並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

歌舞伎町 居酒屋 朝までの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 「どの道から行きますか?」「知らねーよ」タクシー運転手と街を歩く

    専門家と街を歩いてひたすら「へぇ~」と言わされるシリーズ、今回はタクシー運転手さんと三軒茶屋駅を歩いている。 大きなタクシー乗り場が存在しない三軒茶屋駅周辺は流しタクシーの激アツスポットでもあるらしい。街をそんな目で見たことがない。 一体タクシー運転手さんはどんな目で街を歩いてるのか。聞きたいことを全部聞いた。 個人タクシー運転手のぜつさんと東急田園都市線三軒茶屋駅を歩く ライターでもあり個人タクシーの運転手でもあるぜつさんと東急田園都市線三軒茶屋駅を歩いたつづきである。前編では(こちら) ・タクシーは特定の駅で待つ駅付け、流し営業、無線待ち、など営業スタイルがそれぞれにある ・三軒茶屋はタクシー乗り場がなく、流し営業がぐるぐる回る ・左回りでできるだけ小さく回る ・お客さんかどうかを見分けるのは難しい などがわかった。このあたりを踏まえて後編である。 編集部林さんと3人でめぐります。 林

      「どの道から行きますか?」「知らねーよ」タクシー運転手と街を歩く
    • 空気階段 年表 (※2023.12.04更新)|B.B.E

      ◆前史 〜20121987/5/13 鈴木もぐら誕生(千葉県旭市出身) 本名・翔太(出生時の名字は白鳥) (※母親はリュウイチロウと名付けたかったが、祖父母に翔太で出生届を出されてしまったため、母親からは幼少期はリュウと呼ばれる) 1989頃 ※もぐら、父親が運転していた車のドアがちゃんと閉まっておらず助手席から落ちて肘を複雑骨折する 1990/7/22 水川かたまり誕生(岡山県岡山市出身) 本名・航太 (AM9:30誕生) 1990頃 ※もぐら、船橋で横断歩道を歩いている高田純次を車の中から見る(最初の記憶) 1991頃 ※もぐら、父親にフィリピンパブに連れて行かれる 1994 もぐら、小学校入学 1995頃 もぐら両親、離婚 母親に引き取られ、苗字が「鈴木」になる ※もぐら、小学1年生終わり頃の授業中に母親が突然やってきていきなり車に乗せられる。離婚に向けてもぐらを引き取るためで、その

        空気階段 年表 (※2023.12.04更新)|B.B.E
      • #ヤニ吸っててほしい女性声優|フクチ|note

        ※こちらの記事に誹謗中傷の意図は一切なく、また全てが妄想の産物であり事実とは異なります。「吸ってて欲しい」という願望の統計です。 ※全編無料の記事です。 はじめに こんにちは、福地です。 先日、カウントダウンライブの前に半年ぶりに吸った際、「女性声優、吸ってたら萌えるな…」という感情に支配されてしまった福地です。 この感情を共有したい。もっと周りから賛同を得たい。 もしかしたらみんな同じことを考えていたりしないだろうか? 思ったら即行動がモットーなので、Googleフォームを打ち立てました。 は? 意味わからん、なんで8時間で300人も変態が集まるんだよ。 感謝してもしきれません、ありがとうございます。 オタクがかなり拡散に協力してくれたおかげで、身内票に偏ることも無くいい統計が取れました。 本題お待ちかねの集計結果ですが、最初に1~3票の紹介をまとめて行い、同率10位以降はランキングで紹

          #ヤニ吸っててほしい女性声優|フクチ|note
        • 神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン

          著者: 荒田もも 自分だけのポストが欲しいと思ってひとり暮らしをはじめた。自分宛てに届いた手紙やハガキを、誰かが先に読む可能性のない、自分だけのポストが欲しいなと思った。 誰も入れない部屋 ひとり暮らしをはじめて間もなく、部屋の鍵をなくしてしまった。 その日通った場所を遡るようにたどったが、見つからない。気づいた時にはすでにだいぶ遅い時間になっていた。交番にも届けられていなかった。ぼんやりと灯りがともった交番で遺失届を書きながら、どうしようかな、と思った。部屋に入ることができない。 鍵開けの業者を電話で呼んで家の前で少し待つと、狭い道に軽自動車が入って来るのが見えた。軽自動車の扉が開くと、そこにはありとあらゆる道具が並んでいて、とても安心したのを覚えている。 15分後、鍵開け師が言った。 「だめだ。原始的すぎて開けられません」 わたしの住みはじめたアパートは、神楽坂駅から徒歩5分、家賃2万

            神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン
          • サウナ選びにイキリは厳禁!ヨッピーが教えるサウナ上級者の心得|勝手にしやがれリターンズ

            株式会社アドウェイズ代表・岡村 陽久(おかむら はるひさ)が、さまざまな悩みを抱える人の元にアドバイスをしにいく企画として発足されたブログ「勝手にしやがれ」ですが、当初582万人の相談者のお悩みに答える予定が、企画開始からの累計実績が相談者5人とふるわず、岡村に「大人気ですよ」「相談者が爆増しています」などとだましだまし49回続けたブログは惜しまれながらも終了しました。 そんな幕の閉じ方に、ときにため息を漏らし物憂げな表情をする岡村。そこで心配した部下が、リニューアルを企てることに。この「勝手にしやがれリターンズ」では、岡村の持つ悩みを部下が予想し、あらゆるジャンルのプロフェッショナルに相談に乗ってもらおうという企画。 今回はサウナに週5で通う岡村がサウナ上級者になるため、“銭湯神”を迎えサウナの極意を伝授してもらいました。 ※注……今回の記事は2月に撮影されたものです。外出自粛でサウナに

              サウナ選びにイキリは厳禁!ヨッピーが教えるサウナ上級者の心得|勝手にしやがれリターンズ
            • 持ち逃げ250万円、リーマンショック……DDTプロレス高木大社長の「飲食運営はつらいよ」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              極小団体から、人気団体へ成長し続ける「文化系プロレス」 食えたことも、食えなかったこともレスラーを作る。新弟子時代から現在までの食にまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 今回お話をうかがったのは、常にプロレス界に新しい風を吹かせ続けるDDTプロレスリングの「大社長」こと高木三四郎選手です。 写真提供:株式会社DDTプロレスリング 1997年、高木選手ら無名選手3人によって旗揚げされたDDTは今年で設立22年を越え、毎年ビッグマッチで両国国技館大会やさいたまスーパーアリーナ大会を開催出来るほどの規模の団体になりました。 twitter.com お金もレスラーとしてのキャリアもない極小団体でしたが、プロレスラーとしての腕を磨き、「文化系プロレス」と称される昔ながらのプロレス的世界観をぶち破るアイデアと、お客さんを楽しませる姿勢で頭角を表していきました。 写真

                持ち逃げ250万円、リーマンショック……DDTプロレス高木大社長の「飲食運営はつらいよ」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 昼から飲む“せんべろ”がたまらない|東京で昼飲みが堪能できる名店12選 | 男の隠れ家デジタル男の隠れ家デジタル

                最近は休日の日がまだ高い昼間から酒をたしなむ「昼飲み」を楽しむ人が増えている。この記事では、仕事のない週末や休みの日に昼呑みを楽しみたい人に向けて、昼呑みができる東京都内の名店12軒をエリア別に紹介する。ぜひとも昼間から旨い酒と絶品料理に心を震わせて欲しい。 一人で飲むのに快適な中華屋「岐阜屋」| 新宿 新宿は世界一乗降客数が多い駅としてギネスブックにも登録されたことがある有数のターミナル駅がある。駅の北側には名高い歓楽街の歌舞伎町が控えており、西口には都庁など高層ビル群のオフィス街が立ち並ぶ。そして西口を出て徒歩3分のところには居酒屋やバルなどが狭い路地にひしめき合う飲み屋街、新宿西口「思い出横町」があるのだ。 その思い出横丁にあるのが中華食堂が「岐阜屋」だ。1946年に創業し現社長で4代目を迎える老舗中の老舗で、朝9時から営業していることもあって呑兵衛からも愛され続けている店である。席

                  昼から飲む“せんべろ”がたまらない|東京で昼飲みが堪能できる名店12選 | 男の隠れ家デジタル男の隠れ家デジタル
                • 宇野常寛 | パンデミック下の日常と孤独のためのインターネット | 遅いインターネット

                  ウイルスに破壊されてしまったオリンピック そもそもほとんど高田馬場から出ない生活だったのだけれど、緊急事態宣言が東京に出る少し前からほとんど外出しなくなってしまった。そんな中で、朝のランニングは黙々と続けている。大体の場合は自宅のある高田馬場から走りはじめて、明治通りを南下する。そのまま新宿を過ぎて、北参道の交差点を左折し、しばらく走ると右手に新国立競技場が見えてくる。本来ならば、この2020年の夏に二度目の東京オリンピックを迎えていたはずの、あの新国立競技場だ。僕はこのオリンピックには基本的に反対で、いつも走りながらこの競技場の巨体を眺めてはこんなものは壊れてしまえばいい、とテロでこの競技場が破壊される姿を妄想していた。 2020年4月現在、神宮外苑の新国立競技場の周辺は奇妙な静けさに包まれている。この地区には新国立競技場を筆頭に神宮球場や、アイススケート場などさまざまな施設があって休日

                    宇野常寛 | パンデミック下の日常と孤独のためのインターネット | 遅いインターネット
                  • 新宿で異彩を放つ「タブーなき言論空間」の実像(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                    「サブカルの聖地」「タブーなき言論空間」と呼ばれる場所が歌舞伎町にある。トークライブハウス・ロフトプラスワンだ。約150席の空間で、多種多様なイベントが日々開催され、登壇者はトークをはじめとした思い思いのスタイルで発信を行う。 【写真】ロフトプラスワンの味わい深すぎる店内の様子 観客も見聞きするだけでなく、質問や意見を自由にぶつけることができ、登壇者と活発なコミュニケーションが交わされる。そのため会場の一体感は大きく、圧倒的な臨場感のなかでイベントが進行していく。 世界の臭い食品の試食会、仮面を着用しての読書会、レイシズムに関する討論会、人気男の娘のファンイベント……これらは筆者が参加したイベントの一部だが、いかに多様かが伝わるだろう。このライブハウスは、いかにしてここまでの存在感を放つようになったのか。ロフトプラスワンを運営するロフトプロジェクトの社長・加藤梅造さんに聞いた。 ■朝まで交

                      新宿で異彩を放つ「タブーなき言論空間」の実像(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • いなりの酒場(千曲市)− 絶品ワンコインランチが食べられる家庭的居酒屋さん - 人生の暇つブしログ

                      こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / いなりの酒場 店内の様子 ランチメニュー 注文メニュー 最近の注目商品☆ 基本情報 いなりの酒場 千曲市北部の県道77号線沿いにあり、稲荷山温泉「ホテル杏泉閣」(2020年4月閉館)と同じ敷地にある居酒屋『いなりの酒場』 。 一度見たら忘れない特徴的な板張りの外観で、ローカルTV「SBCスペシャル」でも紹介された人気店。今回は、ビックリするくらいお得なランチメニューがあると聞いて人目を気にしながらやってきました。店名通り居酒屋ですが、地元民に愛し愛され、お昼から賑わっている隠れ家的な“通いたい”お店です。PayPay、auペイが使えます。 【まとめ】城下町松本市で行って欲しいランチにオススメなお店8選 店内の様子 居酒屋というより定食屋といった感じの清潔感のある店内にカウンター4席とテーブル4卓、そして奥の小部屋の小

                        いなりの酒場(千曲市)− 絶品ワンコインランチが食べられる家庭的居酒屋さん - 人生の暇つブしログ
                      • 「五輪中の居酒屋は20時でも満席。クレイジーだ!」米紙記者の投稿した店内写真が物議 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        「五輪中の居酒屋は20時でも満席。クレイジーだ!」米紙記者の投稿した店内写真が物議 1 名前:記憶たどり。 ★:2021/08/02(月) 14:47:26.68 ID:2r1Ts0RU9 米紙ワシントン・ポストの記者が2021年7月31日にツイッターへ投稿した、東京都内の「居酒屋」で撮ったとみられる写真が物議を醸している。 写真には、多くの人が店内でマスクをつけず飲食を楽しむ姿が映っている。投稿によれば、時短営業の対象となる20時以降も店内の混雑ぶりは変わらず、ほとんどの人は店内のテレビで東京オリンピックの試合を観戦していたという。 https://www.j-cast.com/2021/08/02417380.html Leaving the restaurant at 8pm per guidelines under Tokyo state of emergency, and yet

                          「五輪中の居酒屋は20時でも満席。クレイジーだ!」米紙記者の投稿した店内写真が物議 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 「死ぬのと同じ」「4万円では守れない」時短要請に応じぬと明言する店も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                          日付が変わった直後の繁華街・歌舞伎町。この時間も多くの店の看板に明かりがともっている(5日午前0時3分、東京都新宿区で)=西孝高撮影 新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県で、飲食店への営業時間の短縮要請が8日から強化される。同じように時短要請を実施した大阪府と北海道では感染者数の増加に歯止めがかかっており、一定の効果が期待される。ただ、現時点では要請に従わなくても罰則はなく、幅広い協力を得られるかがカギとなる。 【動画】これは便利…買い物かごの自動除菌装置が登場 ■「死ぬのと同じ」 「時短要請が出ても、応じるつもりはない」。1都3県の知事が時短要請の強化を決めた4日深夜。JR千葉駅(千葉市)近くで居酒屋を経営する男性(52)はこう明言した。 千葉、埼玉、神奈川の3県は現在、それぞれ一部の地域を対象に、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請。応じた店には、

                            「死ぬのと同じ」「4万円では守れない」時短要請に応じぬと明言する店も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること

                            今月終了間際に刊行されるカオス情報誌『月刊今月終了』。 今月読めたあなたはラッキー。 中身は、今月閲覧したネット記事のまとめです。 日付は記事を追加した日。出典はこちら。 2020年1月1日 独立記念日(スーダン、ハイチ、ブルネイ) 2020年1月2日 初売り(仙台初売り) 2020年1月3日 ひとみの日 2020年1月4日 新日本プロレス正月興行 2020年1月5日 囲碁の日 2020年1月6日 色の日 2020年1月7日 爪切りの日(七草液で爪を柔らかくして切る) 2020年1月8日 イヤホンの日 2020年1月9日 とんちの日(一休さん) 2020年1月10日 かんぴょうの日(干ぴょうの干=十と一) 2020年1月11日 塩の日(敵に塩を送る日) 2020年1月12日 桜島の日(1914年に噴火。鹿児島では防災訓練) 2020年1月13日 ピース記念日(たばこのピースの発売日) 20

                              【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること
                            • 2020 札幌 コロナマスクと琴似駅周辺散策 ススキノ旅行2日目−1 - sekaiの違い

                              札幌滞在2日目の昼の予定として 札幌時計台 テレビ塔 琴似の屯田兵の資料館訪問 電波系ハウス見学 場外卸売市場に行って海鮮丼 へ訪問するというプランを立てていた。 北海道の夏の朝は早い、というより昼が長い。4時には明るくなり始めるのでニワトリになったかのように朝6時ごろ目が覚めてしまった。 こんな早い時間に起きてもやることないのでグダグダ準備しながら8時過ぎぐらいにアパホテルすすきの駅前を出発。徒歩でテレビ塔に向かって移動。すると10分ほどで到着した。 さっぽろテレビ塔と時計台 テレビ塔の麓まで頑張って行ってみるものの無情にも営業は10時からという御触れが張り出されていた。コロナのせいで夜の営業は20時まで。そんなに早い時間で終わってしまうとカップルにとって打撃、出生率が低下してしまうだろう。 当然、営業時間外であった そしてしょうがないのでテレビ塔の内部見学は諦め時計台に移動。 札幌のが

                                2020 札幌 コロナマスクと琴似駅周辺散策 ススキノ旅行2日目−1 - sekaiの違い
                              • 新宿名物「百果園」の跡地がスゴいことに…喫煙OKの昭和な居酒屋「屋台苑」に突撃

                                「新宿 屋台苑」の外観 新宿駅東口にそびえ立つ、大きなビジョンが目印の「新宿アルタ」(正式名称は「新宿ダイビル」)。駅を出て横断歩道を渡った場所にあり、周辺よりも人通りが少ないことから、待ち合わせの定番スポットとして知られている。 2021年7月、アルタ前から歌舞伎町へと続く通りを挟んだ場所に「クロス新宿ビル」が誕生。コーヒー専門店の猿田彦珈琲がプロデュースする「喫茶 パステト」などを擁するビルで、屋上部の巨大ビジョンに映る「3D巨大猫」が新たな名物となっている。 そんな新宿駅東口付近の新旧ランドマークに挟まれた場所に、今夏オープンしたのが「新宿 屋台苑」だ。かつてこの場所には、世界の果物や「食べ歩きフルーツ串」を並べた青果店「百果園 新宿店」があった。 消えた新宿名物の「フルーツ串」 「百果園 新宿店」といえば、昭和の雰囲気を残した店構えと、パイナップル、いちご、メロンなどを串に刺したフ

                                  新宿名物「百果園」の跡地がスゴいことに…喫煙OKの昭和な居酒屋「屋台苑」に突撃
                                • 「夜8時から朝9時まで」新宿・歌舞伎町の"深夜薬局"で一番売れるクスリ 六本木や渋谷からの「遠征組」も

                                  日本屈指の歓楽街、新宿・歌舞伎町。朝まで眠らないその町に、世間とはほぼ正反対の時間帯に営業する「深夜薬局」がある。「歌舞伎町の保健室」とも呼ばれるその店は、いったいどんなところなのか――。(前編/全2回) 眠らない街の、眠らない薬局 JR新宿駅東口。駅の階段を上がり、北の方角へと歩く。「歌舞伎町一番街」と書かれた巨大な赤ネオンをくぐると、急に、ぱあっと明るい街並みが広がる。 通りの左右には、居酒屋やキャバクラ、カラオケ店などが立ち並ぶ。観光客らしき外国人ファミリー。これから飲む店を探すカップル。仕事帰りのサラリーマン……。2019年、師走の街並は、ひとであふれていた。とてつもなくさわがしい。 そのまま歩を進め、新宿コマ劇場跡地にそびえ立つ新宿東宝ビルを越える。歌舞伎町1丁目と2丁目を南北に分ける花道通りを渡ると、雰囲気はスッと変わる。ラブホテルのネオンが光り、ホストやキャッチに声をかけられ

                                    「夜8時から朝9時まで」新宿・歌舞伎町の"深夜薬局"で一番売れるクスリ 六本木や渋谷からの「遠征組」も
                                  • 歌舞伎町の飲食店「開けたもん勝ち」で密の店もあるけど…「休業しても儲かる」経営者たちの複雑な思い(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                    新型コロナウイルスの感染拡大にともない、緊急事態宣言の対象は、計11都府県に拡大した。政府は感染拡大の要因として飲食店を挙げ、20時までの時短営業を要請。協力すれば、1店舗につき1日6万円の協力金が支給される。 【画像】実際の新宿「夜の光景」 筆者は新宿で、小さなバーを2店舗経営している。どちらの店舗でも、6万円という金額は正直、通常の売上より大きい。 一方で、大きな店舗を複数経営している飲食事業者には、少なすぎる金額だ。時短要請に対し、飲食店はどのような判断・対応をしているのか。緊急事態宣言発令後の新宿の様子や、飲食事業者や取引業者を取材した。(ルポライター・肥沼和之) ●短期的には「休業しても儲かってしまう」 まず筆者の状況からお伝えしたい。筆者が経営するバーは5席と7席。家賃は約20万円と約10万円。客単価は約2000円程度で、コロナ前は一日の売上が2~4万円ほどだった。 第3波が訪

                                      歌舞伎町の飲食店「開けたもん勝ち」で密の店もあるけど…「休業しても儲かる」経営者たちの複雑な思い(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                    • ほぼ漫画業界コラム

                                      石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 @mikunikko ほぼ漫画業界コラム⑨。本日のお題は 【著作権】 歴史的に日本の出版社は著作者の著作権を、他のどのエンタメ業界よりも重んじてきました。漫画家や小説家の大切な原稿をお預かりし、本という商品に複製し販売する。著作者を「先生」と呼び、丁重に扱ってきました。本と言う商品は出版社のもの。ですがその作品の権利自体は著作者のものであり、もし著作者と出版社の関係が壊れてしまった場合出版社はその本をもう出版出来なくなる事を受け入れていました。それは原稿料という形で制作費を支払っていたとしてもです。作品は著作者の物だっだとのです。 たまにAと言う出版社の雑誌で連載していた作品が途中で終わり、Bと言う出版社の雑誌で突然始まるということがあります。 それはA社と著作者との関係が壊れたからです。著作者はB社に移籍し、そちらで連載を続けます

                                        ほぼ漫画業界コラム
                                      • おてぃんてぃす描いてください|山下素童

                                        ※この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありませんし、実際はソープランドとセックスは関係がないものです。 「おてぃんてぃす描いてください」 初対面の僕に、白色のシリコン製スマホケースを差し出してきた女性。それが、葵さんだった * 2018年11月20日。鶯谷にある、東京キネマ倶楽部。ソフト・オン・デマンド運営の風俗情報サイト、カクブツが主催する『テメェらのフェス2018~暴発リフレイン~』というフェスイベントで、著書の物販をさせてもらった。その十日前の11月10日。はてなブログに投稿していた風俗レポの文章を編集してまとめた『昼休み、またピンクサロンへ走り出していた』というエッセイ本の出版日だった。 本の元になったはてなブログのブログ名は『25歳素人童貞のブログ』というのにしていた。好きなポエトリーラッパーのひとりである狐火さんの歌の中に「27才のリアル」「28才のリアル」

                                          おてぃんてぃす描いてください|山下素童
                                        • 【pairs】【 ゼクシィ】など要注意人物 若林鉄也(偽名)LINE名teuya.w 被害者の会

                                          0001愛と死の名無しさん垢版 | 大砲2021/01/23(土) 16:15:26.23ID:P/59XSqS pairs(ペアーズ)、ゼクシィ等の婚活アプリの要注意人物「若林鉄也」の被害者の会です。 既婚者にも関わらず、アプリを利用して複数人と交際しています。 名前、年齢、職業、出身地、何もかもが嘘で塗り固められています。 被害に遭われた方、現在関わっている方、報告下さい。これ以上被害者を増やさない為にも情報共有しましょう。 0002愛と死の名無しさん垢版 | 大砲2021/01/23(土) 17:15:38.92ID:eFOE7Ze7 ヤリモクが集まる大阪の婚活サークル。 【ル◯アス】= 男女共常連が多い。 とにかくブスが多いが軽い女も多い。 毎回来る北海道出身の男はヤリモク。 【ア◯婚】= ここも男女共常連のヤリモクしかいない。ニューハーフも参加してる。過去に男性スタッフが参加者の

                                          • Summer Eye

                                            2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                            • 【おのぼりさん】東京コンプレックス解消を!名所巡り - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                              テレビを見て 「あっ!ここ行ったことある所だ!」となると嬉しいタイプなんです、私。 半面、テレビってやっぱり東京がよく写るじゃないですか。 でも私あまり東京の有名な所に行ったことないので、なんか東京にコンプレックスあるんですよ。(ディズニーリゾートに行っちゃうので東京はスルーしてた) だから今回は色んな有名な東京の景色を見てきました。 東京駅 銀座 歌舞伎座 築地場外市場 築地本願寺 秋葉原 上野 不忍池 Nintendo TOKYO 竹下通り 新宿アルタ前 東京スカイツリー 宿泊:プリンスホテル東京ベイ潮見 朝食:プリンスホテル潮見モーニングブッフェ ディズニーフラッグシップ東京 The SMILE(ルミネエスト新宿) 歌舞伎町 前回、秋葉原と中野ブロードウェイは見たので、あれからテレビで写るたび(あぁあそこだ、ウンウンわかるわかる)と内心嬉しい。 そして、その時はメイン目的の一つ

                                                【おのぼりさん】東京コンプレックス解消を!名所巡り - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                              • テルマー湯が最近すごい事になってるらしいので見に行った | ご当地サウナ委員会

                                                熊本出身のサウナ好き、のじさや(@sayapiiiyo)です! 「あれ? サウナに来たつもりが1泊10万円の高級ホテルに来てしまった?」と思ってしまったのですが、実はこのラグジュアリーな空間、新宿歌舞伎町にあるスーパー銭湯「テルマー湯」のロビーなんです。 シャンデリアがでかすぎる。 最近、知人のサウナーたちから「テルマー湯が行くたびに新しくなってる」「サウナーに寄せてきてる」「なんか色々ヤバい」という話をよく聞くんです。 これはサウナ好きとして行くしかない…… ということでやってきました! この日のためにサウナパーカーも着てきました。形から入るのって大事ですよね! さっそく入店 入館するとまず出迎えてくれるのは、先ほどの白で統一された清潔感のあるロビー。 もう一度言いますが、やっぱりスーパー銭湯とは思えない豪華さ。 アロマのいい匂いも漂っていて気分も上がります! ロビーで受け付けをし、館内

                                                  テルマー湯が最近すごい事になってるらしいので見に行った | ご当地サウナ委員会
                                                • 貧困女子19歳、歌舞伎町の出会い喫茶で暮らす24時間に密着 | 日刊SPA!

                                                  女性の貧困が問題になって久しい。貧しくて、若さの価値を知る女性たちの中には、己を切り売りしようと盛り場に流れ着く人もいる。 記者は「歌舞伎町の出会い喫茶で暮らしている」とSNSに書き込む本間愛華さん(仮名・19歳)にコンタクトをとり、24時間に密着させてもらった。 警視庁の発表によると、平成30年に警視庁管内で保護された未成年の家出少年・少女数は517人に上る。 神奈川県西部から家出してきたという愛華さんの朝は、午前9時、歌舞伎町一番街から始まる。 「2か月前に家出してきて、まだ歌舞伎町から出てないかも(笑)。午前中は出会い喫茶で時間を潰して、携帯を充電したりするよ」 まだ開店まで1時間あるが「ほかにすることもないし」と、店の前に座り込む愛華さん。うつむいたまま携帯を眺め、じっと開店を待つ。一番乗りで店内に入ると、お気に入りの椅子に座り漫画を読みふけった。 「出会い喫茶は、ネイルもメイク道

                                                    貧困女子19歳、歌舞伎町の出会い喫茶で暮らす24時間に密着 | 日刊SPA!
                                                  • 東京を諦める旅 - 夏さ、また。

                                                    仕事が嫌で、行き詰まって、人生がどうしようもなくなったので、有給をとって東京に行ってきました。見たかった丁度博物館の展示が終わろうとしていたし、ボーナスも出たからと言い訳を作って。本当は出版社の面接と、ここ1ヶ月住みたいと言い続けてきた東京へ下見に出かけたのです。 有給申請を渋られながらも会得したのは出発の2日前。そこから友人に連絡して泊めて欲しいと頼み込み、新幹線を予約しました。己の行動力が素晴らしい。 でも結果として、私は東京を諦めた。精神科で貰ってる薬を忘れたからかもしれないが、日に日に鬱屈した気分になり、将来の不安が頭から離れなくなってしまい、この街で暮らしている自分がイメージできなかった。この街で寂しくて、死にたくなってる自分しか思いつかなかったのだ。 人生はどうしようもなく地続きで、ちょっと行動したからって劇的に状況が変わるわけがない。私が陥った日々の辛さは私の問題で、東京に来

                                                      東京を諦める旅 - 夏さ、また。
                                                    • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                                                      坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                                                        文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                                                      • 福島第一原発事故 10年目で出て来た新事実 「フクシマ・フィフティー」のアナザーストーリー 第1回(インタビュアー│奥山俊宏、久田将義) | TABLO

                                                        福島第一原発事故 10年目で出て来た新事実 「フクシマ・フィフティー」のアナザーストーリー 第1回(インタビュアー│奥山俊宏、久田将義) 事故直後の福島第一原発内。 「この話、10年後になっても世に出すべきですよ」。 この言葉を今でも覚えている。朝日新聞記者奥山俊宏(現・朝日新聞編集委員)さんが、取材後にぽつりと僕に言った台詞だ。2012年、福島第一原発事故取材で「もう1人のフクシマ・フィフティー」とも言うべき人にインタビューを終えた後だった。「10年後か。それって本当に出来るものだろうか」とぼんやりと思ったものだ。そして実際にそれを現在、公開する運びになったのも感慨深いものがある―ー。 2011年夏。僕はある人の紹介で福島第一原発作業員に取材を試みていた。作業員たちは皆、20代。福島県双葉郡(双相地区)で生まれ育った若者だった。原発の街に生まれ育ち、原発で勤める事になり、そして原発事故に

                                                          福島第一原発事故 10年目で出て来た新事実 「フクシマ・フィフティー」のアナザーストーリー 第1回(インタビュアー│奥山俊宏、久田将義) | TABLO
                                                        • 都知事選2020はホリエモン新党?密ですおばさん再選?いやいや、やっぱり『ミニマリス党』でしょ!! - A1理論はミニマリスト

                                                          ついに本日、開票!! 東京都知事選!!! いろんな政党が入り乱れて選挙戦を繰り広げていますが、、、 今回の記事では、我が『ミニマリス党』こそが都政もコロナ対策も一番、優れているということを証明致します!! (※100%ネタ記事です!マジレス注意!あと、できれば最後まで読んでいただけると助かります!!) 都知事選の供託金をUPし、選挙で遊ぶ人や無駄な泡沫候補を断捨離!! 大学卒業したかどうかをちゃんと説明できないのに再選する人を断捨離!! 特措法を再改正し、新型コロナ対策における都政での政府側の発言権をミニマムに!! 住民票と銀行講座番号を紐付けて現金給付までのリードタイムをミニマムに!そしてマイナンバー制度は断捨離!! 8月からの『Go To キャンペーン』を断捨離し、旅行関係事業には都の財源から直接現金給付! 断捨離された専門家会議を復活させ、逆に経済最優先の大臣を断捨離! デスクワーカ

                                                            都知事選2020はホリエモン新党?密ですおばさん再選?いやいや、やっぱり『ミニマリス党』でしょ!! - A1理論はミニマリスト
                                                          • 【インタビュー】謎の日本風居酒屋「チルタウン」のオーナーに特別インタビュー

                                                            みなさん、今話題の「チルタウン」をご存知でしょうか。 「チルタウン(Chill Town)」は、東京のネオン街を模した看板が並ぶ居酒屋で、2019年末に、ホーチミン・トゥードゥック区にオープンしました。 2020年6中旬、このお店の様子を私のTwitter(https://twitter.com/RayShibusawa/)でツイートしたところ、なんと、8万いいね、3.2リツイートの大バズとなり、数々のネットニュースや日本のテレビで紹介されるほどの話題となりました。 ホーチミン郊外に突如現れたフェイクな居酒屋「チルタウン」行ってきました。 いろんな意味で間違いまくってるど…これ、わざとなのか? 偶然なら奇跡だぞ。 歌舞伎町や渋谷センター街を模してるっぽいけど、本気で模してはいなくて、すっごい雑でテキトー。その面白さは日本人しか味わえないはず… pic.twitter.com/UxbLZ8S

                                                              【インタビュー】謎の日本風居酒屋「チルタウン」のオーナーに特別インタビュー
                                                            1