並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 391件

新着順 人気順

求肥とはの検索結果1 - 40 件 / 391件

  • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンが食べるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日本全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

      【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
    • 元成城石井店長が選んだ、デパ地下で買える「外さない冬の手土産ランキング50」が参考になる 「永久保存版」「この時期に欲しい情報」と反響

      帰省時の手土産や自分へのご褒美を選ぶときの参考になる、年末年始におすすめの「外さない冬の手土産ランキング50」がYouTubeで公開されています。商品は一部店舗でしか買えないものもありますが、全国の百貨店で購入できるものを中心にセレクトされています。動画は記事執筆時点で34万再生を突破。本記事ではその中から、ランキングトップ10を紹介します。 【2023最新!!】絶対外さない冬の手土産50位→1位 人生が変わるようなデパ地下スイーツ&グルメの逸品!全部見せます!サクサク紹介 去年のことは忘れてくれ…! 成城石井の元店長のスパ夫さんと妻・スパ子さんのYouTubeチャンネル「成城スパ夫&スパ子」が、デパ地下で実際に購入して食べてきた自身の手土産リストから紹介。味はもちろんのこと、感動が大きかったものを中心に選んでいるとのこと。まずは10位から! 10位「大福茶(120g)」(一保堂茶舗) 「

        元成城石井店長が選んだ、デパ地下で買える「外さない冬の手土産ランキング50」が参考になる 「永久保存版」「この時期に欲しい情報」と反響
      • 和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

        こんにちは。ブログ「週刊あんこ」編集長のさとう祐介と申します。 三度の飯よりあんこが好き。「頭のてっぺんからつま先まで、あんこが詰まっている!」と自己紹介したくなる、あんこマニアです。 全国津々浦々、究極のあんこ菓子を求めて甘い「あんこ旅」を続けています。「週刊あんこ」を立ち上げ、約300軒の和菓子店、甘味処、和スイーツ店を取材してきました。食べたあんこ菓子の数は、ここ5年間だけでも優に1,000個を超えると思います。 47都道府県お取り寄せ「あんこ旅」へ 「お・と・り・よ・せ」。2020年3月、コロナのまん延などで県をまたいだ移動が困難になり、全国のおいしいお店に足を運びたくても運べず、先がまったく見えない状況にイライラがピークになりかけたとき、雲の合間からキラキラと舞い降りてきた言葉です。 ネット通販は想像以上に進化していて、これまでは不可能だと思っていた餅菓子や生菓子までお取り寄せで

          和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
        • シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた

          今回のあらすじダー 牛肉には、シャトーブリアンという部位がある。ただでさえ高価な牛ヒレ肉(大腰筋)の特に良い部分で、牛1頭から600g程度しか取れないのだという。つまり、牛肉の中の牛肉。 その味は筆者から思考力をうばい、錯乱し、表現力が暴走した。 そして、シャトーブリアン脳になった筆者はセカイがシャトーブリアンに見えてきて迷走の終わりなき旅に出ました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ファミレスで伝票を入

            シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた
          • 春のおうち花見を最高にする「練り切り」自由形

            桜がほころんでいるというのに、今年は外で盛大に春の訪れを祝うことができない。どうにかして風流な季節のイベントを楽しもうと考え、自宅で練り切りが作れるのか検証することにした。 途中、練り切りにすればどんなモチーフでも食べられることに気づき、長年愛し続けてきた「アレ」を作り始めるが…… 花粉で顔がめちゃくちゃになっている間に春がきた。 桜がほころび、気温も暖かくなってまさにお花見シーズンだが、今は集まって宴会というわけにもいかない。このまま春の訪れを寿(ことほ)ぐことなく、静かに夏を待つしかできないのだろうか。 「通勤時にちょっと立ち止まって桜を見る」を繰り返し、湧き上がる花見欲を落ち着ける。どうにかして春を祝う行事がしたい。筆者は寒いのが苦手で、春の到来を9月末から待っていたのだ。 そんなとき、スーパーの和菓子コーナーであるものを目にした。 桜大福に添えてパック詰めされた、春色のそぼくな練り

              春のおうち花見を最高にする「練り切り」自由形
            • イカマニアもびっくり! 函館のイカ推しが想像以上にスゴかった - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

              Yorimichi AIRDOをご覧のみなさま、はじめまして。 イカを食べるのも見るのも釣るのも大好き、犬や猫のようにイカを愛でるイカマニアの佐野まいけると申します。 イカの顔はめパネルにテンションが上がる筆者 今回はイカマニアの私が、イカの街として知られる函館のイカスポットをめぐる、最高にイカす旅をしてきましたので、皆さまに函館とイカの魅力をたっぷりお伝えしましょう。 イカす旅で訪れたイカスポット10箇所くコ:彡 これぞ「イカリアン」? 黒すぎるイカナポリタン マニア垂涎「ハイテクイカ釣り漁船」 イカマニアの神「イカ博士」に会ってきた イカ釣りみたいにおみくじを引く 函館市民の必須科目? 「いか踊り」とは 目玉までついてくるイカの刺身 津軽海峡の漁火は幻想的でロマンティック 釣ってすぐ食べられる! 活イカ釣り堀でイカ釣りに挑戦 衝撃の見た目?! 活イカ踊り丼を食す リアルすぎる函館土産「

                イカマニアもびっくり! 函館のイカ推しが想像以上にスゴかった - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
              • モンブランに目をつけるとかわいい

                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:積読じゃなくて「積ん〇〇」、積まれがちなのはお茶とカップ麺! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 和栗のモンブラン かわいい 並べる。かわいい うねりの少ないしゅっとしたドーム型のモンブランも かわいい 真上からもかわいい 少し遠くから見るのも良い 居るな……という思い 上の栗にも目をつけた。ちょっとかっこいい コンビニのカップのも かわいい またまた離れてみましょうか ふふふ 和菓子派のみなさんもご安心ください。和菓子には上生菓子のきんとんがあります かわいい。未来を見据える目 ご堪能いただけましたでしょうか モンブランに目をつけるとかわいい。なにしろ

                  モンブランに目をつけるとかわいい
                • 【東京】老舗・名店の「あんみつ」おすすめ12選!お持ち帰り情報も<2022> |じゃらんニュース

                  つるんとした喉ごし、上品な甘さで、和菓子ファンはもちろん、洋菓子好きの間でも、不動の人気を誇る「あんみつ」。東京には「あんみつ」発祥とされる店をはじめ、老舗店が多数。それぞれにこだわりの食材、製法で唯一無二の味わいを創出しています。 今回は東京でおいしい「あんみつ」が食べられる店を、老舗を中心に12店、ピックアップしました。 ※この記事は2022年2月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース あんみつとは より美味しくと工夫された「みつまめ」の進化形 「あんみつ」とは、茹でて冷やした赤エンドウマメ、さいの目に切った寒天などに黒蜜や白蜜をかけて食べる「みつまめ」に餡をトッピングしたもの。バニラアイスなどを添えた「クリームあんみつ」、フルーツを

                    【東京】老舗・名店の「あんみつ」おすすめ12選!お持ち帰り情報も<2022> |じゃらんニュース
                  • ひょっとしてクリまんじゅうはカニかまぼこより古い元祖コピー食品では?と思ったがしかし… - 🍉しいたげられたしいたけ

                    他の「はてなブロガー」さんのエントリーに乗っかって自エントリーを書くことがしばしばあります。今回は ふくすけ&さんきゅう(id:hukusuke39)さんの、こちらの記事を参考にさせていただきました。IDコールお騒がせします。 hukusuke39.hatenablog.com クリの実がまるごと1個入ったクリまんじゅう、いいですね! HP検索してしまいました。 eshop-yoneya.com しかし今のクリまんじゅうはものすごい勢いで本物のクリに寄せていることがありますが、昔ながらのクリまんじゅうは小麦粉皮に白あん身の、カニかまぼこより古い「元祖コピー食品」のようなものだったと記憶しています。 ウィキペ調べてみました。 ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org 諸説あると思われますがウィキペによればクリまんじゅうは1890年代(明治中期)、カニかまぼこは197

                      ひょっとしてクリまんじゅうはカニかまぼこより古い元祖コピー食品では?と思ったがしかし… - 🍉しいたげられたしいたけ
                    • 麻布昇月堂のあんみつ羊羹 : Pentax Heaven

                      麻布昇月堂の一枚流しあんみつ羊羹。 松月堂は東京麻布にある和菓子専門店。 その3代目の主人が考案したというのが、 この一枚流しあんみつ羊羹。 見たまんま、そのとおり…一枚板の羊羹なのだ。 しかもその中にはあんみつの具が これでもかというくらいに散りばめられている。 あんみつと羊羹… それぞれの美味しさを合体させたこの一枚流し。 これがまた、なかなかの美味しさ♪ 羊羹のみずみずしい舌触りと 栗や寒天、もっちり求肥、小豆の粒…あんみつの具の存在感。 それぞれがしっかりと自分の持ち味を提供してくれる。 あんみつと羊羹 この2つの和スイーツのコラボ。 欲張りなアイデアだけど、 なかなか新鮮な甘みに思わずニッコリ♪ また食べたくなるスイーツだぞ .。゚+.(・∀・)゚+.゚

                        麻布昇月堂のあんみつ羊羹 : Pentax Heaven
                      • きびだんご入門

                        1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:上から目線で!古墳ドローンツーリズムのススメ > 個人サイト オカモトラボ ゲートウェイ・鬼退治としての側面 きびだんごは危険な鬼退治のきっかけになることから「ゲートウェイ・鬼退治」としても知られる。 しかも最近ではインターネットで簡単に手に入ってしまう。 きびだんごのインターネット取引の様子。 このように心理的なハードルもかなり低くなりつつあるきびだんごの現状について調べてみた。 国内最大のきびだんご生産地、岡山 岡山といえばきびだんご、きびだんごと言えば岡山だ。岡山生まれの僕にとってはきびだんごは当たり前の存在なので、きびだんごについて何の感想も出てこない。 岡山のきびだんごはこちら。 岡山で作られるきびだんごは丸

                          きびだんご入門
                        • 春待ち和菓子【仙太郎】うぐいす餅とひぃな薯蕷 - ツレヅレ食ナルモノ

                          バレンタインを過ぎるとチョコレートに飽きて急に小豆が恋しくなります。 今回は毎日朝から行列の仙太郎。 うぐいす餅 1個 216円(税込)@横浜高島屋 秀吉が名付けたと言われるうぐいす餅。丹波大納言粒あんを生餅粉で煉り上げた求肥で包み、うぐいす粉をふりかけたシンプルだけど奥深い一品。 求肥の柔らかさ、丹波大納言のホクホクした甘さ。この価格であることが信じられない。 本当はとらやのうぐいす餅を買おうと思っていたのだけど、仙太郎はとらやの半額以下。どこにそんな違いが出るんだろう。 ひぃな薯蕷 1個 303円(税込)@横浜高島屋 お目当てのうぐいす餅が予想以上にお安かったので、もうひとつ、春らしいひぃな薯蕷を。 薯蕷(じょうよ)とは、この商品では長芋のこと。薯蕷芋を饅頭の皮に用いた蒸し菓子が薯蕷饅頭。描かれているのはお内裏様。男雛と女雛を見事に表現しています。 なめらかなこしあんにしっとり長芋生地

                            春待ち和菓子【仙太郎】うぐいす餅とひぃな薯蕷 - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 今が旬! 多摩川沿いで鮎の和菓子を食べる

                            1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ノンアルコール飲料にアルコールを足すと至高の美味しさ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 母なる川「多摩川」 山梨を源流に、東京や神奈川を流れる多摩川。古くから鮎で有名な川だ。鎌倉時代の文献にも多摩川の鮎漁は登場し、江戸時代になると江戸城への鮎上納も始まる。明治になると屋形船から鵜飼による鮎漁を見物するなど、多くの人を楽しませた。 多摩川です! 壮大ですな! 一時期は多摩川の水が汚くなり、鮎が減ったそうだけれど、今は改善され鮎が遡上するようになった。6月になると、長い竿で友釣りという方法で鮎を釣る人を見かける。川魚と言われると鮎を思い浮かべる人も少なくないのではないだろうか。 江戸名所図会の多摩川の鮎漁 今

                              今が旬! 多摩川沿いで鮎の和菓子を食べる
                            • ヒメちー、CD30枚分のケースに入る。1日100個売れた新感覚「のび~るあんこ」白石あんぱん。

                              ヒメちー、限界に挑戦。 CDを入れてる棚がそろそろ崩壊寸前。 あ、CDもだけど、自分でテレビ番組録画したやつを焼いたBlu-rayも。 本気で片づけなくっちゃまずい。 たくさんあっても常に見れるわけじゃないから、 古いもの、見ないものは整理しましょ。 かといって、やっぱり大事なコレクションは捨てられない。 今や超貴重なSnow Manのデビュー前の映像もある。 押し入れに入れるかー。 でもホコリ被ったら嫌だからケース買おう。 ホームセンターで見て見たら結構するのね。 こう言う時は100均。 200円商品だけれど、綺麗に積みあがる良いものが買えた。 あら? 買ってないものが写り込んでるわ。 ヒメです。 なんかいい感じのものがあると聞いてきました。 これですね。 頭からは入れないようですね。 足からなら…。 どやっ。 四つ足しか入れてないじゃない。 それじゃあ入った認定はできないなあ。 欲しが

                                ヒメちー、CD30枚分のケースに入る。1日100個売れた新感覚「のび~るあんこ」白石あんぱん。
                              • 卵大福(レシピ)と ミニチュアラーメンの箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                自家製の求肥と黄身餡を使って 卵大福を作ってみた。 とても美味しく出来たので レシピを紹介させていただきます。 ↑ ↑ この分量で4個分 今回の求肥は水分の半分を 牛乳にして仕込んである。 牛乳だと白玉粉がやや溶けにくいので 水で白玉粉を溶いた後に 牛乳を入れて良く混ぜること。 mkonohazuku.hatenablog.com 前回の記事でも求肥を使ったパンを作った。 切り分けた求肥で黄身餡を包む。 ↑ ↑ この分量で4個分 自家製の白餡があっさりしすぎていたので バターとホワイトチョコレートで 風味をプラス 求肥で黄身餡を包んだところ。 卵みたいで可愛い。 ふんわりとした口当たりの求肥に 甘さ控えめな黄身餡がよく合う。 とろけるような舌ざわり。 とても美味しく出来るので よろしかったらお試しください♪ 柔らかすぎてカットが難しかったので 軽く冷凍してからカットしました *ミニチュアラ

                                  卵大福(レシピ)と ミニチュアラーメンの箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                • 求肥グラノーラ(レシピ)と 睡蓮箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                  柔らな求肥生地を使って グラノーラを作ってみた。 グラノーラとはオートミール等の穀物と ナッツをシロップ等を絡めて焼き上げたもの mkonohazuku.hatenablog.com mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 求肥を使った生地(レシピ)です。 グラノーラ、 いつもは自家製酵母のパン種を 絡めて焼き上げている。 すごく好評な味なのだけど パン酵母がないと作れない。 そこで、緩めの求肥生地を絡めて 焼き上げる方法を思いついた。 焼成中。一度オーブンから出して 食べやすい大きさにカットする。 オーブンから出したての時は ふにゃっと生地が柔らかい しばらく置いて、粗熱を取ると サクッと軽い仕上がりになる。 最後の5分はドライフルーツと 一緒に焼き上げる。 ドライフルーツは軽く蒸してから 使っている。 蒸す、という言葉に違和感がある方も いるかもしれない。 インタ

                                    求肥グラノーラ(レシピ)と 睡蓮箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                  • 苺大福パン と ぴい子、春のお散歩 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                    自家製酵母のパン生地で 苺大福を包み込んでパンを焼いた。 苺大福作り。 セミドライ苺とクリームチーズ入り白餡を 求肥生地で包み込む。 ※ セミドライ苺は軽くオーブンで焼いた苺 パン生地で苺大福を包む。 大福を大きく作りすぎたので 少しばかり大変だった。 苺大福をまるっと包み込んだ生地。 焼いている最中に膨張した餅生地が 飛び出してこないか心配になる。 最終発酵(ホイロ)を終えたパン生地に ダイスカットのピスタチオを トッピング。 餅生地が飛び出すこともなく 綺麗に焼けた。一安心。 もちふわ~なパン生地と やわらかな苺大福のハーモニーが とても嬉しい。 ほのかな甘さと 苺とクリームチーズの優しい酸味 オリジナルの美味しいパンが焼きあがった。 春らしい色合いも気に入った。 *ぴい子さんと春のお散歩* ほそい! 3月に入ってすぐ、 お散歩に出かけた時の画像です。 奥に見えるのは河津桜。 車から降

                                      苺大福パン と ぴい子、春のお散歩 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                    • 柿の実験 と きな粉餅パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                      レーズン酵母を使ったパン生地で きな粉餅パンを作った。 求肥を入れて焼き上げる ちょっと懐かしい感じのするパン。 *中に入れたもの* 中に入れた黒蜜きな粉(作成中・左)と 電子レンジで作る求肥(右) 求肥の色が褐色なのは甜菜糖を使ったから。 成形画像。 黒蜜きな粉に埋まってしまったけど アーモンドも入れてある。 スライスアーモンドをトッピングして 蓋をして焼き上げた。 きな粉がパンの水分を奪ったので 配合等、もう少し工夫をしたいけど 味はおおむね想像通り。 また作ってみようと思う😊 *柿の実験* *柿酢1日目の画像* 柿を瓶に押し込んで寝かせておくだけで 酢が出来ると聞いたので挑戦した。 失敗した時のショックと手間が心配で 少量、試しに作ってみる(笑) (失敗を恐れてイーストも入れました) *柿酢4日目* 発酵が始まっている。 味見をしたら甘かったので、 皮をむいたデザート用発酵柿を

                                        柿の実験 と きな粉餅パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                      • タピオカがなくても君にはクリームフルーツあんみつがあるじゃないか|マシーナリーとも子

                                        #来年タピオカ屋なくなる らしい。ホントかよって思ったけど確かに最近私の周りのタピオカ屋の様子を見てもそんな感じがする。 まず、駅のすぐ近くの繁華街にはすでにタピオカ屋が溢れすぎて飽和状態なため、最近どんどん駅から離れた住宅街側にタピオカ屋出店の手が伸びてきた。 「マジでこんなところにタピオカ屋作んのか?」 ってところにいきなりタピオカ屋があったりする。 で、賑わってるかっていうとそうでもない。そういう駅から離れた新手のタピオカ屋に、人が並んでるところを見たことがない。 んで、無限にいろんなところにタピオカ屋ができた結果、人がバラけて街の真ん中のタピオカ屋も割と空いてたりする。食い合ってんじゃん! そらそうだよな。 んで、私は最近どうしてるかって言うと、以前あんな記事を書いておいてナンなんですがあんまりタピオカ飲んでない。 マシーナリーとも子トークショーではマシーナリースープとトルーテンイ

                                          タピオカがなくても君にはクリームフルーツあんみつがあるじゃないか|マシーナリーとも子
                                        • 何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん

                                          米粉というものがある。お米を粉にしたものだけれど、米粉の中にもいくつかの種類が存在する。小麦から作る小麦粉にいろいろな種類があるように、米粉にもいろいろあり、それぞれで味や食感が異なる。 米粉を大きく分けると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」の4つになる。それぞれで使われるお米が違ったり、製法が違ったりする。今回は米粉4つをお米から自ら製粉して、白玉にして食感などを比べたいと思う。 米粉の種類 昔はパンを作るとなると小麦粉だったけれど、近年は米粉パンなどもよく聞くようになった。小麦粉よりもダマになりにくく、うどんやビザ、ドーナツなどでも、小麦粉の代わりに使うことができる。 どうも、この記事を書いている地主です! 米粉と言ってもそのなかにいろいろな種類が存在する。先にも書いたように、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」があるのだ。全てはお米から作られた粉ではあるけれど、使われ

                                            何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん
                                          • ランチパックベスト100|クワハリ

                                            私です。 二年前のある日、唐突にヤマザキランチパックを100種類食べてみせるぞと心に誓って以来、新しい味が発売するたび黙々と食べる日々を過ごしていたのですが このたび、ついに100種類食べることを達成いたしました!!!!!みなさんのおかげです!!!!! そこで今回は、食べて美味しかったランチパックベスト100を発表したいと思います。 ベスト100にちなんで100位から1位まで全ての感想をぴったり100文字で書きました。なんでそんなことするの? 100位から順に発表するので読み飛ばさずに最後まで読んでくださいね! 100位 生八ツ橋風 八ツ橋のニッキの風味がパンと絶望的に合わなくてつらい。明確にまずいと思ったので100位にしたが、記憶に残らない70位ぐらいの味よりはるかに良い。これからもこういう攻めたランチパックを出し続けてほしい。 99位 ココアクリーム TANPACTとのコラボでプロテイ

                                              ランチパックベスト100|クワハリ
                                            • 黒豆大福パンと 求肥レシピ、レジン箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                              自家製酵母のパン生地で 粒あんと求肥を包んで 大福パンを焼いてみた。 パン生地には黒豆を混ぜ込んだ。 黒豆は黒砂糖を使って あっさり味に仕上げたもの。 求肥はきび砂糖を使って 電子レンジで作ったもの。 下記にレシピ記載。 丸く伸ばしたパン生地に 粒あんと求肥をのせて包む。 発酵前。まるで大福。 発酵後、画像では分かりづらいけど 一回り大きくなっている。 蓋をして焼いた。 しっとりと歯切れの良いパン生地 優しい甘さの粒あんと求肥がよく合う。 繰り返し焼きたくなるパンが 仕上がった。 白砂糖を使った求肥レシピ。 今回のパンではきび砂糖を 使ったけれど、 白砂糖の方が餅の伸びは良いみたい。 次回の記事は求肥を使って 卵大福を作ります 見に来ていただけると嬉しいです♪ *レジン箸置き* 飴玉の入ったレジン作品が 販売されているのを見つけた。 面白そうだと思ったので 真似して作ってみることにした。

                                                黒豆大福パンと 求肥レシピ、レジン箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                              • 【シャトレーゼ】シャインマスカットフェアでマスカットスイーツ三昧

                                                楽天スーパーSALEが始まりますね!※エントリーが必要です。8月ってお買い物マラソンが1回でしたもんね。月2回だと『え?また??』ってなるけど1回だと『そろそろあれもこれもなくなるから早く始まって欲しい…』と思うもんですね(^0^;)さて!去年の夏はシャトレーゼのアイ ぶどう餅山梨県産シャインマスカットこれって、あの旬果瞬菓の「ひとつぶのマスカット」に似てるよね。 お値段はうんと違うけど。 いざおーぷーん。 あー、甘くてさわやかないい香り。 求肥で包まれて、上からグラニュー糖をかけたもの。 ぱっかーん。 ちょっとお餅の部分多いかな。 でもマスカットの味が活きたとっても美味しいマスカット餅でした。 山梨県産シャインマスカットのカップデザートマスカットゼリー、生クリーム、レアチーズクリームとクランブル。 真ん中のマスカットゼリーと上のマスカットゼリーの味が違う。 上は甘めでチープな感じだけど、

                                                  【シャトレーゼ】シャインマスカットフェアでマスカットスイーツ三昧
                                                • 【ミルク専門店みるくsan】で話題のトゥンカロンを初体験 @横浜ポルタ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  またまた韓国発のスイーツがブームを巻き起こしていますね。太ったマカロン→トゥントゥンハン マカロン→トゥンカロン。 クリームやフルーツを豪華に挟んだり乗せたりして、とにかく見た目が可愛いのが特徴のこのスイーツ。なかなか小麦粉不使用のものを見つけられなくてトライ出来ずにいたけれど、やっと出会いました。 それは、札幌にあるミルク専門店【みるくsan】の北海道ミルクたっぷりのミルククリームを使用したトゥンカロン。 ミルクみるく 480円(税込) 乳製品のみで作る濃厚な、みるくバタークリーム。これ、札幌のお店では330円らしいです。一応、催事価格と言うことで納得の上で購入してます。 ひと口食べてびっくり。マカロン生地の印象を忘れてしまうくらい、クリームが美味し過ぎる。味の濃い牛乳にクリームチーズ、そしてバター。乳製品づくしのクリームだから、実にミルキー。 トゥンカロンを探した意味ないけど、クリーム

                                                    【ミルク専門店みるくsan】で話題のトゥンカロンを初体験 @横浜ポルタ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜

                                                    女と書いて「ひと」と読む、そんなお菓子を見初めてから、カバンひとつとカメラ・ICレコーダーを持って(フル装備じゃねえか)旅に出た。 海も、山も、川も、雪原も越えて、この国のどこかで待っている、あの女(ひと)に会いたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:無数の掘り出し物が潜む魅惑のアウトレット 「バーゲンブック売場」に潜入した > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー あの女(ひと)に会いたい 昔の写真の整理をしていたら、10年ほど前に私の実家の割と近く、神奈川県清川村の宮ヶ瀬ダムを訪れた時に土産店で見たあの女(ひと)の姿があった。 宮ヶ瀬の女(ひと) ややうつむき加

                                                      あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜
                                                    • この秋食べたい♪フォトジェニックな「和菓子」9選!猫まんじゅうやクマ最中も【全国】 |じゃらんニュース

                                                      最中、羊羹、お団子…和菓子って洋菓子に比べると何となく地味じゃない?なんて思っていませんか。いえいえ、とんでもない! ふだん手に取る機会が少ないかもしれませんが、最近はおいしくて見た目もかわいい和菓子が全国的に増えていて、SNSでも話題になっています。 今回はこの秋わざわざ買いに行きたくなる&食べに行きたくなるおいしい!かわいい!和菓子を選んでみました。 記事配信:じゃらんニュース 美好屋 本店【北海道】 「北海道 手作り クマの形をした最中」。賞味期限は約30日(未開封)。通年販売 1961年の創業以来、もち米を使った餅・おこわ・和菓子などを手がけている「美好屋 本店(みよしや)」。なんでも近年、評判の和菓子があるそうなんです。 それが写真の「北海道 手作り クマの形をした最中」。最中というと、中身のあんが詰まった状態で店頭に並んでいる場合がほとんどですが、この商品は最中の皮と中身のあん

                                                        この秋食べたい♪フォトジェニックな「和菓子」9選!猫まんじゅうやクマ最中も【全国】 |じゃらんニュース
                                                      • 10枚切り食パンは、3枚重ねてホットサンドが正解

                                                        食パンはだいたい6枚切りか8枚切りを買っている。基本は8枚切りで、売ってなかったときだけ6枚切り。なぜかというと、妻が8枚切りを所望するからで、僕は厚さに拘りがない。 ある日、パン売り場で見つけたのがロイヤルブレッドの10枚切りだった。え?10枚切りなんてあったの?買ったことがなかったので、買ってみて食べてみた。 10枚切り、アリだな、と思った。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:食べた分だけ歩く旅(デジタ

                                                          10枚切り食パンは、3枚重ねてホットサンドが正解
                                                        • 令和三年 新春初とらやは縁起の良い上生菓子から @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                          令和三年とらや初めです。 本当は元旦用に準備しようと思っていましたが、年末、上生菓子は朝1番で完売していて購入出来ませんでした。 とらやの人気は相変わらず、スゴいなと思っていたけれど、この記事で2020年はとらやでさえも厳しかったのだと知りました。 www.businessinsider.jp 三が日が過ぎたと思ったら今度は緊急事態宣言だなんて。慌てて午前中のうちにとらやへ。 縁起が良くて美しいこちらの2点で、今年の初とらや。 求肥製 雪間の紅 486円(税込) 「難を転ずる」に通じることから縁起がよいとされ、正月飾りにもよく用いられる南天。 『雪間の紅』は緑の求肥で南天の葉を、紅のカルメラで赤い実を、白のカルメラで降り積もる雪を表したお菓子です 外側のカルメラはカリカリっとして、中の求肥と白餡はしっとりなめらか。その食感の違いも楽しめます。 羊羹製 好文花 454円(税込) 新春にふさわ

                                                            令和三年 新春初とらやは縁起の良い上生菓子から @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                          • スーリープー ~ 天板サイズについて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                            食べログのパン EAST 百名店 2020 で堂々の2位、もちろん愛知県では1位の名店スーリープーへまたまた足を運んできました(家族が)。 www.santa-baking.work EAST 百名店 2020では愛知県の13店のベーカリーがランクインしているのですが、初選出のお店もあって内3店のベーカリーのパンはいまだ未体験です。 美味しいパンを発見する機会は、まだまだ尽きそうにもありません(おいしいパンが、自分の研究の糧となりますから、ありがたいです)。 ちなみに食べログ EAST 百名店は、愛知、岐阜、長野、新潟ライン以東で東京都を除く道県から、訪れたユーザーの評価によりベーカリーが選出されています。 今回は、人気のパンに加え、リテイルベーカリーでよく使用されています天板のサイズについて解説していきます。 【 目次 】 天板サイズ スーリープー チョコオレ 1/2(450円 税込)

                                                              スーリープー ~ 天板サイズについて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                            • 佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う

                                                              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:いろいろなパンを揚げパンにしてみる(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 「やせうま」は涅槃会でお釈迦様の絵に供える団子のこと お釈迦様が入滅(生死を超越した境地に入ること、死亡)した日の法要である涅槃会(ねはんえ)で、横たわるお釈迦様に弟子や動物が集まって悼んでいる様子を描いた涅槃図(ねはんず)を飾るのだが、そこでお供物(くもつ)として用意される花模様の団子が「やせうま」である。なにいってるのか現時点でまったくわからなくても、とりあえず読み進めてほしい。 入滅の日は旧暦の二月十五日(現在の暦だと今年は三月九日)とされているが、佐渡では「月遅れ」といって、毎年三月十五日に涅槃会が行われること。このワークシ

                                                                佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う
                                                              • 星野源が差し入れお菓子に任命 京菓子処 吉廼家のみかん大福と葡萄大福 @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                あの大ヒットドラマ逃げ恥が撮影されている頃、星野源さんが差し入れにしたことでも有名になった吉廼家さんの大福が横浜に来ていました(そごう横浜8/31まで) よく冷やしてお召し上がりください、とのことでしたので、キンキンに冷やしてから頂きます。 温室みかん大福 370円(税抜) 温室みかんを丸ごと一つ、白あんと求肥で包んだ温室みかん大福。こちらは限定品らしいです。大きなみかんと、柔らかい求肥が白あんと見事にマッチしてる。 葡萄大福 270円(税抜) 大粒のピオーネを一粒まるごと白あんと求肥で包みこんだ一品。みかんよりも小ぶりなサイズですが、それでもいかに葡萄の粒にもこだわっているかが、わかる。 優しい甘さの白あんと大きくてジューシーなピオーネが口いっぱいに広がって、なんとも幸せな気分です。 この投稿をInstagramで見る おやつ🍡大福いただきました❗ 源さん ありがとうございます🙏 #

                                                                  星野源が差し入れお菓子に任命 京菓子処 吉廼家のみかん大福と葡萄大福 @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                • 東武池袋【秋の大北海道展】でイルマットーネアルルのパンを買う。

                                                                  東武百貨店・秋の第北海道展 東武百貨店の池袋店では、 9月14日から、『秋の大北海道展』を開催中。 大好きなイルマットーネアルルが来るわ。 これは行かなくっちゃ。 テレビで放送しちゃったものだから混んでるー。 9月だというのに暑くって、 なんか汗ばんじゃったからまずクールダウン。 天塩町「宇野牧場」の有機牛乳のもこもこソフトクリーム。 おいしー。 北海道のソフトクリームのよさって、ミルキーかつさっぱりなところよね。 あ。 コロナで無くなってた、室内のイートインスペース復活してる。 これがないと、お弁当買っちゃうと、 屋上のベンチで食べなくっちゃならないのよ。 ちょっとベンチで食べるお弁当の値段じゃないから、 イートインスペース、復活しててくれてうれしい。 豊平館厨房。 ここのお弁当は外さない。 お肉がとってもジューシーで美味しいのよ。 札幌市「鱗幸食品」のウニ、いくら、カニ弁当。 もちろん

                                                                    東武池袋【秋の大北海道展】でイルマットーネアルルのパンを買う。
                                                                  • 【お茶の子まめ】亥の子餅で無病息災を願った亥の日 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    旧暦の亥の月(現在の11月)最初の亥の日の亥の刻に、亥のような形をした亥の子餅を食べて、無病息災や子孫繁栄を願う。 それが中国から伝わり平安時代の宮中行事だったと言う風習。なんて、今年初めて知ったんですけどね。 この投稿をInstagramで見る お茶の子 まめ(@ochanoko_mame)がシェアした投稿 亥の子餅 1個 230円(税込) お久しぶりのお茶の子まめさんで、11月5日と6日の2日間限定で亥の子餅を販売すると聞いて伺いました。 確かにイノシシらしきフォルムとカラー。とても柔らかい、きな粉たっぷりの求肥です。 一緒に眠り猫の和三盆糖も連れて帰ってきました。こちらはひとつ80円。 中にはこし餡がたっぷり。底には刻んだ胡桃が入っていてシンプルなお味にアクセントを与えてくれます。 ここのお菓子はいつも本当にやさしいお味。甘さも控えめで、作り手の人柄がにじみ出ているようです。ホッと出

                                                                      【お茶の子まめ】亥の子餅で無病息災を願った亥の日 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • フランスで「MOCHI」ブーム 日本の「餅」とは微妙に違う…ザンネンな点も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                      パリっ子たちの間で最近「MOCHI」が流行っています。日本語の「もち」なのですが、日本人が思う「お餅」とは、ちょっと違います。【ヴェイサードゆうこ/在仏ジャーナリスト】 【写真】エッ、これが餅? フランス人の手にかかると見違えるほどオシャレに *** 今フランスで流行っているMOCHIとは、和菓子の「求肥」を使用したスイーツのことなのです(「もち」ではなく「もし」と発音するフランス人が多いのですが)。カルフールなどの大手スーパーなどでは中にクリームやごまあんなどが入ったMOCHIも見かけますが、こちらで一般的なのは「MOCHI glacé(モチグラッセ)」という、求肥でアイスクリームを包んだ「もちアイス」です(以降、本稿ではこれを「MOCHI」と呼びます)。 日本でいう「雪見だいふく」のミニサイズを思い浮かべていただくと分かりやすいでしょうか。MOCHIは、パリのカフェやサロン ド テ(ド

                                                                        フランスで「MOCHI」ブーム 日本の「餅」とは微妙に違う…ザンネンな点も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【とらや × ピエール・エルメ・パリ】和と洋の見事な融合2つのイスパハン @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        ついに、とらやのイスパハンを手にしました。正直最近のエルメのコラボには、どこか疑念を抱いていてスルーしてきましたが、ふと覗いたこの時、どちらもラスト一点ずつ。もちろん、即買いました。 1980年10月6日、フランス・パリに「とらや パリ店」がオープンしてから40周年。それを記念してエルメとコラボしたシリーズのうち、今回は求肥製ときんとん製です。どちらも、600円(税抜)。 求肥製イスパハンは、バラ・ライチ風味白御膳餡包フランボワーズジュレ入。 葛で固めたフランボワーズジュレが、バラとライチ風味の餡と薄紅の求肥で包まれています。しっかりイスパハンの味。とろっとしたジュレともちもちの求肥、この食感の違いが面白い。個性的なこの味をここまで上手に和菓子に仕上げているとは、さすがです。 きんとん製イスパハンは、白御膳餡包フランボワーズ水羊羹製角芯入。 3色のバラとライチ風味のそぼろの中に、白餡で包ま

                                                                          【とらや × ピエール・エルメ・パリ】和と洋の見事な融合2つのイスパハン @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 「明日は○○」とても寒い日!そんな日はこたつに入ってアイスと酒を! #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                          雪見だいふく(ゆきみ だいふく)は、1981年(昭和56年)10月にロッテが日本で発売した氷菓で、同社の登録商標(第1742355号)である。2008年以降はロッテアイスが販売している。 アイスクリームの外側を薄い求肥で包み、大福のように丸く整形した冷菓である。 使用されるアイスクリームはバニラ風味が基本であるが、限定生産でそれ以外のものも売り出されることがある。 2個入りは発売から長らく冬季限定(9月 - 5月)の販売だったが、2018年4月より通年販売となった。9個入りの「ミニ雪見だいふく」は発売当初より通年販売。 厚生労働省の規定ではアイスミルクに分類される。 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は山形市。県名の「山形」は、『和名類聚抄』に今の山形市の南側を「山方やまがた郷」と言ったことに由来すると言われている。 県域の西側は日本海に面する。 -Wikip

                                                                            「明日は○○」とても寒い日!そんな日はこたつに入ってアイスと酒を! #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                          • べにや @白楽 ホッとひと息つける良心的価格の苺大福 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            白楽で和菓子と言えばお茶の子まめさん、だけれど5月末日まで休業を決めているし(5月29日から営業再開されるそうです)、虎屋さんもたねやさんもやっていない。でも美味しい和菓子を欲している、と思ったら見つけました。 shotengai-kanagawa.com 賑やかな六角橋商店街から少しはずれた一角にある和菓子屋さん、べにや。あの鎌倉紅屋さんと同じ名前、なんて今さら気がつく。これまでここの存在に全然気づかずにいました。 いちご大福 1個180円(税込)です。他の和菓子もみんな良心的なデイリー価格です。 ジューシーな丸ごと苺に上品なこしあん。求肥は柔らかく、優しくておだやかな食感。 こうゆうのをちょうど求めていたのです。これまで気づかずにいてごめんなさい。何とも、ささくれだったこの刺々しい気持ちを柔らかく包み込んでくれる、優しいお母さんみたいな苺大福。 他にも気になるものが沢山あって、どれもリ

                                                                              べにや @白楽 ホッとひと息つける良心的価格の苺大福 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • 【じゃりじゃり食感が癖になる】覚王山フルーツ大福 弁才天の黒胡麻砂利餅

                                                                              覚王山フルーツ大福 弁才天 糸切りフルーツ大福で有名な覚王山フルーツ大福 弁才天 。 ここ、弁財天では、 ブラックフライデーに合わせて、 真っ黒な大福を販売している。 真っ黒な正体は「黒ごま」。 元々商品としてあった、黄金砂利餅を 金ごまから黒胡麻に変えての販売。 黄金砂利餅って、前から気になっていたのよ。 食べ物に「砂利」ってネーミング、普通使わないよね。 「砂利」のようにじゃりじゃりした食感が特徴らしいのだけれど、 ピーナッツペーストと砂糖をのびのいい柔らかい求肥で包み込み、 黒ゴマをふんだんにまぶした香り豊かな一品。 と言われると食べたくなるじゃない。 そういうわけでいざ、黒胡麻砂利餅。 原材料はピーナツから。 これは期待大。 ただしカロリーは一個約120キロカロリー。 おー!まっくろー! それでは早速、いただきまーす。 真っ黒い大福の中はピーナツペースト。 白餡と混ぜてあるのかなあ

                                                                                【じゃりじゃり食感が癖になる】覚王山フルーツ大福 弁才天の黒胡麻砂利餅
                                                                              • 完璧過ぎるビジュアル【亀屋万年堂 旬果の恵み】@妙蓮寺 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                何ですかね、この可愛さ。 なんかもう、あざとさを感じるくらいです。 旬果の恵み 3粒入 486円(税込) 山形県産佐藤錦を丸ごと使用し、求肥で包んだ餅菓子です。6月17日(木)~7月4日(日) 計18日間しか販売しない限定菓子。 何の説明もいらないくらい、見たままです。フレッシュなさくらんぼを、引き立てるために甘さを極力抑えた求肥。これだけなのに、さくらんぼをそのまま食べるよりも、さくらんぼを感じるんです。 なんてことだろう。さくらんぼのお菓子で、さくらんぼより美味しいと思ったものは初めてです。3個でカロリー99kcal。1個33kcalだなんて。完璧なのはビジュアルだけじゃなかった。 こちらは賞味期限も当日中で直販店舗でしか購入出来ませんが、おなじみのナボナからは白桃が出ている様子。亀屋万年堂が今年シャトレーゼに買収されたと聞いて心配していましたが、今のところ問題なさそうで安心しました。

                                                                                  完璧過ぎるビジュアル【亀屋万年堂 旬果の恵み】@妙蓮寺 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                                • とらや @横浜そごう 目でも舌でも楽しむお皿の上に咲く桜 きんとん製 遠桜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                  きんとん製 遠桜 486円(税込) お花見には行けないけれど、お皿の上に咲く桜を愛でることは出来る。 花見といえば桜の下をそぞろ歩いたり、宴を開いたりしますが、野山に点々と咲く桜を眺めるのもまた風情があります。遠くに見える桜の濃淡あるさまを、紅と白のそぼろで表しました 昭和54年から販売されているとらやの限定桜菓子、きんとん製遠桜。きんとん製というのは、餡玉を求肥で包み、そのまわりに網でこしてそぼろ状にした餡をつけた菓子のこと。 このそぼろ餡が美しいのだけれど、プラカップからお皿に移す時が緊張の一瞬。そんな私のような者のために、ちゃんとコツが書いてあります。 無事にそぼろ餡をこぼさずにお皿に咲かせられました。なんて美しいお菓子なんでしょう。外へお花見に行けなくても、こんな桜が食卓にあるだけで、日本の春を楽しむことが出来ます。 そして再び緊張の入刀。中に小豆餡入ってた。お味はもちろん、とらや

                                                                                    とらや @横浜そごう 目でも舌でも楽しむお皿の上に咲く桜 きんとん製 遠桜 - ツレヅレ食ナルモノ