並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

東京駅 ラーメンストリートの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 東京駅の穴場! 食事に困ったら「立喰い寿司 ひなと丸」に行くといい / 魚河岸直営で味は間違いない

    » 東京駅の穴場! 食事に困ったら「立喰い寿司 ひなと丸」に行くといい / 魚河岸直営で味は間違いない 特集 行動制限のない年末年始の東京駅は、観光客で激混みだった。とくに地下1階の東京駅一番街の飲食店はとても混み合っていて、人気店には入店待ちの行列。ただでさえ人気ラーメン店が集結した「ラーメンストリート」は普段から行列が当たり前だというのに……。 そんな状況でもスムーズに食事できそうなお店を発見した。今後のために紹介しておこう。「立喰い寿司 ひなと丸」は2022年末にオープンした、穴場的な美味しいお寿司屋さんである。ここならいつでも安心して食事できそうだぞ。 ・東京駅の穴場 このお店は2022年12月25日、東京駅の商業施設グランスタの1階の飲食フロア「八重北食堂」にオープンした。このフロアは「果実園リーベル」や「どうとんぼり神座」、「ハンバーグ 極味や」など有名店が軒を連ねているのだが

      東京駅の穴場! 食事に困ったら「立喰い寿司 ひなと丸」に行くといい / 魚河岸直営で味は間違いない
    • 中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店44選とその感想【実食レポ】 - テトたちのにっきちょう

      こんにちは。ヘキサです。 今回は、中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店を紹介していきます。 中央線沿線は、多くのラーメン屋さんが立ち並ぶ都内屈指の激戦区が多く、美味しいラーメン屋さんがとても多いです。 その中で、ヘキサが実際に足を運んで食べてみて、美味しいと思ったお店を紹介します。 ヘキサの実際に行ったお店の中から選んでいますし、ヘキサの好みもあるので、いろいろご意見のある方もいらっしゃるかと思いますが、異論は認めます。 中央線沿線でラーメンを食べたい方の参考になればと思います。 この記事で分かること ヘキサとは? 東京駅 麺や七彩 六厘舎 ど・みそ京橋本店 神田駅 「」(無銘) 三馬路東京店 御茶ノ水駅 麺巧潮 新宿駅 麺屋海神新宿店 麺屋翔本店 麺屋翔みそ処 麺屋翔みなと 煮干し中華そば鈴蘭 すごい煮干しラーメン凪 焼きあご塩らー麺たかはし つけ麺五ノ神製作所

        中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店44選とその感想【実食レポ】 - テトたちのにっきちょう
      • 九段下の人気ラーメン店店主が“客との口論”で得た気づき 「クリエーターかぶれになっていた」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

        日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。本物の食材で作る上質な一杯で20年以上、東京のラーメンシーンを牽引する店主の愛する一杯は、不器用なまな弟子がたどり着いた地元産の食材をふんだんに使った“おもてなし”の一杯だった。 【写真特集】「斑鳩」店主が愛する「おもてなしのラーメン」はこちら! ■「クリエーターかぶれになっていった」名店店主の気づき 2000年に九段下でオープンした「九段 斑鳩」(16年に市ヶ谷に移転)。香り高い魚介のスープに厚みのある動物系スープを加えて仕上げた「斑鳩」のラーメンは、東京のラーメンシーンを20年以上も牽引する横綱的な一杯だ。アパレル業界出身の店主・坂井保臣さんのセンスがそこここに光り、ラーメンの味のみならずその世界観すべてが上品に映る名店だ。 「斑鳩」はオープン時から他のラーメン店とは一

          九段下の人気ラーメン店店主が“客との口論”で得た気づき 「クリエーターかぶれになっていた」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
        • “ラーメンの鬼”佐野実の娘が明かす「ラーメンの新境地」 父になかった「支那そばや」の哲学とは

          ――支那そばやは7月末から11月頭まで東京ラーメンストリートに期間限定で出店していました。初の都内での出店となったわけですが、いかがでしたか。 「ただただ東京駅はすごいな」というのが感想です。本店だとお店そのものを目的にして訪れてくださるお客さまも少なくないのですが、東京駅だと平日は男性のお一人さまのお客さまがとても多く、週末だと家族連れのお客さまが多かったのが特徴でした。これから家族で出掛ける前に立ち寄ってくれたような空気感が非常に好きでしたね。毎週のように他県から通ってくださる方もいて、本当にありがたかったです。 ――一方、本店以上の客数が見込める場所での新規開店ということで、お店のオペレーションも大変だったでしょうね。 支那そばやは「新横浜ラーメン博物館」でも出店していたことがあったのですが、基本的にはその店舗とそこまで変わった部分はなかったですね。ただ、一度にスタッフをアルバイトで

            “ラーメンの鬼”佐野実の娘が明かす「ラーメンの新境地」 父になかった「支那そばや」の哲学とは
          • 今絶対に食べておくべき 東京駅のラーメン「最新」3軒(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            東京駅は「隠れラーメン激戦区」だ八重洲側と丸の内側の両方にラーメン施設を擁する東京駅。 東京は日本一ラーメン店が集まる都市だ。渋谷、新宿、池袋など、ラーメン店が数多く集まるエリアは多々あるが、「隠れラーメン激戦区」として注目すべきエリアがある。それはズバリ「東京駅」だ。 東京駅には八重洲側と丸の内側の両方に、人気ラーメン店が集まるラーメン施設がある。一つは八重洲口地下に広がる『東京駅一番街』(東京都千代田区丸の内1-9-1)に、2009年オープンした『東京ラーメンストリート』。『六厘舎』『ひるがお』など、東京を代表する人気店8店舗が出店している。 もう一つは2019年、丸の内側にある商業施設『KITTE 丸の内』(東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー内)の地下1階に登場した『ラーメン激戦区 東京・丸の内』。人気店『中華蕎麦 とみ田』による『松戸富田麺絆』など実力店4店舗が集う。 東京

              今絶対に食べておくべき 東京駅のラーメン「最新」3軒(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 東京駅にある本場広島で人気のお好み焼き屋さんの支店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

              皆さんが最近ハマってる食べ物って何ですか~? くまは、和菓子(中でもあんみつ)もそうですが、最近はキャベツブームだったりするので、家ではキャベツ炒め、外ではお好み焼き屋さんをチェックすることが多くなりました。 お好み焼きといえば、大阪風お好み焼きと広島風お好み焼き、どっちが好きっ?!って話になりますよね😁 正直、どちらも美味しいと思うので決められませんが、最近は広島風お好み焼き屋さんに行ってみたい気持ちが勝っているので、今日は、東京駅にある本場広島で人気のお好み焼き屋さんの支店を1軒ご紹介させて下さい。 東京駅でお好み焼きを食べるなら どんなお店? ①電光石火 駅前ひろば店 (2006年10月5日オープン) ②電光石火 廿日市店 ③電光石火 東千田店 ④電光石火 今治店 (2014年2月20日オープン) ⑤電光石火 宝町店 (2016年オープン) ⑥電光石火 東京駅店 (2017年3月2

                東京駅にある本場広島で人気のお好み焼き屋さんの支店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
              • 「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは

                関連記事 東京ラーメンストリート、初の期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート」をオープン 東京駅一番街の東京ラーメンストリートに初の期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート」がオープン。期間は2021年7月15日~23年8月31日を予定している。 東京ラーメンストリート仕掛け人 「せたが屋」前島社長が明かす「コロナ禍のフードビジネス戦略」 「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」の仕掛け人の一人が、東京を中心にニューヨーク含め15店舗以上を経営するせたが屋(東京都世田谷区)の前島司社長だ。いったいどのような狙いでこのような企画を発案したのか。そしてコロナ禍のフードビジネスの現状とは。前島社長に話を聞いた ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く 2020年のラーメン店の倒産数は46件となり、19年の36

                  「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは
                • 全国版「住み続けたい街ランキング」 3位「神奈川県葉山町」、2位「愛知県長久手市」、1位は?

                  住み続けたい街(自治体)ランキングの1位は大阪市と京都市のほぼ中間に位置し、高い交通利便性と豊かな自然環境を両立している「大阪府島本町」だった。 同町に住む人からは「大阪・京都の両方に短時間で出かけやすく、その割に自然が多くてゆったりと生活できるところに満足している」(男性・58歳)、「歴史と伝統があり、自然が多い。緑に囲まれた環境だが、都会へのアクセスもいい。街並みが素朴かつ清潔感がある」(女性・33歳)といった意見が寄せられた。 2位は県の北西部に位置し、街の住みここちランキングの「自治体ランキング<愛知県版>」で2年連続1位を獲得している「愛知県長久手市」、3位は三浦半島の北西部に位置し、日本ヨット発祥の地としても知られる「神奈川県葉山町」だった。 関連記事 福岡県の住みここちランキング2021 3位「糟屋郡新宮町」、2位「福岡市城南区」、1位は? 大東建託が福岡県の住みここちランキ

                    全国版「住み続けたい街ランキング」 3位「神奈川県葉山町」、2位「愛知県長久手市」、1位は?
                  • 【東京ラーメンストリート】斑鳩のらー麺と東京駅から歩いて皇居外苑を散策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    東京駅の東京ラーメンストリート 大人の休日倶楽部パスを利用して、東京に出かけました。 1日目は横浜を観光し、2日目は東京駅と皇居外苑を散策して、東北新幹線で帰宅の途につきます。 この記事は東京ラーメンストリートで食べたラーメンと、東京駅にて家族で険悪になったこと、それから新幹線の乗車時刻まで時間があったので、皇居外苑を散策したことをお伝えします。 スポンサーリンク ☆ 東京ラーメンストリート ☆東京駅斑鳩 ☆一番街のおトイレ事情 ☆東京駅丸の内中央口 ☆皇居 まとめ ☆ 東京ラーメンストリート JR東京駅は1日に約90万人もの人が乗り降りするため、ひとつの街のように巨大ですね。 東京ラーメンストリートは東京駅の八重洲口に近く、地下1階・東京一番街にあります。 東京ラーメンストリートは8つのお店があります 塩ラーメン専門店ひるがお ソライロ NIPPON 味噌らーめん専門店 つじ田味噌の章

                      【東京ラーメンストリート】斑鳩のらー麺と東京駅から歩いて皇居外苑を散策 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 東京ラーメンストリートの六厘舎で10周年限定つけ麺やってるよ! | カメラとおでかけ

                      こんにちは。年間100杯くらいラーメンを食べているまーとんです。 先日、東京出張を利用して、東京駅の六厘舎でつけ麺を食べてきました!言わずと知れたつけ麺ブームをけん引してきた超人気店が、東京ラーメンストリートの10周年にあわせて限定メニューを販売中ですよ~!! ラーメンストリートには他にも人気店がいっぱい!まとめ関連記事 六厘舎とは?もう説明はいらないほどの超人気店ですよね。今では比較的いろんなところで似たような味を楽しめる「超濃厚魚介系スープと極太麺」のつけ麺スタイルを確立したお店で、ブーム絶頂時(2005~2006年?)は2時間以上待ちの行列を作り、テレビなどでも話題になっていました。 そんな六厘舎ですが、今では東京駅の東京ラーメンストリート内でいただくことができるのです! ラーメンストリートは10周年記念イベント中!東京駅内にある東京ラーメンストリートですが、2019年6月に10周年

                        東京ラーメンストリートの六厘舎で10周年限定つけ麺やってるよ! | カメラとおでかけ
                      • 麺処ほん田!秋葉原の大人気店で食べる昆布水につかる特製醤油つけ麺〜東十条から移転後初訪問〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                        どうも!Netflixでライフイズビューティフルをみた小生です!! 私もあのなぞなぞ医者に期待してしまいましたよ😣 ホロコースト…コミカルなのにじーんときました。。 さて、この日は都心に出ていたので帰り道にあの有名店でランチを食べたので紹介します✨ 麺処 ほん田 秋葉原本店 外観は撮れなかった…昼時をかなり外しても大行列でした😲 行ったのは昨年の秋です🌾 メニューはこんな感じ! 昔、東京駅のラーメンストリートで醤油ラーメンを食べて感動して、東十条のお店は遠かったですが、2回ほど食べに行きました✨ そんな大人気店がメニューも一新して秋葉原にやってきたので行こう行こうと思いつつ、以前よりもかなりの行列になったお店を見て諦めることもしばしば…しかし今回は並びました✌️ 特製醤油つけ 麺は分かりづらいですが、昆布水につかってます! じゃーん!!!! まずは酢橘と藻塩でいただきます✨ いやこれ

                          麺処ほん田!秋葉原の大人気店で食べる昆布水につかる特製醤油つけ麺〜東十条から移転後初訪問〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                        • 大阪へ帰って来ました。 - ネコオフィス

                          東京駅! 工事が終わって、全貌が見えるようになってから来たのは初めてです。 東京駅で写真を撮る お昼は東京ラーメンストリートで 15時発だけど 東海道新幹線の車窓から ギリギリ男め・・・ 東京駅で写真を撮る 東京駅丸の内口で見上げると・・・ これは東京駅100周年のSuicaのデザインになった天井ですね。 次男は初めて見たので口を開けて見上げてました(笑) どーん。 まだ東京で働いていた時は工事中で囲われていたので、こうやって全貌は見れなかったので、綺麗に見れて良かったです。 皇居や江戸城の100名城印も貰いに行きたかったのだけど、ワガママ次男が一緒だったので、時間の余裕も無いだろうと事前に予想はしていたので、100名城印帳も持ってきていませんでした。 お昼は東京ラーメンストリートで 食べたかった味噌ラーメン! 今日は長男と次男と三人で東京駅へ向かい、Mちゃんと合流して昼ご飯に味噌ラーメン

                            大阪へ帰って来ました。 - ネコオフィス
                          • ソラノイロNIPPON!東京ラーメンストリートにある大人気のベジソバ〜〆のチーズリゾット〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                            どうも!先日はTVで鬼滅の刃をみた小生です!もうすぐアニメ2期ですね👺 早くみたいっす👍 さて、この日は仕事で東京駅に来ていたので東京ラーメンストリートで遅めのランチを食べました!! ソラノイロ NIPPON 独特な店構えです!! 久しぶりに来たので、あの麹町の名店が東京ラーメンストリートに入ったなんて知らなかったです✨ 楽しみだ! 特製ベジソバ 淡麗醤油も人気らしいがコレが食べたかったのです! 他にもヴィーガン系のメニューもありますがこちらは動物も入ってるので違います🙋‍♂️ 鮮やかなオレンジ色のスープは野菜の旨味がたっぷりで美味しい🥕 なんて表現したら良いのか…語彙力が足りなくてすいません🙇‍♂️ 麺は太麺でパプリカが練り込まれてるらしくオレンジ色でした!! 食感はもちもち系でした✨ ブロッコリーやトマトなどの野菜の甘味や酸味がスープにすごく合います😋 煮卵は少しかためな感

                              ソラノイロNIPPON!東京ラーメンストリートにある大人気のベジソバ〜〆のチーズリゾット〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                            • つじ田味噌の章!東京駅ラーメンストリートで人気の味噌ラーメンをすする - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                              どうも!早いものでもう6月ですね。。 NHKオンデマンドで国盗り物語を見た小生です🏺 古いやつは総集編しかないんですね…orz 斎藤道三、織田信長、、、どちらも今と若干イメージが違いましたね🐎 さて、この日は出張の帰りで東京駅に来ていました! 12月という冬で寒かったという事もあり食べたラーメンを紹介します🙋‍♂️ つじ田 味噌の章 東京駅店 外観はこんな感じで並んでました。。 特製味噌ラーメン ベースは甘めの味噌スープです! あったかいんだから〜屋内なので外の寒さと反比例して暑い…そして熱いスープ…汗だくです😂 青のりを溶かすとまた雰囲気が変わります😁 これぞ味噌ラーメンというちぢれ麺がたまりません✨ チャーシューは柔らかくて旨いです👍 味玉は少しかためなタイプです🙋‍♂️ メンマは少し変わった色でした! 味噌ラーメンと言えば〜白米🍚 スープとの相性抜群です🤤 皆さんも

                                つじ田味噌の章!東京駅ラーメンストリートで人気の味噌ラーメンをすする - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                              • 東京のグルメスポット34選!東京観光時に欠かせない人気のおすすめグルメを厳選(1ページ目 ) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                観光や旅行地としても存在感を発揮している東京には、世界各国の多彩なグルメが集結しています。 各主要駅ごとに多くのレストランや飲食店があり、慣れない方はどれにしようか迷ってしまうほど。 どこに行けば美味しいものが食べられるのか? 本記事ではそんな疑問にお答えしていきます。 今回は安くて美味しいB級グルメから、話題のおしゃれなグルメまで、行って間違いなしの東京グルメスポットを厳選しました♪ 東京の名物グルメ、観光とセットで寄りたいランチ、インスタ映えするお店、今人気の美味しい店など要チェックです! 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 今回GoToトラベルから除外された東京都、いまこそ東京都を盛り上げよう。 ただし、十分なコロナウイルス対

                                  東京のグルメスポット34選!東京観光時に欠かせない人気のおすすめグルメを厳選(1ページ目 ) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                • 【デカ盛り・大盛り】東京都内にある仕事帰りに食べたくなる美味しいグルメまとめ!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!

                                  毎日、デカ盛り、大盛り、おかわり自由、食べ放題のお店を探しています。 プライドは邪魔でしかありません。 今回は、デカ盛り・大盛り、東京都内にある仕事帰りに食べたくなる圧倒的に美味しいグルメをまとめました。 【デカ盛り・大盛り】東京都内にある仕事帰りに食べたくなる美味しいグルメまとめ! 「つじ田 味噌の章 東京駅店」 「味玉バリ辛味噌らーめん(1100円)」 「麺大盛り(120円)」 メニュー 外観 内観 <記事:東京駅味噌ラーメン!「つじ田 味噌の章」で辛バリ味噌らーめん・大盛り!> 『つじ田 味噌の章 東京駅店』 住所: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅東京ラーメンストリート内 アクセス: 東京駅八重洲南口 徒歩1分 営業時間: 10時30分~23時 定休日: 無休 TEL: 03-6551-2028 「銀座 元楽」 「元チャーシューメン(1000円)」 「麺大

                                    【デカ盛り・大盛り】東京都内にある仕事帰りに食べたくなる美味しいグルメまとめ!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!
                                  • 「東京駅 斑鳩」!東京ラーメンストリートで名店の味!豚骨と魚介のWスープ"濃厚とんこつラーメン"

                                    そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、ラーメンの「夢中」を集めた「ラーメン館」です。Welcome to the ’Ramen' floor of Favorites Library…

                                      「東京駅 斑鳩」!東京ラーメンストリートで名店の味!豚骨と魚介のWスープ"濃厚とんこつラーメン"
                                    • 日本より海外で有名!? 日清食品「出前一丁」が横浜中華街のレストランとコラボした狙い

                                      日本より海外で有名!? 日清食品「出前一丁」が横浜中華街のレストランとコラボした狙い:発売55周年(1/3 ページ) 日清食品は多くのインスタント麺のブランドを抱えている。その中で、「出前一丁」は2月に発売55周年を迎えた。世界40以上の国と地域で販売されている世界的なブランドである一方、日本ではチキンラーメンなど他のブランドがあるせいか、それほど大きな存在感を示せていないかもしれない。 そんな状況を変えようと、出前一丁は4月2日まで、横浜中華街の香港飲茶専門店「招福門」横浜本店とコラボしている。今回のためにオリジナルメニューを開発するなど、日清食品は日本でのプロモーションに注力中だ。 香港では突出したブランド 出前一丁は1968年に生まれ、半世紀以上が経過している。にもかかわらず、日清食品が抱えるチキンラーメン、日清ラ王など、多くの強力なブランドに比べると消費者からの印象は薄い。一方で海

                                        日本より海外で有名!? 日清食品「出前一丁」が横浜中華街のレストランとコラボした狙い
                                      • 東京駅グルメ(主に八重洲方面) - 最終防衛ライン3

                                        「ドンピエール エクスプレスカレー」のステーキカレーの写真をツイートしたら、割といイイネされた。約1600円とカレーとしてはお値段は張るが、ステーキの火加減が最高である。 ビーフカレー(と言い張る pic.twitter.com/3rvtvnJJdS— lastline@BAKERO (@lastline) 2019年6月29日 東京駅はこの他にも美味しいお店が多いので折角なので紹介していきたい。 ここも旨いぞ!というコメントはすげぇ嬉しいのでお願いします。 ドンピエール エクスプレスカレー 【東京駅】ドンピエール エクスプレスカレー – Dompierre Kitchen Street|ショップ・レストラン|TOKYOINFO 東京駅構内・周辺情報 八重洲北口を出たら「東京駅キッチンストリート」へ向かおう。色々と美味しそうな飲食店が並んでいる。「頂上麺 筑紫樓ふかひれ麺専門店」や「とんか

                                          東京駅グルメ(主に八重洲方面) - 最終防衛ライン3
                                        • 映画は「Coda(コーダ)あいのうた」夕飯は東京駅一番街の「つじ田」で! - なるおばさんの旅日記

                                          土曜日に久々の友人と映画に行ってきました! 日本橋で待ち合わせをして、久々に盛りだくさんな一日を過ごしてきました。 お昼からのデザートからの映画、夕飯でしたが、前後逆転してしまいますがまずは映画のご紹介をしたいと思います。 「Coda(コーダ)あいのうた」は本当に傑作だと思います。 近年観た映画の中でもこれほどまでに「感動」を感じた映画は久々でした。 高校生のルビー(エミリア・ジョーンズ)は家族の中で唯一の「健聴者」でした。 お父さんもお母さんもお兄ちゃんも耳が聞こえないのです。 稼業は漁師ですが、ルビーは高校に通いながらも一緒に船に乗って家族を助けていました。 漁をするためには、船に一人は健聴者が必要です。 ↑ https://gaga.ne.jp/coda/より引用させていただきました 家族の「手話通訳者」としてのルビーの役割は、絶対不可欠なものでしたが、ルビーには素晴らしい才能があり

                                            映画は「Coda(コーダ)あいのうた」夕飯は東京駅一番街の「つじ田」で! - なるおばさんの旅日記
                                          • 東京ラーメンストリートに初出店した熊本「天外天」 社長がこだわる「食のブランド」とは

                                            東京ラーメンストリートは以前から存じ上げていたのですが、まさかうちがお声がけいただけるとは思っていませんでした。日本ラーメン協会の理事長で、東京ラーメンストリートにも出店している「せたが屋」の前島司社長からお声がけされたのがきっかけです。 熊本の本店はもともと午後6時から11時までの夜営業しかしていませんでした。コロナ禍では熊本市のまん延防止等重点措置(まん防)の影響によって、ずっと店を閉めている状態だったのです。こうした状況もあり、熊本の街中で営業するより「いっそ東京でやっちゃえ」という感じでしたね。何より前島社長にお声がけいただいたので、「もう応えないと男じゃない」と思って引き受けました。 ――天外天は熊本では「下通」と呼ばれる繁華街のそばにある本店と、熊本駅店の2店舗を出店しています。今回臨時で3店舗目という形になりますが、どのように人員を確保したのでしょうか。 実は本店を閉めて、本

                                              東京ラーメンストリートに初出店した熊本「天外天」 社長がこだわる「食のブランド」とは
                                            • 首都圏で朝ラーメンが食べられるお店 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

                                              緊急事態宣言による時短営業で苦境に立たされているラーメン店ですが、起死回生の策として早朝営業(朝ラーメン)を実施するお店が増えています。 頑張るラーメン屋さんを微力ながら応援すべく、何軒か紹介します。 ■東京 七彩飯店@東京 https://twitter.com/rarsitisai/status/1447330514289848322 月〜金7:30-10:00 11:00-21:00 土日祝11:00-21:00 六厘舎 東京ラーメンストリート http://www.rokurinsha.com/stores/ https://ikemen3.blog.jp/archives/1078948494.html 7:30- ソラノイロNIPPON@東京 https://soranoiro-vege.com/shops/soranoirotokyoeki.html 9:00- せたが屋系

                                                首都圏で朝ラーメンが食べられるお店 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
                                              • 東京ラーメンストリート全店レビュー - 東雲製作所

                                                東京ラーメンストリートは東京駅の地下にあるラーメン屋街だ。8軒の異なった種類のラーメン屋が集まっており、東京のラーメンのショーケースになっている。 東京駅で食事する機会は年に数回ぐらいなので、なかなか全店分のレビューが集まらない。コツコツ書き溜めている途中にまだ食べていなかった東京タンメン トナリと仙台牛タンねぎ塩ラーメン 㐂蔵が閉店し、新たにらーめん玉とつじ田 味噌の章がオープンした。 日記から引っ張り出してきて貼り付けたのでテンションが統一されておらず、一部の店だけやたら細かく描写しているが、統一すると情報量が減ってしまうのであえてそのまま残した。三年前のレビューも混ざっているので味が変わっているかも知れないが、ご容赦頂きたい。 東京駅 斑鳩 濃厚らー麺 850円 市ヶ谷にある魚介とんこつラーメン初の支店。魚粉の混じった濃厚なスープに、大きなメンマが目を引く。スープに煮干ラーメン特有の

                                                  東京ラーメンストリート全店レビュー - 東雲製作所
                                                • 東京駅をぶらぶらしながらの健康診断日 - ゆるり庵・りあん

                                                  こんにちは〜😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 先日、健康診断がありました いつもは午前からなのに、今回は午後からです 午前からだと前日20時までに食事を済ませて翌日のお昼まで食べれません 健診後のランチのおいしいこと(๑´ڡ`๑) 午後からだと前日はゆっくり夕飯を食べれますし当日も8時まで食事OKなので お腹すいた地獄にはならないでしょう、と思っていました 当日、健診の日は健康休暇が使えて一日会社へ行かなくていいので 午前中、健診センター近くの東京駅をぶらぶらすることにしました すると、午前中から行列のお店を覗いてみたりしながら歩いていると グーグルでお知らせがあった期間限定(1/24~2/14)の 「ムーミンショップパティスリー」を発見! おとなりでは、東京バナナのにゃんこバージョンに目を惹かれる ココア香るスポンジケージですって!おいしそう… ヤエチカ(八重洲

                                                    東京駅をぶらぶらしながらの健康診断日 - ゆるり庵・りあん
                                                  • 【ラーメン探訪記】東京ラーメンストリートの巻🍜 - ハラヘロぶろぐ

                                                    東京ラーメンストリートっすわ🍜 (・ω・`) ホゲホゲ~🍀 東京駅は実家に向かう途中の乗り換え地点なので、たまに行く。 が、大抵の場合は乗り換えるだけ。 なんせ昼前からラーメンストリートだけでなく、どこのお店もすごい行列。。。🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️ いつも食ってみたいと思っていたが、さすがに実家に向かう途中で小一時間近く並ぶわけにもいかん。。。 そんなこんなで、今まで立ち寄るのは断念していた。 しかーし!👍 この日は主だった予定なし! 時間をとって朝から東京駅に向かってみた。 天気が良かったのでツーリングに行きたかったが、身体が回復するまではしばらくは我慢である。。。🏍 この日の目的はラーメンと趣味のこれ↓🏎 トミカプレミアム限定のフェラーリF40(ブルー)と、他もろもろ。 実はハラヘロはトミカマニアやったりする。。。 (・ω・

                                                      【ラーメン探訪記】東京ラーメンストリートの巻🍜 - ハラヘロぶろぐ
                                                    • 東京の「つけめん」絶対に外せないお店ベスト10選! - ライブドアニュース

                                                      東京のおすすめつけ麺店を、グルメライターが実際に試食してレポート!数ある中からイチオシのお店をピックアップしてまとめ記事にしました。誰もが知っている超有名店、一風変わったカレー味や、辛さが自慢のお店など、どこも魅力的なところばかりです。 はじめにラーメンもいいけど、つけ麺も好き!そんな方にお届けしたい、今食べたいつけめん店を、分かりやすくまとめました! どのお店もこだわり満点!早速ご覧ください♪【閉店】『らぁ麺 すぎ本』の「塩 特製つけ麺」(最寄り駅:鷺ノ宮)▲「塩 特製つけ麺」1050円店主の杉本さんは“ラーメンの鬼”と呼ばれた故・佐野実氏の下で約4年間修業した経歴の持ち主。旨い一杯への情熱は師匠譲り。 麺の凄さをダイレクトに味わうなら、つけ麺の塩がおすすめ。地鶏や豚骨、節類、貝など多重の旨みが醸す芳醇な塩味のスープに柚子が香り、思わず虜になる旨さである。ミシュランガイドで3年連続ビブグ

                                                        東京の「つけめん」絶対に外せないお店ベスト10選! - ライブドアニュース
                                                      • 東京ラーメンストリート仕掛け人 「せたが屋」前島社長が明かす「コロナ禍のフードビジネス戦略」

                                                        関連記事 「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは 「ラーメンの鬼」という異名を持つ故・佐野実さんが創業した「支那そばや」が、東京ラーメンストリートに11月4日まで出店している。出店の経緯と狙いは? 経営を引き継いだ妻の佐野しおりさんに話を聞いた。 東京ラーメンストリート、初の期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート」をオープン 東京駅一番街の東京ラーメンストリートに初の期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート」がオープン。期間は2021年7月15日~23年8月31日を予定している。 ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く 2020年のラーメン店の倒産数は46件となり、19年の36件を上回って過去最多を更新した。倒産が年間40件を超えたのは20年が初めて。 おうち

                                                          東京ラーメンストリート仕掛け人 「せたが屋」前島社長が明かす「コロナ禍のフードビジネス戦略」
                                                        • “ラーメンの鬼”佐野実の「支那そばや」がプロデュース 「らぁ麺 恋泥棒」、中目黒高架下に開店

                                                          関連記事 「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは 「ラーメンの鬼」という異名を持つ故・佐野実さんが創業した「支那そばや」が、東京ラーメンストリートに11月4日まで出店している。出店の経緯と狙いは? 経営を引き継いだ妻の佐野しおりさんに話を聞いた。 “ラーメンの鬼”佐野実の娘が明かす「ラーメンの新境地」 父になかった「支那そばや」の哲学とは ラーメンの人気店として知られる「支那そばや」。支那そばやの運営に関わり、東京ラーメンストリート店を切り盛りしていたのは“ラーメンの鬼”の娘、佐野史華さんであることはあまり知られていない。史華さんが店に立つ上で大切にしているものや、ラーメン店を経営する上で大事にしているものは何か。話を聞くと、父とは対照的な哲学が浮かび上がってきた。 ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く 2

                                                            “ラーメンの鬼”佐野実の「支那そばや」がプロデュース 「らぁ麺 恋泥棒」、中目黒高架下に開店
                                                          • 青森人気ラーメン店「ひらこ屋」が東京駅に 1号店閉店から県内1位に上りつめた哲学

                                                            青森人気ラーメン店「ひらこ屋」が東京駅に 1号店閉店から県内1位に上りつめた哲学:東京ラーメンストリートの舞台裏(1/4 ページ) 青森の名店「中華そば ひらこ屋」が1月16日まで東京ラーメンストリートに出店している。いったいどのような狙いがあって東京駅に出店したのか、人気店の秘訣は何なのか。「ひらこ屋」経営する株式会社らいもんの三上玲社長に聞いた。 コロナ禍も落ち着き、今や大勢の人混みが戻ってきた東京駅。日本人だけでなく、外国人観光客の姿も取り戻しつつある。この東京駅八重洲口側の一角に、観光名所として知られる「東京ラーメンストリート」がある。2009年にオープンした東京にゆかりのある人気ラーメン店を集めた商業施設だ。 21年7月からこの区画の1店舗を使い、約100日交代で日本各地の人気ラーメン店を期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」を展開してい

                                                              青森人気ラーメン店「ひらこ屋」が東京駅に 1号店閉店から県内1位に上りつめた哲学
                                                            • JR東海グループが仕掛ける催事戦略 東京ラーメンストリートに行列絶えぬ理由

                                                              「支那そばや」で顧客開拓 ――21年7月に「ご当地ラーメンチャレンジ」が始まり、半年以上が経(た)ちました。振り返ってみてどうですか。 連日かなり多くのお客さまに来店いただいていて、手応えを感じております。第1弾の「支那そばや」も連日行列が絶えなかったのですが、お並びのお客さまを見ていると、普段はあまり見受けられない年配のご夫婦の姿も見られました。 そのご夫婦の会話に耳を傾けてみると、「佐野さんのところだよね、懐かしいね」「ここおいしいんだよ。久々に食べられるな」という声も聞かれ、今までにない目的を持って来てくださったと思いました。これまでにない客層にも訴求できる企画になったと感じますね。 ――顧客の新規開拓ができたようですね。もともとはどんな客層が多かったのでしょうか。 平日と土日でカラーが変わるんですが、平日の場合は、東京駅周辺のオフィスで働いているサラリーマンやOLの方はもちろん、食

                                                                JR東海グループが仕掛ける催事戦略 東京ラーメンストリートに行列絶えぬ理由
                                                              • 過去に行列が凄すぎて閉店!?元祖濃厚魚介つけ麺【六厘舎 大崎店】 - ペンちゃんのラーメンブログ

                                                                こんにちは!岩田たかひろです‼️😊 今回は濃厚魚介つけ麺の元祖とも言える「六厘舎 大崎店」にお邪魔します!! このお店は、大崎駅徒歩6分程の所にある、魚介つけめんブームの火付け役とも言えるお店です。元々は2005年にオープンしたのですが、連日100人以上の行列が出来てしまい、近隣の住民の迷惑になってしまった為、止むを得ずに閉店してしまいました。その後場所を変えて2014年に再オープンしたのです。 そんな伝説とも言える六厘舎大崎店に早速行ってみました!! let's go‼︎ お店に到着・食券購入 ラーメン到着・実食 スープは濃厚な豚骨魚介 麺はモチモチの極太麺 総合評価・まとめ 店舗情報・URL お店に到着・食券購入 お店の外見はこんな感じです。 並ぶのを覚悟していましたが、比較的空いていました。 東京駅構内のラーメンストリート内の店舗は、行列が絶えない人気店なので、大崎店の方があまり待

                                                                  過去に行列が凄すぎて閉店!?元祖濃厚魚介つけ麺【六厘舎 大崎店】 - ペンちゃんのラーメンブログ
                                                                • 海外「19歳で日本を一人旅してきた!何か質問ある?」日本一人旅に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                  2019年09月02日20:25 海外「19歳で日本を一人旅してきた!何か質問ある?」日本一人旅に対する海外の反応 カテゴリ日本旅行 sliceofworld Comment(90) image credit:reddit.com 海外一人旅は難易度も高いですがそれだけに様々な経験を得られます。昨年19歳で日本を一人旅してきたという人が海外の掲示板で質問に答えていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主19歳、男性、初めての日本一人旅を終えたところ。何か質問ある? ●comment良いね、日本旅行は自分もしたいと思ってる。1.旅程はどういう感じに立てて、それを追うのはどの位簡単だったか聞いていい?2.泊ったのはホステル?それとも旅館などを予約した?宿泊費は幾ら位だった?3.ピークシーズン/シーズンオフで価格かかなり変わる?(仕事の関係で休みが取れるのは8月だけな

                                                                    海外「19歳で日本を一人旅してきた!何か質問ある?」日本一人旅に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                  • 【味噌麺処 花道庵@東京駅】ミシュランビブグルマン獲得のラーメン屋が東京駅ラーメンストリートに登場 - 御成門プログラマーのグルメ記録

                                                                    2023年10月25日に東京駅ラーメンストリートにオープンしたラーメン店「味噌麺処 花道庵 東京店(みそめんどご はなみちあん)」を紹介します。本店は野方にあり、ミシュランガイドビブグルマンにも掲載されたことのある味噌ラーメンの名店です。 外観・場所・アクセス メニュー 特製味噌ラーメン(麺大盛り) 花道庵 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京駅八重洲口側改札外にありますラーメン屋の集まるエリア、東京駅一番街のラーメンストリートの中にあります。 隣には同じタイミングでオープンした家系ラーメン店革新家があります。 【家系ラーメン 革新家 TOKYO@東京駅】有名ラーメン店ソラノイロ系列の家系ラーメン店が東京駅ラーメンストリートにオープン - 御成門プログラマーのグルメ記録 メニュー 食券は列に並ぶ前に購入してから並ぶタイプ。現金と交通系ICカード支払可能。 特製味噌ラー

                                                                      【味噌麺処 花道庵@東京駅】ミシュランビブグルマン獲得のラーメン屋が東京駅ラーメンストリートに登場 - 御成門プログラマーのグルメ記録
                                                                    • 函館塩ラーメンの老舗「函館麺厨房あじさい」が東京初出店 立地を生かした人材育成

                                                                      首都圏をはじめ、全国から人が訪れる東京駅。新型コロナウイルスの5類への移行も5月に決まり、いよいよアフターコロナに向けた賑わいを取り戻している。この東京駅八重洲口側の一角に、観光名所として知られる「東京ラーメンストリート」がある。2009年にオープンした東京にゆかりのある人気ラーメン店を集めた商業施設だ。 21年7月からこの区画の1店舗を使い、約100日交代で日本各地の人気ラーメン店を期間限定で出店する企画「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」を展開している。 第1弾は、「ラーメンの鬼」として知られた佐野実さんが立ち上げた横浜市戸塚区にある「支那そばや」で、7月から11月にかけて出店した。続く第2弾が21年11月から22年2月にかけて熊本を代表する豚骨ラーメンの名店「天外天」、第3弾が22年3月から6月にかけて栃木県の佐野ラーメンの雄「麺屋ようすけ」、第4弾が金沢の人気

                                                                        函館塩ラーメンの老舗「函館麺厨房あじさい」が東京初出店 立地を生かした人材育成
                                                                      • カインズ、建築プロに特化した「C'z PRO品川シーサイド店」を11月30日にオープン 狙いは?

                                                                        会員専用アプリから店舗商品の検索や購入、さらに商品の受け取り方法を選択できる「24時間アプリ注文&取り置きサービス」の利用を可能とした。希望に応じて外商(営業)が専任でサポートする「外商サービス」や、簡単な登録で建機レンタルやリースサービスを利用できる「建機レンタル・リース」などのサービスも用意している。 同社は「今後も、プロのニーズに寄り添った各種サービスを提供することにより建築プロをサポートしていく」としている。 関連記事 京都ヨドバシ地下2階「ヨドチカ」が今秋リニューアル スーパー「ロピア」も出店 ヨドバシ建物は、京都駅前にある「京都ヨドバシ」の地下2階「ヨドチカ」に、スーパーマーケット「ロピア」を2021年秋に誘致する。 よく利用する共通ポイントサービス 3位は「dポイント」、2位は「Pontaポイント」、1位は? 「ポイントサービス」に関する調査を実施した。直近1年間にポイントを

                                                                          カインズ、建築プロに特化した「C'z PRO品川シーサイド店」を11月30日にオープン 狙いは?
                                                                        • やよい軒、18のキャッシュレス決済に対応する券売機を導入

                                                                          刷新する新たな券売機ではQRコードの読み取り機能を生かし、従来よりも多様なサービスのQRクーポンを提供する。サイドメニューや定食の割引クーポンを発行予定だ。 新しい大型のタッチパネルは、一画面に多くの商品を表示させ快適に商品を選べるようにした。また、サイドメニューの追加なども提案し、顧客の商品選択の幅を広げた。 関連記事 「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは 「ラーメンの鬼」という異名を持つ故・佐野実さんが創業した「支那そばや」が、東京ラーメンストリートに11月4日まで出店している。出店の経緯と狙いは? 経営を引き継いだ妻の佐野しおりさんに話を聞いた。 “ラーメンの鬼”佐野実の娘が明かす「ラーメンの新境地」 父になかった「支那そばや」の哲学とは ラーメンの人気店として知られる「支那そばや」。支那そばやの運営に関わり、東京ラーメン

                                                                            やよい軒、18のキャッシュレス決済に対応する券売機を導入
                                                                          • 【東京駅グルメ】味噌煮込みうどん「玉丁本店」などオススメ店リスト - travel memo

                                                                            東京駅に行った際はよくここが食べたくなります。 八重洲地下街「ヤエチカ」オススメのお店 東京ラーメンストリート 鼎泰豊 東京駅八重洲口店 八重洲地下街「ヤエチカ」オススメのお店 東京駅の地下は様々なフードスペースで区切られていて(ビルが違うなど)迷路のようなのですが、特に気に入っていくお店がいくつかあります。まずはヤエチカから。 ★味噌煮込みうどん「玉丁本店」 名古屋の味噌煮込みうどんのお店。グツグツ煮えたぎる土鍋で出てくるうどんはたまりません!「うどん」屋さんはよくあっても「味噌見込みうどん」のお店はあまりないので、東京駅に立ち寄ると決まるとお店候補の上位に上がります。 ただし味噌煮込みうどん、赤味噌は好みが分かれるので初めての方は期待しすぎないように。。(私は大好きです) ★牛たんねぎし 牛たん屋さんもそう多くはないのでたまに行きたくなります。 ★バビーズ ヤエチカ ジャンクなアメリカ

                                                                              【東京駅グルメ】味噌煮込みうどん「玉丁本店」などオススメ店リスト - travel memo
                                                                            • 【東京駅】シャングリ・ラ ホテル東京で観る東京オリンピック - おいしいもんが好き!

                                                                              私も言い飽きたし、 皆さんも聞き飽きたと思いますが、 うちの相方(夫)は変態です。 「オリンピックの開会式当日さ、ブルーインパルスが空に五輪を描くらしいよ」 「そうみたいね」 「都心のホテルから見ようと思うんだけど、どこがいい?」 「え?」 「大手町にあるパレスホテルならベランダがあるし、 ちょうどいいと思ったんだけど、出遅れたみたいでもう満室なんだよね」 「宿泊するの?わざわざ?」 「そう」 「国立競技場上空って言ってるんだから、新宿御苑で見ればいいじゃない」 「もしくはテレビで見ればいいじゃない」 「泊まる必要なんてないじゃない」 100点満点の答えを出した私を相方は一瞥して続ける。 「アマンは空いてるんだけど、部屋の中だと音が聞こえないから、 シャングリラに泊まって、当日は皇居前広場で見ようと思う」 決まってるなら相談するなよ(チッ) というわけで、シャングリラに宿泊することになりま

                                                                                【東京駅】シャングリ・ラ ホテル東京で観る東京オリンピック - おいしいもんが好き!
                                                                              • ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート 第2弾は東京初出店の熊本「天外天」

                                                                                JR東海グループの東京ステーション開発(東京都千代田区)は、東京駅一番街の東京ラーメンストリートに出店している期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」の第2弾として、熊本の「天外天」を11月12日から出店すると発表した。期間は2022年2月24日までで、天外天は東京初出店となる。 関連記事 「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは 「ラーメンの鬼」という異名を持つ故・佐野実さんが創業した「支那そばや」が、東京ラーメンストリートに11月4日まで出店している。出店の経緯と狙いは? 経営を引き継いだ妻の佐野しおりさんに話を聞いた。 東京ラーメンストリート仕掛け人 「せたが屋」前島社長が明かす「コロナ禍のフードビジネス戦略」 「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」の仕掛け人の一人が、東京を中

                                                                                  ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート 第2弾は東京初出店の熊本「天外天」
                                                                                • 「街の住みここち」ランキングふるさと版 3位「北海道の東川町」、2位は「山梨県の昭和町」、1位は?

                                                                                  2位は、昨年は1位だった「山梨県の昭和町」がランクイン。甲府盆地の中央部に位置する同町には中央自動車道甲府昭和ICや180店舗以上入ったイオンモールがあり、交通利便性が良く、買い物施設も充実している。 居住者からは「大型デパートができたりしているので、人が集まる町になっている。高速のインターも近いので県外に行く、県外から来るのにもとても便利」(女性・48歳)、「子育てについて行政のバックアップが手厚い。保育園なども近く、公園や児童館、小児科が充実している。スーパーや直売所があり、食生活も充実している」(女性・30歳)といった意見があった。 関連記事 全国版「住み続けたい街ランキング」 3位「神奈川県葉山町」、2位「愛知県長久手市」、1位は? 大東建託は、成人男女累計52万1456人の回答を集計し、各ランキングを作成した。 福岡県の住みここちランキング2021 3位「糟屋郡新宮町」、2位「福

                                                                                    「街の住みここち」ランキングふるさと版 3位「北海道の東川町」、2位は「山梨県の昭和町」、1位は?