並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

新卒 髪型の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた

    ブラックな面に関しては、ネット上ですっかり広まってるような「ブラック企業あるある」では全然挙がらないようなものがかなり多かったのに、 俺が経験した2社では色んな点で被ってたから本当に不思議だった。 以下、どっちの会社でも見られたブラックな面。 〇障害者差別言動。 鬱病休職者が出た時に「うわぁマジかあ……あいつ遂に障害者になっちゃったのかあ!!!」と顔を覆う同僚がいた点。 鬱病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められているという光景。 社内の常識的にメンタル休職=人の形をしたバケモノの誕生だった。 〇セクハラ セクハラはブラックあるあるなんだろうけど、具体的な手口まで全く同じセクハラがいくつかあった。 同期飲みのときに、男性陣がニヤニヤしながら大人しいタイプの女同期に遠回しのセクハ

      これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた
    • 職場で結婚や妊娠の報告をするときの気持ち

      新卒で地元の企業に就職した。 上司や先輩には典型的な昭和のオジサンが多くて、飲み会の席で新婚の先輩についてイジったり、キャバクラや愛人、性体験の有無など、下品な話が出ることもあった。 私も別にそういう話が好きなわけではないし、なんなら気まずいからやめて欲しいと思っていたが、今となっては「正しくはないが少なくとも不自然ではなかった」と思う。 数年後、都内の企業に転職すると、同僚は全く別世界の人たちに見えた。 みんなオフィスカジュアルを着こなしているし、缶コーヒーなんか飲んでる人はいないし、雑談の内容もアートやカフェの話ばかり。 たとえばお笑いの話をするにしても、昨日観たバラエティの雑な感想なんかじゃなくて、芸人のラジオの話とか、ライブに行った話、みたいな。 それなりに話を合わせてはいたけれど、正直いけ好かないというか、意識高すぎというか、同僚たちの会話がドラマのワンシーンみたいな血の通ってい

        職場で結婚や妊娠の報告をするときの気持ち
      • ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図|大倉 佳晃

        最近P&G APACフォーカスマーケット ヘアケアCMO・シニアディレクターを退職した、大倉佳晃です。本記事で、SDGs時代に企業・ブランド価値を高めるマーケティングの考え方について、私の13年のP&Gキャリアでの多くの成功と失敗から培った経験をベースに語りたいと思います。 本当は、キャリアの一区切りの備忘録として書籍を書き上げるつもりだったのですが、出版となると時間もかかってしまうため、あえて今の時代に合わせてnoteで一冊の本のようにまとめて公開することにしました。その分、noteにしてはとても分量があります。全部読むには30-60分かかるかもしれませんが、どうぞ1冊の本を読む心持ちで読んでみてください。 かなり高難度の内容ですので(例えば、古巣P&Gでもこの内容を精緻に理解している人は極少数だと思われます)、マス受けはしないだろと思っていたのですが、ありがたいことに、公開してからすぐ

          ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図|大倉 佳晃
        • 学生15万人を支援してきた、PERSOL"はたらクリエイティブディレクター" の「就活武装」をはがす面接術 | | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

          パーソルキャリアではたらクリエイティブディレクターとして活動し、パーソルグループ新卒採用統括責任者を務める傍らベネッセi-キャリア特任研究員、関西学院大学フェロー、デジタルハリウッド大学の非常勤講師としての肩書きも持つ。また、パーソルキャリアが運営する若年層向けキャリア教育支援プロジェクト「CAMP」のキャプテンを務める。これまで15万人以上の学生と接点を持ち、年間200本以上の講演・講義を実施。 現在、活動はアジア各国にも広がり、文部科学省の留学支援プログラムCAMPUS Asia Programの外部評価委員に選出された。 日本全国を周って気づいた、新卒採用に対する違和感 ―佐藤さんは、いつから新卒採用に携わるようになったのですか? 佐藤さん:私はもともと新卒で外資系の企業に入社し、中途でインテリジェンス(現:パーソルキャリア)に入社しました。 そこから、2013年の4月1日付で新卒採

            学生15万人を支援してきた、PERSOL"はたらクリエイティブディレクター" の「就活武装」をはがす面接術 | | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
          • 30代の停滞感を「着物」が解消してくれた。初心者として学ぶ楽しさは、自分の可能性を広げる - りっすん by イーアイデム

            30代になり停滞感やつまらなさを感じていませんか。 ある程度“経験値”が上がってくると、誰かに何かを教わったり、新しいことに挑戦したりする機会が減っていきがち。仕事や生活はそこそこ充実しているはずなのに、慣れて「ルーチンワーク化」している日常に、物足りなさを感じている方は多いのではないでしょうか。 とある企業での編集職を経て現在はフリーのディレクターをされている山本梨央さんも、「自分が想像できる範囲のスキルアップに留まっている焦り」を感じていたそう。 そんな山本さんに変化を与えてくれたのが「着物」という新しい趣味の存在です。着物を通して全く新しい世界を覗いていくことに楽しさを覚え、30代の停滞感から抜け出した山本さんの体験を書いていただきました。 30代に入って感じた「頭打ち」感から、着物に挑戦 私はいま、ほぼ毎日着物を着て生活しています。日本舞踊や茶道をやってる人? 着物にまつわる仕事を

              30代の停滞感を「着物」が解消してくれた。初心者として学ぶ楽しさは、自分の可能性を広げる - りっすん by イーアイデム
            • なぜ煉獄さんは理想の上司なのか?鬼滅の刃に見る「理想の上司」「理想の新卒」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

              ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 心を燃やせ。 このフレーズに胸打たれた人が、どれほどいたでしょうか。 劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は未曾有の大ヒット。中でも燃え盛る炎のような髪型が特徴的な煉獄さんのもとで働きたいと、理想の上司像に重ねて視聴した方も多いかと思います。 しかし、なぜファンタジー作品であるはずの鬼滅の刃が、こうもリアリティを持ってとっくに成人した我々の心をも突き刺すのか。その答えを少しだけたぐりたいと思います。 味方の鬼殺隊も労働環境は劣悪 一応ストーリーをざっくりおさらいしますと『鬼滅の刃』は鬼と、それを狩る鬼殺隊の戦いを巡る物語です。主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)は、家族のほとんどを鬼に殺され、唯一生き残った妹も鬼にされてしまいます。 妹を人間に戻すべく、炭治郎は鬼狩りを通じてヒントを探していくわけです……

                なぜ煉獄さんは理想の上司なのか?鬼滅の刃に見る「理想の上司」「理想の新卒」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
              • ファッションセンスが無い男のオシャレのコツは、他人の服装をパクりまくること - 俺の遺言を聴いてほしい

                僕は服のセンスがない。 中学のときはあまりの服のセンスの無さに 「ダサさを極めた男」 と呼ばれた。 屈辱的なあだ名だが無いものは仕方ない。 「センス」というのはどうも「生まれ持った才能」のような響きがあるが、僕のように持たずに生まれてきた者はどうしたらいいのだろうか? 中学時代の僕はある秘策を思いついた。 センスがないなら、パクればいいのだ。 ということで、中学のクラスのオシャレな男の服装をパクりにパクりまくった。 すると、中学でのあだ名が 「ダサさを極めた男」 から、 「パクリ魔」 になった。なんということだ。 中学校のような小さなコミュニティ内で仲間のファッションをパクってしまうと「パクリ魔」のレッテルを貼られてしまうのだ。 「ダサさを極めた男」は単なる侮蔑だが、「パクリ野郎」は嫌悪が入り混じっている。 学校で目立っているオシャレな不良のファッションをパクりまくってしまったせいで、僕に

                  ファッションセンスが無い男のオシャレのコツは、他人の服装をパクりまくること - 俺の遺言を聴いてほしい
                • 営業でメンタルがやられる人の共通点から分かった3つの対処法【今日からできる】

                  「営業でメンタルやられそう…。今の自分を変えたいけど、何かいい方法はないかな。」 「なんでできる営業マンはあんなにメンタル強いんだろう…」 そんな方向けです。 僕自身、契約が取れずにメンタルがボロボロになった経験があります。 怒りのあまりスマホを地面に叩きつけて壊してしまったり、売上が上がらず、生活が不安で眠れなかったりしたこともありました。 ただ、「このままじゃダメだ」と。 そこで、トップ営業マンを観察し、本を読み、工夫を重ねてきました。 その結果、「なぜメンタルが重要なのか」「どうしたらメンタルを改善できるか」を整理できたのです。 すると、売上0(=事務所最下位)のダメ営業マンだった僕は、なんと月700万円売り上げられるようになりました。 事務所最下位から、ナンバー2にランクアップしたのです。 体験談としても分かりましたが、メンタルは、営業結果を大きく左右します。 そこで、この記事の内

                    営業でメンタルがやられる人の共通点から分かった3つの対処法【今日からできる】
                  • 男性の身長が偏ってる職場ってあるよね

                    日本人男性の平均身長は172cmのはずなのに、180cmが珍しくなくて160cm台が皆無の職場ってある というか採用面接時に172cmで足切りされたのかなというくらい172~182くらいに身長が集中している 188cmとか超長身クラスになると逆にいない その職場においては平均が178cmみたいな偏り方 日本人男性の身長分布から考えると中央が171~172なんだから自然にこうなるわけがないのに 財閥系に多い気がする ジムに行っている人の率も高くて、体が薄い人が少ない気もする 100%が元運動部 男性が人事で男性を新卒採用しているんだけどルッキズム的なふるいにかけられているというか すごく画一的 男性が男性を見ためで選ぶとこうなるんだな…という ジャニーズ系ではない 細くない 健康的 髪型も似たような感じ 額を出して必ずセットしている 髪質もハリコシのある直毛ばかりというか、同じタイプばかりの

                      男性の身長が偏ってる職場ってあるよね
                    • 転職面接の対策方法マニュアル【面接NG集編】│あれこれライフ

                      「転職面接の対策方法マニュアル」の第2弾として「面接NG集」について書きたいと思います。 前回は「質問編」について書きました。合わせて是非、お読みください! <追記>2019.12.18 第3弾「心構え編」も合わせて、お読みください! www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com 転職面接の「NG集」なので、面接の中で「これだけはしてはいけないですよ!」ということをまとめました。 私の転職回数5回の経験を踏まえ、転職面接で確実に合格を勝ち取るためのポイントをご紹介します! 何故、企業は求人を出すのか?まずは企業が求人を出す背景を考えてみましょう。 私は5回の転職の中で数多くの面接を受けてきましたが、それ以上に面接をする側も経験しました。 面接は当たり前のことをすれば、合格するはずなんです。 偉そうな言い方になってすみません。。 その

                        転職面接の対策方法マニュアル【面接NG集編】│あれこれライフ
                      • 俺の姉は強かった。

                        俺は5人家族、3兄弟の末っ子で上には兄と姉が居る。兄は絵に描いたような優秀な人で、頭のいい大学を出て新卒で入社した会社でも上手くやっているので、周囲からはよく「自慢のお兄ちゃんでしょう。」と言われる事があるし、肯定している。下の2人の手本になる様な人であれという両親の言葉を苦にもせず実行する姿を俺は尊敬している。 対する姉は、そんな兄の妹とは思えない様な人で、昔から小学校や中学校では「あの人の妹なのに」と言われていた様だし、俺も先生達から「君はお兄ちゃんに似ていて良かった。」と言われる事が多かった。「あの人の弟とは思えないくらい真面目だね。」と言われる事すらあった。ここでは、そんな姉の話をさせて欲しい。 我が家は学歴にコンプレックスを持つ母とそんな母に言いなりな父に育てられ、母は俺達が幼い頃から「いい大学に出て、良い会社に就職するんだよ。」と教え込んでいた。兄は幼い頃から他の子達よりも優秀

                          俺の姉は強かった。
                        • 介護職員の金髪ピアスはオッケーなのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                          介護職員の金髪ピアスはオッケーなのか? 介護職員の金髪ピアスはオッケーなのか? 介護職一年目&社会人一年目の【公式】ケアマネ介護福祉士はド金髪だった 理由はいくつかある 髪色が許容される職場ではあったけど… バカに見られた 金銭管理を嫌がられる 刺青疑惑まで出る 次の職場はガチガチの規則がある施設だった アンダーウエアの色まで指定だった だけど今は介護職員不足 身だしなみのルールが厳しくて働かないっていうのはたまに聞く話 とはいえ【公式】ケアマネ介護福祉士は髪色をいじらない 【公式】ケアマネ介護福祉士的には見た目をカバーできる仕事ぶりが発揮できれば問題ないんじゃないの? それを決めるのは自分じゃないけど… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twit

                            介護職員の金髪ピアスはオッケーなのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                          • 長期運用タイトルにおけるキャラクターデザインの進化 - 意匠部

                            こんにちは!意匠部グラフィッカーの谷です。 私は2017年に新卒入社してから、カヤックが開発・運用している「ぼくらの甲子園!ポケット」という野球ゲームアプリに携わっています。(以下略ぼくポケ) ぼくポケは沢山のユーザー様に支えられ、2024年に記念すべき10周年を迎えます! この記事では、長く愛されるぼくポケの世界を彩ってきた、キャラクターデザインの進化について紹介したいと思います。 上の画像の通り、リリース当初と現在では立ち絵のクオリティが大きく変化しています。 立ち絵の描き込みや方向性が変わったのは、大きくこの3点で ①地面やブレの表現・ダイナミックなポーズに挑戦 ②シーズナルキャラクターの登場 ③背景でさらに魅力的に それぞれどんな点を意識したかざっくり説明できればと思います! ①地面やブレの表現・ダイナミックなポーズに挑戦 ぼくポケの立ち絵はストーリー画面で使われるため、その画面に

                              長期運用タイトルにおけるキャラクターデザインの進化 - 意匠部
                            • 強すぎる自責の念をなんとかしたい。自分を苦しめる「呪いの言葉」と真正面からぶつかってみました。 - まいにちきろくノート

                              こんにちは。 今日は暗いお話です。 自責の念をなんとかするために、呪いの言葉と戦ってみました。 ※注意※ 普段と雰囲気の違う記事です。特に面白くはありません。私自身が自分の過去と内面に真正面からぶつかってみた話です。超長文なので、お気をつけください。 もくじ 強すぎる自責の念をなんとかしたい 私を苦しめる「呪いの言葉」 ひとつひとつの言葉と向き合い、戦ってみる 1.「あなたは異常者だ」 2.「あなたは理屈っぽくて気持ち悪い」 3.「あなたの話はおもしろくないから人に聞かせてはいけない」 4.「頻繁に体調を崩す人間は周りを苛立たせる存在だ」 5.「〇〇さんって最初の印象はいいけど、知れば知るほどどんどん落ちていくよね」 「呪いの言葉」と向き合ってみて おわりに 強すぎる自責の念をなんとかしたい 私は月に何度か「自分は欠陥人間だ」「自分は価値のない人間だ」「だからこの世界から早く消えなければい

                                強すぎる自責の念をなんとかしたい。自分を苦しめる「呪いの言葉」と真正面からぶつかってみました。 - まいにちきろくノート
                              • 頭がいい人と悪い人「見た目のどこにお金をかけるか」の考え方の差

                                1989年、愛知県生まれ。名古屋工業高等学校卒業後、2008年に株式会社松田電機工業所(自動車部品メーカー)に入社。愛知県の工場で生産技術エンジニアとして働く。入社5年目の22歳で、海外(タイ)工場─立ち上げのプロジェクトに参加。1年半にわたる海外駐在を経験。2014年、株式会社SUBARUに転職。先行開発に携わる傍ら、自ら他社に声がけして「共同研修プログラム」を立ち上げ。 2016~2018年、東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻(MOT)に働きながら通い、修了。 「プロジェクト単位の仕事がしたい」とコンサルティング・ファームへの転職を決意。2018年~PwCコンサルティング合同会社、2019年~デロイトトーマツ コンサルティング合同会社にて、コンサルタントとして勤務。大手メーカーへの業務効率化の支援などを行う。2021年8月に独立。現在はException株式会社の代表として、企

                                  頭がいい人と悪い人「見た目のどこにお金をかけるか」の考え方の差
                                • オンラインでも大盛況!PHPerKaigi2021参加レポート - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                  はじめに 株式会社ラクス チャットディーラー開発課のエンジニアRakusMoritaです。 2021年3月26日(金)~3月28日(日)開催のPHPerKaigi2021に、ラクスエンジニア7名が参加してきました。 phperkaigi.jp PHPer(ペチパー)によるPHPerのためのこの大規模イベントは、今年はオンラインでの開催でした。 オンラインでありながらも、豪華な登壇者、絶えず流れるコメント、主催者の勉強になるコントなどなど・・・ お祭り騒ぎのような雰囲気伝わってきて、ワイワイと非常に楽しい勉強会でした。 ラクスは当イベントのスポンサーとして参加させていただいている他、社内から2名が登壇しました。 この記事では、PHPerKaigi2021に参加した社内のエンジニアが、参加したセッションの内容をまとめましたので、ご紹介したいと思います。 各セッションのスライドも用意しております

                                    オンラインでも大盛況!PHPerKaigi2021参加レポート - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                  • コロナ禍のリストラで、失業された方たち(1) - 一人暮らし、はじめますか?

                                    このコロナ禍で経済と雇用情勢が一変したなか、リストラで職を失った方たち。一人暮らしでの失業、また、中高年の方の失業も、人生の大きな変わり目です。仕事を通し、私が見た風景についてお話します。 次回は、2月23日(火曜日・祭日)に記事更新します。 1.  わたしが、仕事で、お会いする方たち 2.  この1年、会社都合での退職者が、激増 3.  小売業のリストラ 4.  アパレルのお給料の安さ はいっ、今回は、はてなブログのお題「#この1年の変化」にエントリーする形で、記事を書いていこうと思います。 で、わたし、もう、この週末にでも、Surface(タブレット・パソコン)の二代目を購入するので、アフリエイトは、その関連でお送りしていきます。 総額で、16万円超。 って、ほんと、痛い出費ですっ(泣) 1.  わたしが、仕事で、お会いする方たち わたし、普段の仕事で、 企業を退職する予定の方、または

                                      コロナ禍のリストラで、失業された方たち(1) - 一人暮らし、はじめますか?
                                    • 禁パチ1530〜1533日目! - ミソジの禁パチ日記

                                      こんにちは♪ 久しぶりの更新となりました! 晴れ間もでて、気分はスッキリ♪ 本日はこんな感じでまとめてみました! 時系列がバラバラなのは気になるところですが………時間つぶしにどうぞ♪ 転職活動報告 ①雨の日の面接 『浄化・邪気払いを意味する』 『運があがる?』 『物事を好転させるチカラ』 『その他』 ②スーツの着用 ③面接当日 『会社のルールは何%守るべきか?』 『悪口への対応の仕方』 ④失業保険手続き 凸コメ返信 禁パチ部屋 最後に 転職活動報告 本格的に開始です(o^・^o) それにしても・・・ 『面接』っとなるとかなりの精神力と体力がいります(-_-;) 気疲れし、頭が痛い。 しかも面接日が『雨』だった事で追加ダメージです。 正直、『失業保険の手続き』前に面接。 どんな求人があるかなぁ~っと下調べしたのがまずかったのですが・・・。 それでも、『3つの保険』『年齢不問』『仕事内容』が良

                                        禁パチ1530〜1533日目! - ミソジの禁パチ日記
                                      • 就職・転職時の面接に失敗しないためのアドバイス - Mr.freedomの人生を楽しむブログ

                                        みなさんこんにちわ。Mr.freedomです。 三連休中にコンサル業界に転職をしたいと思っている友人と会い、特に面接に関して色々聞かれました。せっかくなので、私がこれまでの経験で培った面接に関する有益だと思う情報をシェアしたいと思います。お役に立てたら幸いです。 面接は人生を大きく左右する非常に大切なイベントです 実は私はここ数年、新卒採用と中途採用の両方の一次面接官を担当しています。 面接官をしていて思うのは、最終的に受かる人、受からない人というのは本当に一次面接でほぼわかってしまうんです。あぁこの人受かりそうだなって思う人はだいたい受かります。 面接というのは人対人の場なので、当然人によって得意・不得意が出ます。 自分の魅力をいかに相手に伝えられるかが大事なので、コミュニケーションが苦手な人は必然的に少し不利になります。 ですが、本当にちょっとした意識で面接が苦手な人でもDisadva

                                          就職・転職時の面接に失敗しないためのアドバイス - Mr.freedomの人生を楽しむブログ
                                        • あがり症は克服できる!原因や症状・緊張する人の特徴を専門家に聞いてきた! - イーアイデム「ジモコロ」

                                          人前に出ると緊張してしまう……会社のプレゼンや誰かに何かを説明する時、どもったり手や足が震えてしまう……汗がすごい……ひょっとしてあがり症? 特徴や対処法などを専門家に聞きました。克服することは可能なのか!? こんにちは。ライターのたかやです。 強張っている表情からも分かる通り、僕は根っからの「緊張しい」です。 ▼たかやの緊張エピソード▼ ・人前でなにかをプレゼンする直前は吐きそう。 ・人と話すとき、よく声が裏返る。 ・誰かとの会話時、顔の脂汗がエグい。 ・脇汗もエグい。 ・手汗もエグい。 ・ゆえに、誰かと会ったあとの自分は臭い。 ・待ち合わせ時間が午前中の場合、「寝坊したら死ぬ…」と不安になって徹夜はザラ。 ・↑結局、朝方に寝落ち。 ・相手の目を見れない(中学からずっとこう)。 ・集団面接が嫌すぎて(物理的に人が多いから)、就活では集団面接を避けまくってた。結果、無職。 …などなど、挙げ

                                            あがり症は克服できる!原因や症状・緊張する人の特徴を専門家に聞いてきた! - イーアイデム「ジモコロ」
                                          • 褒め言葉はコント感覚で。プロ営業師・高山洋平の“仲良くなれる”褒め方

                                            他の人が言わないような“気の利いた褒め言葉”をサラッと言うことができたら、初対面の人や、よく知らない人とも仲良くなれるかも……。 そう考えてお話を伺ったのは、プロ営業師として名高い「おくりバント」代表・高山洋平さん。多くの企業や大学でコミュニケーションにまつわるセミナーの講師を務める、いわばコミュニケーションのプロ。そして、Twitter上でユーモアに富んだ褒め言葉を連発しています。 営業マンがよく客先会議室で「このオフィスって見晴らし良くて最高です。ここで仕事出来るの羨ましいです。」などのオフィス褒めをしますが、どうせ褒めるなら「このオフィス見晴らし良くて最高です。ここに住みたいです!月いくらで貸してもらえます?」ぐらい言った方が経験上お客さんにウケました。 — (株)おくりバント社長 高山洋平 (@takayamayohei1) March 5, 2020 思わず笑ってしまう“行き過ぎ

                                              褒め言葉はコント感覚で。プロ営業師・高山洋平の“仲良くなれる”褒め方
                                            • ジェフユナイテッド千葉歴代外国籍選手列伝(2010年以降)|tkq

                                              梅雨ですね。はい、梅雨です。毎年言ってるけど梅雨です。こうもジメジメして雨が降ってるとなんか試合に勝てないのも仕方ないな、なんて思うんですけど、驚くべきことに相手チームも梅雨なんですよね。条件イーブンなんですよ、びっくりです。 さて、最近のジェフユナイテッド千葉は勝ったり負けたりハイラインの裏を突かれたりで「おまえほんまジェフやな」くらいしか特に語るべきことも見当たらないのですが、まあそういう時にではですね、歴史を振り返ろうと思うんですよ。曲が全然書けない時には過去の曲のベストアルバムでお茶を濁す、という有名アーティストがよくやるあれですね、まあ俺は有名でもアーティストでもないんですけど、まあそれをね、梅雨にじめっとやっていこうかと思います。 で、全部の歴史をやると悲しい気持ちになるので、とりあえず外国籍選手を振り返ってみようかと。でも、よし、じゃあ、リティからやるか!なんていう風にはなら

                                                ジェフユナイテッド千葉歴代外国籍選手列伝(2010年以降)|tkq
                                              • どうも、長谷川アーマンです。【彗星の如くはてなブログに現れた!?長谷川アーマンの自己紹介】 - Normcore Blog

                                                どうも、彗星の如くはてなブログに現れた、長谷川アーマンです。 4月から始めたこのブログもこの記事で100記事目を迎えるということで、今回は僕の自己紹介となぜこのブログを書き始めたかを語り尽くしたいと思います。 決意表明みたいなところもあるので、とりあえずこの記事を見た方は問答無用でブックマーク登録とはてなスターを付けていただければ非常に、非常に喜びます(笑) あと、僕の「金持ちばかりが集まる街で生まれた話」や「偏差値36から逆転して9ヶ月で大学受験に合格した話」や「毎週末、発砲事件が起こるフィリピンに滞在していた話」など、結構ダラダラと生い立ちから今までを書き綴るつもりなので、電車の移動時間とか、お昼休みとか、仕事終わって寝る前とかの暇な時間に「こんなやつがこのブログ書いているんだな」ぐらいの感覚で読んでいただけると幸いです。 それでは、さっそくいってみましょー! 長谷川アーマンってなんや

                                                  どうも、長谷川アーマンです。【彗星の如くはてなブログに現れた!?長谷川アーマンの自己紹介】 - Normcore Blog
                                                • ある日突然YouTubeチャンネル立上げを命じられたSNS担当者に読んで欲しい、企業チャンネルのはじめ方!成功へのコツと大事なポイント|まつうら えいが

                                                  ある日突然YouTubeチャンネル立上げを命じられたSNS担当者に読んで欲しい、企業チャンネルのはじめ方!成功へのコツと大事なポイント 企業向けにYouTubeチャンネルをコンテンツマーケティングの観点から立上げ&運用支援をしている まつうら えいが(@eiga_lee)です。 企業がYouTubeチャンネルを立ち上げる機会が増えており、ありがたいことに多くの相談をいただいています。相談内容は多岐にわたっており「いくらかかるの?」から「撮影機材はiPhoneでもかまわないか?」などチャンネルをスタートさせるための前段階をすっ飛ばして右往左往する相談が多々あります。というか、ほとんどかも知れませんw ですので、まず何から始めたらいいか分からないSNS担当者の皆さんに、参考になればと思い、noteにまとめていきます。 前半編だけで2万字を超えているので、流し読みでかまわないのでざっくり全体像を

                                                    ある日突然YouTubeチャンネル立上げを命じられたSNS担当者に読んで欲しい、企業チャンネルのはじめ方!成功へのコツと大事なポイント|まつうら えいが
                                                  • 考えるのをやめたい - キラキラしてなくてもいいよ

                                                    お疲れ様です。えのきいなです。 今回もね~~時間がないね。とりあえず状態はかなり悪いです。 金曜は普通に体調悪くてギリギリ平熱と言い張れるくらいの微熱を出しました。会社にある非接触の体温計で平熱だと緑になるのにオレンジの表示が出て焦りました。 すぐ治りましたがなんだったのかなー…ストレスでしょうか…。 --- ・転職エージェントと電話にて面談 →この前電話が掛かってきて、障害者雇用のエージェントからの電話だと思って出たらリクナビエージェントからで、面談の予約を取り付けてしまい…またしても自分の意思とは関係なく…電話にて面談をしてもらいました。 でもまた振り出しに戻っちゃいましたね。方針が決まってなさ過ぎてエージェントが終了してしまった…。履歴書とかの添削をしてほしいんですが…。 話した内容としてはメインは「障害を隠して転職活動するかオープンにして活動するか決めた方がいい」だったかな…まぁそ

                                                      考えるのをやめたい - キラキラしてなくてもいいよ
                                                    • 【アニメ おすすめ】ReLIFE - この素晴らしいアニメに祝福を!

                                                      この素晴らしいアニメに祝福を! 今更だけど、おれが見てきたアニメについて語る Part110 厨二病によるアニオタのアニメブログ。 おはこんばんにちは。ルルーシュです。 最近めっちゃ寝てしまう。アニメの時間が… さて、前回はアニメ、食戟のソーマについて話しました。 今回もおすすめのアニメを紹介したいと思います。 「人と比べた順位だけが結果じゃない。そこに気づかないで腐ったりするな。意味ないなんて否定するな」 【 目次 】 この素晴らしいアニメに祝福を! ReLIFE アニメ 見どころ 登場人物 登場人物について 作品情報 最後に ReLIFE あらすじ 新卒で入社した会社を3ヶ月で退職した海崎新太。就活がうまくいかず途方に暮れる彼の前に、謎の人物・夜明了が現れ、社会復帰プログラム「リライフ」への参加を持ち掛ける。それは、秘薬で見た目だけ若返り、1年間高校生として過ごすというもので…。 アニ

                                                        【アニメ おすすめ】ReLIFE - この素晴らしいアニメに祝福を!
                                                      • 新卒で内定を蹴った僕が、やっぱりISAOに中途入社した理由

                                                        自己紹介 はじめまして、安原賢弥ことヤスケンです! 2019年4月に社会人になった、ピチピチの24歳独身です! 前職へ新卒入社後、今年2月からISAOに転職し、前職に引き続きバックエンドエンジニアとして働いています。 どこからどうみてもピチピチの24歳です。 はじめまして、ISAO ISAOとの出会いは、就活時代までさかのぼります。 就活をしていた2018年3月当時、僕はISAOとその他複数社から内定をいただきました。 どこへ入社をするかとても迷ったのですが、当時の就活軸の中で最も大切だった「社会課題に対してアプローチができること」という条件に照らし合わせた結果、ISAOの内定を蹴って別会社の内定を承諾するという決断をしました(このとき人事の小柴さんが、悲しい顔をしながらも「応援してるよ」と優しく送り出してくれたのを覚えています…)。 その会社に新卒入社し、今年の1月まで1年弱働くことにな

                                                          新卒で内定を蹴った僕が、やっぱりISAOに中途入社した理由
                                                        • 現場フロントライン vol.5 / キャラクターモデラー編 | インタビュー | RECRUIT | モノリスソフト

                                                          このページはリクルート活動の一環として、 外部のインタビュアーに委託し、行っています。 キャラクターモデラーの「喜び」とは 本日は、キャラクターモデラー(以下キャラモデラー)の皆さんにお集まりいただきました。それでは自己紹介をお願いします。 湯元以前は、別のゲーム会社でキャラモデラーとして働いていましたが、モノリスソフトがつくる独特なゲームの世界観、ゲーム規模に魅力を感じ、この中であれば自分の能力を最大限に引き出すことができるのではと思い、転職してきました。 石川私は、美術大学の工芸科を卒業後、新卒でゲーム会社に入社しました。そこでは、主にモーションを担当していましたが、キャラモデルも作りたくなり、独学でZBrushを習得した後モノリスソフトの門を叩き、現在はキャラモデラーを担当しています。 大島僕は、CG系の専門学校を卒業し、RPGが好きなこともあり、主にRPGを制作しているゲーム会社を

                                                            現場フロントライン vol.5 / キャラクターモデラー編 | インタビュー | RECRUIT | モノリスソフト
                                                          • 発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部

                                                            僕は大学を卒業するまで健常者でした。 小さい頃は勉強も運動もそこそこできたし、友達との交友関係も問題ありませんでした。 中1をピークに勉強に集中できなくなって成績は下降し続けたものの、結果的にGMARCHレベルの大学に現役で合格。 高校時代は部活でブロック大会に出場し(全国大会の手前ですが)、大学でも体育会で取り組むことに。 自分は努力すれば人並み以上に結果を出せる不器用でも頑張れば報われる部活も学歴も将来の仕事も、日本人の平均以上の水準 大学進学直後の僕は、これらを信じて疑いませんでした。 ケチのつき始めは大学に入学してからです。言われた事に従って決めれた時間割通りに動けばよかった高校までの学生生活と比べ、自由度が高くなった大学生活は徐々に僕の人生に影を落としていきました。 新しい環境で友達ができない講義で要領がわからず単位を落としまくる簡単だと思ってたコンビニバイトすらまともにできない

                                                              発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部
                                                            • 【ゲームブログ】今更バイオレットスター団ビワ戦 - ミニチュアフードが好きなゆるオタ主婦よもやま。

                                                              こんにちは!(^◇^) バイオレットやってます。今日は少し記事長いやんすよ〜。 ↑スター団格闘組チームカーフにカチコミ。校長が自信のある髪型でチームカーフのボス、ビワちゃんに挑みます。リーゼント、か、かっこわかっこ…かっこい…かっこわ…かっこいいですよ校長!! ↑くぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!カッコいいぞビワちゃん!!!主人公かよ…!!!私ビワちゃんの声井上麻里奈で脳内再生されまするね〜〜〜(^ν^) 皆そうだと思うんですけど(クソデカ主語)誰もがビワちゃん好きだと思うんだよね〜〜(^ν^)クソデカ主語 スター団のカチコミイベントって、最初は「素行の悪い生徒の制裁」みたく始まりますが、 だんだん、スター団は元々被害者で、いじめを無くすために戦っていたが誤解されてしまった経緯が分かって、この最後のビワちゃんの完全無欠の善性でもって「スター団は単なる素行の悪い生徒でなくて実は事情があった」という

                                                                【ゲームブログ】今更バイオレットスター団ビワ戦 - ミニチュアフードが好きなゆるオタ主婦よもやま。
                                                              • 作りやすくて伝わる履歴書・職務経歴書テンプレート4選【ダウンロード無料】 | キャリモワ

                                                                就職・転職活動で、一番はじめに企業へアピールする資料となるのが履歴書・職務経歴書です。書店やインターネット上にはさまざまな情報がありますが、いったいどんな書式を選び、どうやって書いたらいいのか、きちんと理解できていますか? 企業とのいちばんはじめのコンタクトとなる書類だからこそ、マナーを守ってきちんと作りたいものです。転職活動のスタートを左右する履歴書・職務履歴書についてご紹介していきます。 転職をする際に、一人だけで全部やろうとしていませんか? 転職エージェントは二人三脚で進めていくので、転職に詳しいもう1人の自分が性格や適正を踏まえて客観的な視点から判断してくれます。 応募書類の添削や面接対策はもちろん、自分一人では気づかない最適な求人に出会える可能性が高まります。 フリーターから上場企業に内定も 無料相談で上場企業の内定が見える 転職サポートを見てみる この記事のもくじ 1 今すぐ使

                                                                  作りやすくて伝わる履歴書・職務経歴書テンプレート4選【ダウンロード無料】 | キャリモワ
                                                                • 竹内まりやと中森明菜、解釈が分かれた「駅」の歌詞を深読み解説 <明菜篇>

                                                                  中森明菜「CRIMSON」に収録されたアルバム曲 1982年4月。山下達郎と結婚した竹内まりやは、作詞家、作曲家としての活動を本格的に始動させた。大ヒットした河合奈保子「けんかをやめて」をはじめ、岡田有希子、薬師丸ひろ子、中山美穂などへ楽曲提供を行っていく。その勢いもあったのだろう、竹内まりやは中森明菜のスタジオアルバム「CRIMSON」(1986年)へ楽曲提供をオファーされた。 アルバムコンセプトは “20歳すぎの女性が誰でも経験しそうな物語” であり、それは等身大の中森明菜の姿でもあった。担当ディレクターからは、女性による温かみと優美さが求められた。竹内まりやは、中森明菜をイメージした5つの楽曲を提供した。そのうちの1曲が今回深読み案件として取りあげる名曲「駅」である。 「駅」は曰く付きの曲でもある。作り手と歌い手の楽曲解釈に相違があったのだ。アレンジャーの解釈が違うから編曲に違和感が

                                                                    竹内まりやと中森明菜、解釈が分かれた「駅」の歌詞を深読み解説 <明菜篇>
                                                                  • 大人のJr.大賞2021(関ジュ編)結果発表 - あいのじごく

                                                                    みんなー!Jr.大賞の結果にソワソワしているところだよね!!!! 直前だけどもこちらの結果で一旦気を紛らわして本番のJr.大賞に備えようね!!!!!!! というわけで去年開催したこちらの企画ですが、またやるならぜひ参加したいです!のお声を頂いていたので今回も開催してみました。 aoiro-midori.hatenablog.com 前回のこのアンケート締め切ったあとに京セラからの年下彼氏があり、 前回よりそれぞれへの解像度も高まったところで、また回答が違ってきているんだろうなという興味もありましたので、 例年に比べ予定も少ない年末年始の暇つぶしになりましたらと募集させていただきました。 大人のJr.大賞(関ジュ編)2021 https://t.co/J2l4Wz6ZgG 今年も学生の頃の記憶が遠い大人の皆さんに向けて作りました。 項目40くらいあるのでお時間のあるときによろしければ。 —

                                                                      大人のJr.大賞2021(関ジュ編)結果発表 - あいのじごく
                                                                    • 引きこもりの人たちを有効活用せよ(人権問題) - 会社の代表 経験学び

                                                                      「引きこもりの人たちを有効活用せよ」の声 「これからの時代は女性活用だ!」 「それだけじゃまだ足りないから、入管法を改正して安い賃金でコキ使える外国人労働者をジャンジャン呼べ!」 「思っていたほど外国人が来てくれないから、元気な高齢者を働かせろ! 定年を80歳まで延長だ!」 というような流れで近年、日本では「人材」を広げることで、労働人口の減少という問題を乗り切ろうとしてきたわけだが、ここにきていよいよ奥の手というか、「そこまできたか」と驚くようなダイナミックな意見が出ている。 それは、「引きこもり人材」の活用だ。 例えば、城西国際大学院准教授、不登校訪問専門員の柏木理佳氏は、10月7日に発売された『ひきこもりは“金の卵”』(日経プレミアムシリーズ)の中で、さまざまな分野で活躍する元ひきこもりの方たちを紹介し、ひきこもりという現象をそれほどネガティブに捉える必要はなく、在宅ワークが当たり前

                                                                        引きこもりの人たちを有効活用せよ(人権問題) - 会社の代表 経験学び
                                                                      • ごめん。そのままだと落とすけど、どうする?の元ネタはパーソルキャリア佐藤裕

                                                                        ごめん。そのままだと落とすけど、どうする?の魚拓 元の記事は炎上してから削除されているので魚拓から文章を見つけてきました! 日本全国を周って気づいた、新卒採用に対する違和感 ―佐藤さんは、いつから新卒採用に携わるようになったのですか? 佐藤さん:私はもともと新卒で外資系の企業に入社し、中途でインテリジェンス(現:パーソルキャリア)に入社しました。 そこから、2013年の4月1日付で新卒採用担当になったので、8年目になったところですね。 ちなみに、このタイミングは「インテリジェンスがテンプホールディングスに経営統合される」という発表があったときです。 社内外で多くの驚きの声があがり、当然、新卒採用にも影響がありました。そんな中で、新卒採用担当としてのキャリアがスタートしました。 ―そのような激動の中で新卒採用を任され、まずは何から手をつけたのですか? 佐藤さん:まずは、採用ブランドをどのよう

                                                                        • #令和の就活ヘアをもっと自由に|パンテーン×ワンキャリア プロジェクト

                                                                          幸せの定義は視点によって変わるけど、自分の意志を持って選択肢を自由に選べる社会が自分は理想だと思ってます。#令和の就活ヘアをもっと自由に https://t.co/Zkams5go8T — 小池弾@RM/Recruitment Marketing (@donekoike) 2019年7月30日 日本人は、皆、黒髪…じゃないですよ? この髪型でないと、この服装でないと…。 個性を強制的に没して同じ枠に大人しく嵌る人材だけ集めてもメリットはほぼ皆無だって、漸く気付いたか〜。 良いことだ♪ 就活は黒髪でなくてもいい「#令和の就活ヘアをもっと自由に」 https://t.co/yoFBNPwxKj — Megumi ˙ᴥ˙ 🇺🇸🇯🇵 (@megumiz) 2019年7月30日 “偽らない就活を”実現するため、ありのままの表現が必要だと思います。#令和の就活ヘアをもっと自由に https:/

                                                                            #令和の就活ヘアをもっと自由に|パンテーン×ワンキャリア プロジェクト
                                                                          • 『6 from HiGH&LOW THE WORST とは何だったのか』

                                                                            6 from HiGH&LOW THE WORST とは何だったのか なぜ誠司は記憶喪失にならなければいけなかったのか? ヤンキー論で読み解く6ザワの精神 ■はじめに ■ヤンキーという補助線 ●ヤンキーとは何か ●ヤンキーの歴史 ●失われた居場所 ■漫画の中のヤンキー ●ヤンキー漫画史 ●ヤンキー漫画の現在地 ●髙橋ヒロシの美学 ■6ザワに見るヤンキーの精神性 ●絶望団地という主役 ●希望の星とは何か ●反知性主義 ●父性の不在 ●ヤンキーの見る夢 ●ヤンキーの本質 ■おわりに ■はじめに ハイローのスピンオフ(のスピンオフ)である6ザワが不評だった。一部好意的な感想も見かけなかったわけではないけれど、私の観測範囲内では全体的に批判か沈黙が多かった印象である。有料ゆえ好意的な人が多いであろうHI-AXオンラインサロン内においてすら、話を経るごとに感想投稿が減っていったことを考えると、やはり

                                                                              『6 from HiGH&LOW THE WORST とは何だったのか』
                                                                            • 人はそう変わらない - キラキラしてなくてもいいよ

                                                                              お疲れ様です。えのきいなです。 土曜に更新しようと思ったのに結局何もせず日曜になってしまった。 身体が疲れてると何も出来なくてすごいですね。 サクッと今回も終わっていきましょう。 ---- ・およそ小学生ぶりの友達とご飯 →小学校が一緒で同じ仲良しグループにいて、中学は学区が違って別だったけど塾はずっと一緒だったはずなのに クラスが違って全然話す機会がなく中学での生活が終わってしまった友達が インスタで最近フォローしてくれて、「ご飯に行こう」と誘ってくれたので15年ぶりくらいに会ってきました。 福岡の友達でしたが今は家は埼玉で職場は東京らしい。 お互いの職場の中間地点の秋葉原で会ってきました。 駅が3階あって階が違うのに全然気づかずアンジャッシュみたいになって笑った。 デニーズの鶏とエビのスープごはん 成人してお互い働いてて15年ぶりに会うのに「デニーズでいい?」「ドリンクバーつける?」「

                                                                                人はそう変わらない - キラキラしてなくてもいいよ
                                                                              1