並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

水やり いらすとやの検索結果1 - 40 件 / 89件

  • 自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ

    移動の自由が制限されるようになってから、どれくらい経ったでしょうか。ずっと家の中で過ごしていたら、いつのまにかもう季節は夏。こんな時期にはやっぱり、リゾートが恋しくなりますね。 だけど、まだまだ世の中がどうなるかわからないし、海外旅行なんて夢のまた夢。それでも願わくは、トロピカルなヤシの木を眺めながら、眩しい太陽の光を受けたパラソルの下で、キンキンに冷えたビールが飲みたい……。 ハワイだ。 この生活には、圧倒的にハワイが足りない! だから、作りました。 自宅のベランダに、ハワイ。 はじめまして、早(さき)と申します。平日は会社員をしており、休みの日にはドレスを作ったり自宅を改造したりして過ごしています。フルタイムの会社員になったのは2年半ほど前からで、それまではIT企業のアルバイトをしつつフリーランスで社交ダンスの衣装を作るドレスデザイナーをやっていました。元プロ競技ダンサーでもあり、現役

      自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
      • 路地とファッションショー

        とてもかっこいい。元パリコレモデルだそうだ。思わず姿ばかり見てしまうが、いったんぐっとこらえて周りの風景を見てほしい。路地だ。それも自転車がごちゃごちゃと置いてあるような、生活感あふれる路地だ。 なぜ彼は路地をこんなにもかっこよく歩いているんだろうか。 なぜ路地なのか 彼はじつは日本橋人形町の生まれで、その路地をみながら育ったという。生粋の下町っ子なのである。 彼の卒業制作の表紙だ。ニコラスさんと紹介してきたが、じつは壮一朗さんでもある。どっちの名前もかっこいいな。 路地に囲まれて暮らすなかで、その魅力を知り、分析して卒業研究にまとめた。 これは文京区の路地 ニコラスさんは「あふれ出し」のある路地に魅力を感じるという。あふれ出しとは、本来私的なものである鉢植えやじょうろ、自転車といったものが道路にあふれ出ていることだ。なかでも路上で営まれる園芸、路上園芸に興味を持ち、それを卒業研究にまとめ

          路地とファッションショー
        • 野菜を食べて免疫力アップ❕~2020年コロナの夏~ - クマ子の卒母DIARY

          例年になく、長く続いた梅雨も明け、ようやく夏本番❣ しかしながら、コロナのおかげで夏祭りも花火もなく、いつもとは全く違う、窮屈な夏になりそうですね(;´・ω・) そんな状況でも… この季節、野菜がいっぱい採れるのは、数少ない楽しみの一つです🎵 今回は、クマ子ハウスの野菜のことを中心に書いて行きたいと思います(;・∀・) クマ子はただの水やり係♪ 収穫❕新鮮な野菜は本当に美味しい♬ 最後に… クマ子はただの水やり係♪ クマ子ハウスは、ハイツの1階で、ちょっことした庭がついていますが、お庭には砂利が敷き詰められていて、とてもじゃないけれど野菜を植えれるような土ではありません💦 なので、ウチの野菜は、オール・プランターなんです。 ゴーヤ これは、地植えに比べると確実に不利な状況です。 きゅうり そして、クマ子は、全般的に虫が苦手なので、庭仕事してもちっとも進みません。 なのに、なぜ野菜が採れ

            野菜を食べて免疫力アップ❕~2020年コロナの夏~ - クマ子の卒母DIARY
          • 【簡単&ヘルシー】畑で採れたて夏野菜!レシピ集 - ほどほど庭のtayora koffie

            夏野菜を使ったレシピまとめ こんばんは、ハーブとしつこい蚊に囲まれて暮らすステキ主婦たよらこです。 この時期の蚊ってしつこい💦 子孫を残すために必死って分かっているけれど、執拗でコワイ。 さて、この夏作った野菜はざっくり7種類です。 きゅうり ナス トマト&ミニトマト ピーマン バジル オクラ 唐辛子 本当はトマトもナスも違う種類を植えたのだけれど、何の苗を植えたのか忘れたし、味の違いも良く分からない。同じ苗で良かったかも…。 7月は寒い日が続き、なかなかトマトが赤くならなくて大丈夫かなと心配しました。 8月は太陽の日差しがガンガンで、野菜がグングン成長しました。 採れたて野菜を使って作った料理を、備忘録としてまとめまーす。 夏野菜を使ったレシピまとめ きゅうり きゅうりでラタトゥイユ きゅうりをすって蒸し茄子と摩り下ろし胡瓜乗せ きゅうりのキューちゃん きゅうりのピクルス ぬか漬けデビ

              【簡単&ヘルシー】畑で採れたて夏野菜!レシピ集 - ほどほど庭のtayora koffie
            • ユーカリのある暮らしにしてみたら、ゆとり生活が待っていた! - らしくないblog

              食べ物でカラダやココロの改善をこころみている スーパーサイヤじいですが、今日は食べ物ではありません。 「ユーカリ」で生活が楽しくなった経験を紹介します。 ゆとりが生まれました。 《目次》 観葉植物の悩み ユーカリの木 ユーカリのメリット ユーカリのある生活 おすすめのユーカリ色々 種類の違うユーカリの木 ユーカリ・アロマ 観葉植物の悩み 観葉植物が好きな人は多いですが 手入れが面倒なものや 冬など寒い場所や環境によっては、越せないものもある。 部屋や家のイメージにもつながるので こだわっているのですが、元気で美しい姿を 保つにはたいへんです。 おしゃれなものがあっても、寒さに弱かったり 水やりにコツがいるなど、どうしても限られたものになってしまいます。 ほったらかしに近くて、生活に潤いを与えてくれる 便利な観葉植物あったらいいと思いませんか? ユーカリの木 夏の終わりころ 花屋さんを通りが

                ユーカリのある暮らしにしてみたら、ゆとり生活が待っていた! - らしくないblog
              • ビカクシダには「すごい迫力」がある。板付けや苔玉に挑戦する、ビカクシダ生育記録 - 週刊はてなブログ

                存在感、あります 独特なフォルムで存在感を放つ「ビカクシダ」は、熱帯に生息するシダの仲間*1。 鉢に植えて栽培するだけでなく、板付けしたり苔玉にしたりして、飾り方を工夫できるのも醍醐味のひとつ。部屋にあるだけで、場の雰囲気をがらりと変えるビカクシダ、かっこいいですよね! この記事では、ビカクシダを育てるはてなブロガーのエントリーを紹介します。 板付け すごい迫力になる 壁に緑が掛かっていると結構目立つ 貯水葉から成長を実感 苔玉 好き勝手に大きくなったのを世話する 育て方 ビカクシダ全般で感じたことを記録 生育記録 どこまで伸びるのだろうか 新しい貯水葉が出てきた ビカクシダはじめました 植欲 ビカクシダ、観葉植物に関するグループ 今回紹介したブログ この記事の関連商品 板付け すごい迫力になる Image: 新たなビカクシダを購入 - 石記新たに2種のビカクシダを購入した 石器(id:k

                  ビカクシダには「すごい迫力」がある。板付けや苔玉に挑戦する、ビカクシダ生育記録 - 週刊はてなブログ
                • 銘柄豚とブランド豚の違いは何!? - japan-eat’s blog

                  とんかつやしゃぶしゃぶで人気上昇中の日本の豚肉の中でも、特に味わい深い「銘柄豚」「ブランド豚」と呼ばれる高級な豚肉があるのをご存じでしょうか。 品種や産地が異なり、それぞれに特徴があるこれらの豚肉は、日本ではギフトとしても喜ばれています。 豚肉の等級や格付け 豚肉の日本語の部位名と特徴 1.肩 2.肩ロース 3.ロース 4.モモ 5.バラ 6.ヒレ 日本の銘柄豚・ブランド豚とは 日本のブランド豚10選 藏尾(くらお)ポーク ボーノポークぎふ TOKYO X(とうきょう えっくす) 和豚もちぶた ローズポーク 日本の米育ち 平田牧場 三元豚(さんげんとん) 白金豚(はっきんとん)プラチナポーク 夢の大地 沖縄あぐー かごしま黒豚 豚肉の等級や格付け 一般的に日本の市場で流通している豚肉の等級は、極上・上・中・並の4ランクに分かれます。定められた解体方法によって成型された豚枝肉(ぶたえだにく/

                    銘柄豚とブランド豚の違いは何!? - japan-eat’s blog
                  • ガーデニング初心者にお勧め!【芝桜】 - ガネしゃん

                    今週のお題「カメラロールから1枚」 ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 最近撮った写真は 家の庭に咲いた【芝桜】 桜に似た可愛い花を毎年この季節になると咲いてくれます。ピンクや白、紫など色とりどりの花色があります。 背丈は低いですが、芝のように広がりながら地面を覆ってくれ,とても綺麗です。 芝桜の花言葉に「温和」「協調」などがあります。 花の色ごとにも意味があります。 ちなみに濃いピンクの芝桜は「私を拒否しないで」という花言葉です。 芝桜は耐暑性・耐寒性ともに優れていて強いお花なので、ガーデニング初心者でも無理なく育てる事が出来ます。 育てる場所は湿気が少なく、日当たりが良い方が咲きやすいので日陰になる場所は避けたいですね。 芝桜の植え付けは、3月~5月または9月~11月です。地面や広い花壇などに植える時は間隔を20センチ位あけるといいですよ! 植え付けが終わったら「リキ

                      ガーデニング初心者にお勧め!【芝桜】 - ガネしゃん
                    • エアプランツの吊るすハンギングロープを麻紐×ボンド×100均フックで10分お手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 もう夏休みも終わるお友達も多いけど みんな宿題は終わったかな? 親分「ブログ主嫁氏は工作&自由研究以外 最後まで宿題しなかったらしいゾォ!」 性格が出るね! そんな夏の終わりに今日は 簡単な工作をしようね。 ベアポニ「待ってよ!君らは 植物係でしょ?DIYは僕ら!」 今日は植物に関するDIYなんだ。 エアプランツ MS家のバスルームには二つの エアプランツさんがいるんだ。 エアプランツは土のいらない植物で インテリアにぴったり。 置いたり吊るしたり 楽しむことができるよ。 詳しくはこっちを見てね↓ 普段の水やりは ・週一回の霧吹き ・月一ソーキング(バケツに水を入れ約5時間つける) 土を使わないから虫は来にくいけど 水やり忘れは注意ね! エアプランツは上記の水やり以外は基本的に 根じゃな

                        エアプランツの吊るすハンギングロープを麻紐×ボンド×100均フックで10分お手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • ごまかしのわんこ・special - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        HEYエブリワン!デカタマとモアイでお届けするYO! 体調がひどいので、画像中心でお届け致します・・・ ・久々のコンビ ・この記事について ・バウ美ギャウ奈とボストンテリアについて ・エビゾリーヌ(バウ美) ・たれぱんだ(ギャウ奈) ・カメラを見るな(バウ美) ・ハイスイーヌ(ギャウ奈) ・とんでもない美ワンコ(バウ美) ・ヤミノナカオロチノチニメザメルギャウナ(ギャウ奈) ・バイクノリーヌ(バウ美&ギャウ奈) ・結び 体調がひどいので、画像中心でお届け致します・・・ ・久々のコンビ ようこそ!オイラだYO!「音楽のデカタマ」でございます! なんか唐突ですね!音楽推し。ゲームBGMくらいしかネタがないと言うのに・・・。 シャラップ!おだまりやすゥ~!YOUもなんかアピっておいた方がいいんだYO! なぜですか? この記事は「599記事目」なんだYO! なんと!と言うことは「100区切り」が迫

                          ごまかしのわんこ・special - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • 【猫と多肉と愛情の量】スキンシップの傾向 - 猫に媚びる生活。(仮)

                          日中灼熱の日々が続きます。。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? ネコサムはほんとに夏が苦手すぎて、夏バテが相変わらず続いているので、 頭が全く働かなくてブログが書けない日々です。 てゆー言い訳ですw そんな中、アイビーさんが大繁殖していますね、 多肉さんたちは根腐れを恐れて今は断水ぎみで育てています。 以前ご紹介したことのあるこの謎植物、 コイツもかなりの勢いで育ってきました。 ミルクブッシュの仲間かなと睨んでいます。 夏って多肉植物が日光当たりすぎると葉っぱ燃えちゃうんで、8月の1ヶ月間はなかなか勝負の月なんですよね。 水やりすぎても腐るし、やらなすぎても干からびるし、その愛情加減が難しい。 多肉によっては、けっこう頻繁に水ほしい子とか極限まで乾燥して一気に潤いがほしい子とか色々います。 ↑上は頻繁に水がほしい子 下はあんまりいらないけ子 多肉植物たちの葉っぱって、まるで鉱石とか結晶

                            【猫と多肉と愛情の量】スキンシップの傾向 - 猫に媚びる生活。(仮)
                          • らっきょう仕事もお願いします! - 節約主婦のもぐもぐ日記

                            らっきょうを漬けました ブログでは、あちこちで 梅仕事の記事を見かけるようになりましたが、 らっきょう仕事もプリーズ! 見たいです! 梅も、らっきょうも大好きだけど、 圧倒的にらっきょうが好き。 鹿児島産よりも鳥取産が好みです。 スーパーでは先に鹿児島県産が並びます。 粒が大きめ。 鳥取産が出回るのを待ちます。 はい、昨日スーパーで見つけました。 買いました。 根と芽と薄皮を取り除きます。 ここで力が尽きました。。 根気が要ります。 嫌気が差してきて、 中断して、夕飯を作り始めました。 その頃、夫が、夕方の水やりに外へ出て、 家庭菜園の大葉を収穫してきました。 どうやって食べたいかを聞いたら、 天ぷらがいいとのこと。 そこへ、島らっきょうの天ぷらが好きな息子が 口を挟んできました。 私が下処理をしたらっきょうを見ていたので す。 そのらっきょうも天ぷらにしたらどうかと。 しかしながら、やっ

                              らっきょう仕事もお願いします! - 節約主婦のもぐもぐ日記
                            • 『メンタル強め美女白川さん』レビュー - ママンの書斎から

                              今週のお題「読書の秋」 みなさま、ごきげんよう。 選挙の投票日当日に都合が良かったためしがないママンです。 そんなわけで、今回も都合が悪いので、昨日は期日前投票に行ってきました。 期日前でも時間がないよ 『メンタル強めの美女 白川さん』 期日前でも時間がないよ 今回の選挙からは刹那君も投票権があるのですが、投票日は、またまた朝から晩まで模試の刹那君です( ̄◇ ̄;)。 模試終わりでギリギリ駆けこむ? それとも、期日前投票にする? どっちにしろ、いつ行けるか…という忙しさです。 ほんと、突発的な予定が入り込む隙のない日々を送っているので、こういうとき困りますね。 庭師も長距離通勤のため、朝は6時すぎに家を出て、帰りは20時近いのです。 8時半~20時までの期日前投票…少なくとも平日は無理です。 休日出勤を早めに切り上げるしかないでしょうねぇ…。 まず休日出勤をやめろという話なんですけどね。 『

                                『メンタル強め美女白川さん』レビュー - ママンの書斎から
                              • インカのめざめ vs きたかむい - やれることだけやってみる

                                猫伸びる3月。 ようやく畑に畝ができました。 これでじゃがいもの植え付けができます。 今年は奮発して種芋を2キロ購入しました。 買ったのはいつもの農業屋さんです。 予約の段階でインカシリーズは完売御礼。 きた〇〇〇シリーズにしようかな、と。 なんとなくそう思ってお店に行きました。 すると、私を見かけた店員さんが 「インカのめざめ、ありますよ」 こそっと耳打ちしてくださいまして。 売り場に残っていたインカをゲット。 きたあかりを次の機会に回しました。 というわけで、購入したのがこちら。 インカのめざめときたかむいです。 これはまた対照的な組み合わせになりましたね。 ▇ インカのめざめ 形状と大きさ:卵形・中 色:濃黄色 肉質:粘質で舌ざわりなめらか。 性質:カロチン豊富で栗の味わい。 ▇ きたあかり 形状と大きさ:球・中 色:白 肉質:やや粉質 性質:食味・収量が男爵に優れる。 インカのめざ

                                  インカのめざめ vs きたかむい - やれることだけやってみる
                                • ランタナの育て方。その魅力と花言葉は? - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                  いや~ この頃お花への愛が止まらない mecchi です( *´艸`) 皆さんお花はお好きですか? 私はとても好きです。 今回はとても魅力的な ランタナの育て方について ご紹介したいと思いまーす(´-`).。oO ランタナとはどんな花? ランタナの花言葉 ランタナの開花時期 花色と耐寒、耐暑性 ランタナの病害虫と肥料 用土(鉢植え)と植え替え、増やし方 栽培環境と水やり その他 まとめ ランタナとはどんな花? 写真は昨年購入した 我が家の鉢植えランタナさん。 (和名で七変化とも言う)。 つぼみの状態で購入。 いまの時期とても流通していて ホームセンターなどでよく見かけるランタナ(^^♪ その名のとおり 花の色がつぼみから開花まで 徐々に変化していく 常緑性の不思議なお花。 丸い花の形がとてもかわいい。 まるで花火のような(^^) ポンポンと次から次に咲いて 楽しませてくれる。 つぼみの時も

                                    ランタナの育て方。その魅力と花言葉は? - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                  • ずぼら者、さつまいもの苗を植える。 - やれることだけやってみる

                                    月曜日に購入してきたさつまいもの苗。 *べにはるか 25本。 *安納芋 10本。 じゃがいも収穫跡地に植える予定です。 昨年はシルクスイート、20本を植えました。 本数にして1.5倍。 バケツからあふれておる…(°_°; さつまいも栽培は雑草対策も兼ねております。 今年の用地はちょい広め。 そのツルと葉っぱで野草たちを封じていただきたい。 私の保管がよくなかったせいで、 一部の葉っぱが傷んで黒くなりました。 つまりは腐っているわけですが、無問題。 植え付けの時にポイポイします。 さあ、では畑に。 ^・_・^ いってらっしゃい。 朝から雨がしょぼしょぼ、降ったりやんだり。 猫が付き合ってくれないので、ひとりで出かけます。 ここを芋畑とする! ちょこっと太めの畝を4本。 まるで準備がしてあったかのようですが、 今朝、作りました(°_°; いつものことですが、泥縄です。 【泥縄】泥棒を捕まえてか

                                      ずぼら者、さつまいもの苗を植える。 - やれることだけやってみる
                                    • 旅行中の水やり&管理方法は?便利グッズあり&なし方法を4年間検証してみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      お風呂場がジャングル な、何スカ、これ!?風呂場がジャングルっす! 植物&インテリアライターだからって、ここまで家の中が鉢だらけになる?! あ、これね旅行中の水やり&管理を実行しているんだよ。 5日で5県回る旅に行ってたからね。 GWの旅 www.mashley1203.com なるほど、その間に枯れないようにしていたってわけだね でも5日も水やりせずに大丈夫だったんすか? うん、帰ってきたらピンピンしてた! 今回は40鉢以上を育てる植物&旅行好きの嫁氏が、4年間の実践をもとに【旅行中の室内植物の水やり&管理】の方法や注意点を紹介。 旅行に行った時に実践したことや、実際は行ってなくて「旅行に行っている体」で実験したことをお伝えしよう。 大前提:水やり頻度は品種・サイズ・季節で変わる 日にち別に見る旅行中の観葉植物の管理 旅行中の水やり・管理(1)便利グッズ(以前の方法) 旅行中の水やり・管

                                        旅行中の水やり&管理方法は?便利グッズあり&なし方法を4年間検証してみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • たまご屋スプリンター!? - rising_spiritのブログ

                                        いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 本日は水曜ムピムピ模型の日です(あっさり流す)。 前回加工しましたヘッドライトのリフレクターに関しましては、案の定、レンズを付けるとあんまり分からない状態になりまして(笑 ライト周りはこんな感じに。 もうすぐだね。 以前も喋りましたが、エクステリアパーツをつけだすと進みがとたんに早くなります。 だたここで、普通に作ったのでは面白くないので「A」については車体に姿勢変化をつけてみようと画策しました(足回り再設定でまたしても遠回り)。 また、そうしますとドライバーが乗っていないのは著しく不自然。。。 ということで、こちらを引っ張り出してきました。 フジミのキットから赤丸のお方を選択 ここからの(過程の)画像が。。。撮れてませんでした(悲 カメラにSDカードが入ってないことに気づかず。。。 ※MYカメラは「カード

                                          たまご屋スプリンター!? - rising_spiritのブログ
                                        • 初めての家庭菜園 ー覚醒ー - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ

                                          ☜☜☜ ランキング参加中。よろしければポチッと押してくださいね。 地域おこし協力隊ランキング 前回、輝かしい未来を信じて生まれてきた枝豆の芽を無慈悲にブチブチと間引き、更には長茄子の一番果を切り取るという所業に、貴兄らも私と一緒に泣いてくれたことと思います。 www.wwwhyodo.com 今日はその後の畑の様子をお話ししたいと思います。 雨の日以外は、水やりに畑を訪れます。 面白いことに毎日行って見ているのに、毎日必ず成長しているのです。 かわいらしいですね。 かように健気にスクスクと育つ愛くるしい野菜達の元へ足繁く通っていたのですが、私の不在の間に間男のように奴らが突然やって来たのです。 害虫です、害虫。 害をなす虫。 何度か当ブログでも書いていますが、私は都会暮らしが長かったこともあり、虫は大の苦手なのです。 苦手と言うかもう恐怖の対象なのですよ。 かように小さい虫を175cm(本

                                            初めての家庭菜園 ー覚醒ー - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ
                                          • ベランダ菜園日記(34)ジャガイモの袋栽培・今年も失敗しました… - 困りもん暮らしメモ

                                            ベランダで野菜を栽培しています。万年初心者です。 前回の記事から、かなり日にちが空いてしまいました。 少し前に、袋栽培していたジャガイモを収穫しました。 去年の秋から “可燃ゴミ処分できる培養土”を使い始めたところ、どの野菜も成長が良くなったので、ジャガイモにも期待していたのですが…。 残念ながら、今年も失敗してしまいました。 収穫までの様子 花芽がつかなかった「ぽろしり」 収穫は? “揚げないポテトチップス”に 収穫時期になって、また開花したタワラヨーデル 収穫は? “揚げないフライドポテト”に 失敗の原因は? 終わりに 収穫までの様子 左:タワラヨーデル、右:ぽろしり 今年は麻袋で、防虫ネットなしで育てていました。 品種は、「ぽろしり」と「タワラヨーデル」です。 5月上旬に強風雨が続いた頃から、どちらも具合が悪くなっていました。 茎が折れたり、葉の黒斑が目立ったりするようになりました。

                                              ベランダ菜園日記(34)ジャガイモの袋栽培・今年も失敗しました… - 困りもん暮らしメモ
                                            • 緋花玉Aの嬉しいお知らせ!梅雨に負けるな!! - とにかくサボテン!

                                              ずるこみ投稿の緋花玉A、ずるこみにはワケがある・・・! 今が旬? 初めての・・・ 懸念も・・・ 用土テストも・・・ 終わりに 今が旬? そうなんです!予定している記事をすっ飛ばして投稿する程の出来事が!! 初めての・・・ ん? おぉ? おぉぉ!! 初めての花芽!!! 以前、天紫丸Aの開花を記事にしましたが買った時には既に花芽を3つも出していたので追い風参考でした。 ですが今回、2017年12月にダイソーで買ってから初めて花芽を出してくれました!緋花玉は花期が長い   ので秘かに期待していたので本当に嬉しいです! 懸念も・・・ 今年の梅雨はやべぇ! 本当に太陽が出ないので開花しても全開にはならないかもしれないですね。これが本当に心配!梅雨め! 用土テストも・・・ カマエロビビア属Aの用土をウッキウキで変えて水の乾き具合がどう変わったか調べて他のサボテンの用土を変えるか検討したかったのに!梅雨

                                                緋花玉Aの嬉しいお知らせ!梅雨に負けるな!! - とにかくサボテン!
                                              • 少女を埋める|桜庭一樹

                                                プロローグ 「鳥取どう? 空気きれい? ねぇ、山とか自然は?」 「あぁ、うん……。それどころじゃなくて、とりあえず駅前のビジホにいて、いま休んでる」 「そっか。だよね……。あのー、さっきの話だけどさ」 「何?」 「わっ、声低っ。あのほら、鳥取の城壁を作るときに人柱を埋めたっていう言い伝えの話。気になって検索したら、すぐ近くの別の場所にも別の人柱の言い伝えがあってさ。鳥取、人柱多いねー。〝猿土手橋〟って知ってる?」 「あぁ、中学んとき、自転車通学で毎日渡ってた、ちっさい古い石橋だけど」 「なんでも、江戸時代、土手を作っては梅雨時に流され、田んぼが被害にあって大変だったんだって。そこである年、村人が新しい土手に人柱を埋めようと決めた。でも誰を埋めるかの話し合いがまとまらず、『明日の朝一番に通った人を埋めよう』ということになった。で、夜明けから隠れて待ってたら、たまたま猿回しの旅芸人が通りかかっ

                                                  少女を埋める|桜庭一樹
                                                • 今日の収穫。俺にはちょっと… - 黒うさぎのつぶやき

                                                  市民農園のしぐれ畑。他の畑に比べて元気がないナス🍆を何とか元気にさせてあげなきゃ、と今日から朝お父ちゃんの出勤後には水やりに行こっ!ということで(ほんとはもっと早い時間の水やりがいいのですが。)、気合を入れて畑出勤に出掛けました。 昨日は早朝から真菰の田んぼに出掛けたのでしぐれ畑には行かなかったのですが、1日ご無沙汰したキュウリは15cmほどの子供キュウリが2倍ほどの大きさになり、30cmほどに…(*_*) 2本収穫しました。 そして、マルチもネットもしなかった小松菜は見事に穴だらけの葉っぱに。。。葉っぱの可食部が随分少ない小松菜でした(^-^; ネットの防虫効果はかなり大きいです。そして、この真夏の様な猛暑が続く日々。土の表面はカラカラになっています。マルチ掛けしておいた方が、土の乾燥を防ぐことができそうです。 穴あき小松菜でも美味? とりあえず、葉っぱは15cmくらいに伸びていたので

                                                    今日の収穫。俺にはちょっと… - 黒うさぎのつぶやき
                                                  • 【再掲載】ごまかしのわんこ・special - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    HEYエブリワン!デカタマとモアイでお届けするYO! 体調がひどいので、画像中心でお届け致します・・・ ・この記事(再掲載)について ・久々のコンビ ・この記事について ・バウ美ギャウ奈とボストンテリアについて ・エビゾリーヌ(バウ美) ・たれぱんだ(ギャウ奈) ・カメラを見るな(バウ美) ・ハイスイーヌ(ギャウ奈) ・とんでもない美ワンコ(バウ美) ・ヤミノナカオロチノチニメザメルギャウナ(ギャウ奈) ・バイクノリーヌ(バウ美&ギャウ奈) ・結び 体調がひどいので、画像中心でお届け致します・・・ ・この記事(再掲載)について と~とつなのやけど、この記事は2020/8/28の記事の使い回しなのや! tudumiyasiki.hatenablog.com わんこのネタか、最近やってないもんねそういや。 Twitterでは定期的に上げてんねんけどな。ブログはご無沙汰や!読者様には割と好評であ

                                                      【再掲載】ごまかしのわんこ・special - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 棒ネジで吊り棚を作ってみようかと・後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                      暫く放置して反ってきた端材を使い、狭~い隙間に吊り棚を作ってみようと、 棒ネジを購入したところまでが前編でした ampinpin.hatenablog.jp 接着性を高めるため塗装前にプライマーをスプレーします リンク お手頃価格のこちらで十分です 棚板は1x4材のままで棒ネジを黒で塗装すると男前風ぽくなるのかな? でもわが家は黄色に塗装しま~す( ^^) 板付きナットと袋ナットもプライマーをして塗装します 板付きナット(の表と裏)は天井に取付けます 一度棚を壁から取り外して、棚板の端から3㎝のところに棒ネジを通す穴をあけます いよいよ棚の取付ですが、初めに棒ネジの先端に板付きナットを取付けます その棒ネジの下側を棚板の上から1㎝ほど貫通するようにネジ入れて(2本とも)、 棚をビスでしっかり壁に取り付けます この時はまだ棒ネジは天井に固定してないので、ブラブラです 棚が固定できたら、棒ネジ

                                                        棒ネジで吊り棚を作ってみようかと・後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                      • 育苗ポットの底には穴があいている - やれることだけやってみる

                                                        野菜を育てるのに、ポット苗を購入しています。 塩化ビニル製のポリポットがたまってきました。 せっかくなので使ってみようと思います。 じゃーん。 田舎の方々はらくらくと使いこなしておられます。 畑の土をささっとふるいにかけて。 その後何か腐葉土的なものをまぜまぜ。 以前マネしてやってみたら大失敗。 水やりのたびに穴から土がぼろぼろ。 三日後には土ががっちり固まりました。 粘土レンガかと(ー_ー; 今回はスーパーで購入した花と野菜の土を使用。 14リットル300円くらい。 土がこぼれないよう、穴も軽く塞ぎます。 当然ですが、完全に塞いではいけません。 健全な成長のため通気性と水はけは大事です。 網の切れ端や落葉でもOKだそうですよ。 何かいいものはないかな。 そこらへんの草でもいいですかね。 おや。 ヤマトシジミかツバメシジミか。 青いチョウチョがふわふわ飛んでいるあたり。 ぶちっとな(°▽°

                                                          育苗ポットの底には穴があいている - やれることだけやってみる
                                                        • 【緊急】【助言希望】どうしよう、庭に子猫が!この炎天下の中放置してもいい?? - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                          どなたかご存知の方いらしたら助けてください(T-T) 先ほど庭の木に水やりに行ってついでに家の窓に水かけて遊んでたら「なーん(怒)」みたいな声がして、ウッドデッキの下を覗いてみたら子猫と親猫が!!!!! 子猫は1匹で、生後数週間でしょうか?離乳しているのかどうかもわかりません。 この写真の猫です 左に親猫が見切れてたwww 覗いたら親猫(?)は「シャーッ」と怒って威嚇してきます・・ この炎天下の下ほっておいて大丈夫でしょうか?? なにかしてあげた方がいいですか??何を??? 猫飼ったことないしいま30分くらいネットで調べたけどあまりいい情報がなくて(TT) 猫のお世話とか野良猫に詳しい方、どうしたらいいかアドバイスください!!! 知らない、わからないという方もブクマをつけて拡散にご協力いただけると助かります(;ω;) お願いします!

                                                            【緊急】【助言希望】どうしよう、庭に子猫が!この炎天下の中放置してもいい?? - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                          • 【コケテラリウム】育てるのが簡単・室内でもちゃんと育ちます。小さな癒し、緑のある生活してみませんか? - ちょびちゃんねる

                                                            こんにちは、ちょびです。 都会の暮らし、忙しい生活をしていると安らぎがほしくなりますよね。 例えば・・海のような限りなく続く地平線が見られる場所や、高原のような緑があふれる場所、空気がきれいで癒されるような場所、そんな場所でぼーっとしたい。 そんな場所に行きたくなりますよね。 でも時間もお金も足りない。 そんな忙しいあなたに「苔」を提案しちゃいますよ。 だって観葉植物より手がかからないし、陽の光とか関係ないのにグリーンなうえに生植物なんです。 ふっとした瞬間に成長するのを見るのも楽しいですよね。 生活空間に1ビンどうですか? 管理できない、サボテンも枯れる・・ 苔を育てる理由 育て方・注意点 水の上げ方 トリミング カビは除去しましょう 苔テラリウム始めませんか? 聖新陶芸 苔日和 GD-759 聖新陶芸 苔庭キット 苔Terrarium コウヤノマンネングサ ガラスボトルL  テラリウム

                                                              【コケテラリウム】育てるのが簡単・室内でもちゃんと育ちます。小さな癒し、緑のある生活してみませんか? - ちょびちゃんねる
                                                            • 昨日は午後から久々に雨を見ました‥ - fwssのえっさんブログ

                                                              おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は午後から久々に雨を見まし た。そんなに長雨ではありません でしたけど‥。 海を見ると鳥と、その子鳥たちが いました。海面を一列に並び進ん でいました。 テレビなどで見るカルガモの親子 みたいな感じです。 以前、目の前の浜で子鳥がトビに 襲われた光景を目の当たりにした ので、暫く見守りました。 その後、浜へ目をやると、カニが 機敏に穴から出たり入ったりして いました。 鳥の家族やカニは、雨を喜んだの でしょうか? 庭や花壇の植物は喜んだでしょう。 わたくしも水やりを休めるので嬉 しかったです。 今朝は、比較的強い雨が降ったり 止んだりなので、水やり無しは確 定です。 いま、雨が海面を突き刺していま す。そのなかを鳥がたたずんでい ます。 雨は降っているものの、今だに先 般、種を植えたアサガオと、ミニ ヒマワリの芽は出てきていません。

                                                                昨日は午後から久々に雨を見ました‥ - fwssのえっさんブログ
                                                              • 残暑お見舞い申し上げます。 - やれることだけやってみる

                                                                秋来ぬ  と 目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる  藤原敏行 昨日は立秋でした。 【暑中見舞い】は立秋前日までに到着しないといけないようです。 JUMBOではない、ミニヒマワリがやっと咲きそろいました。 『秋が来た』どころか、ここのエリアはようやく夏本番です。 枯れた芝生に水をやって、花壇の草を抜きました。 *花:ポーチュラカ、タツナミソウ、ロベリア・プリンセスブルー 軒下の、雨が当たらない部分は芝生が育ちにくいのだそうです。 気が向いたときにしか水をやらないので、まるで生えてきません。 猫のトイレに最適です。 水やりのついでに、芝生のような顔をして生えているギョウギシバを抜きました。 ここで、昨日立てた目標 『1日10本草を抜く』達成!! (°▽° ノ ちょっと気分が良くなったので、歩く道すがら草を抜きながら畑へ。 なんだかよく分からない藪の中から、ナスが収穫できる不思議

                                                                  残暑お見舞い申し上げます。 - やれることだけやってみる
                                                                • 渋谷Flowerプロジェクトのキャラクター「くもっくる」|ゆるキャラ

                                                                  渋谷駅のモヤイ像の花壇 渋谷駅の待合場所として有名なモヤイ像、下の方にある花壇の花は「渋谷Flowerプロジェクト シブハナ SHIBUHANA」というボランティアグループが水をやって育ててくれています。 その「渋谷Flowerプロジェクト(シブハナ)」には、「くもっくる」というマスコットキャラクターがいます。 くもっくるについて 「くもっくる」は、雲をモチーフにした渋谷Flowerプロジェクト(シブハナ)のマスコットです。雨をふらせてお花を育てるのが得意で、渋谷を花いっぱいにしてゴミのポイ捨てのない街を目指しています。 また、「くもっくる」は渋谷公園通り商店街の公認キャラクターでもあります。(一部公式サイトとTwitterのプロフィールより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。 くもっくるの写真等 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ 2018

                                                                    渋谷Flowerプロジェクトのキャラクター「くもっくる」|ゆるキャラ
                                                                  • 7.31 あ・づ・い (Θ(エ)Θ*)💦 - 七色とんがらし

                                                                    梅雨明けの声と同時に気温上昇3日目 午前10時頃には30℃超えの南関東です ε-(´o`;A 夕方には「今年一番の暑さでした」って お約束のニュースが流れ 夜になっても気温が下がらず「熱帯夜」の注意情報まで。。。 おまけに日中は静かなセミが 夕暮れ頃から一斉に鳴きだしてます もしや高温過ぎて干からびるって 本能で解ってるのかな?? 東北地方も 昨日今日とで南北両方が梅雨明けしたそうで 北海道の一部を除き 全国的に燃え上がっている様ですね (◎_◎;)💦 福ふくさんも 昨夜はいささか我慢できなくて 1階の寝室のエアコンを朝まで点けたまま寝ましたよ 💦 それでもエアコン普及率5%未満の中 続々と観測史上初の気温を塗り替えながら 熱波で燃えているヨーロッパを思えば贅沢な話しなんですけどね。。。 (;一一) さて。。。 これ ⇧ 瓜科の植物なんですけど(スイカの仲間らしい) おばしゃん得意の売

                                                                      7.31 あ・づ・い (Θ(エ)Θ*)💦 - 七色とんがらし
                                                                    • ベランダの植物で、目にも涼しいインテリア。 - すーさんち

                                                                      ベランダの植物たちが元気モリモリで 梅雨明けと同時にわたくし水やりのオニと化しています。 お盆くらいから赤くなってきたとうがらし。 ベランダで伸び伸びになっているアイビーと そろそろ終わりの花で氷中花を作りました。 作り方はかんたん❣️ 牛乳パックに水と、切ったアイビーと花を上からいれて凍らせる。 布で巻いてゆっくりと凍らせると、溶けるのが遅くなるそうなので巻いてから冷凍庫へ。 完全に凍るまでは2日くらい。 夏の間に1度食べたいと思っていた梅の水まんじゅうと一緒に。 溶けてきてからの方がつる〜んと透明感が増します。 その後の楽しみ方 パソコン作業の時などにそばに置いて ラベンダーの精油を垂らして扇風機で風を送るとふわっといい香り。 顔に冷風機くらいの冷たい風が来ないかな〜と期待したんですが ちょっと無理でした。笑 だんだん斜めになって溶けていき 冷えひえじゃない室内でも だいたい2時間半く

                                                                        ベランダの植物で、目にも涼しいインテリア。 - すーさんち
                                                                      • 月刊仙人life 10月号 2019 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                        え、えっ、えーっ‼️10月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 ピンポーン♪ 玄関を開けたら、佐川急便のお姉さん 「荷物の配達に伺いました、サインお願いしま〜す。」 ささっと小さなタブレットにサインをすると 「荷物重たいので、お運びしますね。」と、お姉さん 「ありがとうございます。」 くるっと体の向きを変えて一歩踏み出したところで お姉さん、、バタッと転び、、 え?と思って近づくと 荷物を持って倒れたまま、起き上がらない、、 そして、荷物の下から、、タラ〜〜っと血が・・・ 「勝手に薬草園」 が、、 ぺんたんの住んでいる地区には、町民で行う除草作業や、ゴミ拾いなどの行事があります。 どうなんでしょう、こういうのは何処の地区でもあるんでしょうか?こういう田舎だけのものなんでしょうか? でも、この除草作業、行政からの依頼で行われているものなので、除草作業を行う場所は町から指定されています。町内の

                                                                          月刊仙人life 10月号 2019 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                        • 北海道までのアレやコレ2 荷作りと切り戻し 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                                          先日、実家でランチ会でした。 母が北海道旅行の荷物のパッキング作業が出来ないので、姉と二人で作ってあげに行きました。 左 いつものがってん寿司 右 私が持って行った極みプリン ちょうど父の日に届いた佐藤錦 自宅用に買った佐藤錦とは比べ物にならないくらい粒が大きく(2cm弱)、甘くて、果肉もプリップリでした! さくらんぼが果物で一番好きな父も大喜びでした! 買ってよかった〜♡ 左 持参したヨックモックと伊香保清芳亭の温泉まんじゅう 右 持参した金魚草とバーベナ 認知症になってからの母は落ち着きがなくなりました(それは気を利かせてちょこまか動く主婦的な動きなのかもしれませんが、病気がそうさせているのかもしれません)。 ランチ会にて *電気ポットでお湯を沸かそうとして蓋をせず電源を入れてしまい、父ガチギレ(すでにお湯はあるし、蓋をしないと危ないので)。 *どこかからお金を出してきて、スマホの手帳

                                                                            北海道までのアレやコレ2 荷作りと切り戻し 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                                          • レモンの鉢植えからキノコが生えてきた。 - はじめの1歩

                                                                            あなたは誰? 数日前からひょっこり姿を現した白いきのこ君。 ドアップにしたので、良く分からない写真ですが、部屋に置いているレモンの鉢植えの隅っこに白いきのこが唐突に生えてきました。 このレモンの鉢植え、かなり前に数個の実を付けた状態で買ってきて、翌年に庭に地植えして大きなレモンの木に成長することを夢見ていたのです。 隣に柚子やキンカンの木があるせいか、若いレモンの木の葉っぱは柔らかくて美味しいらしく、アゲハ蝶の幼虫達の1番人気になってしまいました。 で、数年庭で頑張っていたものの真っ先に葉っぱを食べ尽くされてしまい、枯れずにいることで精一杯で、ちっとも成長できません。 すっかり丸坊主にされてしまったので、去年の秋に植木鉢に植え替えて、部屋に取り込み養生させていました。 過保護気味な待遇が功を奏し、新しい枝、葉っぱが出てきて復活してきたところでした。 植木鉢の土はホームセンターで購入した、い

                                                                              レモンの鉢植えからキノコが生えてきた。 - はじめの1歩
                                                                            • 乃木坂46運営「炎上メンバーの情報は事実無根!誹謗中傷はやめろ!」【中西アルノ】

                                                                              1: 47の素敵な 2022/02/10(木) 01:22:38.10 本日で2月にお披露目する5期生メンバーの紹介動画の公開が終了となりました。 残りの3名に関しましては、学業の都合により3月以降に随時公開させていただきます。 5期生として加入する新メンバーは、乃木坂46としての一歩を踏み出せたこと、ファンの皆様に自分を知ってもらえたことにとても喜んでおり、今後の活動への期待に胸を膨らませております。 改めまして、日々の紹介動画をご覧いただきありがとうございました。 ただ、非常に大きな反響をいただいた半面、新メンバーに対して、一部のSNSを発端とした事実無根の情報があり、誹謗中傷が続いている状況が見受けられます。 ファンの皆様におかれましては、節度をもったSNSのご利用をしていただきたいと切にお願いするとともに、グループ加入後の彼女たちの飛躍に是非ご期待いただきたいと思っております。 乃

                                                                                乃木坂46運営「炎上メンバーの情報は事実無根!誹謗中傷はやめろ!」【中西アルノ】
                                                                              • 2色でも楽しめる☆秋の刺しゅう時間 - すーさんち

                                                                                先日祖母へのお花を見に行った時 たくさんの胡蝶蘭が並んでいて、 かわいらしい色の胡蝶蘭を発見👀 自分にも買って帰りました。 まじまじ見てるとツヤツヤの葉っぱもきれい🌱 胡蝶蘭ってかわいいんですね〜 今までさほど気にならなかったものが、突然気になり始める瞬間ってあります。 コチョウランの水やりはかんたん 4月〜10月→1週間に1回 11月〜3月→10日〜2週間に1回 でOK👌 コチョウランの花言葉 幸せが飛んで来る あなたを愛します 清純 コチョウランの好む環境 コチョウランの好む環境は人が好む環境とほば同じで人が暑いと感じたら暑いし寒いと感じたら寒いのだとか。 なんとも愛着がわきます♪ お花が咲き終わったら、2節以上残して茎を切ると、切った所から次の芽が出る性質があるのだそう わが家にやって来て2週間 いくつか花は落ちたけど、まだまだ元気いっぱいでおうち時間の癒しになってます。 ➕➕

                                                                                  2色でも楽しめる☆秋の刺しゅう時間 - すーさんち
                                                                                • お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年9月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                                  読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを今年に入ってから契約しています。 今回は2022年9月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                                                                    お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年9月後半 - 貧しくても豊かになりたい