並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

柴犬 性格 猫の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前は半年ごとにやってたんですけど、事情があって今回は1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 55選っていかにも多いですけど、「28選/半年」「だいたい週に一冊」って考えると自分のペースはそんなもんかなと思います。 でもこの記事は諸々込みで24,000字ぐらいになりました。長くてすいません。 あとで読んでください。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenabl

      2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM
    • マンガのオススメを教えて欲しい

      好きな漫画を挙げるので、適当に傾向を読み取っておすすめをしてほしい。 Thisコミュニケーション SFアクション、ホラー・サスペンス(又はそのパロディ)、ハーレム系ラブコメ(?)など色んな要素を持ったマンガ。 主人公に感情移入できる時もあれば、主人公を殺そうとする側に感情移入できる時もあるのがよい。 「第1話で、腹ペコ主人公が、食事をくれたコミュニティを守るため、能力を発揮して化物退治」とか、主人公が世界を救うと叫ぶとか、少女たちの問題を解決しつつ仲良くなっていくとか、どれもありがちなシーンやセリフなのだけど、それが異常な文脈に置かれているのがよい。 不死の猟犬 「復活」が存在する世界でのガンアクション。 こんな大風呂敷畳めるのかと疑問だったけど、一応畳めていてスゴい。 逃がし屋の衣装(コスプレ)とか物語上の必然性は全くないんだけど、作者が楽しそうでよい。 ワールドトリガーやバタフライスト

        マンガのオススメを教えて欲しい
      • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

        2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

          2020年冬開始の新作アニメ一覧
        • 【科学ホラーミステリー】変なAI

          とある画像生成AIに「怖い画像」という言葉を入力すると、空き地の画像が出力された。その理由をたどった先に、複雑に絡み合う恐ろしい事実があった。 まずは、1枚の画像をご覧いただきたい。 これは写真ではない。 AIによって生成された絵だ。 あなたはこの絵に、どんな印象を抱くだろうか? 実は先日、この絵がSNSで小さな話題となった。これを見て「怖い」と感じる人が続出したのだという。 一見、何の変哲もないこの画像に、いったいなぜ恐怖を感じるのか。 その理由を探った先に、恐ろしい事実が待ち受けていた。 怖い画像 4月某日、知人と雑談をしていた。 その知人は暮田街道(くれたかいどう)というペンネームで実録もののホラー漫画を描く、ウェブ漫画家だ。 私もウェブライターとしてホラー記事を専門にしているため、情報共有のために毎月会って話すのが恒例となっている。 一通り話し終えたあと、彼は思い出したようにスマー

            【科学ホラーミステリー】変なAI
          • 2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM

            同じ★数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 自分的に★・★★相当だった読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 出版社のマーケティングの参考のちっとでも足しになるんかなと思って、作品を読み始めたきっかけも書くようにしてみました。アンケートでよくあるじゃん。 面白い漫画を教えてくれたみんなさん、ありがとうございました。 前回はこちら。 じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 上半期の記事のブコメで id:yama_bousi さんが、またブログで i

              2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM
            • 「親父が拾ってきたんだけど」“命の恩人”になつく子猫の姿が可愛い…いつも一緒? 生活ぶりを聞いた|FNNプライムオンライン

              カラスにつつかれてる所を親父が拾ってきたんだけど、めっちゃ好かれてて笑った pic.twitter.com/NU59g4mtyP — 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 (@turi2018) April 14, 2021 カラスにつつかれてる所を親父が拾ってきたんだけど、めっちゃ好かれてて笑った 東京在住のTuriさん(@turi2018)が、このコメントと共に投稿した写真には、床に座り新聞を読む男性の肩に、安定した様子で乗っている黒い子猫の様子が。 新聞を読む男性の肩に乗る子猫 この記事の画像(13枚) 男性は遠方に住むTuriさんの父親で、子猫はその父親が3月5日に拾ってきたのだそう。 家族のグループLINEに送られてきた父親と子猫の様子を微笑ましく感じたTuriさんが、自身のTwitterに投稿していた。 安定した様子で座る子猫 大きな背中を怖がることなく、ちょこんと座る子猫の姿はとても可愛らし

                「親父が拾ってきたんだけど」“命の恩人”になつく子猫の姿が可愛い…いつも一緒? 生活ぶりを聞いた|FNNプライムオンライン
              • 『(犬がついに人間の言葉を話した!?)と思うほど、はっきり威嚇していて可愛い』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                注射。 痛いから嫌ですよね。 私も嫌いでした。 子供の頃は注射の度にギャン泣きでした。 1度、看護師がさした点滴の針を抜き、 看護師の腕にぐさっと縦に刺し返したことがありました。 『いたいっ!』と看護師は悲鳴をあげていましたが、 『痛くないからね~、大丈夫よ~』と言っていたのに 痛かったので、腹が立ってやっちまったんです。 今では良い思い出です(???) 成人者がこれをやったら、 傷害罪などで訴えられる可能性があるので、 絶対にやってはいけません。 特に、今の時代、そういうの厳しいですからね。 無駄に、どんどん刑事罰に詳しくなっている私。 (なぜって???) それはゴミクズクズ太郎のせい!!! これ終わったら、弁護士資格取ってやろうかなとか 一瞬考えたよね。 クズ太郎が20年経っても取れなかった弁護士資格。 私が取ったら悔しいやろうな。 ただ、仕事につながるかというと疑問。 資格取得時の年

                  『(犬がついに人間の言葉を話した!?)と思うほど、はっきり威嚇していて可愛い』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                • 『あぁ。。。またやっちゃった』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                  パナのレッツノートちゃん、 今日で3日目ですが、順調に動いております。 昨日、写真を撮る時、電源アダプターを取ったのですが、 その後付けるのを忘れていたら、 『お腹すいたぁ。。。(´;ω;`)ウゥゥ ぼく、力がなくなったから照明暗くするね』 と画面が薄暗くなりました。 (は?なんでやねん!!!)と思ったら、 完全に100%私のミス。 上記に書いた通り、 電源アダプターを付けるのを忘れていたのです。 で、充電を始めたら、 『うん、電気がうまいうまい!!!』と喜んだのでしょうね。 『うぃー---ん!!!』とまた すごい音を発しだしましたよ(;'∀') (まぁ、仕方ない。 餓死させそうになったのは私だしね)と思ったら、 充電中、なにかあったのか、 突然、画面が真っ黒になったのです!!! 実はね、前のレッツノートも 1度画面が真っ暗になり、 うんともすんとも言わなくなったことがあったのです。 その

                    『あぁ。。。またやっちゃった』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                  • 『今日もピザはお預け』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    金曜日、婦人科に行こうと思ったけど、 今日はなぜだろう??? すっごいめまいがする。 久しぶりに14時に起きることが出来て、 (よしっ!)と思ったんやけど、食事後眠い。 手紙を書く気にならへんかったので、 ブログを読んでいたのですが、 頭がぼーっとしてどうしようもなかったので横になったら、 気がついたら22時。 (やっちまった!!!)と思ったけど、 焦っても仕方がない。 明日は婦人科に行くのをやめました。 明日、外出ついでに、セブンイレブンで ピザを買ってこようと思っていたので、 残り1枚のピザを食べようと思ったけど、 明日は買えないので諦めました(´;ω;`)ウゥゥ 最近、ピザの禁断症状が出ているのです。 私は(これがやりたい)と思うと、 まず、それをやってからではないと、 次の行動に移ることが出来ないのです。 なので、(ピザ食べたい)と思うと、 食べないと、次にいけない。 でも、残りの

                      『今日もピザはお預け』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • 命の差 ~地域猫活動~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                      こんにちは kekioです。 あー、早い💦 9月に入って弁当作りが始まり、耳の中にGが入ったこともあり? 毎日が怒涛の様に過ぎていきます。 思い起こせばもう週末! たとえ体内にGが入ったとしても私の精神は虎に捧げています。 なんのこっちゃ 今朝、いつもの野良猫が多い公園 に行くと おじさんがいつものように公園のゴミ拾いをして下さっていました。 園内のあちこちに散らばっている野良猫ちゃんたち。 おじさんが掃除を終えてベンチに向かってくると、一斉に集まってきます。 ご飯をくれるって分かっているからですね。 そんな番組あったね☝ ここに来ると、毎回この光景を目にしており 野良猫に餌をやるのは反対の立場だった私は ちょっと冷めた目で見ていました。 このおじさんは公園で私が挨拶しても、いつもスルーなのです。 でも私ってこういう性格だから、スルーされても毎回挨拶するのです(笑) 嫌な性格やな!! だ

                        命の差 ~地域猫活動~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                      • 「ただのパズルゲームじゃない、最後までプレイしてほしい」―群衆アクションパズル『HUMANITY』中村勇吾&水口哲也が表現したかったものとは【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                        ウェブデザイナー、インターフェースデザイナー、映像ディレクター。『HUMANITY』の開発を務めるデザインスタジオ「tha ltd.」代表。NHKEテレ「デザインあ」/「デザインあ neo」の映像監修、ユニクロのウェブディレクションなどを行っているほか、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション/デザイン/プログラミングに携わっている。 ゲームクリエイター、プロデューサー。 エンハンス代表。セガで『スペースチャンネル5』や『Rez』といった作品を手掛け、2014年にエンハンスを設立。『ルミネス』『Rez Infinite』『テトリス エフェクト』など数々のゲーム以外にも、空間設計、メディアアート、体感型デバイスなど多岐にわたって活動している。 「絶対これを物にして、世の中に出さなければ」―水口哲也氏が惚れ込んだデモ映像――中村勇吾さんはこれまで数々の作品を手掛ける中で、大量の鳥群が荒

                          「ただのパズルゲームじゃない、最後までプレイしてほしい」―群衆アクションパズル『HUMANITY』中村勇吾&水口哲也が表現したかったものとは【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                        • 猫だまりの猫たち - にゃんころころ猫だまり

                          確かに 先日、チャーミングなプルミエール猫さま飼いのはな (id:puru3919)さまより、このようなコメントを頂戴いたしました 猫だまりさんのところの猫ちゃんたちの 名前と顔を覚えるのが苦戦しています(;^ω^) 確かに、「ちゅけ」と「ちゅこ」だらけが8猫いるうえに、写真に入れる表記もアルファベット2文字+*で、特に黒猫のvi*とri*にいたっては、ワタクシ自身もしばしば取り違える始末でございますから、ムリもございません。それに加えて、天国猫やら犬やら登場いたしますからね さて、どうしたものでしょう・・・そうだ、こうしましょう かねがね、購読いたしております猫飼いブロガーさまのところにお伺いいたしますと、サイドバーに猫さまの紹介欄をお作りになっているのをよくお見かけいたします。(ワ)も作りたいわー💕と思いつつ、いつも通りの「思っただけ」になっておりましたのですけれど、思いもかけぬブロ

                            猫だまりの猫たち - にゃんころころ猫だまり
                          • 【独自】一軒家に柴犬が120匹超・・・飼い主に何が?長野・東信地域 ボランティアレスキューの現場へ(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース

                            生後間もない子犬。 活発な性格の犬。 ここは上田市にある犬の一時預かり施設です。 ペットホテル老犬のケアハウスとして去年10月にオープンしました。 先月、保護された柴犬です。 WILLドッグケアハウス 後藤香織さん 「生後2か月くらいですかね。里親募集をかけていて、もう1匹は決まって、何匹かはある程度決まっているので、これからもらわれていく感じです」 これらの子犬が飼われていたのは、東信地域のとある一般住宅です。 先月、ケージに入れて運び出されました。 記者 「体が震えていますね。非常に鼻をつくような悪臭がします」 そこは、想像を絶する劣悪な環境でした。 一匹でも犬・ねこを救う会 横山由佳里副代表(犬担当) 「犬たちが6畳間に20匹くらい集まっちゃって、(家の奥に)進めない。糞の堆積した臭いですよね。これ家の中のリビングなんですけども、下がもうタンス1段目から2段目くらいまで埋まるくらいの

                              【独自】一軒家に柴犬が120匹超・・・飼い主に何が?長野・東信地域 ボランティアレスキューの現場へ(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース
                            • 【マンガ『世界の終わりに柴犬と』】「柴犬あるある」に思わずほっこり。知性的なのにどこかおバカ?犬好き必見知性派おバカマンガ。 - ioritorei’s blog

                              マンガ 世界の終わりに柴犬と 世界の終わりに柴犬と 『世界の終わりに柴犬と』とは ショートアニメ『世界の終わりに柴犬と』 あらすじ 登場人物 ご主人 ハルさん 黒柴 白雪 かぐや シベリアン・ハスキー たぬ3兄弟 泉の女神 八百比丘尼 宇宙人 犬好き必見知性派おバカマンガ 実際に柴犬を飼うなら責任を持って 『世界の終わりに柴犬と』とは 『世界の終わりに柴犬と』は、石原雄先生による漫画作品である。 もともとは作者がツイッターで発表していた漫画で、累計のリツイート数が30万を超える人気作となった。 ツイッターでの発表に加え、KADOKAWAのWebマンガサイト、ComicWalkerが2018年3月27日から配信を開始し、2021年3月時点で単行本4巻が発売されている。 作品の内容は、文明の崩壊した無人の世界を舞台として、その世界を旅する女子高生(ご主人)と彼女に付き従う愛犬(柴犬)の「ハルさ

                                【マンガ『世界の終わりに柴犬と』】「柴犬あるある」に思わずほっこり。知性的なのにどこかおバカ?犬好き必見知性派おバカマンガ。 - ioritorei’s blog
                              • 忠実、勇敢な土佐犬 - マー坊のオススメ

                                当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します 犬は人間の最も古くからの伴侶動物の一つです。 考古学的証拠から1万5000年以上も前から 人間とともに生活していたことがわかっています。 犬にはさまざまな種類があり、 大きさ、毛質、性格などで大きな違いがあります。 畜犬の祖先はオオカミで、 生物学的にはイヌ属(Canis)に分類されます。 歴史を通じて犬は 人間の盲導犬、牧羊犬、猟犬、番犬として活躍してきました。 最近ではセラピードッグとして、 精神疾患や発達障害を抱えた人々の癒し役としても重宝されています。 犬種ごとに性格、特徴、得意分野が異なりますが、 飼い主

                                  忠実、勇敢な土佐犬 - マー坊のオススメ
                                • サラダに「差し色」、全力を出し切る……。バイキングのこだわりには、個性が表れる! - 週刊はてなブログ

                                  こだわりから、個性が見える? 突然ですが、週刊はてなブログの記事中に、リクエストフォームがあるのはご存じでしょうか! 実は記事中のフォームから、特集してほしい記事やテーマについて、リクエストを受け付けているんです。 「Features」記事の後ろの方にあります! 今回は、このフォームからリクエストいただいたテーマに沿って「バイキング」を特集します! バイキングに「人それぞれの『こだわり』」が表れる リクエストをくださったのは ぎゃんす(id:gansudayo)さん。こんなメッセージを送ってくれました。 バイキング(もしくは食べ放題)特集です!バイキングって意外と、人それぞれの「こだわり」や「ルーティン」がでる行為で、そこに面白さを感じませんか?他の人はどのようにバイキングを楽しんでるのか気になりました。親しくならないと見えない部分かなと思います。(初対面の人とバイキング行ったら借りてきた

                                    サラダに「差し色」、全力を出し切る……。バイキングのこだわりには、個性が表れる! - 週刊はてなブログ
                                  • コーギーの陽気な性格と触れ合う瞬間が幸せ♪ - マー坊のオススメ

                                    当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します 犬は人間の最も古くからの伴侶動物の一つです。 考古学的証拠から1万5000年以上も前から 人間とともに生活していたことがわかっています。 犬にはさまざまな種類があり、 大きさ、毛質、性格などで大きな違いがあります。 畜犬の祖先はオオカミで、 生物学的にはイヌ属(Canis)に分類されます。 歴史を通じて犬は 人間の盲導犬、牧羊犬、猟犬、番犬として活躍してきました。 最近ではセラピードッグとして、 精神疾患や発達障害を抱えた人々の癒し役としても重宝されています。 犬種ごとに性格、特徴、得意分野が異なりますが、 飼い主

                                      コーギーの陽気な性格と触れ合う瞬間が幸せ♪ - マー坊のオススメ
                                    • 黒猫太郎のターミナルケア|30代で心臓病になった看護師チチ

                                      突然ですが、黒猫太郎とのお別れが近づいてきた。 16歳3ヶ月。末期がん。 様子が変わったのは5月18日だった。 夕飯を残して、すぐにサンルームに向かって休んだ。 いつもなら私たちの夕飯の時はそばに座っておこぼれ狙うのに。 翌日の5月19日のお昼。 私がソファーで読書をしていると、黒猫太郎が目の前をフラフラになって倒れそうに歩いてた。 歩き続けられなくてパタッと倒れた姿は初めてのことで、気が動転するとはたぶんその時のことを言うんだろうな。 黒猫太郎は呼吸が早くなってて苦痛がある様子で、痛みがひどくて動けないようだった。 仕事中の夫に連絡すると、早退して通院先のクリニックから痛み止めをもらってすぐ帰ってきてくれた。 夕方になり、黒猫太郎をクリニックに連れて行って右腕の腫瘍があるとこに水が溜まってたからその水も抜いてもらった。 それから黒猫太郎の介護が始まった。 5月19日 クリニックから帰って

                                        黒猫太郎のターミナルケア|30代で心臓病になった看護師チチ
                                      • 柴犬と暮らすと毎日が笑顔いっぱい!幸せな生活 - マー坊のオススメ

                                        当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します 犬は人間の最も古くからの伴侶動物の一つです。 考古学的証拠から1万5000年以上も前から 人間とともに生活していたことがわかっています。 犬にはさまざまな種類があり、 大きさ、毛質、性格などで大きな違いがあります。 畜犬の祖先はオオカミで、 生物学的にはイヌ属(Canis)に分類されます。 歴史を通じて犬は 人間の盲導犬、牧羊犬、猟犬、番犬として活躍してきました。 最近ではセラピードッグとして、 精神疾患や発達障害を抱えた人々の癒し役としても重宝されています。 犬種ごとに性格、特徴、得意分野が異なりますが、 飼い主

                                          柴犬と暮らすと毎日が笑顔いっぱい!幸せな生活 - マー坊のオススメ
                                        • 【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#128 - ioritorei’s blog

                                          #128 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… ご主人(『世界の終わりに柴犬と』より) お気に入りエピソード紹介 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 ご主人(『世界の終わりに柴犬と』より) ご主人 主人公。 年齢は17歳、本名は不明で愛犬ハルさんには「ご主人」と呼ばれている。 セーラー服を着こみ、大きなリュックを背負っていて、ハルさんとともに無人と化した日本の各地を旅している。 世界が崩壊する前は、集団生活になじめず引きこもりの女子高校生であった。 マイペースな性格で無人の世界での自由な日々を楽しんでいるが、インターネットの面白動画(例:宇野選手のヘディング)を見られないことを悲しんでいたり、実は猫派であり猫を懐かしがったりする。 動物と会話ができる能力の持ち主で、ハルさん以外の動物たちや人外とも

                                            【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#128 - ioritorei’s blog
                                          • 万城目学「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」ふたりの愉快で不思議な物語

                                            その万城目学さんが、「日常の中で不思議なことが起こる話も書いてみたい」とペンをとりました。 異次元の万城目ワールドではなく、とある家族の何気ない日常が舞台となる物語。それが本作、「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」です。 かのこちゃんとマドレーヌ夫人 主人公は、小学一年生の女の子、かのこちゃん。 近くの公園で駆け回っていそうな、ちょっとやんちゃで好奇心旺盛な女の子です。 このかのこちゃんがとてもチャーミング。 ある日突然「ちえがひらかれた」(原文より)かのこちゃんは、手当たり次第に外の世界にあるものを知りたがります。 (写真ACより) 男子との「どちらが難しい言葉を知っているか」勝負では、「いかんせん!」「ほとほと!」「やおら!」「たまさか!」などを連発。 その勝負で「茶柱」という言葉を知ると茶柱が立つまで何杯もチャレンジしたり、夏休みの自由研究ではマドレーヌ夫人を追いかけて散歩地図をつくった

                                              万城目学「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」ふたりの愉快で不思議な物語
                                            • 今日は番外編 ありがとう小次郎 - メインクーンのオリーとレムち

                                              今日はちょっと番外編です。 オリーとレムちの 出番はありません。 ごめんね。 今日はこの場を貸してね。 本日未明、 実家で暮らしていた黒柴の小次郎が 虹の橋を渡りました。 こちらは若き日の笑顔の小次郎。 享年15歳でした。 余命2週間の宣告を受けてから 11ヶ月間、 4度の手術を耐えて頑張ってくれました。 本当にすごい男です。 最期は苦しまずに旅立ったそうです。 今朝、お別れの挨拶をしてきました。 19時半ごろにお空に帰っていきました。 小次郎は本当に柴犬らしい性格で とっても明るく天真爛漫でした。 小次郎という黒柴が 立派に犬生を全うした記憶を 今日は少し残させてください。 ボール遊びが大好きで 投げるとルンルン咥えて持ってきてくれた小次郎。 ボールを渡してくれる時もあれば 渡さないでガジガジ一人遊びすることもあったね。 小次郎は優しいから お顔をムニっとしても怒りません。 「やめてよー

                                                今日は番外編 ありがとう小次郎 - メインクーンのオリーとレムち
                                              • 「忠犬ハチ公」の犬種は秋田犬だった!「あきたいぬ」と読むんです - なるおばさんの旅日記

                                                秋田犬で一番有名なのは、忠犬ハチ公でしょう。 秋田犬もロシアの「ザギトワ」選手が欲しがった犬としても有名ですね! テレビで有名になった「わさお」君も秋田犬でした。 秋田犬の祖先は「秋田マタギ犬」で熊猟犬だったと言います。 ↑ 賢そうじゃないですか? 元々大型犬ではなかったこのマタギ犬と、大きめの土着犬との交配の末に出来た犬で、誕生からまだ100年も経っていないのです。 大きくすることに拘り、明治時代になると洋犬との交配をさせ、大型犬となっていきました。 これって「秋田犬」って呼んでいいの?(笑) それでも「国の天然記念物」に指定されています。 なんだか特別感のある犬ですよね~( *´艸`) そして秋田犬は柴犬や中国のチャウチャウ犬とかに次いで、オオカミのDNAに近い犬種なんだそうです。 私のイメージは柴犬に比べガッチリとした肉体と、つぶらな瞳という印象が強いですがきっと「わさお君」のイメー

                                                  「忠犬ハチ公」の犬種は秋田犬だった!「あきたいぬ」と読むんです - なるおばさんの旅日記
                                                • 弟の退院と、お散歩の風景 - JunchanObachanのブログ

                                                  こんばんは。 今日から2連休です。 弟が足の手術で1ヶ月入院し、先日やっと退院したので家に訪ねようと思った所(コロナの影響でお見舞いも出来なかったから)自宅でなくて実家で食事をしたいと言う事なので、実家に食事を作って持っていく事にしました。 何が良いか色々考えて、山菜おこわと芋の煮っ転がしにしました。 昨日、仕事の後じゃがいもを探したら、煮っ転がしに適した小さい粒のじゃがいもが売り切れ… 他の店で探すと、夢ちゃんの散歩もどんどん遅れます。 なので、大きな粒の《とうや》で代用する事にしました。 弟は日頃から、母の作っていた食事を懐かしがる所があるので、私自身は普段煮っ転がしは作らないのですが、頑張りました。 こんな感じです。 最初油で炒めてから、レシピでは砂糖を入れて熱すると有りましたが、焦げそうなので少し熱してから醤油、みりん、料理酒を足して蓋をして煮込みました。 最後は蓋を取り、煮詰めて

                                                    弟の退院と、お散歩の風景 - JunchanObachanのブログ
                                                  • 闘犬に襲われて女性が重傷の日本はどんなヤバい犬も飼い放題…最も凶暴な種類とは?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    千葉県で、自宅の敷地にいた女性が闘犬に襲われ重傷を負い、彼女が抱いていた飼い犬は亡くなりました。動物好きの筆者にとっては、このような悲惨な事件を見る度に心が痛みます。たまたまなのか、それとも起こるべくして起こったのでしょうか。日本にいる凶暴な犬種を見ながら、今回の事件の問題点を探りましょう。 同署によると、男は1年ほど前から自宅で雄のピットブル1頭を飼育しており、自宅の敷地内で放し飼いにしていた。5月15日午前6時半ごろ、男が買い物に出ようと自宅の玄関を開けたところ、当時1歳のピットブルが逃げ出し、11時半ごろに約200メートル離れた民家の敷地に侵入。住人の女性=当時(66)=と抱いていた飼い犬にかみつき、女性は腕や腹に全治約40日の重傷を負い、かまれた犬は死んだ。 出典:女性が闘犬にかまれ重傷 抱いていた愛犬も死ぬ 放し飼いの男を書類送検 千葉 女性が自宅の敷地にいたところ、いきなり闘犬

                                                      闘犬に襲われて女性が重傷の日本はどんなヤバい犬も飼い放題…最も凶暴な種類とは?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 子犬が大変なのはいつまで?知らないと損!驚くほど良い子になる3つのポイント

                                                      わんわん わーい!ぼくたちは元気いっぱーい!これからどんなことが起こるのかワクワクしてるんだ! わんこ先生 元気いっぱいの子犬君に戸惑ったり、ちゃんとしつけをしなきゃと責任を感じていたり… 飼い主さんたちはとっても大変!でも安心してください。子犬を驚くほど良い子に育てられる方法をご紹介していきますね♪ 目次 子犬が大変なのはいつまで?気になる3つのポイントとは? 子犬のしつけはいつから始める?子犬はいつまで大変なの? しつけが大変なのはいつまで?重要な3つのポイント大解説 しつけが大変なのはいつまで?それぞれのしつけのポイント! トイレトレーニングはいつまでにできるようにする? 子犬の甘噛みはいつまでやってて良いの? 夜泣きはいつまでするの?どう対処する? 子犬はいつまでやんちゃなの?子犬に落ち着きがないのは〇〇のせいだった! みんなの子犬はいつまで大変だった?子犬の時の体験談集! 毎日の

                                                        子犬が大変なのはいつまで?知らないと損!驚くほど良い子になる3つのポイント
                                                      • 柴犬マリンの九十九里日記 : 日本最南端の動物園に行って来ました 🦁

                                                        2022年11月09日09:46 カテゴリ柴犬マリン 日本最南端の動物園に行って来ました 🦁 柴わん日記と言えば、全国各地の動物園をご紹介する事も魅力の一つ。(笑) コロナ禍の為、中断しておりましたが、沖縄公演の2日目に朝イチでやって来たのは・・・・ 日本最南端の動物園、「沖縄ZOO&MUSEUM」デス ♪ 開園した直後、滞在時間にも限りがありますので、会える動物達にも限りがありますが、レッツゴー! オハヨー! 「鮮やか」の表現がピッタリのお顔の持ち主なのは、マンドリル。 お尻はキュートだけど、筋肉モリモリ。 ジャングル大帝の「マンディ爺さん」役としても大活躍しましたね。 お掃除待ちのカバさん 💛 まもなく朝ご飯の時間です。 カバは、昼間は水の中で体力を温存して、夜に活動するのが本来の姿。 ご飯の量は、1日に60Kgも! 優しい顔だけれど、実はとっても強い事でも有名ですね。 地球で一番

                                                        • 【アンケート報告】三日月宗近~巴形薙刀編 - Million Notes

                                                          はじめに 総合 男士別結果報告 三日月宗近(黒羽麻璃央) 小狐丸(北園涼) 石切丸(崎山つばさ) 岩融(佐伯大地) 今剣(大平峻也) 加州清光(佐藤流司) 大和守安定(鳥越裕貴) 和泉守兼定(有澤樟太郎) 堀川国広(阪本奨悟) 蜂須賀虎徹(高橋健介) 長曽祢虎徹(伊万里有) にっかり青江(荒木宏文) 千子村正(太田基裕) 蜻蛉切(spi) 物吉貞宗(横田龍儀) 大倶利伽羅(牧島輝) 髭切(三浦宏規) 膝丸(高野洸) 陸奥守吉行(田村心) 巴形薙刀(丘山晴己) 堀川国広(小越勇輝) 大倶利伽羅(財木琢磨) はじめに こちらは「刀ミュ男士の歌声に関するアンケート」結果報告ページです! マシュマロにて、「刀ミュ男士の中で一番歌声が色っぽいのは誰だと思いますか?」という質問を頂いたものの、びっくりするほど選びきれず(笑) 他の方がどう思ってるか聞いてみたい!という好奇心から、11/3(木)~11/

                                                            【アンケート報告】三日月宗近~巴形薙刀編 - Million Notes
                                                          • 【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばい… 58枚の最低記録とは?

                                                            今回は、【最新】アニメ円盤売上ワーストランキングをご紹介いたします。 歴代で爆死した作品がやばすきだ…58枚の最低記録を叩き出したのは…? 各作品の売れなかった原因を徹底解説しましたので是非最後までご覧ください。 ※ややネガティブな表現が含まれますのでそういうのが苦手な方はご注意ください。 それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばすぎた… 第37位:音楽少女 『音楽少女』公式サイト 円盤売り上げ数:176枚 あらすじ 『PINE RECORDS(パインレコード)』(通称:パイレコ)に所属している千歳ハル、熊谷絵里、竜王更紗、迎桐、迎羽織、箕作沙々芽、西尾未来、雪野日陽、具志堅シュープ、金時琴子、諸岡ろろの11人は『音楽少女』という名前のアイドルグループのメンバー。しかし『音楽少女』は全く売れていないC級アイドル。鳴かず

                                                              【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばい… 58枚の最低記録とは?
                                                            • シャンプーからの逃走 ~犬猫vs人間の攻防 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                              今週のお題「好きな漫画」 我が家にいる豆柴のメイとユズ、そしてMIX猫のマオ。 野生であれば必要もないが、ペットとしてはやらなきゃ汚いしにおいも強くなるもの。 でもあまり得意ではないシャンプー(*_*)。 今回は三匹三様のシャンプー事情をお話しいたします。 豆柴犬メイ(雌9歳)の場合 豆柴犬ユズ(雌4歳)の場合 MIX猫マオ(雄6歳)の場合 豆柴犬メイ(雌9歳)の場合 まずお断りしなければなりませんが、シャンプーをしたばかりの濡れた体の写真を探したのだけどメイだけが見つかりませんでした。 それはメイが三匹の中で一番体が大きくしかもシャンプーからのタオルドライ、そしてドライヤーのすべてで一番激しく抵抗するので写真を撮る余裕がなかったからです。 夫婦二人がかりで体を押さえながらでなければすぐに逃亡し、家の中を走り回る、たとえ体が濡れていても…。 うちのワンニャンのシャンプーは浴室の洗い場に桶を

                                                                シャンプーからの逃走 ~犬猫vs人間の攻防 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                              • 《2020年カレンダー》柴犬好き必買!今年もセリアの卓上わんにゃんカレンダーを購入しました。 - ぷちこの暮らし研究

                                                                こんにちは、ぷちこです(^^) まだまだ日差しの強さはありますが、風や雲に秋を感じるようになりましたね。 早いもので、今年も残すところあと3ヵ月と少しになってしまいました。 まだ気が早いかな?と思いながらも、手帳やカレンダーなどの来年の準備を始めています。 今日はその中から、今年も迷わず購入した私イチオシの、セリアさんの柴犬&にゃんこのカレンダーの魅力をお伝えしていきます! この記事を読んだあとに、セリアに行かなければ!とお財布を持って走りだすこと間違いなし!ですよ(´艸`*) 柴犬とねこさんの魅力がたっぷり詰まっています! 去年に引き続き、 今年もセリアで買ってきちゃいました(´艸`*)フフフ 柴犬とねこさんのほっこりイラストがかわいすぎる、卓上型カレンダーです! う~ん、ほっこり~。 パッケージに1月の柴さんのイラストが見えるようになっているのですが、すでに可愛い…!! 柴犬と雪っても

                                                                  《2020年カレンダー》柴犬好き必買!今年もセリアの卓上わんにゃんカレンダーを購入しました。 - ぷちこの暮らし研究
                                                                • 豆柴ユズの子育て日記(2020年)Part6 ~子犬らしいかわいらしさがでてきました~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                  子育て日記ははや6回目です、前回の記事はこちら('ω')ノ。 mishablnc.hateblo.jp 1月1日  ^^) _旦~~ 1月2日 1月3日 1月5日 1月1日  ^^) _旦~~ 豆柴犬ユズの子が生まれて一カ月がたちました。 (ついでに年も明けました。) 犬の一か月は人間でいうと1歳くらい、その後、 2カ月(3歳) 3カ月(5歳) 6カ月(9歳) 1年(18歳) だいたいですが、換算するとそのくらいの年齢になります。 生まれたばかりの時は毛があるので哺乳動物であると認識はできるが、 なんだかぐにゃぐにゃした軟体生物にしか見えなかったのが 一カ月もたつと見た目も子犬としてのかわいらしさも兼ね備えてきます。 離乳食はこの前始めたばかりですが、 やはり母犬の乳のほうがいいのか?離乳食を出してみても 少し口をつけるだけでそんなにたくさん食べるわけではありません。 ジリ、ジリ、ジリ (

                                                                    豆柴ユズの子育て日記(2020年)Part6 ~子犬らしいかわいらしさがでてきました~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                  • 一般道で時速194kmの死亡事故が「過失」ですか? 大分地検の判断に遺族のやり切れぬ思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    ■原形をとどめぬほど大きく破損した2台の車 まずは以下の写真をご覧ください。 これは、大分市内で発生した衝突事故で亡くなった小柳憲さん(当時50)が乗っていた車(トヨタ・ラッシュ)です。車体の左側が大きく凹損、ルーフはめくれ上がり、フロントのエンジン周りも激しく損傷しています。 原形をとどめないほど大破した被害者の車(遺族提供) 次の写真は、この事故で重傷を負った元少年(当時19=重傷)が運転していた車(BMW 2シリーズクーペ)です。 車体の前部が大破した加害少年の車(遺族提供) こちらもフロント周りは原形をとどめておらず、まるで飴細工のように激しく破損しているのがわかります。 大分県外に住む小柳さんの姉は語ります。 「初めて2台の事故車を見たとき、損傷のあまりの酷さに驚きました。警察の説明によると、弟が着用していたシートベルトは衝突の衝撃で切れ、身体が車外へ放出されたそうです。そして、

                                                                      一般道で時速194kmの死亡事故が「過失」ですか? 大分地検の判断に遺族のやり切れぬ思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • ペットの価値変化と採用基準の変化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                      ペットの好みも変化する 昔、私の祖父は猫の首根っこをつかみ持ち上げ「足がだらーんとする猫はネズミを捕るのが下手だ!」「おっ!この猫はいい!ピシッと足を折りたたむ」などと選別していました 猫はネズミを捕る能力が重視されていました 猫の採用基準です 一方の犬の採用基準は番犬として有能かが重視されていました 我が家はコリー犬と柴犬 右隣はブルドック 左隣は秋田犬 さらに隣はセントバーナード 向かいの家はシェパード 完璧な防犯体制です 今では見かけることが本当に少なくなりました 生活環境の変化 人々の志向の変化 でペットの好みもだいぶ変わりました ペットの採用基準の変化のように、人の採用基準も変わっていきます 適者生存と採用基準 「適者生存」という言葉があります イギリスの哲学者・社会学者ハーバード=スペンサーによって提唱された生物進化論で、生物は、環境に最も適したものが生き残り、適していないもの

                                                                        ペットの価値変化と採用基準の変化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                      • 動物の動画に癒やされる - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                                        最近、仕事の疲れ・寒さによる気分の落ち込み・新型コロナウイルスによる外出自粛疲れなど、いろんな疲れによって、日々の生活を楽しめていません。 今日は祝日ですが、テレビを見ていても、ワイドショーを見ていても面白い話題はなく、スマホでゲームをしたり、昼寝をしたりとダラけた一日を過ごしています。 本来ならば、春が近づくに連れ気温が上がってくるとともに、『外に出たい!!』という気持ちが高まってくるのですが、なかなかこのご時世、外出する気にもなれず。 そんなとき、スマホを眺めていると、面白い動画を見つけてしまいました。 私は性格的に『You Tube』はハマってしまうことが分かっているので、『You Tube』は見ずにスマホの『まとめサイト』で紹介されている動画を見ています。 www.beedakun.com スマートフォン全般がそうなのか分かりませんが、SONYのXperiaでも、今使っているGoo

                                                                          動物の動画に癒やされる - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                                        • 興奮しやすい犬!興奮する理由と落ち着かせる方法4選 | ROY

                                                                          あなたの愛犬がいきなり興奮して手がつけれない!なんてことはありませんか? 犬を飼ったことのある人なら、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 興奮する原因は性格的なものから環境的なものまでさまざまです。 今回は考えられる主な理由と、落ち着かせるための対処法をいくつかピックアップしました。 愛犬との関係性をもっと良くしたいという方はぜひお読みください! ギャンギャン吠えて大興奮!犬が興奮する主な理由とは? 犬は時に異常なまでに興奮する生き物です。 人間にも感情に変化があるように犬にも同じように心があります。 そのため、犬も人間と同じように興奮する時があります。 これは生き物である以上仕方のないことです。人間にとっては大したことないことであっても犬にとっては死活問題である場合もあります。 犬が興奮することについて考えられる原因は千差万別ですが、ここでは主な原因として5つご紹介していきま

                                                                            興奮しやすい犬!興奮する理由と落ち着かせる方法4選 | ROY
                                                                          • 節分の豆、マメな性格、ペットの「マメちゃん」! お題「マメ」には、いろんなエントリーが集まりました - 週刊はてなブログ

                                                                            お題にも、いろんな書き方がある! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年1月27日から2023年2月3日にかけて募集した、今週のお題「マメ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 コーヒー豆って「マメ」と呼ばれていますが、実際は植物の「タネ」なんです。知っていましたか?*1 いきなりすみません、これは「豆知識」でした。「マメ」って食べたり投げたりする豆から転じて、小さいとか細かいとか、そういう意味でも使われたりする言葉ですよね。 というわけで、今週のお題「マメ」には、いろんな記事が集まりました。 節分の豆、「マメな」性格、ペットの「マメちゃん」など、はてなブロガーにとっての「マメ」について、編集部が気になった記事をピックアップしてご紹介します! マメといえば節分! 子育てサロンで作った足型アート

                                                                              節分の豆、マメな性格、ペットの「マメちゃん」! お題「マメ」には、いろんなエントリーが集まりました - 週刊はてなブログ
                                                                            • にぼしくんから、全編珠玉のアドバイス💌 - Love of Cats 猫たちからのギフト

                                                                              ヒーリングをさせていただいていると、動物さんたちがパートナーの人間さんにとても深いメッセージや貴重なアドバイスとなることを伝えてきてくれることがあります。 にぼしくんもそんなお一人です。 私の叡智を分けて差し上げよう にぼしくんは、Sママさんの息子さんの大学で事務の方々に面倒を見られていましたが、息子さんに家活アピールをして見事おうちの子となりました。 にぼしくんのお家にはすでにラッキーくんという格好いい柴犬くんがお住いでした。 その後チビたんという可愛い弟分もでき、その家族模様も興味深いのですが、今回は彼らとの関係性の部分でなく、にぼしくんのお身体の面に焦点を絞ってご紹介させていただきます。 にぼしくんはSママ家での初めての猫さんです。 年齢は不詳ですが既におじいちゃんと思われ、去勢済みで人馴れもしていたので、どうやら元飼い猫さんのようです。 全身のアレルギーがひどく、エイズ陽性で口内炎

                                                                                にぼしくんから、全編珠玉のアドバイス💌 - Love of Cats 猫たちからのギフト
                                                                              • 赤ちゃんが大好きすぎる白猫 「かわいいニャ~」と全身ですりすりする様子から愛があふれている

                                                                                猫ちゃんが、赤ちゃんの柔らかほっぺに顔を擦りよせています。かわいくてたまらないみたいです。 ほっぺにお顔をすりすりする白猫ブランくん フローリングの上にいる飼い主さんの7カ月の娘さんに、ほほを擦りよせる白猫の「ブラン」くん。赤ちゃんの柔らかほっぺを堪能すると、今度は反対側から顔をすりすり。全身を使ってタッチしながら赤ちゃんの前側を通りすぎた後は、ターンしながら白いしっぽで赤ちゃんを優しく包みます。“好き”があふれている……! 反対方向から赤ちゃんのほっぺをすりすり 全身を使ってタッチしながら通りすぎ ターンしながらしっぽでお顔をくるん 娘さんがハイハイを始めると、ブランくんは背中からすりすり。赤ちゃんにたくさん触れて満足したのか、ブランくんはフローリングで横になってくつろぎます。娘さんもまったく嫌がっておらず、飼い主さんによると「娘がブランをズリズリ追いかけると、ちゃんと止まって待ってくれ

                                                                                  赤ちゃんが大好きすぎる白猫 「かわいいニャ~」と全身ですりすりする様子から愛があふれている
                                                                                • ある動物愛護管理センターに「若い柴犬の引き取り」が多い...その悲しすぎる理由とは(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  東海テレビが、『「手の影にビクッてする」虐待受け捨てられたか…ペットブームの陰で飼育放棄急増 柴犬アキちゃんの運命は』というニュースを報道していました。 このニュースの柴犬は、若い柴犬ではありませんが、無事に素敵な里親が見つかりました。保護活動をしてくださっている人たちに感謝です。 その一方で、ある動物愛護管理センターで働く大学の同級生が「ここ半年ぐらいは、若い柴犬が多く保護されるようになった」と教えてくれました。その悲しすぎる理由について、考えていきましょう。 コロナ禍での柴犬の悲劇とは? (写真:アフロ) コロナ禍になり、在宅時間が増えたことや先行きが見えない不安があり、犬や猫に癒やしを求めている人が多くいます。それで犬や猫を飼い始めています。 一般社団法人ペットフード協会の発表でも、コロナ禍の前より、2020年、2021年の2年間では犬猫とも新規飼育者が増えているのです。 そんななか

                                                                                    ある動物愛護管理センターに「若い柴犬の引き取り」が多い...その悲しすぎる理由とは(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース