並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

活動休止 英語 バンドの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • チャイニーズ・シューゲイザー・レポート - はてなダイアリー

    友人が「Apple Musicでチャイニーズ・シューゲイザーというリストをレコメンドされて気になったんだけど、見失ってしまった」というので手動で作ってみた。 中国では欧米と同じくドリーム・ポップがシューゲイザーの隣り合った場所にあって、ローカルではドリーム・ポップの勢力が強い。シーン・ローカルで相互に影響を与えあったバンドと、初期からグローバルの影響下にあったバンドでは明確に音像がかわる。完全な偏見だが、ドリーム・ポップはローカル、My Bloody Valentine直系のシューゲイズはグローバル、と言っていいのではないか。 しかし、黎明期のローカルを支えたThe White Tulipsがインディー・レーベル・生煎唱片を、そして生煎唱片が新世代のバンドを世界へ送り出している。そこにはあきらかな世代のつながりと洗練がみえる。 初期の中国インディー・シーンはサラ・レコードから影響をうけた手

      チャイニーズ・シューゲイザー・レポート - はてなダイアリー
    • 中高年男性向けのJ-POP、若い女性向けのK-POP──ビッグデータが示すガールズグループの日韓差異(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      勢いを増すK-POP 昨年の『紅白歌合戦』で注目されたのは、K-POPガールズグループが3組も出場していたことだ。TWICE、IVE、LE SSERAFIMである。 対してJ-POPのガールズグループはPerfume、乃木坂46、NiziU、日向坂46の4組。だがNiziUはK-POPのプロダクションが日本で生んだ「K-POP日本版」であることを踏まえれば、K-POPが日本でいかに勢いを増しているかがわかるラインナップだった。 そんなガールズグループには、だれが興味を持っているのだろうか。前回のボーイズグループ編(「ビッグデータから読み取るボーイズグループ──ジャニーズ、K-POP、非ジャニーズ」2023年3月6日)に続き、Yahoo! JAPANの検索サービスをもとにしたビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」を使って調査した。 平穏だった2022年 まず、検索ボリュームから確認し

        中高年男性向けのJ-POP、若い女性向けのK-POP──ビッグデータが示すガールズグループの日韓差異(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • ヴィジュアル系バンドから落語家へ転身した男の「天神橋筋六丁目」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

        取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。◆◆◆ 遅咲きの落語家が選んだ「天神橋筋六丁目」「うちの最寄駅は『天神橋筋六丁目』です。このあたりに住むようになって、ほっとしたんです。街の風景が雑多で、ごちゃごちゃ。よく言えば気取らない。物価が安いし、定食屋さんのごはんもおいしい。呑み屋さんが朝から店を開けています。すごく居心地がいいんです。『ここは自分が帰ってくるべき場所やな~』と、しみじみ感じました」 そう語るのは、落語家の桂りょうばさん(48)。上方の人気落語家、*桂ざこばさんのお弟子さんです。50歳を目前にしているとは信じられない、少年のようなあどけない表情。そして、落語家としてのキャリアも、わずか4年。かなり遅咲きなニューカマーなのです。 *二代目・桂ざこば……豪快かつ涙もろい人情

          ヴィジュアル系バンドから落語家へ転身した男の「天神橋筋六丁目」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
        • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

          今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

            4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
          • 統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)

            さて、本日は前回に引き続き統一教会関連となるわけですが、今回はタイトルにあるようにK-POPとの関連性について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 統一教会は韓国が最大の活動拠点となっているが、この団体は韓国で様々なサイドビジネスを行っており、特に観光・レジャー関連に強く、これには韓国政府なども深く関

              統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)
            • Hi-STANDARDの全アルバム・シングルとおすすめ曲の紹介【ハイスタンダード】【メロコア】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

              自粛で全然カラオケ行けてないな。。(泣) ジャパニーズパンクロックの金字塔的バンド・ハイスタンダード、通称「ハイスタ」。 大好きなバンドであります。 というわけで今回は、ハイスタのおすすめ曲と、全アルバムまたシングルの感想を含めた音源紹介といこうと思います!! まずHi-STANDARDってどんなバンド? 1stミニアルバム「LAST OF SUNNY DAY」 1stフルアルバム「Growing Up」 1stシングル「KIDS ARE ALRIGHT」 2ndフルアルバム「ANGRY FIST」 3rdフルアルバム「Making The Road」 2ndシングル「Love Is a Battlefield」 16年半ぶりの復活3rdシングル「ANOTHER STARTING LINE」 4thシングル「Vintage & New,Gift Shits」 4thフルアルバム「The G

                Hi-STANDARDの全アルバム・シングルとおすすめ曲の紹介【ハイスタンダード】【メロコア】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
              • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                  新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                • 不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き

                  爆誕 幼稚園 小学校 1〜2年生 3年生 4年 6年 中学 1校目・私立 / 1年生 2校目・公立 / 1〜2年生 3校目・公立 / 3年生 高校 1校目 / 1年生 2校目 / 1年生 2年生 高校3年生 大学 その後 あとがき 爆誕 幼稚園時代からの培があるため、幼少期についても簡単に。 神奈川県鎌倉市にて爆誕。父親はフリーランスのカメラマン、母は自由人(という言葉がしっくりくる)で、家は大変に貧困…というか、事業が一杯一杯で、子供にお金をかける余裕がなかった、が正しいかも。 おやつはにぼしだったし、おもちゃも買ってもらえなかった。 3歳まで発語ができなく、その後も吃音に苦しんだ。 人がいると公園に入れなくて、いなくなるまで、入り口で待つ。 夜になってやっと人がいなくなってから、恐る恐る入り、ひとり無言でブランコを楽しむ。そういう幼少期だった。 幼稚園 近くにあるキリスト教の幼稚園に、

                    不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き
                  • 【R.I.P.】唯一無二のビートを“発明”したHi-STANDARDのドラマー、恒岡 章急逝 | ドラマガWeb

                    Hi-STANDARD、summertimeのドラマーとして活躍した恒岡 章氏が2月14日に急逝。Hi-STANDARDの所属レーベルであるPIZZA OF DEATHのSNSにて発表された。享年51歳。 恒岡氏は1971年生まれ。もともとはギターを弾いていたそうだが、中学3年生のときに初めてドラムを叩き、そこから一気にハマっていったという。高校卒業後に難波章浩に誘われ、横山 健らと共にスタジオに入り、その後、Hi-STANDARDを結成。 当初は4人組だったそうだが、ヴォーカルが脱退し、現在に続くトリオ編成となった。氏が表紙を飾った2018年1月号のインタビューでは、「3人でできることは何か、3人がやりたいことは何かを考えて、どんどんシェイプ・アップされていきました」と3人になった当時について振り返っている。 1994年にファースト・ミニ・アルバム『LAST OF SUNNY DAY』を

                      【R.I.P.】唯一無二のビートを“発明”したHi-STANDARDのドラマー、恒岡 章急逝 | ドラマガWeb
                    • 「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス)|木山映

                      「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス) 上半身のカルチャー/下半身のカルチャー 深夜のクラブに入場し、ダンスフロアに立ち、DJが流す音楽に合わせて踊る時、ダンサーではない僕たちは下半身だけで踊る。片手にお酒の入ったカップを持っているからとか、酔っ払いが手を振り回すと危ないからなんて、みもふたもない理由もあるけれど、いちばんの理由は、その人のダンスの素養に関係なく、四つ打ちのベース音に合わせて左右交互に足踏みするだけ、足を揃えてピョンピョン跳ぶだけでも参加できるのがクラブのダンスだからだ。友人は足だけで参加できるクラブのダンスを称して「タコ踊り」と言っていた。顔も見えないほど暗いフロアで、偶然出会った貴方と、いまここで同じ気持ちでいるという共感を伝える。たったひとつの

                        「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス)|木山映
                      • 「韓国には70年前に何もなかった。だからハードに働いてきた」RMのEL PAÍS (スペインの新聞)インタビュー - はちみつと焼酎

                        元記事 elpais.com RM's interview with EL PAÍS (Spanish newspaper) | ENG translation (1/2) 💬 "In Korea we work so hard because 70 years ago there was nothing" 🔗 https://t.co/rhdgUHYcx4 pic.twitter.com/ttT8SPFV8Z — BTS Charts Spain⁷ (@btscharts_spain) 2023年3月12日 こちらの英語訳頂きました。 スペイン語→英語→(DeepL)日本語です。中見出しは目印でつけました。 バンドBTSのリーダーRM、"韓国では70年前は何もなかったから一生懸命に働く" K-POPの非人間性は韓国文化か? キャリアについて 美術コレクションについて Kというジャンル

                          「韓国には70年前に何もなかった。だからハードに働いてきた」RMのEL PAÍS (スペインの新聞)インタビュー - はちみつと焼酎
                        • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                          音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

                            “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                          • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                            後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                              4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                            • サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                              サブスクというものは確かに便利なものですが、 しかし一時期言われた(今もそう?)「サブスクに楽曲が存在していないのはこの世に存在していないのと同じ」みたいな言説には、ある程度は理解できるけども、完全には賛同しかねます。他人のふんどし借りてえらい傲慢な物言いだなあ、とも思うし、電気グルーヴの不祥事に伴う楽曲引き上げ等に見られるような、ふとしたことで聴けなくなってしまうという脆弱性のこともあったりで*1、サブスクは決して万能じゃない、と思ったりもしましたが、でもそもそも、今回取り上げるような様々な名作アルバムがサブスクには存在してないけど、まさかそれらの存在も「無かったこと」にしてしまうの…?という違和感も大きくあるわけです。 今回は、この記事を上げた2021年7月18日時点でサブスクに上がっていない30枚のアルバムを紹介していく記事です。これらの中には、どうして上がっていないのか本当に不思議

                                サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                              • 人生 (ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! - Underground Magazine Archives

                                人生(ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! (平田順子著『ナゴムの話 トンガッチャッタ奴らへの宣戦布告』所載/絶版) 1989年4月26日撮影。左から若王子耳夫、石野卓球、ピエール瀧、おばば(EX分度器) 電気グルーヴの前身バンドとして知る人ぞ知る人生。1985年、当時高校2年生だった石野卓球が地元静岡で結成。同年3月25日静岡サーカスタウンでデビューライブを行なう。その後、友人関係からメンバーが増え、流動的にいろいろな人が参加していた。ピエール瀧(当時は畳)もそのひとり。1986年に上京してからはライブパフォーマンスの面白さもあって大ウケ。ナゴムの新しいアイドルとなる。 85年、当時高校2年生だった石野卓球が地元静岡で人生を結成。同年3月25日、静岡サーカスタウンでデビューライブを行なう。この時は石野卓球ひとりでカラオケのライブ*1をやっていたが、その後友

                                  人生 (ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! - Underground Magazine Archives
                                • 2019年マイベストソング8選 - ズボラ主婦の覚書

                                  こんにちはhanaです。 今回は「2019年マイベストソング8選」です。 昨年のマイベストソングはこちら。 昨年入れてた髭男は今年の活躍すごかったな!遂に紅白まで。しかも昨年のマイベストソングの「115万キロのフィルム」は最近のCMに使われてる♪ 今年も全然変わらない顔触れで失礼します。笑 2019年マイベストソング8選 スパイラル/ストレイテナー スパイラル ストレイテナーロック¥255provided courtesy of iTunes ストレイテナーは中学生の時友だちにCD借りて聴いたりはしていたのですが…当時はホリエさんの心に直接入ってくるような純粋でストレートすぎる声が苦しくなってしまって、どうも苦手で←感受性の高さに加え、当時はだいぶ拗れていたんだと思う…中学生のときが人生で1番拗れていた。笑 人気のバンドだから自然と聞こえててくることはあっても、これまでCDを買って積極的に

                                    2019年マイベストソング8選 - ズボラ主婦の覚書
                                  • THE YELLOW MONKEY「SICKS」(1997年)アルバム・レビュー【Collection#132】 - ナツカシ E じゃん!

                                    1996年、シングル”SPARK”をリリース後、日本コロンビアのTRIADレーベルからFUN HOUSEに移籍! 楽曲の権利関係からシングルリリースされていた"JAM”と”SPARK”が1997年発売の6thアルバム「SICKS」に収録されていなかったのは・・・そういうこと・・・。さてさて、新しいレコード会社での活動は如何なものになるのか!!?? こんな方におすすめ 独特なテーマと独特な言葉選びの歌詞を堪能したい方 独自な路線をまっしぐら!!! というバンドに興味がある方 勢いに乗ったバンドの楽曲に興味がある方 チャートを意識した楽曲が続いたイエモンに興味がある方 1990年代、長髪系、国内ロックバンドの流行に敏感だった人 Sponsored Link こんな方におすすめ THE YELLOW MONKEY 「SICKS」(1997年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5

                                      THE YELLOW MONKEY「SICKS」(1997年)アルバム・レビュー【Collection#132】 - ナツカシ E じゃん!
                                    • IMAGE(LUNA SEA) - おんすき音楽感想世界

                                      今回は、LUNA SEAのIMAGEの感想を記載します。 LUNA SEA(ルナシー)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。 1989年に現メンバーで結成。 1992年にメジャーデビュー。 2000年、東京ドーム『LUNA SEA THE FINAL ACT TOKYO DOME』を最後にバンド活動を終幕。 2010年、「LUNA SEA REBOOT」メッセージを発表しバンド活動を再開。 2019年に結成30周年を迎えた。 LUNA SEAとは「月と海」という意味(LUNAはラテン語、SEAは英語)。 インディーズ時代は狂気という意味の『LUNACY』というバンド名であった。 活動期間:1989年~2000年 2010年~現在活動中(2020年) 現在(2020年)のバンドメンバー ヴォーカル:RYUICHI ギター、ヴァイオリン:SUGIZO ギター:INORAN ベース:J ドラムス

                                        IMAGE(LUNA SEA) - おんすき音楽感想世界
                                      • 水玉消防団ヒストリー最終回 天鼓1988年—現在 |K&Bパブリッシャーズ

                                        取材・文◎吉岡洋美 水玉消防団活動休止後、ヴォイス・パフォーマーとしてヨーロッパはじめ海外でのライブ活動が多くなっていった天鼓。常に自分の直感と興味にブレることなく歩み続け、表現の可能性を広げてきた彼女だが、連載最終回は天鼓の水玉消防団休止以降から、ここ最近目を見張るほどライブ活動を行っている現在までを話してもらった。 日本の即興ミュージシャンたちの台頭 ——‘88年に水玉消防団が活動休止になった頃は、子育てと海外ツアーで多忙を極めていたと話されていました。 天鼓「その頃はヨーロッパのツアーでNYのメンバーばかりとライブしていて、NYに行ったら行ったで、たまたま出くわす友人のミュージシャンに『テンコ、NYに来てるんだったら明日レコーディングするから、ちょっと1曲やってくれ』とか、そんなのはお互いしょっちゅう。そうした、ちょっとだけ参加している作品も私には結構あるんですね。皆、いいものを作り

                                          水玉消防団ヒストリー最終回 天鼓1988年—現在 |K&Bパブリッシャーズ
                                        • 【春の歌・定番曲6選↗】聞き飽きたけど聞きたくなる。(曲・歌詞付) - 花太郎BLOG

                                          出典:いきものがかり OFFICIAL WEBSITE こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 すっかり温かくなってきましたね。春っぽい陽気に包まれた平日は仕事に行くのが嫌になっちゃいます。 さて、本日は、聞き飽きたほどの定番春ソングと、それを大熱唱できるよう歌詞も合わせてお届けしたいと思います(^^) 自宅でこの記事を見ている方や、気分転換したい方は、歌って楽しんでください! それでは早速いってみよー。 ユーミン「春よ、こい」 スピッツ「春の歌」 いきものがかり「SAKURA」 「花は桜君は美し」 川嶋あい「旅立ちの日に」 松たか子「明日、春が来たら」 最後に 注意事項 ※今回の記事に関しては歌詞などを引用しているためテキストのコピー等は禁止させて頂きます。サイト全体にコピーブロックをかけてます。「読者登録ボタン」や「スター」はつけれますので遠慮なくクリックして頂いて構いません。大喜び致

                                            【春の歌・定番曲6選↗】聞き飽きたけど聞きたくなる。(曲・歌詞付) - 花太郎BLOG
                                          • 後世に伝えたい邦楽ファンクの名曲

                                            リズムから生まれた音楽ファンク、それは黒人音楽の頂だ。コードがステイし続ける16ビートを基調に、暴れるホーンセクションとギターのカッティング、ボーカルのシャウト。ここではメロディーではなく、リズムこそが王なのだ。リズム感に優れた黒人たちが、ビートから作り上げた音楽なのである。 ではファンクは黒人にしか産み出せないのか、そうではない。日本人も研究と努力を重ね、彼らのファンクネスを自分の血肉としてきたのだ。今回は日本が作り上げてきたファンクの名曲をオススメしていきたい。 ゆっくりまわっていくようだ/SUPER BUTTER DOG エフェクトのかかったギターが特徴的な「ゆっくりまわっていくようだ」は、2008年に活動休止したファンクバンド・SUPER BUTTER DOGの作品だ。インディーズ時代の96年にリリースされたアルバム曲ながら、後にハナレグミとして世間に名を知らしめる永積タカシが、平

                                            • 「ここでもそっちでもない、そのあいだ。それゆえにすごくいい空間である。『A MEZZANINE (あ・めっざにね)』はそういう作品であってほしい」名古屋の秘宝・GUIROの絶景たる“美しさ” | TURN

                                              「ここでもそっちでもない、そのあいだ。それゆえにすごくいい空間である。『A MEZZANINE (あ・めっざにね)』はそういう作品であってほしい」 名古屋の秘宝・GUIROの絶景たる“美しさ” GUIROは1997年からヴォーカル・ギターの髙倉一修を中心に愛知・名古屋を拠点に活動するグループで「名古屋の至宝」と称されることもある存在だ。長い活動休止期間を終えた2015年以降は、彼らへのリスペクトを公言するceroとの交流を深めたり、野外フェスへの出演を果たすなど活動が活発化しているものの、彼らがこの20年以上にもおよぶキャリアの中で残してきた音源は、ディスコグラフィーで確認できるものすべてを合わせてもシングル5枚、アルバム1枚。楽曲数にしてわずかに24曲。至宝というより秘宝と言った方がふさわしいかもしれない寡作ぶりだ。 それでも古くからのファンは休止期間も常にその動向に目を凝らし続けていた

                                                「ここでもそっちでもない、そのあいだ。それゆえにすごくいい空間である。『A MEZZANINE (あ・めっざにね)』はそういう作品であってほしい」名古屋の秘宝・GUIROの絶景たる“美しさ” | TURN
                                              • 日本のポップスター「嵐」が外国人記者に語った活動休止前の心境 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                日本のポップロックバンドの「嵐」は昨年、国際レコード産業連盟(IFPI)が彼らのベストアルバム「5×20 All the BEST!! 1999-2019」を、2019年に世界で最も売れたアルバムに認定したことで、大きな注目を集めた。このアルバムの売上は、テイラー・スウィフトやBTS、レディ・ガガの最新作を上回っていた。 そのような偉大なゴールを達成した嵐は、今年に入ってもアクセルを緩めず、音楽活動に力を入れ、7月には新曲「IN THE SUMMER」をリリースした。 2020年の末で活動を休止する嵐のメンバーたちは現在、多忙を極めているが、筆者は幸運にも2人のメンバーに取材するチャンスを与えられ、ここ最近の音楽活動や活動休止に至った経緯を聞くことが出来た。 注記:インタビュー中の2人は日本語で話し、その内容は翻訳者によって英語に翻訳された。話の主旨を明確にするため、内容には編集が加えられ

                                                  日本のポップスター「嵐」が外国人記者に語った活動休止前の心境 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • 6月25日はサザンの日、ノーコード開発の日、生酒の日、住宅デー、指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 6月25日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 6月25日はサザンの日、ノーコード開発の日、生酒の日、住宅デー、指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、等の日です。 ●サザンの日 1978年のこの日、 サザンオールスターズがシングル「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしたことに由来する。 海のYeah!! サザンオールスターズ 海のYeah!! アーティスト:サザンオールスターズ ビクターエンタテインメント Amazon ★サザンオールスターズ サザンオールスターズ(英語: Southern All Stars)は、日本の5人組ロックバンド。所属芸能事務所はアミューズ、所属レコード会社はJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、所属レーベルはタイシタレーベル。略称は「サザン」、「SAS」。公式ファンクラブ名は「サ

                                                    6月25日はサザンの日、ノーコード開発の日、生酒の日、住宅デー、指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • interview with Kikagaku Moyo | ele-king

                                                    5枚目のアルバム資料にさらりと綴った「最後の作品」の文字──2018年の4作目『マサナ寺院群』のそれまでの階梯を一段階昇りきったかのような充実ぶりと、それにつづくクルアンビン、コナン・モカシンらとジョイント、北米、欧州、北米、欧州、北米、豪州、欧州また米国とオセロのごとくつづくツアーの活況ぶりを知るものには先のいち文はにわかには信じがたい。「最後」というからには幾何学模様名義のスタジオ・アルバムは本作以降出ないということなのであろう。思えば、2013年高田馬場の路上に蝟集した若者たちの集合体としてはじまった幾何学模様は、既存のアシッド・ロック~サイケデリアのフィールドにおさまらない活動を模索するなかで、国内シーンを一足飛びに海外に活路をみいだすと、ほどなくその特異な音楽性と風貌で異彩をはなちはじめる。むろん止むことのないライヴの日々あったればこその評価だが、多国籍とも無国籍ともつかない折衷

                                                      interview with Kikagaku Moyo | ele-king
                                                    • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年11月4日) - にゃん分間待ってやる

                                                      Googleトレンド検索急上昇ワード(2020年11月3日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 アメリカ大統領選挙 1,000,000 32,400 アメリカ大統領選挙 予想 アメリカ大統領選挙 仕組み アメリカ大統領選挙 選挙人 アメリカ大統領選挙結果 アメリカ大統領選挙いつ アメリカ大統領選挙結果いつ アメリカ大統領選挙予想 アメリカ大統領選挙2020 結果 アメリカ大統領選挙2020 いつ 2 アラフェス2020 200,000 0 アラフェス2020 特設サイト アラフェス2020 タイムテーブル アラフェス2020 ランキング アラフェス2020 感想 アラフェス2020 配信 アラフェス2020 ツイッター アラフェス2020 dvd アラフェス2020 録画 アラフェス2020 セトリ 3 アツギ炎上 100,000 0 アツギ炎上イラストレーター

                                                        今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年11月4日) - にゃん分間待ってやる
                                                      • 水玉消防団ヒストリー第17回 カムラ1988年—現在 |K&Bパブリッシャーズ

                                                        取材・文◎吉岡洋美 それぞれメンバー個々の仕事や活動が活発になるなか、1988年のライブを最後に活動休止した水玉消防団。ここからの2回は本連載のストーリーテラーで、現在も現役で音楽活動を続ける天鼓、カムラに、それぞれ水玉休止以降から現在までをインタビュー形式にして、連載を締めることにしよう。 まず今回は、水玉休止のあと日本を離れ、現在ロンドン生活が35年となるカムラにその後の音楽活動の軌跡を聞いた。 ◇ 水玉活動休止前年の1987年、カムラは天鼓主宰の即興ユニット「UZO-MUZO」に竹田賢一、石渡明廣とともに参加、ヨーロッパツアーを行い、ツアーが終わったその足で在ロンドンのある日本人女性を訪ねる。その女性こそ、カムラにロンドン在住のきっかけを与えた、フランク・チキンズのホーキ・カズコだ。フランク・チキンズは1982年、ホーキとタグチ・カズミの在英日本人女性によってロンドンで結成された音楽

                                                          水玉消防団ヒストリー第17回 カムラ1988年—現在 |K&Bパブリッシャーズ
                                                        • BUCK-TICKメンバーとSCHWEINを組んだPIG 日本の魅力/日本の不思議なところ/SCHWEIN結成の裏話など語る - amass

                                                          BUCK-TICKメンバーとSCHWEINを組んだPIG 日本の魅力/日本の不思議なところ/SCHWEIN結成の裏話など語る BUCK-TICKのメンバーとSCHWEINを組んだPIGことレイモンド・ワッツ。先日、日本を観光で訪れた際、サイトVerdamMnis/ Visual Music Japanのインタビューに応じています。日本の魅力、日本の不思議なところ、一番好きなコラボレーションだというSCHWEIN結成の裏話などを話しています。 Q:レイモンド、休暇中に会ってくれてありがとう。あなたはイギリス人、私はフランス人、そしてこのインタビューはここ、日本の東京で行われている。まさにグローバルな時代です。日出ずる国の旅は楽しんでいますか? 「とても素敵だよ。過去に何度もこの国に来たことがある。俺にとってとても思い入れのある国なんだ。今までに25回以上、日本に来たことがある。でも、いつも仕

                                                            BUCK-TICKメンバーとSCHWEINを組んだPIG 日本の魅力/日本の不思議なところ/SCHWEIN結成の裏話など語る - amass
                                                          • 「邦ロック」に関して、いろいろ個人体験で思い出したこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                                            #2000年以降の邦ロックベストソング100 これにて終了です😌 投票して頂いた250名の方、盛り上げてくださった皆様のおかげで素晴らしいランキング企画をすることが出来ました! こちらが100位までのランキングです! そして監修して頂いた@RAoVqpOM2rRDW5q さん、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/oxhrOjKQhf — (❤︎ (@fulu_groove) September 27, 2023 この「2000年以降の邦ロックベストソング」というオールタイム企画。結構、賛否も含め盛り上がってましたね。僕も多少、発言しています。 僕は日本に長いこと住んでないこともあって知らなかったのですが、邦ロックという言葉、半ば蔑称的に使われてるようですね。その原因は人によって色々のようで、僕の意見もその中のワン・オブ・ゼムでしかないと思っています。 ただ、気

                                                              「邦ロック」に関して、いろいろ個人体験で思い出したこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                                            • 6月25日は御誕辰祭大茅の輪くぐり、ノーコード開発の日、生酒の日、住宅デー、指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、サザンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 6月25日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月25日は御誕辰祭大茅の輪くぐり、ノーコード開発の日、生酒の日、住宅デー、指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、サザンの日、等の日です。 ■御誕辰祭大茅の輪くぐり(北野天満宮) 6月25日  神事 9:00 茅の輪くぐり 5:00~終日 北野天満宮(阪急大宮駅乗換→市バス北野天満宮前下車) www.youtube.com 菅原道真の生誕の日(845.6.25)を祝して行われる祭で、この日は夏越の天神とも呼ばれ、三光門の前に直径5mもの大茅の輪が設けられる。この輪をくぐってお参りすると夏の病気にかからないとされる。通常、このような祭礼は夏越の祓といって6月晦日に行う神事であるが、北野天満宮では祭神の生誕日と重ねて行事が行われている。 また、この日は月例の天神さんの市が立つ

                                                                6月25日は御誕辰祭大茅の輪くぐり、ノーコード開発の日、生酒の日、住宅デー、指定自動車教習所の日、天覧試合の日、加須市うどんの日、詰め替えの日、サザンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              1