並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

日本地図 都道府県 無料の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • QGISを使って「災害データを地図で分析」してみよう 初心者向けの入門マニュアル|NHK取材ノート

    分析を身につけるには実際に「手を動かす」ことが一番の近道です。 分析ソフトと自治体のオープンデータを使った分析の進め方をとことん詳しく、マニュアル風にご説明します。やってみたいけど難しそう、わからない!という方の参考になればうれしいです。 (※あくまでもイメージをつかむためのものですので、詳しくはネットや参考書など他の情報もご覧ください) 今回のゴール地震による津波で浸水が想定されている区域に、子どもが通う施設がどのくらいあるのか。公開データから分析、可視化する。 以前、私が分析に携わったこの記事では、津波によって浸水が想定されている区域に、高齢者施設がどのくらいあるかを調べました。 このときのデータは、県や自治体などから取材で提供を受けたものがベースになっていました。そのままオープンにすることはできないので、今回は高齢者と同じく避難に手助けが必要な、「子どもの施設」に津波のリスクがあるか

      QGISを使って「災害データを地図で分析」してみよう 初心者向けの入門マニュアル|NHK取材ノート
    • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

      \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

        全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
      • No.360【愛知県】「日本列島公園」はすごい!ちょっと歪んでちょっと寂びれてユニークだ! - 週末大冒険

        僕は日本を巡るのが好きだ。つまりは日本列島が好きだ。 日本地図を手元で眺めるだけでワクワクするし、オブジェだとか壁画で巨大な日本列島を模したものがあれば、それが遠くても足を運んでみたくなる。 そんな僕が目を付けたのは、「日本列島公園」である。 公園は日本列島をイメージしており、その中には都道府県各所をイメージしたアイテムが設置されているという。 おいおいおいおい、それって僕にピッタリのスポットじゃねーかよ! ただ、なんかおかしいなぁー!すごくおかしいなぁー! 僕らの住む日本列島ってこんなだったっけ?北海道が小さくって小顔な感じで、山口県がやたらとマッチョで九州がかわいそうなくらいにプレスされているような感じだけど、これでいいんだっけ?? ま、いいのでしょうね。 そういうちょっとしたパラレルワールド的な日本なのだろうね。 そんじゃ、僕と一緒に行ってみますか。 もう1つの日本列島へ。 日本上陸

          No.360【愛知県】「日本列島公園」はすごい!ちょっと歪んでちょっと寂びれてユニークだ! - 週末大冒険
        • Python

          Python(パイソン)はプログラミング言語の一種です。最近は機械学習でよく用いられます。ここではPython 3.xを使って統計・機械学習の計算・グラフ描画をします。Rを使った統計・データ解析の姉妹編を目指しています。 [2024-04-07] コード部分をクリックするとクリップボードにコピーされるようにしました。 お品書き はじめの前に / PEP 8 インストール 実行 / Google Colaboratory / EIN(アイン) / Docker / ipynbを公開する方法 Pythonの初歩 / Collatzの問題 / 配列 / 基数変換 / ゼロ除算 プロット / 図のラスタライズ / seabornによるプロット / Plotly / プロットをデータに 曲線を描く / 正規分布の密度関数を描く ヒストグラム / 都道府県人口のヒストグラム / ドットプロット / ヒ

          • げんさんのほげほげ日記

            海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

              げんさんのほげほげ日記
            • 【眺めて楽しく覚える小学生の地図帳】比較・感想~日本地図パズルや世界地図ポスターの次に - 知らなかった!日記

              目次 国・都道府県の位置や形を覚えるのは、パズルやポスターを使うのがおすすめ 安いものでOK! 次は目で見て覚えるタイプの地図帳で覚えたい! 佐藤ママ推薦「るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科」レビュー 地方・都道府県ごとのページ ご当地グルメページ お勉強ページ ふろく 別売り商品 感想 「イラストでわかる都道府県じてん」レビュー 読み物感覚 感想 「いちばんわかりやすい小学生のための学習日本地図帳」レビュー ふろく 各都道府県の説明はコンパクト 各地の産業が詳しく書かれている 宇宙から見ているような気分になる衛星写真を使用 感想 「いちばんわかりやすい小学生のための学習世界地図帳」レビュー 国際機関の解説がある 国ごとではなく、地域ごと 衛星写真で世界を ふろくのカルタ 感想 購入予定の本と決め手 購入はどこで? メルカリ Amazon・楽天 小1の子のために、都道府県や国の位置を覚え

                【眺めて楽しく覚える小学生の地図帳】比較・感想~日本地図パズルや世界地図ポスターの次に - 知らなかった!日記
              • 【47都道府県お役立ちWEB】のだじゃれソングで日本地図を覚えるのが楽しくなる!~チャレンジウェブ - 知らなかった!日記

                【47都道府県お役立ちWEB】 で楽しく覚えよう! おもしろムービー 漢字プリント 白地図 他の日本地図グッズ 日本地図マグネット(100円ショップキャンドゥの商品)で確認 過去に使った日本地図本・幼児向け図鑑やパズル 進研ゼミの会員サイト【チャレンジウェブ】、他にどんなものがあるか プログラミング 学習ゲーム 英語 その他 【47都道府県お役立ちWEB】 で楽しく覚えよう! 今回は4年生の進研ゼミ会員サイトのことです。 サイトを開くとたくさん学習に役立つ無料のものがありますが、今回は【47都道府県お役立ちWEB】 について取り上げます。 種類は3種類。歌で楽しく都道府県名を覚え、漢字プリントで都道府県の漢字を覚え、白地図で位置を把握したか確認できます。 おもしろムービー コロナ休校のお昼ご飯やおやつタイムに、 スマホアプリを使ってNHK語学講座を聞いていましたが、 shimausj.ha

                  【47都道府県お役立ちWEB】のだじゃれソングで日本地図を覚えるのが楽しくなる!~チャレンジウェブ - 知らなかった!日記
                • 嬉しかった買い物、コロナこわかった話など2021 - やしお

                  さっきまで2020年の年末だったのに、いきなり2021年の年末になっていた。実感としてはその通りだが、振り返るとたしかに色々あった。そういう「色々」も時間が経つと忘れていくので自分のためのメモ。 ただ総じて大きな変化のない一年で、「一瞬だった」という感覚も、そこに起因していると思われる。 買い物 コロナで旅行などへのお金は使わないし、家にいる時間も多いし、今年は「自宅を快適にするもの」を色々買ったりした。 【食洗器】 食器洗いがあまり苦ではなく、欲しいと思っていなかった。そんな人間でも導入したら「楽だ」と思った。 iPad登場時も「PCで出来るから不要」と思っていたが、会社の同期に勧められて買ったら「家のどこにいても使える」はPCとはまるで別の体験だと感じたのを思い出した。 もし洗濯機が出てきた時に生きていたら「手で洗えばいいから不要」と思うタイプの人間だったのかもしれない。 「でかい」「

                    嬉しかった買い物、コロナこわかった話など2021 - やしお
                  • 赤ちゃんの知育絵本【国旗絵本・日本地図絵本】感想~bbcはじめての学習絵本シリーズ - 知らなかった!日記

                    赤ちゃんから使える『こっきえほん~大きくて見やすい世界の国旗~』レビュー 乳幼児期の知育に~幼児教室で実施されている まずは親子で 大きく見やすい~フラッシュカード代りになる 国旗絵本のメリットは? フラッシュカードならどんなものがいい? 赤ちゃんから使える『えでみるにほんちずえほん』レビュー 必死で欲しがった絵本 乳幼児が楽しめるかわいいイラストの地図絵本 赤ちゃん絵本なのに充実の内容~長く使える bbcの赤ちゃん絵本 はじめての学習絵本シリーズ「国旗」「日本地図」「ABC] 知育絵本シリーズ「すうじ」「あいうえお」など 実際に使っていた赤ちゃんから使える知育絵本「国旗絵本」「日本地図絵本」を紹介します。 赤ちゃんから使える『こっきえほん~大きくて見やすい世界の国旗~』レビュー 乳幼児期の知育に~幼児教室で実施されている 国旗の暗記は、赤ちゃんから通える幼児教室や教育に力を入れている保育

                      赤ちゃんの知育絵本【国旗絵本・日本地図絵本】感想~bbcはじめての学習絵本シリーズ - 知らなかった!日記
                    • 小学校から<パソコンのローマ字入力の学習もできる>ローマ字学習教材を持って帰って来た!~タイピング練習ができるデジタル教材サイトも - 知らなかった!日記

                      学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表】が書かれた下敷きも イラスト入りで中までカラー!かわいいキャラクターもいる! パソコンのローマ字入力も学べる タイピング練習ができるデジタル教材 誰でも無料で利用できるサイト 指を置くことからローマ字入力へ段階的に学べる 説明やメールで使える短文・難しい語句も 今回は今どきの小学校の教材はすすんでいるなぁと思った話です。 昔の感覚でいたので、正直言って入学前は小学校にあまり期待していなかったのですが、教育改革で教育内容が良くなっていて驚かされることがたびたびあります。 学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表】が書かれた下敷きも 小3の息子が学校から副教材として、次のような練習帳と下敷きをもらってきました。 こういう下敷きを購入しようかと思った時期があったのですが、今どきは学校から配布されるんですね~!

                        小学校から<パソコンのローマ字入力の学習もできる>ローマ字学習教材を持って帰って来た!~タイピング練習ができるデジタル教材サイトも - 知らなかった!日記
                      • [実践]ノーコードでふるさと納税データを地図に可視化する - Media × Tech

                        スマートニュースメディア研究所は、市区町村や選挙区の境界データを加工し、誰でも利用可能なように提供している。本稿は、東洋経済オンライン「新型コロナウイルス国内感染の状況」などで、データ可視化に取り組んできた筆者が、そのデータを題材に、メディアなどでデータをデータ可視化するステップを平易に解説する。(編集部) スマートニュース メディア研究所の荻原和樹です。データ可視化(Data visualization)やデータ報道(Data journalism)を専門にしています。 データ可視化とは、政府統計など複雑で理解しにくいデータをビジュアルを駆使してわかりやすく表現することです。また、データの可視化や分析を活かした報道は特にデータ報道と呼ばれます。新型コロナ禍で報道各社がデータの特設ページを相次いで解説したように、データを切り口として読者に情報を提供する新しい試みとして注目されています。 さ

                          [実践]ノーコードでふるさと納税データを地図に可視化する - Media × Tech
                        • 子どもに与えたい知育・教材系クリスマスプレゼント(歴史漫画・そろばんセットなど)~親からの分を忘れていた! - 知らなかった!日記

                          サンタさんからのクリスマスプレゼントの用意はバッチリ 長年使い続けているサンタさんからの簡単お手紙 親族から歴史漫画を持っているかの確認の電話が 毎年本のプレゼントを頂く 小学館の歴史漫画がイチオシだそう 小1から親からのプレゼントもプラス 親が与えたい英語辞典 そろばんセットを検討 体験教室でやる気満々だったから喜ぶはず 初心者向けのそろばんセット 「小学生のそろばんセット」・「カラーそろばん」 「普通のそろばん+そろばんの本」がいい? 家庭でそろばんを習得する本 どんなそろばんがいい?「木製玉23桁ワンタッチ トモエそろばん」? 24日に決定、商品到着は25日 とりあえずのプレゼントセットを用意 ご褒美用買い置き100円ショップ商品の中から 国旗・都道府県カルタとマグネット+ドラえもんグッズ 今日は12/24はクリスマスイブですね! 実はパパとママからのクリスマスプレゼントの用意を忘れ

                            子どもに与えたい知育・教材系クリスマスプレゼント(歴史漫画・そろばんセットなど)~親からの分を忘れていた! - 知らなかった!日記
                          • 【なんでも選手権】第1回日本の色んな端っこ選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「日本の色んな端っこ選手権」を開催いたします。 人間というのはこういう生き物です。 ・穴に入りたがる(洞窟や鍾乳洞) ・高いところに行きたがる(展望台やタワー) ・地下に行きたがる(地下街や地底湖) そして、もう1つ。人間は端っこに行きたがります。「日本最南端の地」や「日本最北端の駅」みたいな場所に意味もなく行きたがります。そして、あわよくば「最北端の地到達証明書」のような大した意味もない証明書を欲しがります。 今回は、日本の色んな端っこに集まってもらい、その端っこさを競い合ってほしいと思います。 <目次> 日本本土最北端・宗谷岬(北海道) 日本本土最東端・納沙布岬(北海道) 本州最北端・大間(青森県) 関東地区最東端・犬吠埼(千葉県) 日本最南端・沖ノ鳥島(東京都) 本州最南端・潮岬(和歌山県) 日本本

                              【なんでも選手権】第1回日本の色んな端っこ選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 子どもと無料で脳トレ 宝探し49 - 育児猫の育児日記

                              第一問 暗号 第二問 あるなしクイズ 第三問 ナンプレ 最後に 寒いですね~ 九州に住んでいる育児猫でも、首が縮こまっちゃうほど寒いです。 全国の皆さん、体が縮こまって、脳の動きも鈍ってるんじゃないですか? 育児猫家の子どもたちと一緒に、脳トレでほぐしていきましょう! 第一問 暗号 まずは幼稚園年中さんの長女ちゃん向けに育児猫がつくった暗号ですよ。 すぐわかりますか? 分からない人はそうですね www.ikujineko.com 上の第二問がヒントになると思いますよ。 さぁシンキングタイム終了ですよ。 答えは「つくし」でした。 五十音表の「す」の左横、右横、上の文字を続けて読んだら「つくし」になるんですね。 少し季節は早かったですね。 皆さん分かりましたか? では次に行ってみましょう。 第二問 あるなしクイズ 育児猫家では今、あるなしクイズが流行っております。 作る方は大変なのよねぇ。 ま

                                子どもと無料で脳トレ 宝探し49 - 育児猫の育児日記
                              • 進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)は3年生最後の教材もたっぷり!都道府県のこともバッチリ!~チャレンジ3年生3月号より - 知らなかった!日記

                                日本地図関係の教材~笑って覚える! ダジャレで覚える都道府県庁所在地バッチリポスター 47都道府県妖怪&ダジャレ事典 47都道府県バッチリ下敷き 鬼滅の刃の都道府県クイズ ご褒美グッズ&特典 コラショのコロコロスタンプ QuizKnockのクイズBOOK(金・銀) チャレンジ(主教材のテキスト) 丸つけ練習本や学習カレンダー付 テストを出すと開封できるヒミツのプレゼントとは? 次学年の予告~チャレンジ4年生はちょっと大人っぽい? 保護者通信 成績上位者と下位者の違いは? 気軽にできる「おさらい」アイデアで負担感なし 7月からの少人数オンライン指導の案内も~無料体験期間中 わくわく発見BOOK(子どもの読み物) 映画の音の世界特集 「心のパワーアップ道場」で自分の心をコントロール! 今回は進研ゼミ小学講座【紙教材中心コース】チャレンジ3年生3月号の教材の話です! 今回もたくさん届きました。

                                  進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)は3年生最後の教材もたっぷり!都道府県のこともバッチリ!~チャレンジ3年生3月号より - 知らなかった!日記
                                • 子供と無料で脳トレ 宝探し14 - 育児猫の育児日記

                                  今週も頑張って作ってみました。 脳トレ問題。 毎週子供の目を盗んで問題を作ったり、隠したりするのが 育児猫はすっかりルーティン化してきましたよ。 脳トレ 第一問 すぐわかりますか? これはノーヒントで解きたい問題ですよ~ 苦い探すって考えてはいけませんね シンキングタイム終了ですよ。 に→い、さ→す、で いすのうら 椅子の裏 ですよ! 育児猫家は椅子はそんなにないので、すぐ探せることでしょう。 脳トレ 第二問 長い問題になっちゃいましたね。 育児猫家では定番の、くもん日本地図パズルを使った問題ですね。 リンク すぐわかりますか? 私はちなみに見ただけでは分かりません。 都道府県の形覚えている人凄いですよね。 子供達が無理なく覚えられたらうれしいなぁ。 さて、解きますよ。上から 滋賀県 滋賀県 京都府 奈良県 石川県 佐賀県 茨城県 となっていますね。 「し・し・き・な・い・が・い」? 意味

                                    子供と無料で脳トレ 宝探し14 - 育児猫の育児日記
                                  • 子供と無料で脳トレ 宝探し59 - 育児猫の育児日記

                                    第一問 都道府県クイズ 第二問 マッチ棒クイズ 第三問 あるなしクイズ 最後に 先週はサボっちゃいました、脳トレシリーズ。 今週末は雨になりそうですから、 脳トレにもってこいですね。 皆さんもよろしかったらご一緒にど~ぞ。 第一問 都道府県クイズ 今日は久しぶりに日本地図パズルを使った問題です。 リンク 以前は日本地図パズルを使った問題は次男君に出すことが多かったのですが、 今回は長女用の問題です。 www.ikujineko.com ではみなさんもご一緒に考えてみてくださいね 問題:上の?に入る都道府県を答えてください。 まずは、スタンプされている都道府県が全てわかるかどうかがカギになりますね。 ヒントですよ。 都道府県を形だけでは判別できない方。 都道府県だけ書きますので、?に入る都道府県を考えてくださいね。 「京都→栃木→?→福岡→神奈川→和歌山」 さぁシンキングタイム終了ですよ~

                                      子供と無料で脳トレ 宝探し59 - 育児猫の育児日記
                                    • 【5歳/地理】日本地図の覚え方 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                      高知県に実際にある駅はどれでしょうか? ①おおぼけ ②こうち ③ごめん 正解は②と③です。 ↑息子から出された問題です。 私は②と答えて不正解でした。 息子は電車を通して都道府県について理解を深めています。 毎朝北海道と沖縄の気温を確認して、その気温差に興奮していたり、 「宇都宮に行きたい!」と言うので、私が行き方を調べようとすると、 「宇都宮に行くには埼玉と茨城県を通るんだよ」 と教えてくれます。 また、駅で東北新幹線を見つけると 「はやぶさは宇都宮と福島に止まって仙台に行くけど、こまちは大宮を出たら仙台まで止まらないんだよ」 と言っています。 私が知らない間にそんな知識をつけていたとは、、。 他の方々のブログを拝見していると、◯歳で日本地図を全部覚えた等と幼い年齢でありながらも地図を覚えているというお子さん達がいらっしゃる事を知り、参考にさせて頂きながら息子にも幼い頃から地図に触れさせ

                                        【5歳/地理】日本地図の覚え方 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                      • 日本地図の覚え方☆幼児でも簡単に覚えれたアプリやかるた・お風呂ポスターを紹介します♪ - 選びながら生きていく☆

                                        アラフォー主婦、4歳息子と日本地図勝負して負けちゃいましたw 先日、日本地図アプリを使ってゲーム感覚で息子とコンプリートするまでの時間で勝負したんです。 結果、見事わたしの負け( ;∀;) 子供のすごさを見せつけられてしまいました。笑 今回は我が家で取り組んだ日本地図の覚え方を紹介したいと思います☆ ▼わたしが息子に負けた日本地図アプリはこれ!大人がやってもおもしろいよ♪ あそんでまなべる 日本地図パズル Digital Geneゲーム無料日本地図の覚え方☆我が家で取り組んだ3つの方法を紹介します! 日本地図って学校では4年生で勉強することになっているのかな? 我が家の娘は4年生に秋に習っていました。 でもちょうどこの時期、我が家はお引越しがあり、娘は転校。 教科書も変わってしまったので、習い始めてた日本地図がとても中途半端な状態に。 転校した学校ではもうこの単元は終わっていたようで、自宅

                                          日本地図の覚え方☆幼児でも簡単に覚えれたアプリやかるた・お風呂ポスターを紹介します♪ - 選びながら生きていく☆
                                        • 『新型コロナ時空間3Dマップ』流行推移の詳細を三次元的に分析する東北大学×JX通信社の共同プロジェクト | FASTALERT

                                          2020年12月現在、東京を中心に北海道から沖縄まで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の再拡大が始まっています。この状況を受け、JX通信社と東北大学大学院環境科学研究科の中谷友樹教授および永田彰平先生は共同で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大状況を分析する新たなプロジェクトを開始し、『新型コロナ時空間3Dマップ』を開発しました。 『新型コロナ時空間3Dマップ』は、JX通信社が独自に収集している※感染者数データを活用し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大状況を時系列かつ俯瞰的に確認ができるように開発したマップです。このマップを読み解くと、感染がいつの時期に、どのようにして広がったのか視覚的に分かります。 この記事で、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大状況と三次元マップの読み解き方について東北大学大学院環境科学研究科の中

                                            『新型コロナ時空間3Dマップ』流行推移の詳細を三次元的に分析する東北大学×JX通信社の共同プロジェクト | FASTALERT
                                          • 小学校休校中の生活で得られた習慣 - Mana Blog Next

                                            緊急事態宣言中の暮らしについて 小学校休校中の学習について これまでやってきた学習内容 Zoomによる双方向授業について 自主的にやってもらったこと 自宅学習で困ったこと プリントの受け取り eラーニングが使えない デバイスは1人1台必要 休校中の生活で得られた習慣 PCを活用した学習ができたこと 小学生新聞を契約したら朝が充実していたこと 自宅学習の習慣が身に付いたけど・・・親の負担は大 さいごに スポンサーリンク 緊急事態宣言中の暮らしについて 実は、今年4月に育児休業明けの予定が、コロナウィルスによる緊急事態宣言で保育園休園と小学校休校が決定。子ども3人(うち1人は0歳)を育児しながら共働きするのは不可能だと感じ、やむを得ず育児休業を延長することに。4月復帰するつもりだったので、苦渋の決断でした。 緊急事態宣言がある少し前から、夫は在宅勤務に。私は子ども3人の育児をしながら家事をこな

                                              小学校休校中の生活で得られた習慣 - Mana Blog Next
                                            • 子供と無料で脳トレ 宝探しⅧ - 育児猫の育児日記

                                              今週もはじまりました。 育児猫家では恒例の『宝探し』です。 先週は長男不在で次男と長女の二人で無事にお宝ゲットとなったようです。 今週は3人力を合わせて、最後まで解けるかな? 今週もがんばれ!子供たち!! 脳トレ 第一問 なぞなぞかな 先週の一問目と似ています。 www.ikujineko.com 実は先週の一問目は長女が初めて自分一人で解けたそうなんです。 残念ながら、育児猫は長男のサッカーの試合についていっていたので、見れませんでしたが。 いままでは応援係だったのに、戦力になれる喜びを知ってしまった長女。 「またこういう問題出してね」とお願いされたので、作ってみました。 シンキングタイム終わりですよ~ 答えは『あかあかくろくろ』 リンク 赤ちゃん絵本ですね。 長男出産後に初めて自分で選んで買ってあげた本だったと思います。 紙が厚手で丈夫にできているから、ガジガジされても安心だと思ったん

                                                子供と無料で脳トレ 宝探しⅧ - 育児猫の育児日記
                                              • 先取学習・学習習慣作り・中学入試レベルまで!教材・教具豊富でコスパ抜群!教材進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)4年4月号 - 知らなかった!日記

                                                今回は進研ゼミ小学講座チャレンジ(紙教材中心コース)4年生4月号のことです。少々長くなりましたが、次の目次の項目をクリックするとその部分だけご覧いただけます。 教材一式 届いた教材 チャレンジウェブ(会員サイト)内の教材 お気に入りポイント・気になったところ ワークシートがついているのが嬉しいらしい 子ども本人が丸つけしやすい答えの本に 思考力・表現力・中学入試レベルの問題も載っている! 電子機器で漢字・計算・英語&学習習慣作り! ハムスターのハムちゃんが応援してくれる 計算ゲームで遊び学習 「自分で丸つけ」が楽しくなる機能 英語の紙教材と連動!~英語音声を身近に手軽に 電気実験の機器が届く 光と音で!音の高さがかわるから楽器みたい! 日本地図パズル&学習シート(8面)&クイズBOOK 幼児向けの日本地図パズルではなかった! 昔の国名や伝統産業など多くのことが一度に学べる マンガ漢字辞典・

                                                  先取学習・学習習慣作り・中学入試レベルまで!教材・教具豊富でコスパ抜群!教材進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)4年4月号 - 知らなかった!日記
                                                • 【実習編】非専門家のためのQGIS ~白地図を描こう_都道府県界~|はとば

                                                  I. はじめに 「白地図を描こう」の第2弾です。今回は日本全体を描いた、都道府県界の白地図を作成します。前回の市区町村界の作成や、それ以前の世界地図の作成よりも需要のありそうな内容ですね。むしろ、何故これを1番最初の記事にしなかったのか?というくらい、GISを使って作業をするにあたって重要な内容かもしれません。 ここで、なぜ「都道府県界の白地図の作成」が重要なのか、なぜ1番最初の記事にしなかったのかを簡単に記しておきます。 まず、なぜ重要なのか。 1. 都道府県界の白地図の汎用性が高い。 2. 都道府県界のGISデータの汎用性がメチャクチャ高い。 この2点なのですが、2番目の方が圧倒的に重要です。つまり都道府県界のGISデータは白地図を描くために使えるのはもちろん、コロプレスマップにも使えるし、都道府県界を何らかの地図の背景図として使うこともできます。都道府県単位の空間的な検索や集計、マス

                                                    【実習編】非専門家のためのQGIS ~白地図を描こう_都道府県界~|はとば
                                                  • 子供と無料で脳トレ 宝探しⅦ - 育児猫の育児日記

                                                    今週もはじまりました。宝探しシリーズ。 今週末は長男がサッカー大会があり、いそがしいため次男と長女の二人で挑戦予定です。 二人でもきっとできるよ。力を合わせて頑張るんだ! いつもより問題が簡単かもしれません。 小さなお子さんでもできるかもしれません。 ではスタートしましょう。 脳トレ 第一問 なぞなぞかな これは答えは絵本のタイトルです。 知っていれば超簡単なんですが・・・ 答えは『みどりの目』 まんまですね。 幼稚園二人組なので、ちょっとなぞなぞ感を出してみました。 リンク この本は次男が2,3歳のころスゴくすきだった本です。 このパターンの問題は意外といろいろできますよね。 脳トレ 第二問 形だけでわかるかな 次男の得意分野、都道府県の地形の問題です。 もちろん今週も リンク 公文の日本地図パズルをスタンプ代わりに出題しています。 これ発売されたくもんさんも予想外の使い方かもしれないん

                                                      子供と無料で脳トレ 宝探しⅦ - 育児猫の育児日記
                                                    • 先取り。47都道府県の形と場所を暗記。 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                      昨日はとても寒かったですね。我が家の近所も雪が積もり息子は喜んでいました。 そんな息子は今は将棋が大ブーム中ですが、その前は日本地図にハマっていた時期がありました。 保育園で日本地図を作ってきたことをきっかけに、家でもハマっていました。熱は熱いうちに打て、ということで地図アプリをやらせたところ毎日やっていました。 ちなみに目が悪くならないようにわが家ではアプリは1日大体30分と決めています。 日本地図のパズルをはめていくものなのですが、秒数を全国の人たちと競い合っていました。 日本地名パズル-都道府県と県庁所在地と市区町村 Tomohide Matsue教育無料 先日飛行機で北海道に行く機会があったのですが、「今は岩手県の上を飛んでるのかなぁ?」とか「もうすぐ羽田につくから茨木上空かな?」等と目的地までに何県を通るのか、ということをきちんと理解できていました。 新幹線の停車駅に詳しいので、

                                                        先取り。47都道府県の形と場所を暗記。 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                      • 子供と無料で脳トレ 宝探しⅥ - 育児猫の育児日記

                                                        今週も育児猫の無い知恵を絞って、考えました。 なんと先週『くろちゃんパパ』さんが、この宝探しシリーズを好きと言ってくださいました。 好きって!照れる~ 嬉しいコメントありがとうございました。 励みになります。 今後ともがんばりますよ! では今週も頑張れ、子供たち! 脳トレ 第一問 50音表暗号 すぐわかりますか? おなじみの50音表からの出題ですよ。 育児猫家には リンク この本がありまして、子供たちは50音に関係しているかな?と思ったら、この本についている50音表を見ながら考えています。 さあ、シンキングタイム終わりですよ~ 答えは『せんたくきのうえ』 今までは『せ』は『さ1』とか『ささささ』のように、行はひらがなで書いている問題ばかりでしたが、今回は何行目かも数字にしてみましたよ。 つまり『せ』は3行目の4段めの文字という風に考えます。 『ん』を『11-1』としているのですが、表によっ

                                                          子供と無料で脳トレ 宝探しⅥ - 育児猫の育児日記
                                                        • 子供と無料で脳トレ 宝探し24 - 育児猫の育児日記

                                                          第一問 文字パズル 第二問 暗号 第三問 日本地図パズル 最後に 遂に春休みに突入しましたね。 天気が悪い日が多くなりそうな、今年の春休み。 おうちの中で楽しく脳トレしてみませんか? 第一問 文字パズル はい、第一問は簡単ですね。 年少の(もうすぐ年中)長女用に作ってみましたよ。 過去問で言うと www.ikujineko.com ↑の第一問によく似ていますね。 さあ、シンキングタイム終了ですよ。 わかりましたか? 全てカタカナの点対称な図形になっているんですね。 これがわからなかったら、頭カチコチなので、まずはストレッチでもして下さい! さあ、次男君のために用意したピカピカの上履きの中にある第二問を手に入れましょう。 第二問 暗号 「おおきなみきくけこ」ですね。 すぐわかりますか? え?わからないですか? んじゃ、ヒントですよ。 2行目は『かきくけこ』の最初の一文字が『み』になっているこ

                                                            子供と無料で脳トレ 宝探し24 - 育児猫の育児日記
                                                          • Python可視化ライブラリを利用したレシピの紹介 - Qiita

                                                            はじめに Axross Recipeを運営している松田です。 今回は、Pythonライブラリの中でも可視化に優れたライブラリについて特長を解説し、それぞれのライブりを活用したアウトプット作成を通して学べるレシピをご紹介します。 Python可視化ライブラリの紹介 データ可視化(汎用) ###matplotlib Pythonでグラフを描画したり、イメージを表示させたりする際に用いられるライブラリです。 matplotlibの公式チュートリアル:https://matplotlib.org/3.3.3/tutorials/index.html matplotlibを用いたレシピの紹介 01 .matplotlibによるグラフ出力の"いろは"が学べるレシピ Pythonのグラフ化ライブラリmatplotlibの様々な機能を使って、ビジネス活用できるグラフ可視化ノウハウを試しながら学べます。 投

                                                              Python可視化ライブラリを利用したレシピの紹介 - Qiita
                                                            • 無料で旅行気分ゲーム・GeoGuessr(ジオゲッサー)の遊び方、有料版・アプリ版の違いとは?

                                                              無料アカウント最大のデメリットは、1回のプレイ(5ラウンド1プレイ)ができるのは24時間に1プレイだけしかできないこと。対戦こそできませんが、無料でも制覇できないくらい数多くのMAPを遊ぶことができます。 広告もゲームの画面外に表示されるので、プレイの妨げにはなりません。 そのほか、無料版はラウンド間に15秒ぐらいの待ち時間が入ることもありますが、気にならない程度です。 とはいえ、GeoGuessr(ジオゲッサー)を理解して楽しくなってくると、1日に1プレイという制限は、かなり物足りないかもしれません。 GeoGuessr(ジオゲッサー)ブラウザ版のURLはこちら GeoGuessr(ジオゲッサー)アプリ版の特徴GeoGuessr(ジオゲッサー)はパソコンのブラウザ版がメインのゲームですが、iPhoneとiPad向けにアプリもあります。いずれもiOS 9.0以降に対応しており、アップルスト

                                                                無料で旅行気分ゲーム・GeoGuessr(ジオゲッサー)の遊び方、有料版・アプリ版の違いとは?
                                                              • 学力アップ!おすすめの日本地図・都道府県の覚え方とグッズ紹介 - 金言で読み解く投資

                                                                こどもの成績がぐんぐん伸びるそんな勉強方法があれば、知りたいと思いませんか? じぶんで楽しく進んで勉強してくれたら、親としてはもちろんうれしいですよね? 結論から言えば、『日本地図を使用した勉強方法にその答えがある』と考えています。 ご紹介が遅くなりましたが、私は3人の子を持つ父親です。 私は家庭教師をしていた経験があり、「どのように教えれば、こどもが勉強に夢中になってくれるか?またそのきっかけは何か?」について考えてきました。 そして、その問いに対する私の答えは・・・ ズバリ『成功体験』です。早い段階で勉強を通じてクラスでヒーローやヒロインになる経験をすること。すごい!と周りから言われる経験をすること。 勉強がたのしいと思えるきっかけとして、この『成功体験』はとても大切です。 この『成功体験』を演出するのに、実は『日本地図・都道府県の学習が効果的』なんです。 今回、教育への投資として、そ

                                                                  学力アップ!おすすめの日本地図・都道府県の覚え方とグッズ紹介 - 金言で読み解く投資
                                                                • 「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」都市部から日本全国各地に感染が拡大していく様子を、三次元空間で分析/JX通信社×東北大学共同開発マップ(全国版)を公開

                                                                  「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」都市部から日本全国各地に感染が拡大していく様子を、三次元空間で分析/JX通信社×東北大学共同開発マップ(全国版)を公開 報道ベンチャーの株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋 以下 「当社」)は、東北大学大学院環境科学研究科と共同で新型コロナウイルス感染症の感染状況を三次元空間で表現した「新型コロナ時空間3Dマップ」の全国版を公開しました。「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」は、JX通信社が独自に収集している感染施設データを元に、新型コロナウイルス感染症の感染が都市部から日本全国各地に拡大している状況を日本地図上で俯瞰的に確認できるよう開発したマップです。このマップは無料で公開されており、どなたでもPCからご覧いただけます。 『新型コロナ時空間3Dマップ」全国版:https://nakaya-geolab.com/covid

                                                                    「新型コロナ時空間3Dマップ 全国版」都市部から日本全国各地に感染が拡大していく様子を、三次元空間で分析/JX通信社×東北大学共同開発マップ(全国版)を公開
                                                                  • 幼児でも学べる、無料学習アプリ7選! - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                                    スマホ育児には抵抗があり、乳児の時からぐずっても何があってもスマホを見せたことはありませんでした。 ですが、教材だけでカバーしにくかったり、子どもはデジタルが好きということもあり、タブレットで学習させることも4~5歳頃からたまにやり始めました。学習アプリは小学生以上向けのものが多く、幼児向けは遊びの延長のものが多いのですが、幼児でも学べる学習アプリを発掘しました。実際に息子が4~6歳頃遊んでいた(今も遊んでいる)ものです。 data-full-width-responsive="false" 書き順ロボ 漢字一年生 指で漢字をなぞって漢字・筆順を学べるアプリ。ロボットが筆順通りに動くのでそれを指で追ってなぞるのがおもしろいです。音読み・訓読みをロボットが音声付で読んでくれて、息子はこの音声がお気に入りで覚えてくれました。 書き順ロボ 漢字一年生 MASAHIRO MIZUTANI 教育 無

                                                                      幼児でも学べる、無料学習アプリ7選! - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                                    • 兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki

                                                                      ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら【エピソード集】 最終更新: angelic_kitten 2024年04月26日(金) 19:44:59履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら > 兎田ぺこら【エピソード集】 さくらみこが関わるものはぺこみこのエピソード項にて 常闇トワ,獅白ぼたんが関わるものはPEBOTのエピソード項にて 宝鐘マリンが関わるものはぺこマリのエピソード項にて エピソード集 人見知り、コミュ障集 苦手克服集 幼少期〜学生時代ネタ 配信関連(記念配信) 配信関連(ゲーム) 配信関連(企画配信) 配信関連(その他) 不正集 のーみそ集(おバカ集

                                                                        兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki
                                                                      • covid19_memo

                                                                        covid19_memo 新型コロナウイルス感染症に関する可視化情報等の個人的なまとめです。 このリポジトリはGitHub Pagesを用いることで、以下アドレスでWebサイトとして公開されています。 新型コロナウイルス感染症に関する可視化情報等の個人的なまとめ あくまで個人的なまとめで、内容に対して保証などするものではありません。 以下GitHubリポジトリの内容と連動しています。PR歓迎します。 GitHub:karaage0703/covid19_memo 可視化情報 Japan 特定地域 東京都内の最新感染動向(GitHub:tokyo-metropolitan-gov/covid19) 東京都発信。GitHubでOSSとして公開され、活発に開発が行われている。東京都のGitHubリポジトリをforkして、各都道府県のサイトが立ち上がっている 東京都のサイトから派生した各都道府県の

                                                                        • 社会・理科の学習アプリ【あそんでまなべるシリーズ】~地理は受験・大人にもおすすめ - 知らなかった!日記

                                                                          「あそんでまなべる」シリーズ 幼児・小学生から大人まで無料で遊べるアプリ 日本地図パズル 都道府県の位置と形を覚えるアプリ 日本地図クイズ 県庁所在地を覚えるアプリ 日本の地理 平野・山地・湾・川・湖など地理・地形を覚えるアプリ 世界地図パズル 国の形と位置を覚えるアプリ 旧国名パズル 旧国名を覚えるアプリ 星座パズル 星座の形と名前を覚えるアプリ おすすめはやっぱり「あそんでまなべる日本の地理」 「あそんでまなべる」シリーズ 幼児・小学生から大人まで無料で遊べるアプリ アプリ「あそんでまなべる」シリーズは、友達からずいぶん前に「あそんでまなべる日本地図パズル」アプリが流行っていると聞いたことがきっかけで知りました。広告は出ますが、無料で遊べるアプリです。 「あそんでまなべる」と書いてあると、よくある幼児さん用の知育アプリかなと思ってしまいますが、そういったものではなく小学生から大人まで楽

                                                                            社会・理科の学習アプリ【あそんでまなべるシリーズ】~地理は受験・大人にもおすすめ - 知らなかった!日記
                                                                          1