAGCよりもARCの方が得意なため、AGCでの立ち回りは強い人に聞いてください

                  AtCoderで赤になるまでにやったこと - koba-e964の日記
                • [AtCoder] 橙(2400+)になりました | maspyのHP

                  AtCoder Rating History(1) AtCoder Rating History(2) AtCoder ChartsAtCoder ScoresAtCoder Problems(1)AtCoder Problems(2) テンプレネタですね。 各回のコンテストについては別途記事にしていますが、レーティングがキリの良いところを迎えたこのタイミングで、1度総括的な記事を書いておきます。解いた問題数や、コンテスト成績の推移については上の画像参照で。 AtCoderを始める (2019/04) まで 数学 平均的な競プロ上級者と比べても、数学を強みに出来る寄りだと思います。 大学受験数学は全て(ほぼ全て、かも)できる。大学数学科学部レベルの数学は大体理解している。IMO(国際数学オリンピック)が7~8割くらい?解ける(金メダルボーダーくらい)。 ※ 競プロとの親和性が高そうな、組み

                    [AtCoder] 橙(2400+)になりました | maspyのHP
                  • 印象的な作品が多い新潮文庫nexのおすすめ30選 - 読書する日々と備忘録

                    今回は久しぶりにレーベル別企画ということで新潮文庫nexを紹介したいと思います。新潮文庫nexは2014年に新潮文庫の創刊100年の次世代ラインナップとして立ち上げられ、毎月2点ほど刊行されて2020年10月末段階で205点が刊行され、なかなか印象的な作品を多数送り出しています。自分が読んでいるのはそのうちの七割弱程度ですが、その中から今回30シリーズを紹介したいと思います(本当はもっと適当な数まで減らしたかったのですが、悩みに悩んだ挙げ句ここまでしか減らせませんでしたw)。 1.天久鷹央の推理カルテ (新潮文庫nex) 天久鷹央の推理カルテ posted with ヨメレバ 知念 実希人 新潮社 2014年09月29日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 統括診断部長として各科で「診断困難」と判断された患者を診断する若き天才女医・天久鷹央と唯一の部下である小鳥遊が挑

                      印象的な作品が多い新潮文庫nexのおすすめ30選 - 読書する日々と備忘録
                    • エドガー・ダイクストラ

                      Inferenceより。 クシシュトフ・アプト 結局、ナイメーヘンからアイントホーフェンに向かう列車は遅れて到着しました。さらに悪いことに、私は大学の建物の中にあるオフィスを見つけることができませんでした。結局、着いた時には、約束の時間に予定より30分以上遅れていました。教授は、私の謝罪を完全に無視し、会議に1時間も掛かってしまいました。私がエドガー・ウィベ・ダイクストラに会ったのはこの時が初めてでした。 1975年に会った時、ダイクストラは45歳でした。コンピュータ・サイエンスで最も権威のあるACMチューリング賞を授与されたのは、3年前のことでした。彼のほぼ20年後輩の私は、この分野についてほとんど知らず、数週間前にフローチャートが何であるかを知ったばかりでした。私は、共産主義のポーランドから来たばかりのポスドクで、数理論理学のバックグラウンドを持ち、西側にとどまる計画を持っていました。

                      • 【22新卒エンジニア】Indeedから内定をもらうまで【新卒1000万】|Keisuke@外資ITエンジニア

                        はじめにIndeed Japanの新卒エンジニアの内定をもらうことができました。本記事では、応募に至った経緯から内定をもらうまでのプロセスと、自分がどのように選考の対策をしたかについて書きます。 自分が体験した選考の流れは、ざっくりまとめると以下のようになります。 1. 履歴書(CV)を出す (2021年2月上旬)→ 書類通過のメール(2月中旬) 2. Karatというサービスを用いて外部のエンジニアとの面接 60分 (3月下旬)→ 通過の連絡(電話面接の翌日) 3. 本面接: Indeed Japanのエンジニアと1対1の面接 1時間 × 3回 (4月下旬) 4. オファーをもらう(4月下旬) 応募から内定まで、2ヶ月ほどしかかかりませんでした。これは新卒採用ではかなり短い方なのでは?と思います。なお、僕は準備に時間をかけたかったため、できるだけ面接の予定を遠くに設定してもらいました。面

                          【22新卒エンジニア】Indeedから内定をもらうまで【新卒1000万】|Keisuke@外資ITエンジニア
                        • 今後のプログラミングコンテストへの参加について - tozangezan's diary

                          みなさんこんにちは。 突然ですが、しばらくプログラミングコンテストへの参加をやめたいと思います。ぜひ記事を最後まで呼んでいただければと思います。 時間との兼ね合い 勝つためにプログラミングコンテストに参加するにあたって、数学オリンピック金メダリストとかでもない人は、どうしても大量の過去問を対策してなんとかやっていくしか方法はありません。それでもまだ努力とは何なのか考えさせられるようなパズルが出題され続け、数学オリンピックの代表候補にもなれなかったような人には大変厳しい戦いが強いられ続けています(筆者は、数学オリンピックの本選に参加するまで必死に対策しましたが、全然解けませんでした)。 ふとここ最近の生活を振り返ってみたのですが、地味に毎日4時間近くプログラミングコンテストの問題を解いていることがわかってきました。毎日数時間というのは一見長くないように見えますが、これが365日ずっと続くと考

                            今後のプログラミングコンテストへの参加について - tozangezan's diary
                          • 今だからこそ読みたい!ライト文芸15選 - 読書する日々と備忘録

                            ということで第三弾ライト文芸編です。一般文庫とライト文芸で一本作ろうと思ったのですが、選んでみたら一本ずつ作れそうなので別に作りました。先の2つもそうですが、いつも選んでいるのをセレクトすると目新しさがないので、あまりこれまでセレクトしてこなかったけれど、印象に残っている作品を選んでみました。違う視点から考えると意外と新鮮ですね。一般文庫編もセレクト自体はしてあるので、整理して更新します。 1.青の数学 (新潮文庫nex) ※2巻まで刊行。 青の数学 (新潮文庫nex) 作者:夕紀, 王城 発売日: 2016/07/28 メディア: 文庫 数学オリンピックを制した女子高生・京香凜と、雪の日に偶然出会った高校生の栢山。「数学って、何?」と問いかける彼女に意識され、それに触発されるように栢山もまた数学にのめり込んでゆく青春小説。若き数学者が集うネット上の決闘空間「E2」。そこで他校のライバルた

                              今だからこそ読みたい!ライト文芸15選 - 読書する日々と備忘録
                            • 焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

                              JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

                                焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
                              • 【競プロ】青色までに戦う6つの敵 - Qiita

                                AtCoderで青色になりました。色変記事です。 本記事では、水色から青色になるまでにしたことについて書きます。 灰色から水色になるまでにしたことは水色の時の色変記事を読んでいただけると幸いです。 vs 典型パターン 同レート帯のほとんどが当たり前のように解けるタイプの問題は、自分も当たり前のように解きたいですよね。 アルゴリズムやデータ構造はもちろん、数学問題やアドホックでも、ABCの一色下を「典型」として処理できるようにならないと、なかなかレートが上がりません。苦手分野だからと緑diffを落としてしまうとパフォが悲惨なことになってしまいます。 精進方法 2023年4月現在、とりあえず『鉄則本』(競技プログラミングの鉄則 ~アルゴリズム力と思考力を高める77の技術~)を埋めておけば間違いないでしょう。一部高度な内容を含みますが、ABCで出る範囲の内容なのでやって損はないはずです。 演習が

                                  【競プロ】青色までに戦う6つの敵 - Qiita
                                • 「できるから楽しいのではなく、むしろ、できないから楽しい。」 と言えるようになりたい。 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                  視点・論点 って言うNHKの番組があります。 持論口論と並んで、簡素なセットで10分間、出演者一人語りの無味乾燥な番組です。 でも、面白いんです。 講演料を取れるような人物(だと思う)が10分間みっちり話すので、面白くないはずがありません。でも面白くないこともある。たぶんこっちの問題。 で、今回はこれ。 www.nhk.or.jp 要約が掲載されてます。NHK HPの片隅でひっそりと。 これだけのコンテンツなんだから、も少し宣伝したほうがいいと思うけど。 ja.wikipedia.org 国際数学オリンピックインド大会に出場し、日本人女性として初めて金メダルを獲得。 音楽については4歳の時からピアノ・作曲を学んでいたというが、大学入学後ジャズに興味を持ち、2002年頃から独自のトリオを率いてライブ活動を本格的に開始。2003年夏には渋さ知らズに加入し、キーボーディストとしても活動 って、す

                                    「できるから楽しいのではなく、むしろ、できないから楽しい。」 と言えるようになりたい。 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                  • 2020競プロスラング用語集 - kaage精進録

                                    2020最新版競プロスラング用語集です。 「FFの競プロerが意味不明な単語を叫んでいてわからない!」 「界隈用語で溢れていて入っていけない!」という方、必見です。 ちょっと内輪ネタが入っているかもしれませんが、競プロ用語は全部内輪ネタみたいなものなので、よしとしましょう。 これであなたも競プロ界隈の仲間入りです。 色 AtCoder, Codeforces, TopCoderなどのコンテストでは、参加者に「レーティング」とそれに応じた「色」がつけられ、実力の指標になります。 サイトによって色は多少異なりますが、どのサイトでも赤が一番強く、「赤コーダー」になることは人々の夢です。 コンテスト プログラミングコンテストに参加することは、競プロerのライフワークです。 競プロerが「コンテスト」と言ったらプログラミングコンテストのことです。 「コン↑テ→スト↓」という謎のイントネーションで発音

                                      2020競プロスラング用語集 - kaage精進録
                                    • 数学者は閃きと才能! 二宮敦人『世にも美しき数学者たちの日常』 - 50代から始めるブログ

                                      ここ10年ほどのことらしいですが、数学関連の本がブームです。 私的にはこのブームに追いついた?のはここ最近のことで、きっかけはオンライン講座と動画。 『とてつもない数学』の著者永野裕之さんの講義をSchoo(スク―)で聞いたこと、中田敦彦さんのユーチューブで「数学をつくった天才たち」の回を見たことで「すっごい面白い」と目覚めました。 schoo.jp tamaminao.info www.youtube.com とてつもない数学 作者:永野 裕之 発売日: 2020/06/04 メディア: Kindle版 数学をつくった天才たち 作者:立田 奨 発売日: 2018/03/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 『世にも美しき数学者たちの日常』二宮敦人 数学者になるには閃きとセンスがすべて 今生きている人類の中で一番頭のいい人、サハロン・シェラハ 天才的な中学生「ゼータ兄貴」 二宮敦人の他

                                        数学者は閃きと才能! 二宮敦人『世にも美しき数学者たちの日常』 - 50代から始めるブログ  
                                      • 帝塚山学院泉ヶ丘中学・高校の体験授業・見学会・説明会~穏やかで手厚い進学サポート - 知らなかった!日記

                                        小4以上対象の体験授業・見学会 スタンプラリーで生徒さんと触れ合える コンピューター部員の作品が実用化されている! 特待生制度の詳細に驚く タブレット活用の話、先生の人柄で安心感が 小6対象の体験授業・見学会・学校説明会 キャンパスツアーのような見学会 制服や建物がかわいい! 授業見学もできた! 算数入試トライアル・理科実験授業 今回もプチプレゼント付き 入試プレテスト問題集は解説付き!詳細な結果分析も! 学校説明会の内容 コース説明 国際数学オリンピック銀メダルの生徒さんのお話 国公立大学現役合格者数を増やす計画 有名私立指定校推薦もあり 大学受験完全サポート(塾不要型) 総合学習・チームワーク~社会人になった時に困らない 留学の種類が豊富 生徒さんインタビュー会 食堂体験 ポテト&唐揚げとカレーライスを選択 外に持ち出せる食べ物がある 帝塚山学院泉ヶ丘中学の体験授業・見学会・学校説明会

                                          帝塚山学院泉ヶ丘中学・高校の体験授業・見学会・説明会~穏やかで手厚い進学サポート - 知らなかった!日記
                                        • 推し活総括2023ー漫画編ー - 50歳からの推し事

                                          今年はよくデジタルで漫画を読みましたが なんとなくゆっくり本屋で選んだものは 単行本を買って楽しみました。 これからもどっちも派でいきます🎵 今年の写真を見返していたら、 まだまだイベントや見た映画ありました。 けっこう忘れていて自分でもまだあった のかと驚きです。 昨夜はイブだったので、Eveの生配信があり、 大阪に参戦したアリーナツアーの ダイジェスト版で感動再びでした。 今回は総括第4弾漫画編。 昨年から読み始めたものもありますが 今年も引き続き読んでいるもので、 その中でもアニメ化されていたり すでにヒットしているものは除外して いくつかご紹介したいと思います。 それではいってみよう! 私的今年NO1は 「海が走るエンドロール」 /たらちねジョン 65歳のうみ子さんは夫と死別し、 1人で数十年ぶりに映画館へ行きます。 そこで海(カイ)という映像専攻の美大生 と運命的な出会いをし、

                                            推し活総括2023ー漫画編ー - 50歳からの推し事
                                          • 最年少17歳で「司法試験」合格、目標は宇宙進出!? “異次元”大学生の素顔 | 弁護士JPニュース

                                            日本最難関の試験とも言われる“司法試験”。合格率30~40%程度とされているが、司法試験に挑むためには法科大学院を修了するか、事前に合格率3~4%の予備試験に合格する必要がある。 2022年(令和4年)、史上最年少の17歳11か月(受験時)で司法試験に合格した学生が、灘高校に在籍していた仲西皓輝(なかにし・こうき)さんだ。日本数学オリンピックへの出場経験もあるという“理系少年”が、なぜ司法試験を受験することになったのだろうか。現在、東京大学に通う仲西さんに話を聞いた。 “宇宙”が司法試験へのきっかけだった? 「小学生の頃の夢は医者でした。でも手先が不器用で、ちょっと向いていないかも…とも思っていました」。 照れくさそうに話す仲西さんは兵庫県出身。小学生の頃から算数と理科が好きな生粋の“理系”で、冒頭の言葉の通り医者を志していた。 父親の勧めで中学受験を決めたというが、「自分のできる範囲で上

                                              最年少17歳で「司法試験」合格、目標は宇宙進出!? “異次元”大学生の素顔 | 弁護士JPニュース
                                            • 数学の祭典 MATH POWER 2022

                                              「数学の祭典 MATH POWER」 数学を魅力を詰め込んだ企画の数々を約30時間ノンストップでお送りします。 恒例企画となった素数大富豪はもちろん、 数学VR企画や仏教と数学を掛け合わせた新企画など盛りだくさん。 ぜひご覧ください! MATH POWER 2022特設サイトはコチラ ※順次更新していきます。 11:00~12:30 ブラックホールの中を考える 小林晋平(東京学芸大学准教授) <プロフィール> 東京学芸大学准教授。1974年長野県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。専門は理論物理学および物理教育。東京大学ビッグバン宇宙国際研究センター研究員、日本学術振興会海外特別研究員(カナダ・ウォータールー大学、ペリメーター理論物理学研究所)、国立群馬工業高等専門学校准教授を経て、2015年から現職。著書に『ブラックホールと時空の方程式』(森北出版

                                                数学の祭典 MATH POWER 2022
                                              • 数学オリンピックメダリストに聞く、数学の壁の乗り越え方と面白さとは? 小・中・高のステップも紹介|ベネッセ教育情報サイト

                                                総合トップ> 教育> 学習> 数学オリンピックメダリストに聞く、数学の壁の乗り越え方と面白さとは? 小・中・高のステップも紹介 #数学オリンピック #メダリスト #数学 #壁 #面白さ #得意 #魅力 #意味 #理解 数学オリンピックメダリストに聞く、数学の壁の乗り越え方と面白さとは? 小・中・高のステップも紹介 学習 国際数学オリンピックを知っていますか? 数学好きの高校生を対象に、毎年行われている国際大会です。1国あたり6名までの代表を派遣し、日本はここ最近、毎年のように全員がメダルを獲得する活躍を見せています。 そんなメダリストたちは、どのようにして数学が得意になったのでしょうか。また、彼らが考える数学の魅力とは? 2020年大会の銀メダリスト、銅メダリストで、ともに現在東京大学理科一類で学ぶお二人とお母さまにお話を伺いました。 国際数学オリンピックへの挑戦で得たものと、数学の魅力

                                                  数学オリンピックメダリストに聞く、数学の壁の乗り越え方と面白さとは? 小・中・高のステップも紹介|ベネッセ教育情報サイト
                                                • 「ラムゼーの定理」に関する数学ゴールデンの問題 - tsujimotterのノートブック

                                                  日曜数学Advent Calendar 2020最終日の記事です。投稿してくださったみなさま、ありがとうございます!!! adventar.org 目次: 1. 今日のテーマ 2. 気合いで全探索する方法(解法1) 3. 矛盾辺に着目した方法(解法2) 4. より洗練された証明(解法3)と17頂点への一般化 5. ラムゼーゲーム(tsujimotterからの出題) 6. まとめ 1. 今日のテーマ 最終日の今日は 「今年一番興奮した話」 を書いてみようと思います。いったいどんな数学に興奮したのか、その背景について説明させてください。 tsujimotterの日曜数学の楽しみ方は、数学の理論を本で勉強して楽しむことです。日曜数学を楽しむ方の中には問題やパズルを解いて楽しむ方もいると思うのですが、私はあまり好きではありませんでした。 好きではないというより、どちらかといえば得意ではないという感

                                                    「ラムゼーの定理」に関する数学ゴールデンの問題 - tsujimotterのノートブック
                                                  • 異世界に行ったら背理法がなかった - 異世界に行ったら背理法がなかった(黄黒真直) - カクヨム

                                                    「こんな問題、どうやって解けば……」 「安心しろ、リーナ。これは俺が解く。背理法でな」 *** 事の起こりは三日前だった。 学校の帰り、数学オリンピックの問題集を読みながら歩いていた俺は、トラックに轢かれた――と思ったら、異世界にいた。 石畳の道路に石造りの家。道にはテントで出店する商人たち。中世ヨーロッパ風の光景が広がっていた。 女神とかに会ってないんだが、俺、チート能力とかあんのかな。これからどうすればいいんだ。 考えてる俺の耳に、「きゃーっ」と女の子の悲鳴が聞こえた。 くっ、もうイベントが起こったのか! 俺は路地裏に飛び込んだ。 すると、俺の方へ走ってくる女の子がいた。小柄で黒髪の子だ。俺と目が合うと、 「あっ、強そうな人! 助けてください! あの子が私の本を取ろうとしたんです!」 と言って俺の背後に隠れた。 え、俺が強そう? マジで? 相手はどんな奴だと見ると、そこにいたのは……。

                                                      異世界に行ったら背理法がなかった - 異世界に行ったら背理法がなかった(黄黒真直) - カクヨム
                                                    • 僕のコラムが本になるまで&最近買った学びがあるマンガ - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活

                                                      いつもありがとうございます! 僕の初の(最初で最後の?)書籍が発売されて1週間になります。有難いことに重版されることになりました。購入してくださったみなさん、本当にありがとうございます。 Amazonや楽天では品切れしてしまったんですが、重版されて10月17日〜20日にはまた販売されることになりました! (ネットで在庫がなくてもお近くの書店では売っているかもしれません。本屋さんは電話で在庫の確認もしてくれます) リンク さて、書籍化って勝手にやってもらえると思っていたら、もの凄い作業が待っていたんですよ。これから何回かにわたって書くので読んでください。 この「大丈夫」には「間に合うんじゃない?」と楽観視する気持ちと「勉強しなくても問題ないよ♪」と成績を軽んじる気持ちの両方が含まれています。 パソコンの電源入れるのがやっとのくせに手伝ってくるのでムカッとする精神状態の僕。 何を説明しても通じ

                                                        僕のコラムが本になるまで&最近買った学びがあるマンガ - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活
                                                      • LWのサイゼリヤ

                                                        無職のオタクのブログです。 /* メモ トップ記事更新:24/4/29 2020年4月以降の記事は全部載せたがそれ以前の記事は絞っている 人気記事に★マークつけた */ ■『魔法少女七周忌♡うるかリユニオン』掲載中 あれから七年、皆が魔法を拗らせた。 元魔法少女と元敵幹部が再会するガールミーツガール。 www.alphapolis.co.jp ■アニメ・映画感想 ボーはおそれている 16bitセンセーション 君たちはどう生きるか ★ぼっち・ざ・ろっく ★リコリス・リコイル ウマ娘 プリティーダービー Season2 ★劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ★シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 Re:ゼロから始める異世界生活(第2期前半) 遊戯王ZEXAL 仮面ライダー555 傷物語 ウォッチメン プリンセスコネクト!Re:Dive 遊戯王5D's PSYCHO-PASS アキハバラ電脳組

                                                          LWのサイゼリヤ
                                                        • 算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい|ベネッセ教育情報サイト

                                                          総合トップ> 教育> 学習> 算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい #算数オリンピック #金メダリスト #得意 #算数 #ヒント #服部圭太 #保護者 #サポート 算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい 学習 算数オリンピックを知っていますか? 全国の算数自慢の小学生が集まり、算数のチカラを競い合うコンテストです。地区ごとの予選、ファイナル(決勝)大会を勝ち抜き、メダリストとなった選手は、その後も数学オリンピックや多方面で活躍していることで知られています。 そんなメダリストは、どうやって算数が得意になったのでしょうか。また、親はどのようなサポートをしてきたのか、保護者として気になるところを、2019年大会の金メダリストの服部圭太さんとお母さまに伺いました。 算数パズルやゲーム、日常の中で算数あそび

                                                            算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい|ベネッセ教育情報サイト
                                                          • 乙女心は読み取れない受験生 - 50歳からの推し事

                                                            中三リツは国語の長文読解が苦手です。 特に男女間の気持ちを問う問題は オェ~~~っとなるそうです😓 例えば登場人物の気持ちを問う設問で、 答えが4択なら、まずこれはないだろう、 と最初に消す番号を選んでたりします😨💦 公立高校選抜試験の国語の過去問をずっと 後回しにしていましたが、やっと最近(渋々) やりだしました。 過去の入試問題で三島由紀夫の「白鳥」と いう短編小説が出題された年があるんです。 邦子と高原という男女が出てくるんですが、 恋愛ネタが恥ずかしい!?中学男子のしかも 国語アレルギーのリツには解せない事が 多々あったようで昨夜はずっとブツブツ 文句ばかり。 男女が好意を抱く瞬間?あ、意識してる! と感じる表現を見つけたり、言動や行動から 真意を読み取るのがわからないようです。 ササっと私が読んだだけでも、 「いやどう考えてもこの部分で邦子は意識 してるでしょっ」 って指摘

                                                              乙女心は読み取れない受験生 - 50歳からの推し事
                                                            • 学問9刀流!天才女子高校生 中国の皇帝に憧れ2カ月で中国語マスター…あえて通信制高校で勉学に没頭「学べば世界の見え方が変わる」 | TBS NEWS DIG (3ページ)

                                                              学問9刀流!天才女子高校生 中国の皇帝に憧れ2カ月で中国語マスター…あえて通信制高校で勉学に没頭「学べば世界の見え方が変わる」 淵上理音さん: 「外の世界と触れ合うことがなくなると生活が単調になってしまうなと思って、 そんなときに雄峰高校のことを知って、富山県内にも通信制高校があるんだと 初めて知って、すぐに入学を決意しました」 淵上さんは入学して5か月で文科省が主催する「高卒認定試験」を受け合格。高校卒業と同等の学力の認定を受けました。今は、週1回の授業のほかは自宅や学校の自習室で様々な学問を学んでいます。 淵上理音さん: 「今の生活は本当に楽しいですね。 勉強を通じていろんな新しい知識とか考え方を学んだら、 そのぶんだけ世界の見え方が変わるというか、 今までただの物にしか見えなかったことが意味がついて見える」 高校の自習室で机に向かう淵上さん(いつもこの席を使うそう) どんな勉強をして

                                                                学問9刀流!天才女子高校生 中国の皇帝に憧れ2カ月で中国語マスター…あえて通信制高校で勉学に没頭「学べば世界の見え方が変わる」 | TBS NEWS DIG (3ページ)
                                                              • 27歳で数学の国際賞受賞し京大准教授になった数学者の経歴が本物すぎると話題に : ハムスター速報

                                                                27歳で数学の国際賞受賞し京大准教授になった数学者の経歴が本物すぎると話題に Tweet カテゴリ話題ニュース 0 :ハムスター速報 2023年09月16日 16:12 ID:hamusoku 米グーグルの創業者らが出資して賞金300万ドルを誇る「ブレークスルー賞」が14日に発表され、優れた若手女性数学者に贈る「マリアム・ミルザハニ・ニューフロンティア賞」に山下真由子・京都大准教授(27)が選ばれた。山下さんは昨年博士号を取得したばかりだが、国際会議にも招待されるなど新進気鋭な数学者として知られている。 数学で日本人が受賞するのは、2021年の京大数理解析研究所の望月拓郎教授(51)が受賞したブレークスルー賞以来。マリアム・ミルザハニ・ニューフロンティア賞の賞金は5万ドル。 ソース https://www.asahi.com/articles/ASR9H51R6R9HPLBJ001.htm

                                                                  27歳で数学の国際賞受賞し京大准教授になった数学者の経歴が本物すぎると話題に : ハムスター速報
                                                                1