並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

柳田理科雄の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon

    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 d'アニメストア AbemaTV 感想 王様ランキング 平家物語 86-エイティシックス-(第2期) 古見さんは、コミュ症です。 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール 結城友奈は勇者である-大満開の章- takt op.Destiny 最果てのパラディン ポプテピピック 再放送 ブルーピリオド 大正オトメ御伽話 海賊王女 先輩がうざい後輩の話 サクガン ルパン三世 PART6 月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ) 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する SELECTION PROJECT やくならマグカップも 二番窯 境界戦機 メガトン級ムサシ プラチナエンド 吸血鬼すぐ死ぬ 異世界食堂2 ヴィジュアルプリズン プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 逆転世界ノ電池少女 見える

      2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon
    • にせウルトラマンや、にせ仮面ライダーを見ても、なぜ劇中の人々はニセモノと気づかないのだろう?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 特撮番組に、にせヒーローはつきものである。 ウルトラマンにもウルトラセブンにもスペクトルマンにも仮面ライダーにも水戸黄門にも、ニセモノが登場した。 彼らはヒーローになりすまして悪事を働き、本物の信用と名誉をおとしめようとする。 これ、作戦としてはどうなのか? たとえば、お笑い芸人のニセモノが各地の舞台に登場し、面白くないネタをやり続けたら、「あの芸人はつまらなくなった」と言われて、本人の評判やイメージは失墜するだろう。成功すれば、ニセモノ作戦は意外と効果的かもしれない。 しかし、バレそうな気がする。 お笑い芸人にせよ、正義のヒーローにせよ、世間から注目されている。だからこそ評判を落とす意味もあるわけだが、注目されているだけに、本物の姿はよく

        にせウルトラマンや、にせ仮面ライダーを見ても、なぜ劇中の人々はニセモノと気づかないのだろう?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。 さて、今回の研究レポートは……。 新海誠監督の『天気の子』は、とても切ない映画である。 離島から上京してきた森嶋帆高(もりしまほだか)は、不思議な能力を持つ天野陽菜(あまのひな)と出会う。 2人は陽菜の能力を活かすことで、人の役に立てる喜びを知り、お互いのなかに自分の「居場所」を見出していく。 ところが、2人の小さな日常は、驚くほどスケールの大きな現象に直結してしまい、帆高は「究極の選択」を迫られることに……。 ああ、幸せになってほしいのに! ……この調子で思ったままに書いていると、ストーリーのネタバレをやらかしそうなので、とっとと空想科学の問題に切り替えます。 最大の注目ポイントは「東京の一部が水没した」という劇中の事実だ。 東京に雨が降り続いて2年半。故郷の島に戻っ

          『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 『ウマ娘』人間の体型で時速70km。どんな走り方をすれば、そんなスピードが出せるのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 『ウマ娘 プリティダービー』が盛り上がっておりますね! ウマ娘たちのひたむきな走りっぷりが魅力的で、つい身を乗り出して応援してしまう。どの娘もモーレツにかわいいし! この『ウマ娘』、はじめ筆者は誤解していた。実在の名馬と同じ名前で、現実と同じレースを戦っているから、ウマ娘たちは「競走馬の擬人化」だと思っていたのだ。 ところが公式ホームページを見ると、キャラごとに「体格」や「勝負服」までが設定されていて、たとえばスペシャルウィークは身長158cmで、スリーサイズはB81・W56・H81。まるっきり人間体型ではないですか。 戦歴なども、同名の競走馬とまったく同じというわけではない。 たとえば、現実のサイレンススズカは6連勝したあと天皇賞で骨折し

            『ウマ娘』人間の体型で時速70km。どんな走り方をすれば、そんなスピードが出せるのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「これほど訳しつつわくわくさせられる本もなかなかなかったのも事実だ」『スケール:生命、都市、経済をめぐる普遍的法則』山形浩生氏、訳者解説|Hayakawa Books & Magazines(β)

            「これほど訳しつつわくわくさせられる本もなかなかなかったのも事実だ」『スケール:生命、都市、経済をめぐる普遍的法則』山形浩生氏、訳者解説 ヒトとほぼ同じ要素でできているのに、なぜネズミは3年しか生きられないのか。企業は死を免れることができないのに、なぜ都市は成長を続けることができるのか――。 理論物理学者であるジョフリー・ウェストはこれらの問題について、物理学の方法論を応用することで、『スケール:生命、都市、経済をめぐる普遍的法則』で解き明かしました。 この記事では、本書の訳者のひとりである山形浩生氏の解説を全文公開し、著者ウェストの思考に迫ります! 『スケール』解説 本書はGeoffrey West, Scale: The Universal Laws of Life and Death in Organisms, Cities and Companies(Weidenfeld & Ni

              「これほど訳しつつわくわくさせられる本もなかなかなかったのも事実だ」『スケール:生命、都市、経済をめぐる普遍的法則』山形浩生氏、訳者解説|Hayakawa Books & Magazines(β)
            • ウルトラマンは、なぜ最初からスペシウム光線を撃たないのか? 全シーンを見て考察してみた。(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 ウルトラマンが地球上で活動できる時間は、わずかに3分。ボクシングの1ラウンドと同じで、極端に短い。 それであんなに活躍できたのは、彼がスペシウム光線という必殺技を持っていたからだ。左右の腕を十字に組むと、右手から放たれて怪獣を爆破する必殺光線! ところがウルトラマンは、この技をなかなか出さない。怪獣と対峙しても、初めは殴ったり蹴ったり投げ飛ばしたりして、制限時間ギリギリになってようやくスペシウム光線を放つ。 なぜだ!? そんなすごいワザがあるなら、最初から撃てばいいのに――と多くの人が思ってきたに違いない。もちろん、筆者も子どもの頃から不思議だった。 ところが『ウルトラマン』全39話を見直して、スペシウム光線の発射状況を確認したところ、意外

                ウルトラマンは、なぜ最初からスペシウム光線を撃たないのか? 全シーンを見て考察してみた。(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 『シン・ウルトラマン』考察。1発殴られたら640倍返し!? 容赦ないスペシウム光線の威力にびっくり!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 5月13日に公開された『シン・ウルトラマン』が大ヒットしている! 56年前の元祖『ウルトラマン』の雰囲気を残しながら、現在ならではのアレンジを施し、「もしウルトラマンが存在したら……」という世界をていねいに描いているスバラシイ作品だ。 ウルトラマンが人間についての情報を集めようとする(難解な『野生の思考』を1秒に1ページくらいのペースで読む!)など、斬新な視点も面白かったし、団地や居酒屋など妙に昭和っぽい舞台がちょいちょい出てくるのも楽しかった。 しかし、筆者が見る前から興味津々だったのは、シン・ウルトラマンの体格や能力である。 1966年の元祖ウルトラマンは、身長40m・体重3万5千t、マッハ5で空を飛ぶ。活動時間は3分間。 幼い頃にこれ

                  『シン・ウルトラマン』考察。1発殴られたら640倍返し!? 容赦ないスペシウム光線の威力にびっくり!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを科学的な目線で考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 4月9日は何の日かと問われれば、筆者にとっては「ウルトラマンがゼットンに敗れた日」である。1967年のその日、『ウルトラマン』の最終回が放送されたのだ。 その内容は、あまりに衝撃的だった。謎の宇宙人が連れてきた「宇宙恐竜ゼットン」に、ウルトラマンは完敗。スペシウム光線や八つ裂き光輪などの必殺技がまったく通用せず、逆にゼットンの光線でカラータイマーを破壊されて、ウルトラマンはあえなく死んでしまったのだ。KOされるまでの時間、たったの2分27秒! その後、ゼットンは科学特捜隊の岩本博士が開発した新型爆弾によって倒され、ウルトラマンはゾフィーに命をもらって復活し、故郷のM78星雲へと帰っていった。 とりあえずナットクの幕引きだったが、当時5歳の筆者にとっては「

                    54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 『ドラゴンボール』で、魔人ブウを倒した特大「元気玉」。人間1人あたりの「負担」はどれほどか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 『ドラゴンボール』の終盤に暴れまわった魔人ブウを覚えていますか。 数百万年前に魔導師ビビディが生み出したともいわれる怪物。長く封印されていたが、ビビディの息子・バビディの手でよみがえった。 まことに恐ろしいヤツで、人間をお菓子に変えて食べてしまい、口から吐く光で、見渡す限りを焼け野原にする。 しまいには、あろうことか地球人を全滅させ、地球を消滅させてしまった……! こういう事態に立ち至ったのは、ブウが常識では考えられない再生能力を持っていたからだ。 槍で刺されても、バズーカで撃たれても、たちまち傷が修復する。体がバラバラになっても、その破片の1つ1つを焼かれても、平然と復活。猛毒を盛られてもケロリとしていた。 悟空たちは、地球消滅の寸前に界

                      『ドラゴンボール』で、魔人ブウを倒した特大「元気玉」。人間1人あたりの「負担」はどれほどか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 科学は面白い!子どもの知的好奇心をくすぐる本~空想科学読本シリーズ~ - 塾の先生が英語で子育て

                      近年、インターネットの広がりとともに企業の理系へのニーズの高まり、それに合わせ科学の要素が入った本や、理科実験教室などの習い事も多くなってきました。 多くの親が、子どもに科学に興味を持ってほしいというニーズも高くなってきているように感じます。 この記事では、科学の面白さを伝えるためにおすすめの「空想科学読本」シリーズをご紹介します。 *1" title="空想科学読本 1 [新装版] *2" /> 空想科学読本 1 [新装版] *3 作者:柳田 理科雄 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2006/07/18 メディア: 単行本 空想科学読本 滅びの呪文で、自分が滅びる! (角川文庫) 作者:柳田 理科雄 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/07/24 メディア: 文庫 小学生からでも読めるジュニア版もあります。 ジュニア空想科学読本

                        科学は面白い!子どもの知的好奇心をくすぐる本~空想科学読本シリーズ~ - 塾の先生が英語で子育て
                      • 『鋼の錬金術師』でエドワードが「人体の材料は小遣いでも買える」と言ったが、具体的にはいくら?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        荒川弘先生の新連載『黄泉のツガイ』が、月刊少年ガンガンで始まった! 少年・ユルと双子の妹・アサの秘密を巡って、静かな緊迫感が漂う連載初回。どんな話かまだ見えないが、すごく面白くなりそうな予感が……! ヒジョ~に嬉しいので、今回の研究レポートは、荒川先生の名作『鋼の錬金術師』について考えさせていただきたい。 『鋼の錬金術師』は、胸が熱くなる物語だった。 母を亡くしたエドワードとアルフォンスの兄弟は、禁忌を破り、錬金術で母を生き返らせようとして、失敗。エドは右腕と左脚を失い、アルは体のすべてを失くして、かろうじてその魂を鎧に定着させる。エドは国家錬金術師となり、元の体を取り戻すため、アルとともに旅に出る……。 人の心から世界観まで、この作品を支えるのは「錬金術」である。 現実世界でも、錬金術は紀元前から16世紀頃まで行われていた。さまざまな物質を金に変え、不老不死の薬や万能薬を作ろうとした試み

                          『鋼の錬金術師』でエドワードが「人体の材料は小遣いでも買える」と言ったが、具体的にはいくら?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 『ジョジョの奇妙な冒険』ディオの「気化冷凍法」は、どれほど威力のあるワザなのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 『ジョジョの奇妙な冒険』には楽しいワザがいっぱい出てくるけど、なかでも科学ゴコロが刺激されるのが、ディオの「気化冷凍法」だ。これは、自分や相手の体から水分を気化させ、凍りつかせるワザ! 気化とは蒸発のことで、液体は気化するときにまわりから熱を奪うから、それによって凍りつかせる……というのは、ヒジョ~に理にかなっている! これを使うのは、ディオ・ブランドー。『ジョジョ』第1部と第3部のラスボスで、パワーはケタ外れだし、年は取らないし、驚異の再生能力まで持っている。すごいヤツなのだ。 主人公のジョナサンたちは「波紋法」によってエネルギー波を作り出し、血液の流れを通じて、ディオの体内に流し込もうとした。これを無力化するために、ディオが編み出したの

                            『ジョジョの奇妙な冒険』ディオの「気化冷凍法」は、どれほど威力のあるワザなのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 今夜放送!『魔女の宅急便』のキキは、ホウキで空を飛ぶ。それはどれほど大変な行為なのか!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 4月29日21時「金曜ロードショー」で、スタジオジブリの『魔女の宅急便』が放送される。なんと16回目のテレビ放送で、過去15回の視聴率は最高24.4%、最低でも12.5%と驚異的だ。 キキの健気ながんばりが、観る人たちの胸を打つのだろう。筆者ももう何度も観て、展開も結末も知っているのに、観るたびにハラハラして「キキがんばれ!」と応援してしまう。 筆者が『魔女宅』にハラハラしてしまうのは、空想科学的に気になる問題もあるからだ。 それは「ホウキで空を飛ぶ」こと。 『魔女宅』に限らず、古来より魔女というものはホウキにまたがって飛行してきたが、冷静に考えると、そう簡単にできることではない。相当なテクニックと忍耐が必要である。 ◆ぐるんとひっくり返る

                              今夜放送!『魔女の宅急便』のキキは、ホウキで空を飛ぶ。それはどれほど大変な行為なのか!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ウマ娘はレース場で「馬」となる?(darknet・ディープラーニング) - えいあーるれいの技術日記

                              きっかけはちょっと余計な疑問でした。 デビットカードをようやく作ったことでサブスクやネット注文が容易にできるようになり動画をサブスクし始めたのが一ヶ月前。 いろいろ探して番組を視聴しているうちに年齢や性別の関係からかオススメに「ウマ娘」がでてきて視聴し始めたのがこの作品を知るきっかけになりました。 ゲームベースのアニメで好きなものと言ったら、ポケモンとかイナズマイレブン(無印)くらいで、実は今年の秋まで1期12話のアニメをほとんど見ていませんでした。 「ウマ娘」。名前は耳にしたことあるけど馬って言われても分からんしな〜〜。でもなんか人気らしいしな〜〜と思いつつ1期を見たらとても良かった。 個性豊かな可愛らしいキャラクターたちがレース場を爆走するというギャップ、憧れの先輩を目指して(というよりも仲間)とともに練習に励みたとえ挫折しても仲間たちと協力して乗り越えていくという誰でも没入できるスト

                                ウマ娘はレース場で「馬」となる?(darknet・ディープラーニング) - えいあーるれいの技術日記
                              • 『新世紀エヴァンゲリオン』のヤシマ作戦では、日本中の電力が使われたけど、電気代はどのくらい?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。 さて、今回の研究レポートは……。 『新世紀エヴァンゲリオン』といえば、ぜひ一度考えてみたいのが「ヤシマ作戦」である。 これが描かれたのは、テレビシリーズの第6話。第3新東京市に出現した第5使徒ラミエルを倒すために展開された作戦で、これに必要なエネルギー1億8千万kWは、なんと日本全土を停電にして集められた! 壮大な作戦である。そこまでしなければならないほどの危機的状況でもあった。 しかし、日本中から電気を集めてくれば、使徒を倒せるのだろうか? そして、それにかかる電気代はどれほどなのだろう? ◆ヤシマ作戦概要「ヤシマ作戦」というネーミングは『平家物語』から来ているのだろう。 源氏と平家の「屋島の合戦」において、平家側から「小舟の先端に立てた扇を、弓で射抜いてみよ」との挑

                                  『新世紀エヴァンゲリオン』のヤシマ作戦では、日本中の電力が使われたけど、電気代はどのくらい?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 元JAXA職員「プラネテス、何処が面白いんだ、このアニメ」→作者謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  元JAXA職員「プラネテス、何処が面白いんだ、このアニメ」→作者謝罪 1 名前:爆笑ゴリラ ★:2022/01/26(水) 18:14:48.90 ID:CAP_USER9 アニメ「プラネテス」がトレンドに 元JAXA職員が「宇宙を甘く見てる」 NHK Eテレで放送されているアニメ「プラネテス」(日曜、後7・00)について、元JAXA職員が25日にツイッターにコメントを掲載。これに原作者・幸村誠氏が反応し、26日に「プラネテス」がトレンドワードとなった。 「プラネテス」は2003年にBS2で放送された作品で、1月にEテレで再放送がスタートした。西暦2075年の宇宙を舞台にデブリ(宇宙ステーションの破片などのゴミ)回収を行う業者らの姿を描いている。 元JAXA職員は、自身のツイッターで「何処が面白いんだ、このアニメ」とバッサリ。「軌道力学的な考察が無茶苦茶なのは、まだ許せるが、主人公だあろう

                                    元JAXA職員「プラネテス、何処が面白いんだ、このアニメ」→作者謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 『ジョジョの奇妙な冒険』のカーズは、火山の噴火で宇宙まで飛ばされたが、そんなコトがあり得るのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 『ジョジョの奇妙な冒険』の魅力的なキャラクターのなかでも、トップクラスに印象的だったのが、第2部『戦闘潮流』に登場したカーズだ。 2千年の眠りからよみがえり、その時点でもモーレツに強かったけど、探し求めていた「赤石」を手に入れると、ついに「究極の生命体」となった! そのとき作品中には、カーズの図解が描かれ、「カーズが赤石によって変身した完全生物とはッ!」という解説も載っていた。 そこには、こんなスゴイことが書かれている。 ひとつ 無敵なり! ふたつ 決して老いたりせず! みっつ 決して死ぬことはない! よっつ あらゆる生物の能力を兼ね備え しかも その能力を上回る! 最初の3つがすさまじいので、4つ目が地味に感じられますな。 でもカーズは、

                                      『ジョジョの奇妙な冒険』のカーズは、火山の噴火で宇宙まで飛ばされたが、そんなコトがあり得るのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 絵本・漫画読みの子どもの次のスモールステップとしての児童文庫(ジュニア空想科学読本、星のカービィ、若おかみは小学生、IQ探偵ムーなどなど) - 斗比主閲子の姑日記

                                      以前にこんなTweetを見かけました。 長男は登校前のわずかな空いた時間にも本や子ども新聞を開くような本好きなんだけど、次男が漫画以外は一切読まない子。斗比主さんが紹介してくれてたマイクラのジュブナイル小説買ってみようかな。 — ちえぞう (@chie_zou) May 17, 2019 その後、求められていない余計なアドバイスをしてしまい、ベッドでのたうち回ったのですが、それはそれとして、世の子どもが漫画以外を読みたくなったときのための、スモールステップになるような媒体を紹介します。 結論から書くと、講談社の青い鳥文庫、角川つばさ文庫、集英社みらい文庫、小学館ジュニア文庫などの児童文庫です。各レーベルの特徴は、児童書を愛して止まないことを標榜している以下のブログを読んでください。 【比較】児童文庫レーベル7出版社比べました: 児童書ファン!集まれ児童書好き 非常に尖っていて面白いブログだ

                                        絵本・漫画読みの子どもの次のスモールステップとしての児童文庫(ジュニア空想科学読本、星のカービィ、若おかみは小学生、IQ探偵ムーなどなど) - 斗比主閲子の姑日記
                                      • 『フランダースの犬』の最終回、ネロとパトラッシュが幸せになる方法はなかったか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを科学的な視点で考察しています。さて今回は……。 最終回が悲劇的なマンガやアニメはさまざまあるけど、その頂点に立つのが『フランダースの犬』だろう。テレビの「感動の最終回50連発」みたいな番組で繰り返し紹介されてきたけど、いやもう、あまりに悲しい物語である。 貧しい祖父と2人で暮らすネロは、同郷の画家・ルーベンスに憧れ、自分も画家になりたいと思っていた。しかし、次々に不幸が訪れ、最後はルーベンスの絵の前で、愛犬のパトラッシュと共に力尽きてしまう。最期の言葉は「パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ……。なんだか、とても眠いんだ……」という意識も絶え絶えのつぶやきだった。 む、むごい。このアニメは「世界名作劇場」と謳われるシリーズだが、どこが名作なんだろう。あまりに救いがなさすぎて、筆者にはよくわかりません……。 なぜネ

                                          『フランダースの犬』の最終回、ネロとパトラッシュが幸せになる方法はなかったか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • ニコニコカドカワ祭りで50%還元中!学習マンガ衝動買いと『空想科学読本』問題 - まったり英語育児雑記帳

                                          10月1日からはじまった「ニコニコカドカワ祭り」! kadokawadwango.net 角川書店が行なっているお得なキャンペーンです。 紙でも電子でもお得がいっぱい!らしいのですが、 中でも私が大注目したのは、10月11日までの50%還元キャンペーン! 店頭で角川書店の発行する雑誌・書籍を購入して、レシートをアプリに投稿すると購入金額の最大50%分図書カードNEXTがもらえるというもの! これはお得過ぎますね! ( ̄∇ ̄) 角川書店で欲しい本といえば、真っ先に思い浮かんだのが「学習マンガ」です。 mangagakushu.kadokawa.co.jp 中でも『日本の歴史』全15巻+4冊で計19冊セットは、長男が小4になる頃に買おうかどうしようか悩んだ代物。 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 山本 博文 (監修) 単行本 – 2020/3/6 Amazon

                                            ニコニコカドカワ祭りで50%還元中!学習マンガ衝動買いと『空想科学読本』問題 - まったり英語育児雑記帳
                                          • 『ハイスクール!奇面組』の最終回は「すべてが夢だった」。唯はどれだけ濃厚な夢を見たのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 皆さん、『ハイスクール!奇面組』の最終回を覚えていますか? 1980年代に「週刊少年ジャンプ」に連載されたこのマンガは、最初『3年奇面組』として始まり、途中で主要メンバーが高校に進学してタイトルも変わって、計5年間の中学・高校生活が描かれた。 ところが、最終回になって突然「すべてはヒロインの河川唯が見ていた夢だった」という事実が明かされたのだ。あれはもう本当にビックリした! いまでも忘れがたく、科学的にもたいへん興味深いので、この最終回について考えてみたい。 ◆最終回が1回目につながる!『3年奇面組』の舞台は一応中学。 物語は、昼休みに、2年生の河川唯が窓から外を眺めてため息をつく場面から始まる。唯は、クラスメートの凡庸な会話に、物足りなさ

                                              『ハイスクール!奇面組』の最終回は「すべてが夢だった」。唯はどれだけ濃厚な夢を見たのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 漫画「アンパンマンワールドの知られざる真実を考察した話」バタ子さんの腕力は最強。中高生兄妹の真面目な会話

                                              めたりっく@たどぅー @metallic_yasu04 @mshimfujin バタコさんは常々思っていたけどカバオくん達のことは気づかなかった… これは柳田理科雄先生に解明してもらおう!! 2023-06-30 07:46:36

                                                漫画「アンパンマンワールドの知られざる真実を考察した話」バタ子さんの腕力は最強。中高生兄妹の真面目な会話
                                              • 『鬼滅の刃』無限列車の1シーンで描かれた、煉獄さんのすごさとは!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』での煉獄さんはすごかった。どんな絶望的な状況になっても、うつむかない。死が目前に迫っても、前を向く。明るく、優しく、強い人であった。 そこで筆者としても、『無限列車編』での煉獄さんの活躍を考察したいのだが、ここではその題材を、原作マンガ版に求めたい。マンガの描写(コミックス第7巻)のなかに、煉獄さんの強さが伝わってくるオドロキのシーンがあるのだ。 ◆舞台は蒸気機関車このエピソードの舞台は、「無限列車」という名の蒸気機関車だ。 日本で鉄道が開通したのは明治5年(1872年)。最初のうちはすべてイギリス製の車両が使われていたが、『鬼滅の刃』の舞台である大正時代に入ると、国産の蒸気機関車が量産されるようになった。

                                                  『鬼滅の刃』無限列車の1シーンで描かれた、煉獄さんのすごさとは!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 『ドラゴンボール』フリーザの「戦闘力53万」とは、どんな強さなのか!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 『ドラゴンボール』の魅力の一つに「戦闘力」がある。 「スカウター」を左目にかけることで、キャラたちの強さが数値化されるのだ。たとえば悟空の初期の戦闘力は334、ピッコロは322、亀仙人が139、クリリンが206……という具合。 しかも作中、この数値は増大していった。新たな敵はスゴイ戦闘力を引っ提げて現れ、悟空たちも修行するなどしてどんどん強くなり、戦闘力を上げていった。 そして、強敵フリーザがこう発言したとき、戦闘力のエスカレーションはピークに達した。「わたしの戦闘力は530000です」。ぬおっ、53万! 筆者も含め、当時ジャンプを読んでいた600万読者が一斉に驚いたすごい数値だった。 この「戦闘力53万」とは、どれほどの強さなのだろうか。

                                                    『ドラゴンボール』フリーザの「戦闘力53万」とは、どんな強さなのか!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 『ジョジョの奇妙な冒険』のDIOと『鬼滅の刃』の鬼舞辻無惨。もし2人が戦ったら、勝つのはどっちだ!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。 さて、2021年最後の研究レポートは……。 「作品を超えてぜひ戦ってもらいたい!」と筆者が強く望むのが、DIOと鬼舞辻無惨だ。 説明するまでもなく、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのラスボスと、『鬼滅の刃』の鬼の親玉。 あなたも気になりませんか、この対戦!? このカードの魅力は「イギリスの吸血鬼vs日本の鬼」という点にある。 どちらもモーレツに強く、再生能力がものすごく、おそろしく長生きで、太陽の光が弱点! そのうえ魅惑のイケメン! 洋の東西は違うが、共通点がとても多いのだ。 ◆とっても強そうな2人!『ジョジョの奇妙な冒険』のラスボスとして、不動の存在感を放っているのがDIOだ。 ジョースター一族の宿敵として、シリーズ各作品にさまざまな形で関与する。相手の攻撃に「無駄無

                                                      『ジョジョの奇妙な冒険』のDIOと『鬼滅の刃』の鬼舞辻無惨。もし2人が戦ったら、勝つのはどっちだ!?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催中! - まったり英語育児雑記帳

                                                      今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催しています! kadokawadwango.net 毎年10月1日からはじまる角川書店のお得なキャンペーン。 対象期間中 (今年は10月18日まで)に、書店でKADOKAWAのすべての本・雑誌を買って、購入金額の最大50%分の図書カードNEXTネットギフトに上限なしで交換できるというもの。 *ネット書店は対象外 昨年は『日本の歴史』全15巻+4冊で計19冊セットを購入して、50%分の図書カードを還元していただきました♪ 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 山本 博文 (監修) 単行本 – 2020/3/6 Amazon 楽天 今年のKADOKAWA購入計画! 次は『世界の歴史』⁉︎ 『日本の歴史』漫画が人気の角川ですが、 2021年2月に発売した『世界の歴史』全20巻が累計88万部を突破!すごく人気みた

                                                        今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催中! - まったり英語育児雑記帳
                                                      • ジュニア空想科学読本!子供も大人も楽しめる一冊! #空想科学 - 育児猫の育児日記

                                                        ジュニア空想科学読本 空想科学読本の児童版 ジュニア空想科学読本の内容 もう少し具体的にご紹介 最後に ジュニア空想科学読本 ジュニア空想科学読本というシリーズをご存じですか? 以前も少しブログで触れたことがあるのですが、 わが家にはジュニア空想科学読本が全巻そろっています。 www.ikujineko.com 長男が1年生の終わり頃から毎月1冊ずつ買い始めて、2年かけて全巻揃えました。 リンク 最新刊は2023年11月に発行された27巻。 リンク 筆者は柳田理科雄さんです。 長男のために買いそろえたジュニア空想科学読本ですが、最近次男君も読むようになりました。 半分は育児猫が読み聞かせますが、待ち切れずに自分で読み進めることも・・・ 育児猫も久しぶりに読んで「やっぱりこの本面白いなぁ」と再認識したので、ご紹介いたします。 空想科学読本の児童版 そもそもジュニア空想科学読本は1996年に発

                                                          ジュニア空想科学読本!子供も大人も楽しめる一冊! #空想科学 - 育児猫の育児日記
                                                        • 『君の名は。』のラストシーンで、瀧と三葉が奇跡の再会! どんな確率なのか、計算してみた!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 何度見ても胸が熱くなる映画『君の名は。』。 魅力はたくさんあるけど、忘れられないのは、エンディングの再会だ。 3年のズレを超えて出会った立花瀧と宮水三葉は、やがてお互いへの記憶をなくし、それぞれの日常に戻っていた。 それから数年後、2人は同じ時間のなかで再会する。 お互いを探しまわり、神社の階段ですれ違ったとき、2人は「君の名は……」と呼びかける。 まことに感動的な締めくくりだ。 2人が再会した神社の階段は、いまや「聖地」として有名だが、具体的な場所がわかると考えたくなる。 お互いの記憶を失った2人が、そこで再会するのはどんな確率なのか? 本稿で計算してみよう。 ◆神社は意外と遠かったこの問題を考えるにあたって、筆者は東京四谷の「須賀神社

                                                            『君の名は。』のラストシーンで、瀧と三葉が奇跡の再会! どんな確率なのか、計算してみた!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • ウルトラマンとスーパー戦隊が戦うと、どっちが勝つ!? 空想科学的に考えると、意外な結果が待っていた!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 ウルトラマンとスーパー戦隊。ともに日本を代表するヒーローだけど、戦えばどっちが勝つだろうか? 片や巨大な宇宙人。片や5人の人間(が多い)。考えるまでもなく、ウルトラマンの圧勝……という気がする。少なくとも、筆者はそう思っていた。 ところが、ある点に着目すると、そう簡単な話ではないかも……という気がしてきたのだ。 そこで本稿では、二つのグループの代表者による戦いをシミュレーションしてみよう。どちらも歴代ヒーローが多数存在するが、ここでは「初代ウルトラマン」と「獣電戦隊キョウリュウジャー」に戦ってもらうことにする。 ――そして、筆者が注目した「ある点」とは、変身の仕方である。 ◆スーパー戦隊の自己紹介ウルトラマンの変身はシンプルだ。科学特捜隊の

                                                              ウルトラマンとスーパー戦隊が戦うと、どっちが勝つ!? 空想科学的に考えると、意外な結果が待っていた!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 『シン・ウルトラマン』にぬぐいきれない「他人事」感が生まれたワケ(若林 良) @moneygendai

                                                              映画『シン・ウルトラマン』を見て、疑問を持った。そして自身の疑問は、本作の「現実感の希薄さ」に起因するものではないか、と考えた。 現実感の希薄さとは、怪獣やウルトラマンの存在への疑問、すなわち、柳田理科雄氏が『空想科学読本』シリーズの中で提起したような、「このような生物が現実に存在できるのか、否か」といった意味ではもちろんない。 特殊な能力を持った怪獣(本作では「禍威獣」と命名される)、またそれに対峙するウルトラマンのような存在が地球上にあらわれたとして、人間たちが果たしてどのような反応を見せるのか。いうなれば危機に対峙する人間たちの、リアリティの問題である。 結論から言えば、本作における人間たちのありようは、あまりにも「他人事」であり、かつ、戦いそのものにも現実感がともなっていないように感じられた。その内実について、順番に見ていこう。 本作においてやがてウルトラマンであることが判明する、

                                                                『シン・ウルトラマン』にぬぐいきれない「他人事」感が生まれたワケ(若林 良) @moneygendai
                                                              • いよいよ終映『エヴァンゲリオン』。25年間ナゾに思っていた「爆炎はなぜ十字架型?」を考える。(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 大ヒットとなった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の上映も、一部の劇場を除いて、7月21日で終映となる。1995年にスタートした『エヴァ』の世界が、ホントのホントにこれで締めくくられるのだ。感慨深いですなあ。 筆者が初めて『空想科学読本』を上梓したのは96年の2月で、まさに『エヴァ』のテレビアニメが放送されていたときだった。だが当時、筆者はこの先進的なアニメをまったく知らず、『マジンガーZ』の原稿に「操縦者の衝撃を和らげるために、コックピットを粘性の小さな液体で満たしたほうがいい」などと書いていた。読者は「それ『エヴァ』がやっていることでは?」と思っただろうなあ。お恥ずかしい。 『エヴァ』に関しては、ポジトロンスナイパーライフルとか、第三新東

                                                                  いよいよ終映『エヴァンゲリオン』。25年間ナゾに思っていた「爆炎はなぜ十字架型?」を考える。(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 柳田理科雄の記事一覧 - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  鹿児島県種子島生まれ。東京大学中退。アニメやマンガや昔話などの世界を科学的に検証する「空想科学研究所」の主任研究員。これまでの検証事例は1000を超える。主な著作に『空想科学読本』『ジュニア空想科学読本』『ポケモン空想科学読本』などのシリーズがある。2007年に始めた、全国の学校図書館向け「空想科学 図書館通信」の週1無料配信は、現在も継続中。YouTube「KUSOLAB」でも積極的に情報発信し、また明治大学理工学部の兼任講師も務める。2023年9月から、教育プラットフォーム「スコラボ」において、アニメやゲームを題材に理科の知識と思考を学ぶオンライン授業「空想科学教室」を開催。

                                                                    柳田理科雄の記事一覧 - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 『ゴルゴ13』で語られた「ゴルゴに仕事を依頼する方法」が感動するほどオモシロイ!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    『ゴルゴ13』や『無用の介』や『超人バロム・1』などを描かれたさいとう・たかを先生が亡くなられた……! 貸本マンガ時代から活躍され、「劇画」というスタイルを守り抜かれた功績は計り知れない。筆者も本当に長く楽しませていただいた。心からご冥福をお祈りいたします。 それにしても、さいとう先生の代表作『ゴルゴ13』は息が長い。雑誌の連載開始が1968年。主人公のデューク東郷は、半世紀以上にわたって「狙撃手」という危険な仕事を続け、世界の政治経済に大きな影響を与え続けてきたわけだ。恐るべきヒトですなあ。 彼が驚異的な実績を残せるのは、日頃からモノスゴク慎重に行動しているからだ。それゆえに決まりごとが多く、たとえば、ゴルゴ13の背後に立ってはならないし(立つと反射的に殴られる!)、右手をポケットに入れてはならないし(銃を取り出すと思われて、撃たれる!)、依頼の内容に嘘や隠し事があってはならない(あった

                                                                      『ゴルゴ13』で語られた「ゴルゴに仕事を依頼する方法」が感動するほどオモシロイ!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 小学生に人気の本ベスト100が決定!~こどもの本総選挙結果発表 - HANAのおと

                                                                      2月11日(金)全国の小学生の投票で選ぶ「こどもの本総選挙」の結果発表がありました。 「こどもの本総選挙」は今回で3回目。 期間は2021年5月5日から9月10日で、今年の参加者は16万8405票でした。 こどもの本総選挙とは、投票用紙に小学生が自分の好きな本の名前を書いて投票し、そこで全国の小学生に人気の本の上位ベスト100を決定するイベントです。このイベントについて、詳しくはこちらの記事で紹介しています。 小学生が好きな本ってどんな本?(1)ー こどもの本総選挙より(80位~100位) - HANAのおと 小学生がえらぶ!“こどもの本” 総選挙 小学生が選んだ好きな本ベスト100はこれだ! 小学生が選ぶこどもの本総選挙結果発表 100位~82位 79位~50位 49位~25位 24位~11位 10位~1位 著者、出版社、前回順位のまとめ 同じシリーズの本を抜いたランキングベスト10 編

                                                                        小学生に人気の本ベスト100が決定!~こどもの本総選挙結果発表 - HANAのおと
                                                                      • 私の子どもが星新一の小説にハマるまでに読んできた本の紹介、あるいは本好きの育ち方 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                        私は子どものときに星新一のショートショート(短編小説)が好きでした。その後、SF小説もよく読むようになり、ジュール・ベルヌ、アイザック・アシモフ、小松左京と来て、成人したぐらいで星雲賞やヒューゴー賞受賞作ぐらいは読む、にわかSF小説読みになりました。 子どもとテッド・チャンの『あなたの人生の物語』の話ぐらいできるようになるといいなと思い、まずは星新一のショートショートにハマってくれないかなと淡い期待をして、時々図書館で星新一の本を借りてきていましたが、一度も手を取ってくれませんでした。 それが角川つばさ文庫で発売されている、『日常』のあらゐけいいちさんが表紙を描いた『きまぐれロボット』を手に取ったことがきっかけとなり、星新一の他の小説も読んでくれるようになりました。 きまぐれロボット (角川つばさ文庫) 作者:星 新一 発売日: 2014/03/15 メディア: 新書 ※子どもたちが『日常

                                                                          私の子どもが星新一の小説にハマるまでに読んできた本の紹介、あるいは本好きの育ち方 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                        • 『シン・ウルトラマン』の『空想科学読本』へのアンサーが話題に【ネタバレ注意】 | マグミクス

                                                                          かつて一大ブームを巻き起こした「空想科学読本」シリーズ。同書では初代『ウルトラマン』などのシリーズ作における科学設定に関して、いろんなツッコミがなされてきました。そんな『空想科学読本』に対して、『シン・ウルトラマン』が示したアンサーが「完璧だ」と話題を集めています。 「中の人」も危惧(?)するほどの傑作ぶり 科学考証も気になる話題作『シン・ウルトラマン』ポスタービジュアル (C)2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 (C)円谷プロ ※この記事の本文には、公開中の『シン・ウルトラマン』のネタバレになる要素が含まれていますのでご注意下さい。 2022年5月13日についに公開された『シン・ウルトラマン』。公開3日間の時点で興行収入は約10億円。観客動員数も64万人を超えており、大ヒットとなっています。 SNSでは今現在も感想が間断なく呟かれていますが、「空想科学読本を思い出した」「もしや空想

                                                                            『シン・ウルトラマン』の『空想科学読本』へのアンサーが話題に【ネタバレ注意】 | マグミクス
                                                                          • アニメ考察のすすめ。 - ゆるっと広告業界

                                                                            こんばんは、さじです。 以前書いたペリーヌ物語の考察には様々な反響をいただきまして調査に苦労した甲斐があったとほくほくした気持ちをいただきました。文系素人がよくまあ頑張って計算やら距離やらに頭を巡らせたものだと思ってましたが、よりパワーアップした著者に出会いましたのでご紹介したいと思います。 Yahooニュースのオーサーであり記事を寄稿している柳田理科雄氏です。 news.yahoo.co.jp リンク記事を確認すると、Yahooへの寄稿は4月からのようです。現在19本の記事を上げていますがどれも「アニメや文学、漫画を科学的な視点で考察」という、まあ自分の大好物です。いくつかおすすめしちゃいます。 news.yahoo.co.jp 最初に読んだのはこちら。Yahooニュースからオーサーの新着に上がっていました。マンガ肉はなんの肉か?なぜ骨の両端が出ているのか?などを実際に肉の塊を焼いて実験

                                                                              アニメ考察のすすめ。 - ゆるっと広告業界
                                                                            • ウルトラマンはマッハ5で空を飛ぶ。あの体勢でそんなことをしたら、いったい何が起こる?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 ウルトラマンは、マッハ5で空を飛ぶ。とてつもないスピードである。 「マッハ」とは音速の何倍かを表す単位で、音速(マッハ1)は、気温15度のとき秒速340m=時速1224kmだ。 ウルトラマンのマッハ5は、時速1224km×5=時速6120km。新幹線の20倍という猛スピードなのだ。 ウルトラマンに限らず、その後のヒーローや怪獣たちも、空を飛ぶ速度は必ずといっていいほど「マッハ」で表されてきた。 もちろん、現実の世界にも超音速で飛ぶものがあり、たとえば航空自衛隊のF15イーグルの最高速度はマッハ2.5だ。 ジェット戦闘機がマッハ2.5で飛べるのなら、M78星雲からやってきたウルトラマンがマッハ5で飛ぶのも不思議ではないだろう。 だが、彼らが活

                                                                                ウルトラマンはマッハ5で空を飛ぶ。あの体勢でそんなことをしたら、いったい何が起こる?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 『大怪獣のあとしまつ』で、怪獣の死体処理の大変さを実感したので、『ウルトラマン』の場合を考えてみた!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 映画『大怪獣のあとしまつ』が話題を呼んでいる。筆者は封切り初日に見てきたのだが、なかなかスゴイ映画であった。 都心に大怪獣が出現して大暴れ。攻撃はまったく通じない。そこへ閃光が走り、怪獣は胸に大きな傷を受けて絶命した。凶暴な怪獣が死んでくれて助かったけど、その死体は、千葉県北部の川に横たわったまま。さあ、それをどうする……?という物語だ。 「死んだ怪獣をどうするのか問題」は、筆者も子どもの頃から気になって仕方がなくて、原作を担当したマンガ『空想科学大戦!』(作画は筆吉純一郎さん)でも触れたことがある。また、最近では『怪獣8号』など、この問題を真正面から扱った作品も増えてきて、「ああ、みんな気になってたんだなあ」としみじみ感じていたところに、

                                                                                  『大怪獣のあとしまつ』で、怪獣の死体処理の大変さを実感したので、『ウルトラマン』の場合を考えてみた!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • もっと早く知っていたらたぶん理科が好きになってた【ジュニア空想科学読本】柳田理科雄 - 紙たすインク、いこーる本

                                                                                  ジュニア空想科学読本(角川つばさ文庫)1-16巻セット 作者: 柳田理科雄,きっか 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/07/01 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 理数系が苦手でした。算数なんてまるでダメ、数学になったらもっとワケワカメでした。 理科は、唯一「生物」だけはできましたが、科学と化学はもうお手上げでした。 大人になってこの本に出会い、夢中になって読みました。面白い!! 着眼点がユニークなのです。 「初音ミクの髪の毛は毛先に近い部分が他と比べてぶっとい。なぜか」 とか、 「アルプスの少女ハイジのOPでハイジが乗ってるブランコは、どのくらいの高さからブラーンしているのか」 とか、 「ポケモンはどうやってあの小さなモンスターボールに入っているのか」 とか、 いやそれ二次元の話やからという外部の突っ込みは完全に無視、とにかく気になることを大真面目に検

                                                                                    もっと早く知っていたらたぶん理科が好きになってた【ジュニア空想科学読本】柳田理科雄 - 紙たすインク、いこーる本