並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

松山 観光港の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 地方公共交通を襲う「2024年問題」 主体性なき自治体が温存した“民間任せ”というツケ、コンパクトシティはもはや淡き夢なのか | Merkmal(メルクマール)

    バスや鉄道運転士の残業規制が4月から強化され、運転士不足をさらに加速させると見られる。地方自治体が目指すコンパクトシティの実現もピンチに陥りそうだ。 バスや鉄道運転士の残業規制が4月から強化され、運転士不足をさらに加速させると見られる。地方自治体が目指すコンパクトシティ(交通、商業、医療、教育、行政などの機能を都市中心部に集中させる概念)の実現もピンチに陥りそうだ。愛媛県の松山市駅を発車した伊予鉄道高浜線の電車が3両編成で松山市内を走る。ビルに囲まれた市中心部を抜けると、沿線の風景が住宅街に変わってきた。やがて山口県行きのフェリーが発着する三津浜港と三津駅が見えてくる。松山市北西部の拠点となる地域だ。 この辺りは古くから港町として栄え、明治時代に書かれた夏目漱石の小説「坊っちゃん」にも登場する。当時は独立した三津浜町だったが、太平洋戦争直前の1940(昭和15)年、松山市に編入された。以来

      地方公共交通を襲う「2024年問題」 主体性なき自治体が温存した“民間任せ”というツケ、コンパクトシティはもはや淡き夢なのか | Merkmal(メルクマール)
    • 『萬翠荘』大正に建てられたフランス風洋館に行ってきましたの!【愛媛県松山市】 - 元IT土方の供述

      みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!愛媛県松山市にある萬翠荘って言う1922年(大正12年)に建てられた洋館にやって来たんだ! 3年前の話だけど刮目して見てね♡ 謁見の間 晩餐の間 ステンドグラス 2階 迎賓室 貴賓室 庭園 開館時間・休館日・アクセス 萬翠荘は、旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨の別邸として建てられた洋館で、定謨がフランスで生活していた期間が長かったためフランス風の洋館となったようです。 こんなお家に住んでる人なんてリアルに居たんだ! アニメとか漫画でしか見たこと無いぞ! 巨大財閥の令嬢とか、超超超超超超金持ちの美少女とか、うしるきゅんの首をよく締めてくる人とか・・・ 最後のはメタ発言になっておるぞ・・・ 謁見の間 中に入ってみるとビックリ、フラワーアレンジメントの展覧会が開かれていて、「たいへん美しいお花でいっらっしいますこと」「お花と花器とのバランスがたいへんよろしく

        『萬翠荘』大正に建てられたフランス風洋館に行ってきましたの!【愛媛県松山市】 - 元IT土方の供述
      • 『北浜温泉テルマス』別府湾が一望できる温泉に入浴してきましたの!【別府温泉】 - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!大分の別府にやって来たんだ! 別府と言ったら温泉だよね!? 今回は別府温泉にある北浜温泉テルマスって日帰り入浴施設に行ってきたんだ☆ 3年前の話だけど、貴重な入浴シーンがあるから刮目して見てね♡ 絶対だぞ!! 『北浜温泉テルマス』へバスで向かいますの! 『北浜温泉テルマス』にやって来ましたの! 浴場 屋内浴場 屋外健康浴(混浴露天風呂) 2階休憩所 ベランダ 泉質 営業時間・アクセス・地図 『北浜温泉テルマス』へバスで向かいますの! 別府温泉から北浜温泉テルマスへは、路線バス(亀の井バスor大分交通)に乗って向かいます。 頑張れば歩いてでも行けるんだぞ! でもバスの本数が多いから歩いて行くメリットは無いけどね! テルマスへ向けて出発進行!ナスのお新香!! ところで某国民的アニメの幼児の猿真似をしておられるうしる様 何だい紗衣たん!?それと猿真似

          『北浜温泉テルマス』別府湾が一望できる温泉に入浴してきましたの!【別府温泉】 - 元IT土方の供述
        • 広島・呉 松山クルーズフェリー『シーパセオ』に乗って松山から広島まで乗船して来ましたの! - 元IT土方の供述

          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!伊予鉄道の松山市駅にやって来たんだ! 今回はねえ!瀬戸内海汽船のクルーズフェリーに乗って広島へ渡るんだ! 刮目して見てね♡ 伊予鉄高浜線で終点高浜駅を目指しますの! 「松山観光港」にやって来ましたの! 「シーパセオ2」で広島を目指しますの! シーパセオ2 甲板 しお風のグリーン・テラス 14:15 松山観光港 出港 シーパセオ 船内 リラックス・シートエリア パノラマ・ソファエリア OZASEKI(おざせき)エリア GORONE(ごろね)エリア パノラマ・カウンター 売店 リフレッシュ・ラウンジ KOAGARI (こあがり)エリア 15:59 音戸の瀬戸 通過 16:16 呉港 到着 16時19分 呉港 出発 17:06 広島港到着 伊予鉄高浜線で終点高浜駅を目指しますの! 広島行きのフェリー乗り場がある松山観光港へ向かうため、松山市駅から伊予

            広島・呉 松山クルーズフェリー『シーパセオ』に乗って松山から広島まで乗船して来ましたの! - 元IT土方の供述
          • 日本一行きやすい「海まで徒歩0分」絶景駅って!? 電車は15分間隔 愛媛 | 乗りものニュース

            「海に近い絶景駅」は列車本数が少ないことが多いですが、愛媛県には電車が15分間隔で走っている路線に、このような絶景駅があります。 列車本数が多く、気軽に「海駅」の旅情に浸れる 海が近い絶景駅と言えば、「青春18きっぷ」のポスターにも使用された予讃線の下灘駅や、信越本線の青海川駅などが有名です。ただ、こうした絶景駅は山間部の路線ならではの悩みとして、列車本数が少なく、下車したら長時間次の列車が来ない……というケースが珍しくありません。 首都圏にある鶴見線の海芝浦駅も、日中は1時間に1本も列車の運転がない「閑散路線」状態。訪れる際は要注意と言えます。 拡大画像 伊予鉄道高浜線の梅津寺駅(画像:写真AC)。 いっぽう、海が近い絶景駅の中で、地方にも関わらず15分間隔で列車が発着する利便性の高い駅があります。それが、愛媛県松山市にある伊予鉄道高浜線の梅津寺駅です。松山中心部にある松山市駅から高浜線

              日本一行きやすい「海まで徒歩0分」絶景駅って!? 電車は15分間隔 愛媛 | 乗りものニュース
            • 『珍しい写真が出てきた!』

              プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 引き出しを整理していたら 珍しい写真が出てきた。 橋が架かる前の工事中の写真だ。 愛媛県に住んでいるまんきんたんは すぐに、この橋はしまなみ海道の 「来島海峡大橋」だと思った。 さっそく今の姿と見比べてみると… あれ? なんか違うぞ…。 変だなぁ、 どこの写真を撮ったんだっけ? 鳴門大橋か? としばらく悩んだが、 1988年に開通した 瀬戸大橋だった! まだケーブル架設作業中だから 今から約35年ほど前の写真。 26歳の時に撮ったものだ。 しかも船の

                『珍しい写真が出てきた!』
              • 『夢で見た話』

                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 今朝、船の出港時間に遅れそう!という夢で目が覚めた。 大阪の弁天埠頭から出るフェリーだ。 (大学生時代に松山観光港と大阪弁天埠頭をつなぐフェリーを帰省で利用していた) ホテルで帰り支度をしていたのだが、親戚にあいさつをしているうちに、ふと時計を見ると1時間前になっていた。 (ちなみに親戚は宮崎県延岡市に多いので、大阪とは関係がない) ホテルから港までどのくらい時間がかかるかわからないが、距離的に考えただけでもギリギリか間に合いそうにない。 (大学生時代に住んでいた東大阪市の花園駅から弁天町まで

                  『夢で見た話』
                • なつかしの四国ぼっち旅:広島港よりフェリーへ乗り込む(広島県広島市) - fwssのえっさんブログ

                  四国ぼっち旅で、松山観光港行きに乗り込みました。2020年8月のぼっち旅です。 出発は、広島港宇品旅客ターミナル:広島港(宇品)です。その広島港と、フェリーに乗り込んで撮った写真です。 ぼっち旅は、上陸後のカーナビ設定など、早め早めの行動が求められます。 そして、チケットの写真を見て、思い出したことがあります。そのチケットに乗用車5m未満と書かれています。 これは、チケット:乗船証(上陸券)を購入する時に、車検証を出すので、車体の長さは分かります。 しかし先般は、車の後ろへヒッチキャリアを付けていたため、係員の方がメジャーで計られました。装着していても5m以内ギリギリでした。 この時から、ヒッチキャリア装着時の長さを覚えておくことにしました。 広島港宇品旅客ターミナル(広島県広島市) 2020年8月

                    なつかしの四国ぼっち旅:広島港よりフェリーへ乗り込む(広島県広島市) - fwssのえっさんブログ
                  • ああ懐かしい!「現役最古参のフェリー」はまさに“昭和” 最新船に負けないバブル竣工組 | 乗りものニュース

                    四国の松山と九州の小倉を結ぶ松山・小倉フェリーでは、日本の中長距離フェリーで最古参となる「フェリーくるしま」が運航されています。ベテラン船の内部はまさに昭和。タイムスリップしたような、レトロな魅力に溢れていました。 いきなり昭和感! そそり立つ階段が待ち受ける 2023年12月現在、日本国内の中長距離(100km以上)フェリー航路で最古参の船は、松山・小倉フェリーの「フェリーくるしま」(4277総トン)です。竣工が1987(昭和62)年4月ですから、平成を飛び越え昭和時代の香り漂うベテラン船といえます。 登場から35年以上が経過した「フェリーくるしま」はどんな船なのでしょうか。筆者(安藤昌季:乗りものライター)は12月、松山観光港で船内を見せて頂きました。 拡大画像 松山・小倉フェリーが運航する「フェリーくるしま」の外観(2023年12月、安藤昌季撮影)。 松山・小倉フェリーは、四国の松山

                      ああ懐かしい!「現役最古参のフェリー」はまさに“昭和” 最新船に負けないバブル竣工組 | 乗りものニュース
                    • 四国新幹線の夢へ向けた駅構想…高松駅と徳島駅には複数案も | レスポンス(Response.jp)

                      四国新幹線整備促進期成会は6月1日に公表した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」で四国新幹線の駅構想を明らかにした。 この期成会は、四国4県の知事や各県商工会の会長らからなる、四国新幹線の実現を目指す団体。四国新幹線は整備新幹線の根拠となる「全国新幹線鉄道整備法」に基づき、岡山を起点に高松・松山・高知・徳島を結び、さらに松山から豊予海峡を渡り大分へ、徳島から鳴門海峡や紀淡海峡を渡り新大阪間へ至る路線が基本計画に盛り込まれている。 四国新幹線の基本計画ルート。期成会によると、四国内の路線に限ればその整備延長は302kmで、概算事業費は1.57兆円、費用便益比は「総便益が総費用より大きい」とされる1.03、経済波及効果は年間169億円になると試算されているという。 しかし、現時点では整備計画に入っておらず、期成会では「四国は全国の中で唯一新幹線の空白地帯となっており、このま

                        四国新幹線の夢へ向けた駅構想…高松駅と徳島駅には複数案も | レスポンス(Response.jp)
                      • R1200R四国カルスト幼馴染ツーリング二日目:内子町から下灘駅を経て広島へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                        同級生ツーリング二日目です。 この日は松山方面に四国の西岸沿いを北上し、友人たちは松山道を通って香川に帰り、私は松山で彼らと別れ、広島に向かいます。これ以降はソロツーリングです。 魚が自慢の民宿らしく、朝食も美味しいです。昨夜の伊勢エビの活造りの残り(というと聞こえが悪いですが、頭や尻尾など)でだしを取ったみそ汁と、食べきれなかった他の刺身を「漬け」にしてくれていたのが絶品でした。 ここの料理はどれもすごくおいしかったのですが、一つ気付いたことは、同じ四国でも香川とは醤油の味が違うということです。味は甘めで、九州の醤油に似ています。距離的にも近いですから、食文化も影響を受けているんでしょうか? 朝食後、朝の通勤ラッシュを避けてゆっくり出発です。まずは内子町に向かいますが、昨日は日没後で見えなかった四国西岸の風景を左に見ながら走ります。昨日あと1時間早ければ天気も良かったので絶景の夕日が見れ

                          R1200R四国カルスト幼馴染ツーリング二日目:内子町から下灘駅を経て広島へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                        • 伊予鉄道 12月から運賃値上げへ|NHK 愛媛のニュース

                          松山市などで電車を運行する伊予鉄道は、安全確保やバリアフリー化などのためとして12月1日から市内を走る路面電車の運賃と、郊外電車の初乗り運賃をいずれも10円値上げします。 伊予鉄道は、ことし6月に値上げに関する申請を四国運輸局に行い、認可されたことを受けて12月1日から値上げを行います。 このうち松山市中心部を走る路面電車がこれまでより10円高くなり、1回の乗車につき180円となります。 また、郊外電車の運賃も初乗り運賃が10円高い180円となったほか、その他の区間でも10円値上げされます。 このほか、観光客に人気の高い「坊っちゃん列車」は300円値上げされて1300円となるほか、松山市の高浜駅と松山観光港を結ぶ連絡バスが60円上がって160円となります。 今回の値上げに伴って通勤や通学の定期券、それに電車やバスの乗り放題のチケットについても値段が変更されます。 伊予鉄道は去年10月にも路

                            伊予鉄道 12月から運賃値上げへ|NHK 愛媛のニュース
                          1