並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

洗濯機 掃除 ハイターの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする..

    冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする? 革製品以外エマール(洗剤、300円)いれて洗濯機で手洗いコースで風呂の蓋に並べて干す(洗濯ネットつかったほうがいい) お風呂の水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか? 薬局で300円でうってるカビ取りスプレーかけてシャワーで流す。排水溝の中も髪の毛のかたまりを割り箸でとったあとカビ取りスプレーブシャァから5分まってシャワざーっ 髪の毛の束を取り除くのを一番頻繁にしたほうがよい 換気扇の中 森は春の大掃除ですって気分になったらオキシクリーンにつけこんで流す つけこみ場所がないなら退去するまで放置 ベランダの手すり 布団や毛布をエマール洗したあとは手すりに干すとおもうが屋外手すりにじかにかけるとまた汚れるので干す前にちょっとふくだけでいい バスタオル?たてにたたんでハンガーにかけろ 基

      冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする..
    • 過炭酸と次亜塩素酸を使った洗濯機の洗浄 | エンジニアのメソッド

      洗濯をしっかりしているのに衣類やタオルから悪臭が消えないことはありませんか。そんなときは洗濯機がかなり汚れている可能性があります。しっかり洗浄して洗濯機を復活させましょう。 はじめに 洗濯機は内部の見えないところに汚れが溜まりやすい製品です。そのためかなり汚れていても気づかなかったりします。画像検索で洗濯機、汚れで検索するとドン引きするくらい汚い画像がでてくるので、あんまりしてなかったと言う人はかなり汚れている可能性があります。 洗濯機を掃除する薬品は2種類販売されています。それぞれ、次亜塩素酸系と酸素系と呼ばれるものです。これらには酸化力の違いや得意な汚れがあったりするので、しっかり特性をしって洗浄を進める必要があります。 今回はしばらく洗浄していない、結構汚れが蓄積した洗濯機に対する洗浄方法を提案します。まずは薬品それぞれの性質から解説します。 塩素系漂白剤 代表的な洗剤はカビキラーや

        過炭酸と次亜塩素酸を使った洗濯機の洗浄 | エンジニアのメソッド
      • キッチン(台所)の異臭で1年悩んだこと - lifelifehack.com

        『lifelifehack.com』です。 今回は自宅のキッチンの異臭についての話です。 台所の異臭 キッチンの原因不明だった臭いの場所の特定 今回のキッチンの臭いは重曹もハイターも使わず解決 台所の異臭 写真AC いつから臭い始めたのか、はっきりわからない。 何の臭いかわからない異臭がする。 健康被害がありそうな気がする臭いが家の中でしている。 でも、それがどこからなのか場所がわからない・・・。 ※見出しが「キッチンの異臭」なので、ネタバレしてるのですが。 異臭と一言で片付けてますが、いわゆる下水の臭いというのが正しいです。 「下水の臭い」っぽい臭いがする?から始まり、キッチンのシンクなどの徹底掃除。 なおらないので、洗濯機やその排水マスの掃除。 それでもなおらないので、再びキッチンのシンクなどの徹底掃除をして、トイレも徹底掃除。 それでもなおらないので風呂場の徹底掃除など。 台所の周り

          キッチン(台所)の異臭で1年悩んだこと - lifelifehack.com
        • 洗濯機の汚れがマジ強烈だから夏本番に向けて掃除することをお勧めします - シン・春夏冬広場

          洗濯機がさぁ。最近強烈に汚れているような気がしてるんですよね。なんだか洗濯しているはずなのに、汚れて帰ってくることがよくあるんですよ。 洗濯する前より汚れてんじゃんって。 そんな状態いつまで続いても嫌なんで、早々にきれいにしたいよねっていうのが本題になるわけです。でもこんなんどうやってきれいにしたらいいのって問題じゃないっすか。いろいろあるわけですよ。いろいろ。だけどもひとまずさっとやってパッと終わらせたい。忙しい現代人には時間が必要だぜって。 kakakumag.com こちらにその掃除方法が載っているわけです。ほうほうなるほどね。だけどもそんなに汚れなんてでね~だろって高をくくったわけですね。うまく行きっこねぇって。ひとまずいろいろすっ飛ばして、洗濯槽だけでもとっとときれい太郎にしてしまおうって、いそいそと準備し始めます。へけ。 洗濯槽からきれいにしてみる 初期の洗濯槽。何かを比べると

            洗濯機の汚れがマジ強烈だから夏本番に向けて掃除することをお勧めします - シン・春夏冬広場
          • 梅雨時の浴室そうじは天井がポイント、柄の長いスクイージーで洗剤を塗布 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            洗剤と柄の長いスクイージーとウェス 新築から早30年、お風呂場の黒カビに悩まされてきました。 黒カビの防止には、ふだんの手入れがポイントです。 浴室を使用したら換気扇を回しながら、水滴を除去すると効果的。 そして梅雨時に注意したいポイントが天井なので、浴室そうじについてお伝えします。 スポンサーリンク キレイに保つ習慣 天井そうじ まとめ キレイに保つ習慣 ハイターを薄めて塗布 ズボラな私は以前、浴室を黒カビだらけにして、カビ取りにとても時間がかかりました。 黒カビは湿度が高めで、気温25度以上になると、はびこりやすくなります。 何といっても浴室をキレイに保つには、日頃のお手入れが大切! なお、わが家には浴室乾燥がありません(>o<) 浴室の水滴をタオルで拭き取るか、スクイージーで払う 防犯が大丈夫なら、窓を開け放つ 換気扇を回す www.tameyo.jp いまは自分の体を拭いたあとのバ

              梅雨時の浴室そうじは天井がポイント、柄の長いスクイージーで洗剤を塗布 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 洗剤ってちょっと使いすぎかも - Chikirinの日記

              最近よく考えるのが「ちょっと洗剤を使いすぎかも」ってこと。 「環境のために洗剤を減らしたい」というより、「そもそも汚れを落とすのに、ここまで洗剤を使う必要はないのでは?」と思うことが多いんです。 ひとつずつ考えてみましょう。 1. 食器 ぶっちゃけ大半の食器は、スポンジで擦るだけでキレイになります。 汚れの落ちにくいのは、お茶碗などご飯粒がくっついたものと、油+脂っぽい料理を入れたものだけ。 それ以外の、サラダや煮物や焼き物を入れた器や味噌汁椀は、水+スポンジで十分です。 お米もふやかせば落ちるので、少しの間、水につけておけばOK。 ドレッシングなど多少の油分も、水をぬるま湯にかえて擦ればOK。 特に最近は高機能なスポンジが増えているので、茶渋なども水+スポンジでキレイになります。 最近お気に入りの下記は、ほぼ正方形のフラットなネットで、もはや「スポンジ」でありません。 薄いので水キレが極

                洗剤ってちょっと使いすぎかも - Chikirinの日記
              • 毎日の浴室そうじでダイエット!水滴除去でキレイが続くエクササイズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                浴室そうじは毎日の入浴後がポイントだった! 築28年を経たわが家の浴室は、ユニットバスです。 家を建てた当時のままなのですが、今年は黒カビ除去と湯垢落としに成功。 そして、入浴後に天井や壁と床の水滴をふき取ることで、きれいをキープしています。 湯上がりにバスローブを巻いて、エクササイズのようにぞうきん掛け。続けたおかげで、少し体重が減りました。 バスルームの掃除ついでにダイエットは一石二鳥ですね。 スポンサーリンク ふろ掃除に悩んでいた ☆タオルでふき掃除 ☆おそうじエクササイズ ☆カビ取りジェル ☆湯垢にクエン酸 ☆おそうじダイエット まとめ ふろ掃除に悩んでいた 湯垢にはクエン酸が効果あり 年に一度くらいは夫が洗うことがありますが、基本ふろ掃除は主婦である私の役目です。 夕食が午後7時、後片付けをすませて私が入浴するのは午後8時になることがほとんど。 私は専業主婦ではなく、夫が自営する

                  毎日の浴室そうじでダイエット!水滴除去でキレイが続くエクササイズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 浴室の黒カビを劇的に減らすコツ!カビ取りジェルと変えた習慣 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  お風呂の黒カビをなくしたい そうじと言えば、浴室の黒カビは悩めるテーマです。 私も長年うんざりしていましたが、1年前にカビ取りジェルを使ってからは、入浴後の習慣を変えました。 それが効果大なので、劇的に黒カビを減らすコツをお伝えします。 スポンサーリンク 100均スクイージー 浴槽の残り湯 カビ対策 カビ取りジェル 変えた習慣 まとめ 100均スクイージー 100均スクイージー なぜ浴室に黒カビがはびこるか。 その原因を挙げてみましょう。 カビの大好きな湿気が多い 水滴はぬるぬるカビの養分 気温24度がカビの生息に好条件 そこで、私は入浴後に100均スクイージーで、水滴がたくさんついた浴室の壁を払うことにしました。 築28年のわが家には、浴室乾燥がありません。 なので、エクササイズ代わりに拭くのです。 www.tameyo.jp 入浴後にバスローブ を体にまとい、すぐに水滴を除去。 さらに

                    浴室の黒カビを劇的に減らすコツ!カビ取りジェルと変えた習慣 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • リフォーム話〜住みながら工事ってこんな感じ - しぼりだし日記

                    住みながらリフォームということで、一応流れを書いておきますね。 最初リビングと台所の床→壁(同時に食洗機撤去収納に変更、収納撤去→ガスオーブン設置) リビングと台所の荷物はほぼリビング隣の和室に積まれています。こんな感じ。 この後隙間に食器棚も置かれてます。 まだきれいなのにとお言葉いただきましたが 見ての通りすごいことになってるのです😰 リビング工事の間粉塵が入らないよう和室は今養生してあります。 で、冷蔵庫をなんとか使える位置にお願いできないかと、洗面所に設置をお願いしたんですがギリいけました。ムフ―✨ 冷蔵庫が大型なお宅だとこれは無理かも💦 今こんな感じ。なんとか洗濯機も使えます。 簡易台所に成りつつある洗面。 左手下に収納してある体重計を取り出し忘れたので当分体重が計れません🤭 わざとじゃないですよ❓ コップなども洗面所で洗えますし冷たい飲み物には困らなくなりました。 初日の

                      リフォーム話〜住みながら工事ってこんな感じ - しぼりだし日記
                    • コロナウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗い方/ナースが解説 - ナース美奈子のひとりごと

                      こんにちは、ナース美奈子です(*^▽^*) 大型連休の中、外出自粛要請が続いていますが、 1人1人の行動がコロナが早く収束するかが決まりますね。 美奈子の勤める病院の付近まで コロナ陽性者が段々近づいてきている感じです。 仕事に行くたびに、精神的にも肉体的にもぐったりです。(´;ω;`) 医療現場ではマスク不足は続いてます。 3月からサージカルマスクは1日1枚配布 4月に入って1人5枚のサージカルマスクを配布され 次はいつ入るか解らないと言われましたが やっと1人5枚追加のマスクが追加されました(#^^#) 今回は、マスクの洗い方を書いてます。 医療知識をみんなが知る事で、少しは コロナ感染予防になると思いますので参考にして下さい。 ウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て不織布)の洗い方 サージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗っても大丈夫? コロナウイルスの死滅する温度は? コロ

                        コロナウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗い方/ナースが解説 - ナース美奈子のひとりごと
                      • 【閲覧注意】レースのカーテンに黒カビが大発生!黒カビにはカビハイター - 三毛猫三世のだだ漏れブログ

                        こんにちは。 すこーーーーしずつですが、年末へ向けて大掃除をしてます。 で、夏から洗っていなかったレースのカーテンを洗濯しようと外したら なんと 黒カビ大発生!!! 写真を載せますが、本当に大発生してるので閲覧注意です。 黒カビカーテンはこちら ↓ ぎゃーーーーーー!!!! こりゃやばい!!!!!! このレースのカーテンを使っている所は出窓になっていてボックスを置いていたんですが、ちょうどその裏がカビでびっしりになってました・・・。 気づかなかったとはいえ、恐ろしい・・・・・・・。 で、この黒カビ。 厄介なのが洗濯用の漂白剤では落ちないんですよ(以前にもカビを発生させた経験あり)。 そんな時はこれ! 強力カビハイター!!もしくは、カビキラー!! 同じハイターでも、カビには カビハイターです! 黒カビの場所に、泡を直接かけます。泡がかかったらすぐに黒カビが茶色く変化してきます。 30分放置し

                          【閲覧注意】レースのカーテンに黒カビが大発生!黒カビにはカビハイター - 三毛猫三世のだだ漏れブログ
                        • 【幼稚園スタートにむけて】朝時間を整える!~いかに家事を“手抜き”するか~ - ゆーんの徒然日記

                          こんにちは、ゆーんです。 幼稚園から6月以降の登園の見通し連絡が来ましたー!! 緊急事態宣言が解除されてすぐの連絡では、当分の間家庭保育でと言われ先行き分からぬ状態にもやもやとしていたのだけど… ▽先日その記事をあげたばかり。 www.xoyu-nxo.work どうやら幼稚園、6月の2週目から分散登園がスタートするようです! 週に2回、午前保育だから園に行くのはほんの2時間半だけだけど… それでも再開の目途がたったというのは嬉しい(*´∀`) コロナがなくなったわけではないし、第二波とかも不安ではあるけれど。 いつまでも遊びたい学びたい盛りの3歳ボーイを、家の中に閉じ込めておくわけにもいかないものね。 というわけで、 よし!毎日の生活を幼稚園モードに徐々に切り替えていくぞー!! …なんて思っていたわたしなのですが…。 そんな母に先駆けて、ここ数日、りーくんの朝がものすごく早いです。 昨日

                            【幼稚園スタートにむけて】朝時間を整える!~いかに家事を“手抜き”するか~ - ゆーんの徒然日記
                          • 掃除グッズを断捨離*少ない洗剤でやりくりする - 楽に穏やかに暮らす

                            読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日の午前中は、小学生の姪っ子からスカイプの依頼があり、3時間ほど「オンライン子守り」をしました。 母親が在宅勤務で仕事をしているので、一人っ子の姪っ子は寂しい思いをしているみたいで、いつの頃からか「オンライン子守り」が始まりました。 姪っ子から「お願い~!みょんちゃんお願い~!」と言われると、断る予定でもなんだか押し切られてしまう、私です。 掃除グッズを断捨離*少ない洗剤でやりくりする 主婦になって3年半経ちますが、掃除についてもまだまだ「ひよっこ」です。 ウタマロやセスキなど、主婦になって知った洗剤も多くあります。 ただ、色々な掃除グッズが増えていくと、収納スペースがギッシリになってしまい、どうしたものかと思っていました。 そんなとき、友人から「掃除は化学だよ!」と教わり、「酸性の汚れ」と「アルカリ性の汚れ」が

                              掃除グッズを断捨離*少ない洗剤でやりくりする - 楽に穏やかに暮らす
                            • 【梅雨の悩み】タオルの生乾き臭対策はこれで解決! - キラキラ育児まにあ

                              雨が続くこの時期、特にタオルは部屋干し&湿気で生乾き臭が発生。 プチ潔癖の私はこの生乾き臭がとてつもなく苦手です。 せっかく手を洗っても拭いたタオルが臭うのでは意味がない。 私なりに数年かけあれこれ調べ実践し、最終的に行き着いた生乾き臭対策をご紹介します! 【基本ルール①】汚れ物はカゴへ。洗濯機の蓋は開けておく これは洗濯槽の中にカビ菌を繁殖させないため。 よく汚れ物が出次第順に洗濯機に放り込み、満杯になったら回す。というお宅もあるかと思います。しかしこれ、洗濯槽や洗濯物にとって良くない環境を作り上げてしまっています。 洗濯機の中は湿気が多く、衣類を入れたままにすると菌の繁殖を促進させてしまうのです。 基本的に洗濯機の中は常に空の状態で蓋を開け換気をしておくこと。洗濯機を回す直前にだけ洗濯ものをいれるということが我が家のルールです。 【基本ルール②】濡れたタオル類は干してからカゴへ! バス

                                【梅雨の悩み】タオルの生乾き臭対策はこれで解決! - キラキラ育児まにあ
                              • ゆる息子と母のニオイ対策(お洗濯) - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                あいかわらず暑いです・・・。つゆは明けたのか??夏が来たのか??早く秋が来てほしい。 Tシャツから匂いがする さて母は夏に向けて、小さくなった息子の半袖Tシャツを一部もらい受けました。もちろん洗濯しました。 が、しかし、なにか匂うんですよ。もしかして、私?・・・加齢臭?ふとした時に匂うんです。体を動かしたときになど。油臭いというか。 しばらくして思いました。どうやら息子のTシャツのような気がする。1回洗っただけではダメなんですね。普通にふんふん匂いを嗅いだくらいではなにもないんですが。ふとした時に匂う~~😅 なんだか頭が痛くなってきてしまい、洗濯かごに突っ込みました。 母はいろいろ弱点がありますが匂いも弱いんです。化粧品の匂いとか、最近は柔軟剤も色々なニオイがありますね。柑橘系、バラなんかはいいんですが・・・。 と言うわけで、内心「いや~~ね。年頃の男子の匂いってやつは・・・。」と、息子

                                  ゆる息子と母のニオイ対策(お洗濯) - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                • キッチンの悪臭の原因が判明! まさかヘルシオの中が・・・ - ねこのおしごと

                                  いつもの環境に 水曜は燃えるゴミの日 チンしようとしたら・・・ 犯人はこいつだ! お掃除開始! 庫内クリーン 超大失敗だった・・・ 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! いつもの環境に 猫月さんさーあれじゃない! 膝を痛めたじゃない! これがもう完全復活したのよ! もうねぇー浴室で膝をついて 頭洗えるし! まぁー、シャンプーハットは 必須ですけど! 泡が!目に!目に! でねぇー部屋の掃除とかずっと さぼってたって言うか出来なくて そもそも数分立ってると膝が痛くなって キッチンの上が大変になってたの。 でねぇー、異臭騒ぎがあったのよ。 原因は飲み終わった牛乳パックを 洗わずにそのまま放置してたら 残ってた中身が大変な事になってたの。 もう猫月さん超だらしない感じだったけど ようやく家中のお掃除してキッチンも 綺麗にしたの。 でさー、夕食食べようとしたんだけど なんか異臭がす

                                    キッチンの悪臭の原因が判明! まさかヘルシオの中が・・・ - ねこのおしごと
                                  • 楽天で買ってよかった2020!お家時間が長くなったからこその買い物 - 広く浅くまるく

                                    あっという間に1年が終わろうとしていますね。 今年はコロナに、自身の妊娠出産もあったのでずっと自宅警備していた記憶です。 そんな中でもいろいろお買い物はしてましたので 私の『買ってよかった2020』をお知らせします♪ ジョージ・ジェンセン・エジプトティータオル 三菱 冷凍庫121L【MFU12D-S】 折りたたみバケツ カビ取りジェル119 ミルボン 白髪染め オルディーブクリスタル ペーパーマリオオリガミキング おうち性教育はじめます 離乳食に野菜フレーク ふるさと納税でドライフラワースワッグ 産後の巣ごもりに最適な商品ばかりかな ジョージ・ジェンセン・エジプトティータオル 食器洗い後、水切りカゴを利用していましたが、場所をとるし、カビやぬめりがついてカゴ自体の掃除が面倒でした。 このティータオルを買ったことで、食器洗いはその後水切りカゴへ。という概念から開放されました。 使ったタオルは

                                      楽天で買ってよかった2020!お家時間が長くなったからこその買い物 - 広く浅くまるく
                                    • 【比較】ハイターとオキシクリーンの違いとは?使い方や注意点も解説! - がさつ女子の整える暮らし。

                                      おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。頑固なシミ汚れやカビ、なるべく時間をかけることなく漂白剤でサッと落としたいですよね。 漂白剤といえばハイターとオキシクリーンが有名ですが、どっちを使えばいいのか悩みませんか? オキシクリーンはSNSでバズってるし、いやハイターも捨てがたい…。そこで実際にオキシクリーンとハイターについて調べてみました。 そこで今回はハイターとオキシクリーンの違いや掃除箇所別に使い方を解説します。「イマイチ、ハイターとオキシクリーンの違いがわからない」「もっと掃除を楽にしたい」という方は参考にしてくださいね。 「ハイター」と「オキシクリーン」どっちを選べばいい? ハイターとは? 注意点 オキシクリーンとは? 注意点 ハイターとオキシクリーンの使い方を掃除別に解説 キッチン掃除 排水溝 漬けおき 浴室掃除 カビ ぬめり トイレ掃除 洗濯槽掃

                                        【比較】ハイターとオキシクリーンの違いとは?使い方や注意点も解説! - がさつ女子の整える暮らし。
                                      • 【掃除】1年ぶりに洗濯機排水口の掃除をしました!掃除で洗濯機かさ上げ台の滑り止め復活! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                        掃除サボる 洗濯機下は掃除していますが、排水口はというと… 掃除がしやすくしている割には掃除頻度は少なくなっていました〜(汗) 昨年までは半年に1度ペース。 www.okeiko-simplelife.com ところがどっこい、今年はまだ1度も掃除をしていないのです( ̄▽ ̄) 簡単に言い訳をしますと、、 「洗濯機が重いので動かすのが面倒だった!」 のです。 ドラム式洗濯機って本当に重いわ。。 でも、昨年までの掃除で洗濯機排水口は掃除をしなくてもそれほど汚れないことが分かったので、もう1年に1回でもいいのかな…と思う様になったのも理由の一つです。 いいのか。これで…?(。-∀-) 排水口掃除 洗濯機下の掃除をしていたとは思ぬほど、めちゃホコリで汚かった! 1年分の汚れはこんな感じ。 排水トラップの汚れを落とし、排水口にはハイターを流し入れ少し時間を置いてから水を流しました。 そして我が家の洗

                                          【掃除】1年ぶりに洗濯機排水口の掃除をしました!掃除で洗濯機かさ上げ台の滑り止め復活! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                                        • 自宅療養と感染対策 - kotimutikoの日記

                                          小5の次男がコロナ陽性で絶賛隔離中! 家族も濃厚接触者になるので、家から出ない生活を送っています 仕事に行かないので毎日ブログ更新! この際だから我が家の自宅療養っぷりをネタにしております ( ´艸`) ngachan.hateblo.jp ngachan.hateblo.jp ngachan.hateblo.jp 朝、いつもより早く起きてきた次男が熱発したところから今回のコロナ騒ぎが始まりました! 次男にマスクをさせ、私もマスク、 先ず、A4の紙を6段に区切り、家族分の体温表を作成してリビングのテーブルに置きました 家族全員分の体温の記録がひと目でわかるようにします (いつもは子供らはそれぞれ学校の記録用紙に記入したり、システムに入力したりしていて、大人は測りっぱなしで記録していませんでした) そして次々と起きてくる家族に、次男の熱発を伝え、家の中でもマスクをすること、体温を表に書き込む

                                            自宅療養と感染対策 - kotimutikoの日記
                                          • いやな洗濯物の臭いはこれで解決!梅雨時の部屋干しにもおすすめ【漂白剤】 - アラフォー主婦のカルディブログ

                                            洗ったのになんだか臭う... 梅雨に差し掛かると、洗濯物も部屋干しになったりして『部屋干し臭』が気になるかたも多いのではないでしょうか。洗濯物の臭いに悩んでいた私が、実際に使ってすんごい効果があった漂白剤をとにかくお伝えしたくて、今日のブログにしようと思います😊 いやな洗濯物の臭い 臭いの原因とは 酸素系漂白剤で臭い解決! いやな洗濯物の臭い 洗ったばかりのタオルなのに、何だかにおう。洗濯物のにおいなんて気になったことがなかったのに、ある日洗いたてのタオルで髪をふいたあと「なんか臭くない..?」と思うように。パートナーも同じように思っていたらしく「自分ひとりのときは臭わなかったんだけどなぁ...」 あんだって??!!! えっ、私が臭いって言いたいんスかーー?!!! と、怒ってもしょうがないので  "今まで気がついたらしていた" 程度の『洗濯槽洗い』を頻繁にするようにして、様子見。それでも

                                              いやな洗濯物の臭いはこれで解決!梅雨時の部屋干しにもおすすめ【漂白剤】 - アラフォー主婦のカルディブログ
                                            • シーツにカビが生える原因は?カビを落とす効果的な洗剤を紹介! | 大阪市 模型店 掃除のブログ

                                              布団は1日の疲れを取ってくれる大切な場所ですよね。 私たちは寝ている間にいっぱいの汗をかきシーツや布団が吸ってくれますが気づいたらシーツにカビが生えてる経験がある方もいると思います。 そのまま寝ていると、ますますカビが増えて取り返しのつかない事になりますしカビ菌を吸ってしまうと体にも悪影響を及ぼします。 この記事では、シーツにカビが生えた場合の原因や洗濯方法、効果的な洗剤について解説しています。 カビを撃退する際の参考にされてください。 カビの主な原因は「湿度」「水分」「カビの養分」です。 気温は約25℃前後が1番繫殖しやすく私たちが寝ている布団の中の温度は約30℃前後とされていてカビには繫殖に適していると言えます。 カビは0~40℃の範囲で生息可能とされていて適応温度が広いのが分かります。 睡眠時の汗は季節によって違いますが、200~500mlは汗をかくとされています。 梅雨時期になると

                                                シーツにカビが生える原因は?カビを落とす効果的な洗剤を紹介! | 大阪市 模型店 掃除のブログ
                                              • 【削除しない】初めての一人暮らし。お買い物リストと、予算 For Spring 2023  2023年1月00日版 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                2021年11月30日以降、リライト記事を投稿するごと、こちらも更新していきます。 来年、2022年1月下旬には、予算総額を見ていただける予定です。 1.  家電製品 2.  家具 3.  寝具 4.  カーテンとラグ 5.  バス用品 6.  トイレ用品 7.  ランドリー用品 8.  キッチン用品 9.  洗剤 10.  自転車 11.  パソコン 12.  梅雨対策に必要なもの 13.  猛暑対策に必要なもの まずは、CMです。 最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性も年齢を重ねていくと、体の変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。 という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、こちらっ。 リンク お値段は、¥3,980 /        -      (2021年11月30日現在) 1日4粒で約130円(Ama

                                                  【削除しない】初めての一人暮らし。お買い物リストと、予算 For Spring 2023  2023年1月00日版 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                • うつ克服の長い道のり:以前の日常をやっと取り戻しつつある - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                  こんにちは。ぱなしのお玲です。 ここ最近、洗濯物が、楽々と干せるようになってきました! 皆さんからしたら、当たり前のことなんでしょうけども、私には違うのです。 以前は、どうしてもできなかったんです。洗濯物を干すための意欲が、まったく、少しも、これっぽっちも湧いてこなくて、部屋の隅で体育座りして、うずくまってしまっていました。 体調が良くなって仕事に復職した後も、ちょっと前までは、干せなくはないけど、自分にむち打ってがんばらないとできない、という感じでした。 今は、特に何も考えず、洗濯機の終了の合図とともに、流れるように干すことができます。簡単。実に簡単。やれるようになってみると、実に単純で簡単な作業でした。なぜ、あんなにできない、やりたくないと思っていたんだろう。 家事で言えば他には、お風呂場の排水溝の掃除が、進んでできました。 うつになってから、私はほとんど掃除しなくなったので、あまりの

                                                    うつ克服の長い道のり:以前の日常をやっと取り戻しつつある - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                  • あさイチメモ。「浴槽の追い炊き用配管掃除」と「洗濯槽の汚れ落とし」 - ちょうどよくて、ちょっといい日々。

                                                    2020/09/22 更新 ◆NHK「あさイチ」で紹介され、「実践→我が家的に有効確認→採用決定」したふたつの掃除 朝の楽しみであり、有効な情報を得るのに重宝しているNHKの「あさイチ」。 朝ドラとセットでよく見ています。 2019年のクリスマスイブ放送の 「クイズとくもり 見えない汚れまでスッキリ!ラクラク大掃除&キープ術」 は、私の「洗濯には浴槽の残り湯を使ってしまう」という、やめたいのにやめられなかった習慣からの「脱出」のきっかけとなってくれました。ありがとうー! kaedenote.hatenadiary.jp この日の放送では、家の中のさまざまな汚れの落とし方を紹介していましたが、その中で私が実践してみたいと思ったものがふたつ。 浴槽の追い炊き配管の掃除 洗濯槽の掃除 です。特に追い炊き配管の掃除は、早速やってみたらとてもカンタンなうえ、きれいになった印象でものすごーく嬉しくなり

                                                      あさイチメモ。「浴槽の追い炊き用配管掃除」と「洗濯槽の汚れ落とし」 - ちょうどよくて、ちょっといい日々。
                                                    • ハイターを使って洗濯機のカビ取を取る際の、落とし方や注意点を徹底解説 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし

                                                      ハイターは大きく分類すると、塩素系と酸素系の2種類に分けられる。どちらも洗濯機のカビ取りに使うことができるが、洗浄力の高さで選ぶのであれば、塩素系のハイターを使うのがおすすめだ。一方、取り扱いが難しい塩素系のハイターを使うことが心配であれば、酸素系のハイターから始めてみるといいだろう。 ただし、洗濯機によっては塩素系または酸素系のいずれかが使用不可となっている場合もある。ハイターで洗濯機のカビ取りを行う際は、事前に説明書を読んで塩素系・酸素系のハイターが使えるかどうか確認しておこう。 塩素系と酸素系のハイターではカビ取りの方法が違うため、用意しておく道具も異なる。塩素系のハイターはカビそのものを分解除去するため特に道具を準備する必要はないが、酸素系のハイターは汚れを剥がして落とすため、汚れをすくいとる道具が必要だ。 100円ショップで売っているパッチンお風呂ネットなどがおすすめだが、ない場

                                                        ハイターを使って洗濯機のカビ取を取る際の、落とし方や注意点を徹底解説 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし
                                                      • ハイターですっきり! ドラム式洗濯乾燥機の大掃除をしてみた - 価格.comマガジン

                                                        最近はいつもより家で過ごす時間が長いので、部屋の掃除や断捨離がはかどっているという方も多いでしょう。しかし、ステイホームも長くなってくると、部屋もきれいになったし、断捨離もやりつくした! ということで今回は、ちょっと手を広げて、洗濯機の大掃除にトライ! 掃除するのは、自宅で使用しているドラム式洗濯乾燥機です。 ※ご自宅の洗濯機を掃除する場合は、故障などに気をつけ、自己責任にて行ってください。

                                                          ハイターですっきり! ドラム式洗濯乾燥機の大掃除をしてみた - 価格.comマガジン
                                                        • 家事の時短を手助けするアイテムと時短ができる家事【時間を有効に使う】 - きーマガジン

                                                          地味に毎日の家事って面倒なことが多いんだけど、家事をしないと部屋が大変なことになってくるだけじゃなくて、体調に悪い影響が出てしまうケースが多くあるんだ。俺は家事は大っ嫌いだし、できることなら家事に縛られない生活をしたいんだけど、そんな事情から仕方なく家事をしている。 ただ極力負担を減らしたいっていう考えから家事の負担を減らす方法を導いたから今回は紹介しようと思う。今回は実際に俺が導入しているものばかりだから、一人暮らしの人だけじゃなく主婦などの参考にもなれば嬉しい。 家事は地味に時間がかかる 家事に時間をかけず、終わらせる時代 時間は貴重=無駄な時間を極力省く お金は稼げばいい。時間は増やすことはできない。 家事の時短をするアイテム お風呂掃除 トイレ掃除 リビングの掃除 食器洗い 洗濯 家事の時間を減らすことは人生の満足度を増やすことにつながる 家事は地味に時間がかかる 誰しもが思ってい

                                                            家事の時短を手助けするアイテムと時短ができる家事【時間を有効に使う】 - きーマガジン
                                                          • 【オキシクリーンVSワイドハイター】どっちが効果あるか比較。オキシ漬け失敗の理由を口コミレビュー - がさつ女子の整える暮らし。

                                                            おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。SNSの酸素系漂白剤の活用術として話題になった「オキシ漬け」。 一時期世間を沸かせたオキシクリーンを、わが家も試しに買っていました。しかし、心の中では「ワイドハイターとオキシクリーンの違いって何?」そんなモヤモヤが。 だってオキシ漬けで全然汚れが落ちないんですもん!(笑) そこでワイドハイターとオキシクリーンの違いについて調べてみました。本記事ではワイドハイターとオキシクリーンどっちが効果あるのか解説します。 「オキシクリーンとワイドハイターの違いが知りたい」「オキシ漬けで汚れが全く落ちない」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 SNSでバズったオキシ漬けってあんまり落ちない…。 オキシクリーンとは? オキシクリーンの成分・効果 用途 注意点・ポイント ワイドハイターとは? ワイドハイターの成分・効果 用途 注意点・

                                                              【オキシクリーンVSワイドハイター】どっちが効果あるか比較。オキシ漬け失敗の理由を口コミレビュー - がさつ女子の整える暮らし。
                                                            • 洗剤&柔軟剤自動投入のドラム式洗濯機のデメリット・・・ 投入口がカビだらけに・・・ - ねこのおしごと

                                                              メンドクサイをお金で・・・ 洗濯は週2回程 洗剤と柔軟剤無くなりますよー カビだらけの投入口 分解してみよう! 塩素で!塩素! 綺麗になりました! 今日の猫さん メンドクサイをお金で・・・ 猫月さんねぇー家事を全部してるのよ。 ママの介護しながら。 えらい!猫月さんって超えらいと 思うから色白ショートヘアの可愛い 女子と仲良くできてもいいと 思うんですけど! もーやだ!アレもコレもメンドクサイ! 褒めてほしいの! アレコレ頑張ってもママは 無言でしょ。 あぁー、それなら猫月さんが もうやっておいたよ。 え?ありがとう!って色白 ショートヘアの可愛い女子が 言ってくれたら超ハイテンションに なるのになー! もう! そんなんで面倒な事はしたく無いから 猫月さん洗濯機を買う時に超全自動の 洗濯機にしたの。 なんかねぇーWi-Fiでも操作できる らしんだけど説明書読んで無いから やり方わからん!

                                                                洗剤&柔軟剤自動投入のドラム式洗濯機のデメリット・・・ 投入口がカビだらけに・・・ - ねこのおしごと
                                                              • 257 に、日常徒然。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                                                                どうもどうもこんばんは。33女です。 いい汗かいた。 今日は家のことに精を出していました。家のこと、と言うか自分の身の回りのこと、ですね。 11時半過ぎ、かろうじて午前中に起床し。休日お決まりのレンチンラーメンを食べ。(未爆発) 昨日の雨を引きずることなく、晴れた空。それを眺めながらたばこぷっかり。 すっかり紙たばこに戻っちゃったなあ、なんて思いながら。 どうする今日?何する?と考え。 珍しくメキメキとやる気が湧いてきます。 よし、掃除しよ。 普段はほこりがあっても目をそらしていた各所。それらをいい加減どうにかしよう、と。ちょっと重たい体を動かします。 まずは服の洗濯。そんなに溜まってはいませんが干すスペースがあまりないためすることに。 その間トイレの埃を払い、床やら壁を拭き。便器はこの前したからいっか。 台所の出窓的な部分を拭くためよじ登り。何かを作る際メインにしている場所。そこに置いて

                                                                  257 に、日常徒然。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                                                                • 「お風呂のコーキング(ゴムパッキン)」しぶとい“黒カビ”を落とす方法【知って得する掃除術】

                                                                  お風呂場のコーキングに生えた黒カビを掃除したいけれど、なかなかキレイに落とせず、どのように掃除をしたらいいのか悩んだことはありませんか? 今回はお掃除のプロおそうじダイアリーさんに、「お風呂のコーキングに生える黒カビを落とす簡単掃除術」を教えていただきます。 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん 関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。 お風呂場のコーキングに生えた黒カビ 出典:www.youtube.com 今回は、お風呂のコーキング(ゴムパッキン)部分に生えている黒カビを簡単に除去する方法をご紹介します。 コーキングに生えた黒カビは生きていて、放っておくとどんどん増えていきます。条件が整うと、一気にひとつの胞子から何千、

                                                                    「お風呂のコーキング(ゴムパッキン)」しぶとい“黒カビ”を落とす方法【知って得する掃除術】
                                                                  • 夏だ!洗濯だ!粉洗剤だ!...粉末洗剤の特性と洗濯と各社商品それぞれにAmazonの悪魔流品評をしてみた

                                                                    ホーム 夏だ!洗濯だ!粉洗剤だ!...粉末洗剤の特性と洗濯と各社商品それぞれにAmazonの悪魔流品評をしてみた 夏だ!洗濯だ!粉洗剤だ!...粉末洗剤の特性と洗濯と各社商品それぞれにAmazonの悪魔流品評をしてみた Twitterなどで予告していましたが、各社の粉洗剤について私なりの評価をまとめてみました。 洗剤といえば手軽な液体洗剤がだいぶポピュラーになって来ましたが、粉末洗剤も根強い人気がありまして。その良さとメリット、デメリットを紹介した後に実際に各社商品を試して(本当に自分で全部買って試しつつ日々洗濯を繰り返しました。けど優劣をつけるのが目的ではないのであくまで実感ベースの品評になります) 粉洗剤の魅力とは ・コストが安い ・洗浄力が高い だいたいこの2点がどこでも強調されます。 実際のところ液体洗剤と使い比べたところでは ・コストは特売等を利用すれば圧倒的に安価 ・確かに洗浄

                                                                      夏だ!洗濯だ!粉洗剤だ!...粉末洗剤の特性と洗濯と各社商品それぞれにAmazonの悪魔流品評をしてみた
                                                                    • 【プロ直伝】脱衣所の嫌なにおいの原因は?簡単にできるにおい対策も解説 | 4yuuu

                                                                      排水口をチェック! 出典:www.youtube.com 今回チェックするのは洗濯機の排水口。排水口の内蓋を外すと、コップのようになっている場所に水が溜まっているはずです。これは“封水”と言って、水を溜めることで下水からの空気を塞ぐ役割のあるもの。この封水がなくなると、下水から空気が上がってきて悪臭の原因になるのです。 特に気密性の高い家で換気扇を回すと、家の中の空気が外に排出されて気圧が高まり、上がってきた下水臭が室内に流れ込んでしまいます。封水のなくなった排水口にキッチンペーパーなどを置いてみると、下から上がってくる空気でふわふわと浮き上がるので一目瞭然ですよ。 忙しくてもラクしてキレイに♪お掃除特集をチェックしよう 臭い対策に使う道具 出典:www.youtube.com 脱衣所の臭い対策には、封水を切らさないことと掃除を行いましょう。掃除に使う道具は以下の通りです。 キッチン泡ハイ

                                                                        【プロ直伝】脱衣所の嫌なにおいの原因は?簡単にできるにおい対策も解説 | 4yuuu
                                                                      1