並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 189件

新着順 人気順

泉質 ランキングの検索結果1 - 40 件 / 189件

  • 2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#買って良かった2020 」 2020年の温泉旅は、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその、2020年版です。 過去3回分の記事は下記になります。 毎度のことで申し訳ないですが、食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年に続いて2020年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。2019年は、たまたまひとり旅で泊まった宿がピックアップされたのですが、2020年はコロナ禍もあってすべての旅がひとり旅だったのです。 今回ご紹介している10軒の宿の中で7軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身も

      2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2022年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2021年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 2021年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」比較的リーズナブルな宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2021年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿に泊まることもあるとは言え、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心に宿泊しています。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのラン

        【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2023年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2022年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 私自身が2022年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2022年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで、2022年に泊まった宿の中から「1泊2食付で2万円以内で泊まれる」宿に限定

          【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 毎年1月に更新している前年の振り返り記事ですが、2021年は緊急事態宣言発令に伴い更新を控えていたため、こんな時期の更新になってしまいました。 正直なところ、今年はもう更新しなくてもいいかな……と思っていたのですが、宣言明けて旅行行きたい欲が高まっている方が多いようですし、比較的リーズナブルな私のお気に入り宿にぜひ泊まっていただきたく、今更ながら書いてみた次第です。 先に公開済みの「2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する 」では、2020年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿

            【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

              東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 【衝撃事実】温泉入浴剤について徹底調査した結果、「雰囲気系」と「ガチ系」に二分されることが判明! 雰囲気系は「なんとなくこんな感じ」で作っていた!!

              » 【衝撃事実】温泉入浴剤について徹底調査した結果、「雰囲気系」と「ガチ系」に二分されることが判明! 雰囲気系は「なんとなくこんな感じ」で作っていた!! 特集 【衝撃事実】温泉入浴剤について徹底調査した結果、「雰囲気系」と「ガチ系」に二分されることが判明! 雰囲気系は「なんとなくこんな感じ」で作っていた!! GO羽鳥 2021年12月12日 家のお風呂に入れる入浴剤の中でも、“温泉のやつ” が大好きだ。さらに好みを言えば、“にごり湯” のやつなんて最高! たとえばそれが別府だったら、「これが別府の温泉かぁ……」なんて遠くの地へ思いを馳せながら入浴するのであるが、別府は別府でも、いろんな温泉があると思う。はたして、“どこの別府の温泉” をモデルにしているのであろうか? ふと気になり、可能な限りの温泉入浴剤を入手して調べまくったり、さまざまなメーカーに問い合わせたりしてみたところ……衝撃事実が

                【衝撃事実】温泉入浴剤について徹底調査した結果、「雰囲気系」と「ガチ系」に二分されることが判明! 雰囲気系は「なんとなくこんな感じ」で作っていた!!
              • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

                  日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 【ホテル夢しずく】 南阿蘇温泉郷 ~料理も温泉も眺めも最高の温泉宿~  - MARU×MARU情報局

                  MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、熊本県南阿蘇温泉郷 【ホテル夢しずく】の情報です。 ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷 ~料理も温泉も眺めも最高の温泉宿~ 〇ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷データ 〇お部屋 ROOM 〇温泉 HOT SPRING 〇眺め View 〇食事 CUISINE ・夕食 ・朝食 ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷 ~料理も温泉も眺めも最高の温泉宿~ 2019年3月に宿泊したときの情報を中心にご案内いたします。 〇ホテル夢しずく 南阿蘇温泉郷データ 南阿蘇の雄大な自然の中で、特別な時間を心ゆくまで楽しめる温泉宿です。 〒869-1411 住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村(旧久木野)大字河陰字小野5-56 TEL:0967-67-4555 FAX:0967-67-4554 E-mail:info@yumeshizuku.jp 平成28年4月の熊本地震からアクセスルートが日

                    【ホテル夢しずく】 南阿蘇温泉郷 ~料理も温泉も眺めも最高の温泉宿~  - MARU×MARU情報局
                  • この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    食事がおいしい宿は思いうかぶけど、朝食がおいしい宿は意外と難しい 「温泉宿の朝食」というと、お替わり自由のご飯とお味噌汁に、お漬物、焼き鮭、温泉卵、焼き海苔、納豆など、ご飯をおいしくいただけるおかずが複数並ぶスタイルを思い浮かべる方が多いと思います。 多くの温泉宿で、そのイメージどおりの朝食が並び、それはそれでおいしくいただいているのですが、どの宿もだいたい同じスタイルなので印象には残りにくいなと感じることがあるのです。突き抜けておいしい朝食って難しいなと。 宿泊レポートを書く際に「部屋」「風呂」「食事」の3つのポイントで★5つを満点にして採点しています。実は、食事については「夕食はめちゃめちゃおいしかったので★5つだけど、朝食はまあ普通においしかったので★4つ。トータルで★4つ半かな」ということがかなり多いのです。 夕食が相当おいしい宿でも、朝食も同じレベルでおいしいということはかなり珍

                      この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 意図せず深呼吸をしてしまう街、深大寺|街と音楽 - SUUMOタウン

                      著者: 石指拓朗 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 好きな場所はどうして好きになるのだろう。 第一印象だろうか、自分の中のなにかをくすぐってくれるからだろうか、空気が肌に合うからだろうか。お洒落なお店があるから?好きな子のうちの近くだから?職場へ通うのに便利だから? たまたまたどり着いただけのような気もするし、予定されていたような気もする。 私は故郷である鳥取から大阪へ移り住み、そこから東京へ住まいを変えて十余年になる。 上京したとき、特になにがあるわけではなく曇り空のような心もちだった。気分を変えたかった、知らない場所へ行きたかった。退屈もあったと思う。音楽をやっていたのでどんな形であれ続けようと思っていたが、お

                        意図せず深呼吸をしてしまう街、深大寺|街と音楽 - SUUMOタウン
                      • 【別府温泉 杉乃井ホテル】~絶景露天風呂、バイキング、日帰り温泉等が充実のリゾートホテル~ - MARU×MARU情報局

                        MARU×MARU情報局です。 今回は大分県別府市でおすすめの温泉ホテル情報です! 【別府温泉 杉乃井ホテル】 特に、小さいお子様のいる方には、おすすめの別府杉乃井ホテルを紹介いたします!('▽'*)ニパッ♪ 【別府温泉杉乃井ホテル】データ 〇 住 所 :大分県別府市観海寺1 〇代表電話 :0977-24-1141 〇予約センター:0977-78-8888 ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。との事です。。。 別府湾の景色を楽しめる絶景露天風呂や充実のバイキング、アミューズメント施設も盛りだくさん! 夫婦・カップルはもちろん、親・子・孫の三世代で楽しめるリゾートホテルです。 日帰りでもご利用いいただけます。 以下、2018年10月に宿泊したときの記事です。 私と3歳の息子、奥さんと3人で宿泊しました。 ホテルを満喫するために、チェックインの時間に即ホテルへ! チェックインを済ませて

                          【別府温泉 杉乃井ホテル】~絶景露天風呂、バイキング、日帰り温泉等が充実のリゾートホテル~ - MARU×MARU情報局
                        • 眺望の宿 しおり|別府温泉 観海寺温泉の旅館 - MARU×MARU情報局

                          MARU×MARU情報局です。 今回ご紹介するのは別府温泉、観海寺温泉でおすすめの温泉旅館情報です。 別府温泉 観海寺温泉の旅館【眺望の宿 しおり】をご紹介します。 以前、奧さん・息子(3歳)と三人で宿泊した際の記事になります。 【眺望の宿 しおり】は大分県の別府温泉の観海寺温泉の旅館です。 別府温泉(べっぷおんせん)は、大分県別府市の市内各地に数百ある温泉の総称で、 別府八湯(べっぷはっとう)・別府温泉郷(べっぷおんせんごう)とも呼ばれています。 温泉街として全国でも有名な別府は、源泉数、湧出量ともに日本一 !!!(゚∀゚)アヒャヒャ 単純泉、食塩泉、重曹泉、重炭酸土類泉など多数の温泉が湧き、各泉質に応じて効能があるとの事。 【眺望の宿 しおり】へは車で到着!!!('▽'*)ニパッ♪ 宿の門(ゲート?)の前に車を止めると、門が自動で開きΣ('◇'*)エェッ!?数名のスタッフがお出迎えし

                            眺望の宿 しおり|別府温泉 観海寺温泉の旅館 - MARU×MARU情報局
                          • 【古民家村 家族湯 天空(てんくう)】~なつかしい大正時代の空間での癒しのひととき~ - MARU×MARU情報局

                            MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島県霧島市に2019年4月にオープンした 【古民家村 家族湯 天空(てんくう)】です。 懐かしい大正時代の臭いのする古民家での癒しのひとときをお楽しみください。 2019年12月某日の雨の休日、息子(4歳)にどこに(遊びに)行きたいか?尋ねると・・・ 『温泉!!!!!』との返事。。。Σ('◇'*)エェッ!? 4歳にして温泉好きの息子!(プールと同じものだと思っているだけですが。。。) 雨も降っているし、もちろん!私も奥さんも異論はありません! 半年チョット前にオープンしてずっと気になっていた【古民家村 家族湯 天空(てんくう)】へGO!!! 【古民家村 家族湯 天空(てんくう)】基本情報 〒 :899-4301 住 所:鹿児島県霧島市国分重久339-1 電 話:(0995)47-7171 温泉の種類:ナトリウム炭酸水素塩泉 営 業 時

                              【古民家村 家族湯 天空(てんくう)】~なつかしい大正時代の空間での癒しのひととき~ - MARU×MARU情報局
                            • 【2022】関東近郊の人気温泉地ランキングベスト30!もう一度行ってみたい温泉はここ |じゃらんニュース

                              15位 白骨温泉【長野県・松本市】 [泉質]含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型) [アクセス]【電車】松本電鉄新島々駅よりアルピコ交通バス上高地線で40分、さわんどBTよりアルピコ交通バスさわんど白骨線に乗り換え白骨温泉まで15分 【車】長野道松本ICより1時間 [現地での移動]車での移動が便利 [問い合わせ先]0263-93-3251(白骨温泉観光案内所) やっぱり静かにおこもり。山々が信州の秘湯旅におすすめ やっぱりまだ混雑する環境は避けて静かに寛ぎたいなら、山奥の温泉地がぴったり。楽々アクセス…とはいかないぶん、大自然と名湯が待っている♪ 白骨温泉 公共野天風呂【長野県・松本市】 日により白くにごる温泉を源泉100%かけ流し ミルキーな温泉が満ちた谷底のワイルドな露天風呂。 湯川が流れる谷底に設けられた露天風呂は野趣たっぷり。そそり立つ岸壁や頭上を覆う木々、清

                                【2022】関東近郊の人気温泉地ランキングベスト30!もう一度行ってみたい温泉はここ |じゃらんニュース
                              • 黒い温泉|薩摩黒温泉 山華(さんが) - MARU×MARU情報局

                                MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島市内にある家族風呂 【薩摩黒温泉 山華(さんが)】 さんです。 黒豚、黒毛和牛など『黒』が名物の鹿児島県!! その鹿児島県に『黒い温泉』あると聞いて早速行って参りました。 【薩摩黒温泉 山華(さんが)】基本情報 郵便番号:892-0581 住 所:鹿児島県鹿児島市上竜尾町22-5 電 話:(099)295-3406 営業時間:10:00~23:00(最終受付22:00) 定  休  日:無し(メンテナンスの為、休みになる場合有) 駐車場:30台 ご利用料金:大人5名・子供2名迄 (平日) 1時間30分 4,000円 2時間 6,000円 2時間30分 8,000円 3時間 10,000円 (週末・祝祭日) 1時間 4,000円 1時間30分 6,000円 2時間 8,000円 2時間30分 10,000円 3時間 12,000円 ※電

                                  黒い温泉|薩摩黒温泉 山華(さんが) - MARU×MARU情報局
                                • 吹上温泉 湖畔の宿 【みどり荘】の家族風呂 ~石鹸いらずの美肌湯~ - MARU×MARU情報局

                                  MARU×MARU情報局です。 本日は鹿児島県日置市吹上町の『吹上温泉 湖畔の宿 【みどり荘】』の家族風呂情報です。 吹上温泉 湖畔の宿 【みどり荘】基本情報 〒 :899-3303 住 所:鹿児島県日置市吹上町湯之浦910 電 話:(099)296-2020 ~源泉100%へのこだわり~ 『湯舟に生のままの源泉が、空気に触れることなく流れ込み、それが1年を通して適温に保たれている。』 この条件を貫くため、オーナー自らが『湯守り』として毎日管理を行っております。 成分を損なわない湧きたての源泉、石鹸・シャワー要らずともいわれる美肌湯で『本物の温泉体験』を存分にお愉しみください。 鹿児島市の中心部より車で約40分 宿泊もできる、吹上温泉 湖畔の宿 【みどり荘】の家族風呂へ入りに行って来ました。 車じゃないと行きにくい場所にありますが、公共交通機関を利用の方は送迎も有ります!!! 駐車場へ車を

                                    吹上温泉 湖畔の宿 【みどり荘】の家族風呂 ~石鹸いらずの美肌湯~ - MARU×MARU情報局
                                  • 2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                    2019年版で選んだ10軒の宿はすべて、1人で泊まった宿でした 2019年の1年間に泊まった宿の中で「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事です。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 ちなみに、今年はたまたまなんですが、すべて1人で宿泊した宿でした。また、2軒は休前日に1人で泊まれない宿ですが10軒中8軒は土曜日に宿泊しています。ただし、1人で土曜日に泊まれるのは閑散期限定だったり、直前予約のみ土曜日の宿泊プランが出る宿もありますので、それについてもそれぞれ宿のを紹介する際に説明を付記しました。 同様の趣旨の記事を公開するのは今回で3回目。過去2回の記事は下記です。 2019年のまとめなので、年末に更新するのが美しかったとは思うのですが、

                                      2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                    • 2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                      2021年の温泉旅も、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその2021年版です。 過去4回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年に引き続いて2021年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。 ただ、残念なことに現時点では1人泊の受付がなくなってしまった宿もあります。状況が変わって1人泊の受付が再開する日が来るといいなと思いつつご紹介させていただきました。 今回ご紹介している10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身もそうですが、土日休み

                                        2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                      • 格安キャンプへGO!猿倉山森林公園キャンプ場(富山県)② - 格安^^キャンプへGO~!

                                        この間の記事の続きです・・・ www.a-chancamp.com 嫁さんと、三男が自宅に帰り、久々のソロキャンプに突入になりますが、熊やその他の野生動物に対して、今自分が出来る事は焚き火の材料を集める事です。 ※動物って火🔥を怖がりますからね・・・w ホントかな??? Σ( ̄□ ̄|||) 勿論自宅からは、針葉樹の杉&檜の端材と広葉樹ナラの薪二束がありますので十分ですが、今回は先日ご紹介したファイアースターターで着火させたいと思い、乾燥した松ぼっくりや杉の葉などを探して、ある程度の量は確保しました。 ⇩ファイアースターターの記事です⇩ www.a-chancamp.com 後は薪割りです! ちなみに自分で動画は撮影しなかったので、ナイフでの薪割り(バドニング)動画はコチラをご覧下さい。 www.youtube.com うまい具合に自分の購入したモーラナイフのバドニング動画がありました。

                                          格安キャンプへGO!猿倉山森林公園キャンプ場(富山県)② - 格安^^キャンプへGO~!
                                        • 【ゆるり乃湯】鹿児島市郡山町 ~とろっとろの源泉かけ流し、美肌の湯を堪能~ - MARU×MARU情報局

                                          MARU×MARU情報局です。 本日は鹿児島市郡山町のおすすめ温泉情報。 入来峠の豊かな自然に草木の香る。 源泉かけ流し【ゆるり乃湯】さんの紹介です。 源泉かけ流し【ゆるり乃湯】さんの紹介です。 【ゆるり乃湯】基本情報 【選べる8種類の家族風呂】 【脱衣所】 【ヒノキの半露天家族風呂】 【とろっとろの美肌の湯】 【ゆるり乃湯】の秘密はこちら!!! 【ゆるり乃湯】基本情報 源泉かけ流し ゆるり乃湯 〒 :891-1105 住 所:鹿児島市郡山町5494-85(入来峠八重山公園前) 電 話:(099)298-2639 営業時間:10:00~21:00 ※家族風呂は20:00受付締切 駐車場有 定休日 : 水曜日  (水曜日が休日の場合は営業) 豊かな自然に、草木の香る露天風呂。八重山の豊かな自然を望みながら「ゆるり」と心安らぐひと時を楽しめる温泉です。 季節の移ろいが感じられる、美しい露天風呂

                                            【ゆるり乃湯】鹿児島市郡山町 ~とろっとろの源泉かけ流し、美肌の湯を堪能~ - MARU×MARU情報局
                                          • かれい川の湯| 霧島温泉郷おすすめの貸切湯・家族湯 - MARU×MARU情報局

                                            MARU×MARU情報局です。 【かれい川の湯】 本日は、鹿児島県の霧島温泉郷おすすめの貸切湯・家族湯の情報! 数ある霧島温泉郷の貸切湯・家族湯の中から本日紹介するのは【かれい川の湯】です。 【かれい川の湯】基本情報 住所:鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4471-2 電話0995-54-6060 営業時間:10時~24時(最終受付23時) 不定休 〇泉質 ナトリウム、マグネシウム-炭酸水素塩素水(低張性 中性 高温泉) 〇適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこばわり、うちみ、くじき、慢性消化器病、疾病、冷え性、 病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 〇禁忌症 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、 その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期) 心を癒す天降川の風景。 体を

                                              かれい川の湯| 霧島温泉郷おすすめの貸切湯・家族湯 - MARU×MARU情報局
                                            • 限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary

                                              さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。 ・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・治安)、家賃(家賃)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉、観光の5項目、温泉3点、観光1点、他10点、計44点満点で評価。 ・全て実際に訪問して書いています。 ・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。 基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断 ・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。 ・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。 ・家賃はざっくりしか見てません。 【浦和 :宇都宮線 京浜東北線 湘南新宿ライン】 利便7、環境9、家賃2、通勤10 計28 一か所だけ明らかに空気が違う。パルコと伊勢丹があり取り澄ましており、それ以外も街並みが明らかに上

                                                限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary
                                              • 温泉好きなら、いつか行きたい!全国「憧れ温泉地ランキング」を発表 【2020】 |じゃらんニュース

                                                じゃらんでは、まだ行ったことはないが「一度は行ってみたい」憧れの温泉地ランキングについて、アンケートを実施しました。1位は、昨年まで2位だったあの秘湯がランクイン!実力ひしめく全国の温泉地がずらりと並びました。どこの温泉に行こうかなと迷っていたら、まずはランキングをチェック! 見どころがたくさん詰まった温泉地へ、おでかけの計画をしてみてはいかがでしょうか。 記事配信:じゃらんニュース 【人気温泉地ランキング2020 調査概要(インターネット調査)】 [調査時期]2019年8月22日~8月30日 [調査対象]『じゃらんnet』の会員または予約者 [有効回答数]1万1488人 [対象温泉]全国計327の温泉地 【憧れ温泉地】1位:乳頭温泉郷(秋田県) 第1位に輝いたのは、昨年2位からの返り咲きで秋田県の乳頭温泉郷が選ばれました。乳頭温泉郷は、十和田・八幡平国立公園内にあり、豊かな自然と良質な温

                                                  温泉好きなら、いつか行きたい!全国「憧れ温泉地ランキング」を発表 【2020】 |じゃらんニュース
                                                • 山口県川棚温泉で絶対食べるべき「瓦そば」が最高においしい!#温泉旅行 #ご当地グルメ - にゃおタビ

                                                  山口県下関市豊浦町川棚温泉名物 お多福の【瓦そば】 温泉好きのにゃおゆきです。 山口県の川棚温線に行きました。北九州市からだとわりと近いと思います。 門司港から関門トンネルを下関に抜けて、山陰方面に、気持ちの良い田舎道を景色を楽しみながら進んでいくと、川棚温泉に到着します。信号が少なくて平日は車もすいてます。ちょっと思いついて行ける距離がいいですね。「なんだか瓦そばが食べたいな」みたいなのりでね!温泉付きにするとお得なので当然温泉付きにします。 大昔40年ほど前に行った時とは、お店も温泉も当然ですが見違えるようにきれいになっていました。田舎の温泉の良いところは、すいているところです。大大(ダイダイ)大浴場をほぼほぼ独り占め、お昼から温泉に入る人はあまりいないみたいですね。うれしい。気持ちいい。 山口県下関市豊浦町川棚温泉名物 お多福の【瓦そば】 瓦そばとは 川棚温泉 一人前でもこの通り、瓦

                                                    山口県川棚温泉で絶対食べるべき「瓦そば」が最高においしい!#温泉旅行 #ご当地グルメ - にゃおタビ
                                                  • コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                    総合ランキングベスト10も、すべて1人で泊まった宿でした 先日公開した「2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2019年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 ただ「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすかった傾向も否めません。和牛やウニなど高級な食材を使った料理は実際おいしく印象にも残りやすいですし、部屋を快適にしたり古い建物を維持するにはコストがかかります。「部屋・風呂・食事が良かったおすすめ宿」の記事を読んで「けっこう値段の高い宿が多いな」と思われた方もいたのではないかなと思うのですが、致し方ない部分でもあります。 もちろん私も、たまにいいお値段の宿に泊まることもありますが、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心

                                                      コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                    • 全国「温泉県」イメージランキング発表!1位は2大温泉地を有する大分県♪ |じゃらんニュース

                                                      11月26日は「いい風呂の日」ということで、今回は温泉と聞いてイメージする都道府県ランキングの結果をご紹介します!1位を獲得した大分県は、別府温泉郷や由布院温泉などの人気温泉地を有する県です。そのほかランキングBEST10には、『じゃらん』人気温泉地ランキングでも常に上位にランクインする人気の高い温泉地を有する県がずらりと並ぶ結果となりました。 国内にはたくさんの魅力的な温泉地があります。また温泉地の周辺には個性豊かな温泉街があり、おいしいグルメや街歩きが楽しめます。ランキングの結果を参考に、これから行きたい温泉県を選んでみてください。 ※この記事は2021年11月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 『じゃらん』全国「温泉県」イメージラ

                                                        全国「温泉県」イメージランキング発表!1位は2大温泉地を有する大分県♪ |じゃらんニュース
                                                      • 「2019年に泊まりたい宿」として選出した47の宿の中から何軒に宿泊したのかを振り返る - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                        2019年の初頭に「今年の抱負」として書いた記事がありました 年の瀬ということで、2019年の初頭に「今年の抱負」として書いた記事について振り返ってみようと思います。 「今年の抱負」と言っても「都道府県ごとに1軒、一番泊まりたい宿を選ぶ」というもので、もちろん、選定した47軒すべてに1年間で泊まることなど不可能なのですが……こういう記事でした。 前年の2018年にも同様に「2018年に泊まりたい宿47軒」という内容の記事を書き、2018年中に47軒中6軒の宿に宿泊することができました。 2019年は47軒中何軒の宿に宿泊できたのでしょうか。宿泊した際の感想などと共に振り返ってみたいと思います。 2019年の初頭に「今年の抱負」として書いた記事がありました 2019年中、47軒中9軒に宿泊しました 群馬県「川古温泉 浜屋旅館」1月上旬の雪の降る寒い日に一人泊 部屋にはこたつ、人肌のぬる湯に手

                                                          「2019年に泊まりたい宿」として選出した47の宿の中から何軒に宿泊したのかを振り返る - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                        • とろとろした泉質(pH値10.1)の「玉川温泉」へ!関東近郊日帰り温泉 - ほどほど庭のtayora koffie

                                                          玉川温泉へ行ってきました こんばんは、暑さでシナシナのたよらこです。 皆さんいかがお過ごしですか。 先日、夏の疲れを癒しに温泉へ行ってきました。 埼玉県ときがわ町にある玉川温泉で、お湯がトロトロなの。 そして館内がレトロで昭和が溢れている! 他とはちょっと違う、お気に入りの温泉ご紹介します。 入り口から昭和。かわいい三輪ミゼット。 玉川温泉へ行ってきました 玉川温泉の場所 館内の雰囲気 玉川温泉の泉質と効能 玉川温泉食事メモ 入館料金 ときがわ町 おまけでぬか漬けのこと 玉川温泉の場所 山林に囲まれた場所にあります。 車がないとちょっと不便かも。駐車場は無料です。 〒355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700 関越自動車道東松山インターより小川町方面へ国道254号線嵐山バイパスを経由、玉川方面へ13㎞ JR八高線明覚駅よりタクシーで約8分東武東上線武蔵嵐山駅より明覚駅方面へ車で約

                                                            とろとろした泉質(pH値10.1)の「玉川温泉」へ!関東近郊日帰り温泉 - ほどほど庭のtayora koffie
                                                          • 「人気温泉地ランキング」総集編!日本全国エリア別“1位”を発表 【2020】 |じゃらんニュース

                                                            2020年人気温泉地ランキングが続々と発表されましたね!もし見逃してしまった方や他のエリアのランキングが知りたい方は必見です。人気温泉地ランキングの全国各エリア1位を発表します!どこの温泉に行こうかなと迷っていたら、まずはランキングをチェック! 2位以降の温泉地が気になった方は、リンクから記事へ飛んでみてくださいね。見どころがたくさん詰まった温泉地へ、是非おでかけしてみてはいかがでしょうか。 記事配信:じゃらんニュース 東北1位 秋保温泉【宮城県仙台市】 近場の温泉地で心身共に癒やされよう。仙台市街地から車でわずか30分とアクセスが良く、思い立ったらすぐ行けるのが魅力の温泉地。古墳時代から続く名湯、渓谷の美しい自然、滋味豊かな食、美術工芸品の工房などをめぐり心身を癒やして元気に! [泉質]塩化物泉、単純温泉など [アクセス]【電車】JR仙台駅よりバスで30分 【車】東北道仙台南ICより20

                                                              「人気温泉地ランキング」総集編!日本全国エリア別“1位”を発表 【2020】 |じゃらんニュース
                                                            • 人気温泉地ランキング2020!もう一度行きたい関西近郊の温泉地ベスト20を発表 |じゃらんニュース

                                                              2020年「じゃらん人気温泉地ランキング」がついに発表!もう一度行ってみたい関西近郊の人気温泉地をランキング順に紹介します!1位に選ばれた温泉は一体どこ!? インターネット調査によるアンケート結果から、関西・東海・北陸エリアの「もう一度行ってみたい温泉地」を紹介します。 一度行ったことある人にも嬉しいニューオープン施設情報や、最新グルメ情報なども載っていますよ。 「もう一度行きたいくなる」ような、ちょっとツウな楽しみ方も紹介しているので、今年はどの温泉地に行くか、検討してみてはいかがでしょうか。 記事配信:じゃらんニュース もう一度行ってみたい温泉地ランキング まずはTOP5を紹介!続きは最後のページをご覧ください。 ■関西・東海・北陸エリア 1位 有馬温泉【兵庫県】 2位 城崎温泉【兵庫県】 3位 下呂温泉【岐阜県】 4位 白浜温泉【和歌山県】 5位 加賀温泉郷【石川県】 第1位 有馬温

                                                                人気温泉地ランキング2020!もう一度行きたい関西近郊の温泉地ベスト20を発表 |じゃらんニュース
                                                              • 日本は都合がいい…ここにきて中国人が「箱根」温泉旅館の買収に殺到している本当のワケ(週刊現代) @moneygendai

                                                                前編記事「中国人富裕層による「熱海」「箱根」の旅館の買い占めが始まる…質の低下が懸念される温泉街の未来」では中国の富裕層による日本の温泉地の買収と、その問題を紹介した。この後編記事では温泉街の買収の狙いについて詳しく解説していく。 「5億円、キャッシュで」 箱根の住民が不安がるのも無理はない。中国資本の進出によって、様々なトラブルが発生し、温泉地のイメージが下がることは往々にしてあるからだ。 中国メディア作成の日本の温泉地ランキングで幾度となく1位に輝いているのが、日本三名泉にも数えられる、群馬県吾妻郡にある草津温泉だ。アクセスの良さこそ熱海や箱根に譲るが、四季折々の景観と殺菌性の高い泉質が、中国人にも魅力的に映るという。 そんな草津も、ここ最近になって中国人による購入の問い合わせが殺到していると、同地の不動産仲介業者は語る。 「草津町長と元町議との間で起きた騒動のせいで、日本人の買い手に

                                                                  日本は都合がいい…ここにきて中国人が「箱根」温泉旅館の買収に殺到している本当のワケ(週刊現代) @moneygendai
                                                                • 入浴剤って効果ある?入浴剤の選び方? - japan-eat’s blog

                                                                  バスタイムのお供にぴったりな入浴剤とは、どんな効果があるバスグッズであるかご存知ですか?温泉で得られる効能とどのような違いがあるのか、そして自分に合う入浴剤を探す時のポイント。 そもそも入浴剤とは?温泉と入浴剤の違い 温泉と入浴剤の違いは「濃度」にある 温泉と入浴剤の違いのひとつは、「濃度」の違いです。 「天然物・人工物」の違いではない 入浴剤の効果とは 1. 疲労回復効果 2. 血行促進 3. 睡眠の質アップ 4. リラックス効果 5. 美肌効果 自分にあった入浴剤の選び方 目的に合わせた入浴剤の効能で選ぶ 好みの香りを選ぶ 使い続けられる価格帯のものを選ぶ お風呂に入ったときの3つの作用 1、温熱作用 2、水圧作用 3、浮力作用 冷えが気になるなら、無機塩類系! 特長 主な構成 剤型 疲れをとりたいときは炭酸ガス系! 特長 主な構成 剤型 肩こり・腰痛・肌荒れなどには薬用植物系(生薬系

                                                                    入浴剤って効果ある?入浴剤の選び方? - japan-eat’s blog
                                                                  • ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT

                                                                    「夏の北海道って、けっこう良いらしいよ!」 「どのへんが?」 「なんか涼しくて自然とかが凄いんだってさ」 「ふ〜ん」 本州で暮らしていると一度は耳にする会話です。 いよいよ訪れる夏シーズン。北海道の涼しい大地でストレスを解放できたら最高ですよね。そう思って「北海道 夏 旅行」で検索すると気付くことがあります。 「北海道、広すぎてどこ行けば良いかわかんない……」 そんなあなたにぴったりの旅先、それはニセコくっちゃんエリアです!! 真夏の心が北海道に求めるもの……それは、 美しい自然、 最高の温泉、 絶品グルメ、 贅沢な宿。 そんな北の大地の冒険とリゾート全てを満喫できる地域がニセコくっちゃんなんです! 実際に確かめて参りました! 今回は倶知安観光協会さんを始めとするニセコ観光圏の皆さまにご協力を頂き、1泊2日で夏の北海道の魅力を満喫する旅を敢行! その魅力の全てをギュギュッとお伝えします。

                                                                      ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT
                                                                    • GOTOトラベル使って、湯村温泉へ行ってきました!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                      こんばんは! 「GOTOキャンペーン」が絶賛開催中の今、私もついに久しぶりの旅行へ行ってきました^^ atchanyuichan.hatenablog.com atchanyuichan.hatenablog.com atchanyuichan.hatenablog.com atchanyuichan.hatenablog.com 今日は、そんな旅のお話の5回目をお届けします☆ ずっとずっと行きたかった久しぶりの温泉、湯村温泉で宿泊しました! www.yumura.gr.jp ほんとは到着してから荒湯の源泉で温泉たまごを作りに行く予定だったのですが、時間が押しに押して外はもう真っ暗・・・。 残念ながら今回は作れませんでした( ;∀;) ちなみに、日本一と言われるこの源泉の温度は、約98度!!! 前に温泉たまごを作って食べたことがあるのですが、できたて熱々にお塩を付けて頂くと、まぁ~、美味し

                                                                        GOTOトラベル使って、湯村温泉へ行ってきました!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                      • 夕日ヶ浦温泉「海花亭 紫峰閣」はここが良かった!6つのおすすめポイント - Life. Half of the rest ?

                                                                        画像引用:夕日ヶ浦温泉 海花亭 花御前 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 12月に我が家の娘ちゃん8才の誕生日、2月に嫁ちゃん4?才の誕生日があり、我が家では毎年、私のポケットマネーをはたいて、夕日ヶ浦温泉に招待しています。 今回の旅行で、夕日ヶ浦温泉へは10回ほど訪れていて、なかでも露天風呂付き客室に魅力のある「海花亭 紫峰閣(しほうかく)」、それから姉妹店でもある「海花亭 花御前(はなごぜん)」へは、延べ8回訪れています。 今年も例にもれずに、夕日ヶ浦温泉旅行に行ってきましたので、夕日ヶ浦温泉「海花亭 紫峰閣(しほうかく)」のおすすめポイントなどを紹介をさせて頂きます。 この記事は、夕日ヶ浦温泉に立地する旅館「海花亭 紫峰閣」の良さ、おすすめポイントが分かる内容となっています。 夕日ヶ浦温泉「海花亭 紫峰閣」の所在地 今回の旅行プラン 施設の紹介

                                                                          夕日ヶ浦温泉「海花亭 紫峰閣」はここが良かった!6つのおすすめポイント - Life. Half of the rest ?
                                                                        • テトたち3人で草津温泉を日帰りドライブしてみた!〜湯畑、草津温泉プリン、松むら饅頭、大滝の湯を巡る旅行〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                                                                          こんにちは。ヘキサです。 今回は、日帰りドライブで草津温泉に行ってきたので、その様子について紹介します。 草津の湯畑やグルメ、温泉など、日帰りで巡ることができる場所を紹介しています。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 ドライブまでの流れ 当日 レンタカーを借りて出発 草津温泉の温泉街を散策 湯畑を見る! 草津温泉プリン 松むら饅頭 昼食 手打ち蕎麦あおやま 西の河原通りを散策 頼朝の温泉たまご 大滝の湯で風呂に入る グランデフューメ草津でジェラート食べ放題 車で朝霞台駅へ帰る 朝霞台駅のサイゼリヤで夕食 かかった費用 共益費 個人で買ったもの 合計 レンタカーをおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 草津温泉湯畑周辺のおすすめのグルメ 大滝の湯のレビュー 成人男性3人で草津温泉を旅行している様子 前日譚 登場人物 テト: 当ブログのライターでリーダー。ドライブ

                                                                            テトたち3人で草津温泉を日帰りドライブしてみた!〜湯畑、草津温泉プリン、松むら饅頭、大滝の湯を巡る旅行〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                                                                          • 白山市白峰地区(山岸家) - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 曇り、今日は雨の予報です。 白山高山植物園へ行った帰りに、白峰に立ち寄りいろいろネタ仕入れました(笑) 【白山市HP引用】山岸家は、牛首村御三家の筆頭として十郎右衛門と称し、酒造・養蚕・木材・金融等、活発な経済活動を行い、代々白山麓十八ヶ村の取次元を務めた家でした。主屋は、大壁造、3階建ての主屋と屋根が一段低い仏間棟が一体となり、南の妻側を正面とし、主屋の東面北端に屋根を差し掛けて式台を構え、北側にブツダンダシを設けます。建築年代は、分家の主屋として天保11年(1840)に新築された建物を明治25年(1892)から翌年にかけて移築、27年に仏間棟を増築したと考えられています。 日本三霊山のひとつである白山のお膝元、自然豊かな白山市白峰地区。その中心に位置する場所に、地元木材を活用して建てられた温泉施設「白峰温泉総湯」です。天然温泉100%の源泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉。 【撮

                                                                              白山市白峰地区(山岸家) - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 中国地方 車中泊の旅 島根編2 - 育児猫の育児日記

                                                                              琴ヶ浜で遊ぼう れすとらんココット お風呂は薬師湯へ 『道の駅 ごいせ仁摩』へ 琴ヶ浜で遊ぼう 家族5人で中国地方車中泊の旅の続報です。 第一弾と第二弾はこちら www.ikujineko.com www.ikujineko.com 前回は「仁摩サンドミュージアム」でマンホールカードをもらったところで終わりました。 もう時間は17時。 普段ならそろそろ夜ご飯を食べてもいい時間です。 ところがこの日は昼食が14時からとかなり遅めだったこと。 さらに車での移動がほとんどだったため、体を動かしていないこと。 この2つが原因で全員お腹があまり空いていませんでした。 そこで琴ヶ浜に行くことにしました。 琴ヶ浜は鳴り砂で有名なのです。 この日はご覧の通り曇り空。 少し雨も降ったので、砂が湿っています。 鳴るかな・・・? www.youtube.com ちょっと鳴ってますよ・・・ね? 砂でテンションが上

                                                                                中国地方 車中泊の旅 島根編2 - 育児猫の育児日記
                                                                              • 【楠水閣】脇田温泉 日帰り風呂とランチ - 育児猫の育児日記

                                                                                楠水閣は福岡県宮若市にある脇田温泉の旅館です いざ楠水閣へ 楠水閣、評判の家族風呂「夢ごもり」へ 楠水閣のランチ せっかくだから楠水閣の大浴場にも入りましょう 脇田温泉「楠水閣」日帰りでも十分楽しめましたよ 楠水閣は福岡県宮若市にある脇田温泉の旅館です 楠水閣は脇田温泉にある温泉旅館です。 ローカルテレビはもちろんですが、モヤモヤさまぁ~ずでさまぁ~ずのお二人が宿泊したりと結構有名な旅館だそうです。 www.nansuikaku.com 育児猫は若いころ温泉巡りが好きでしたが、出産後はまったく温泉に行きませんでした。 おむつが外れていない子供を連れての温泉は、なかなかハードルが高いですよね。 おむつが外れても、温泉施設は岩風呂とか檜風呂など足元がつるつる滑るイメージが強いですし、ご高齢の方が多いのでご迷惑になるかなぁと思うとなかなか温泉に行く気にはなれませんでした。 で、かれこれ10年以上

                                                                                  【楠水閣】脇田温泉 日帰り風呂とランチ - 育児猫の育児日記
                                                                                • 中国地方 車中泊の旅 鳥取編2 - 育児猫の育児日記

                                                                                  水木しげるロードを後にして米子市へ 米子駅前だんだん広場は超おすすめ撮影スポット 牛骨ラーメン「ラーメン悟空」 ラーメン悟空、実食 なかやま温泉ゆーゆー倶楽部 水木しげるロードを後にして米子市へ 中国地方車中泊の旅三日目。 水木しげるロードでたっぷり遊んだ育児猫家は、境港駅のすぐ裏にあるスーパーで軽食を購入して栄養補給。 www.ikujineko.com 境港市を後にしました。 次の目的地は米子市。 米子市観光センターでマンホールカードをゲットするためです。 水木しげるロードを歩いてクタクタだった育児猫。 マンホールカードは旦那と子供に任せて車の中で待機していました。 ところが旦那が「足湯があるよ」と教えにきてくれたので、足湯に入りに行きました。 花風の足湯だそう。 米子市マダムが集っておられます。 育児猫もさっそく足をつけてみました。 「あ゛あ゛ぁ゛ぁぁぁ」って声が出るくらい 気持ちよ

                                                                                    中国地方 車中泊の旅 鳥取編2 - 育児猫の育児日記