並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

海軍兵学校 江田島の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • また8月がやってきた - drfridge’s blog 老生常談

      今日は7月31日。今年もまた8月がやってきた。以前にも8月は特別の月だということを書いたことがあるが、毎年同じことの繰り返しにしても、私にとっては、8月はやはり特別な月である。 もともと子供の時から、8月は夏休みで学校を離れ、海水浴やお祭り、花火、旅行など多彩な行事が続く上にお盆があり、一年の中でも特別な月であったが、それらを超えて強烈な印象を作ってしまったのは「あの戦争」である。 もう78年も昔のことになってしまったが、今もつい昨年のことのようにさえ思われる。私の九十五年の生涯を振り返ってみても、あの敗戦の衝撃は今も鮮明で、その前後で私の人生の歴史はプッツリと断絶しているようなものである。 1945年、昭和20年の8月初めは、江田島の海軍兵学校生徒だった。7月25日の呉の大空襲で帝国海軍の全滅を見たのに続いて、8月6日の広島の原爆を体験し、9日には長崎の原爆投下を知り、いよいよ”最後の決

        また8月がやってきた - drfridge’s blog 老生常談
      • 「日本は負ける」…日中戦争が始まったとき、既に日本の敗北を“予見”していた若き海軍兵学校生徒がいた(神立 尚紀) @gendai_biz

        今年もまもなく「終戦の日」がやってくる。終戦から76年もの歳月が経ち、体験者の話としてこんにち伝わるのはどうしても大戦末期の話題が主になる。だが、原因のないところに結果がないように、大戦末期のことだけを見て「戦争」を語るのは無理がある。戦前、戦中の史料や証言の掘り起こしは、今後ますます大切になってくるだろう。 ――終戦からさかのぼること8年、昭和12(1937)年の支那事変(日中戦争)勃発直後、すでに戦争の先行きについてはっきりと悲観的な所感を日記に記した一人の海軍兵学校生徒がいた。彼はその後、戦闘機パイロットとなり、無謀な戦争への疑問を抱きながらも最前線で戦い、27歳の若さでガダルカナル島上空で戦死した。本人が遺した日記と、遺族や部下だった人の証言から、そんな一人の若者の戦いを振り返る。 宮野善治郎の日記 筆者の手元に、昭和9(1934)年から13(1938)年にかけての二冊の古い日記帳

          「日本は負ける」…日中戦争が始まったとき、既に日本の敗北を“予見”していた若き海軍兵学校生徒がいた(神立 尚紀) @gendai_biz
        • サッカー王国広島の系譜に新事実 | サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト

          社長の仙田でございます。 中国新聞朝刊に、「野球サッカー伝来初期 江田島でプレー」という記事が掲載されました。サッカー王国広島を裏付ける貴重な史料の発見です。この記事に私も関わりました。この発見の意義を、かいつまんでお伝えします。 東京九段にある昭和館には、敗戦直後の米豪の撮影したフィルムが膨大に保管してあります。私は、そこにサッカーの映像を探しに行きました。 「昭和20年~24年の呉、川奈、熱海」というタイトル編に、サッカーの映像がありました。そこで、これを取り寄せ、サンフレッチェ広島のホームページ(広島サッカーの歴史ページ)に掲載しました。 場所を特定するために、広島・呉の近代史の権威 千田(ちだ)武志 広島国際大学客員教授に電話で相談すると、もっと大きな発見があって、明治23年、江田島の海軍兵学校でサッカーをしたという記録を見つけたと言われるのです。 そこで、中国新聞社の方と江田島市

            サッカー王国広島の系譜に新事実 | サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト
          • 比治山公園(1)芸術と原爆と鎮魂の丘(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

            比治山陸軍墓地内のフランス人墓地から広島市街地と瀬戸内海を望む。中央に広島湾に浮かぶ似島(にのしま)の安芸小富士(あきのこふじ=標高278m・富士山に似ています)が見えます。その左側後方に旧海軍の海軍兵学校(現・海上自衛隊幹部候補生学校)で有名な江田島・能美島も見えます。比治山公園は広島市現代美術館や数々の野外彫刻など華やかな芸術の丘として知られていますが、放射線影響研究所、陸軍墓地などもあり、鎮魂の重さを感じさせられる空間でもあります。 広島市現代美術館(比治山公園北部)。大規模な改修工事の為休館中です。(2023年3月リニューアルオープン予定)。桜の名所でもある広い比治山公園(公園内は車で移動します)は広島市内の小高い丘(標高71m)にあり、原爆ドームのある平和記念公園から南東2kmに位置します。広島市現代美術館、広島市まんが図書館、数々の野外彫刻、放射線影響研究所、陸軍墓地などがあり

              比治山公園(1)芸術と原爆と鎮魂の丘(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
            • 【太平洋戦争秘史】意外に多かった皇族・華族の戦没者(神立 尚紀) @gendai_biz

              皇族、そして、明治維新以降の身分制度の上位者であった華族は、戦前まで、様々な特権を与えられていた。 権力者への忖度が常識となった現代日本の感覚からすれば、彼らには、戦時中、戦場に出ることを回避する特権が与えられていたと思うかもしれない。だが、実際には、彼らは軍人となり、先頭に立って戦うことを求められていた。 海軍兵学校や陸軍士官学校で共に学び、最前線で共に戦った者たちの証言から見えてきたのは、彼らの、権力者の傲慢さとは無縁の、清廉で勇猛な戦いぶりだった。 皇族男子はすべからく軍人たるべし 「昭和9(1934)年、海軍兵学校に入校した弟のために、一斗缶にいっぱいの煎餅を詰めて送ったことがありました。田舎の、どこにでもある煎餅です。そしたら弟の同期生に徳川家の若殿様がいて、そんな庶民的なお菓子は召し上がったことがないのか、うまい、うまいと全部食べてしまわれたって」 と、宮崎その(1909-20

                【太平洋戦争秘史】意外に多かった皇族・華族の戦没者(神立 尚紀) @gendai_biz
              • 海上自衛隊の最新鋭掃海艦「えたじま」が進水。日本の技術の結晶(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                ジャパン・マリンユナイテッドは12月12日、横浜事業所鶴見工場(横浜市鶴見区)で海上自衛隊向け最新鋭掃海艦(MSO)の進水式を行った。同艦は「えたじま」と命名された。2021年3月に完成し、海自に引き渡される予定だ。 えたじまは2017(平成29)年度計画掃海艦で、艦名は広島県の江田島に由来する。同島は1888(明治21)年に海軍兵学校が東京築地から移転して以来、海軍ゆかりの島として知られる。海軍兵学校の代名詞ともなっている。 えたじまは、掃海艦「あわじ型」の3番艦だ。あわじ型は、もともと海自初の掃海艦で既に退役した世界最大級の木造艦「やえやま型」の性能向上型となっている。えたじまの総工費は約177億円。 12月12日に進水したあわじ型掃海艦3番艦「えたじま」(高橋浩祐撮影)●海自最大のFRP製掃海艦えたじまは、あわじ型の1番艦「あわじ」と2番艦「ひらど」とともに海自で最大の繊維強化プラス

                  海上自衛隊の最新鋭掃海艦「えたじま」が進水。日本の技術の結晶(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 『瀬戸内海の島の大きさトップ10』瀬戸内海にはいくつ島がある? - 旅人サイファのお出かけブログ

                  こんにちは!旅人サイファです! ここのところシリーズでお届けしている【日本の地理自然ランキング】! 前回は「沖縄県の島の大きさトップ10」をまとめました。海洋王国らしい個性的な島がラインナップされていましたよね。 今回は、地方別島の大きさランキングの第2弾!こちらも数多くの島が集まっている『瀬戸内海の島の大きさトップ10』をまとめてみました! 『瀬戸内海』とは、大阪湾から下関水道付近まで、本州と四国と九州に挟まれた水域です。 県名で言うと、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県にまたがるエリアですね! 実はこれ、「瀬戸内海環境保全特別措置法」という法律できっちりとその範囲が定められています。一部、日本海にもはみ出しているのが興味深いですね。 そんな瀬戸内海は、我が国で最も島の多い水域です。東西450km、海域面積23203k㎡とも言われる海

                    『瀬戸内海の島の大きさトップ10』瀬戸内海にはいくつ島がある? - 旅人サイファのお出かけブログ
                  • 消えた「海上自衛隊の鉄道」江田島の廃線跡を歩いてみた 呉弾薬整備補給所の専用軌道 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

                    広島湾に浮かぶ島といえば厳島(宮島)が有名だが、その東には江田島(広島県江田島市)という比較的大きな島がある。隣接する能美島と一体化しており、Y字状の形がユニークだ。 ここは旧海軍兵学校の施設を転用した海上自衛隊の幹部候... The post 消えた「海上自衛隊の鉄道」江田島の廃線跡を歩いてみた 呉弾薬整備補給所の専用軌道 first appeared on 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】.

                      消えた「海上自衛隊の鉄道」江田島の廃線跡を歩いてみた 呉弾薬整備補給所の専用軌道 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
                    • 「囲碁に男女差はない」92歳の現役棋士・杉内壽子を鍛えたスパルタ父の思い | 文春オンライン

                      各界で「第一号」となった女性たちは、どんな思いで「天井」を打ち破り、そして後進へとつながる道を作ってきたのか。これまで数々の「女の歴史」を描いてきたノンフィクション作家・石井妙子さんが、偏見と迷信を破り続けた女性たちへのインタビューをもとに紡いだ『日本の天井 時代を変えた「第一号」の女たち』(KADOKAWA)。 その第2章「破ったのは、女性への迷信」に登場するのが囲碁棋士・杉内壽子さん。杉内さんは女性の囲碁棋士として初の高段者(五段以上)となり、のちには棋士会会長も務めた。92歳となった現在も現役の棋士として活躍している。 『日本の天井』から、杉内さんの幼少期の思い出を紹介する。 ◆ ◆ ◆ 父の壮大な実験 杉内壽子と囲碁との出会いは、幼い頃にさかのぼる。 「5歳ぐらいの時ですね。小学校へ上がる少し前だったと思います。退役軍人の父から、手ほどきを受けました」 杉内の旧姓は本田である。 父

                        「囲碁に男女差はない」92歳の現役棋士・杉内壽子を鍛えたスパルタ父の思い | 文春オンライン
                      • 水雷艇長として日本海海戦に従軍した水野広徳の『此一戦』~~GHQが焚書処分した明治の著作6

                        水野広徳は明治八年に愛媛県の三津浜(現松山市)に生まれ、幼少期に両親をなくして伯父に育てられたのだが、伯父の父の妻は秋山好古・真之兄弟の親戚だったという。松山中学を経て江田島の海軍兵学校を卒業し海軍の軍人となり、日露戦争では第四十一号水雷艇長として、旅順港閉塞作戦や黄海海戦、日本海海戦に従軍した。 日露戦争終戦後は軍司令部戦史編纂部で『明治三十七八年海戦史』の編纂に従事し、明治四十四年に日本海海戦を描いた『此一戦』を著してベストセラーとなる。 第一次大戦をでは欧米諸国を私費で視察し、次第に反戦・平和論を説くようになり、大正十年に東京日日新聞に連載した「軍人心理」で書いた内容が海軍で問題となって謹慎処分を受け、その後退役して評論家としての道を進んだという。 今回は水野の処女作である『此一戦』の一部を紹介したい。この作品はその後何度か復刊されたり、文学全集に収録されていて、GHQが焚書処分した

                          水雷艇長として日本海海戦に従軍した水野広徳の『此一戦』~~GHQが焚書処分した明治の著作6
                        • 桜旅11日目:広島県広島から福山まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                          桜旅11日目は広島市内のホテルで目覚めました。久しぶりのホテル泊ですっきりですが、この日は半日リモートで仕事です。 その後、呉・江田島、そして尾道あたりに行きたかったですから、呉市の広というところまで移動して、そこのイオンで買い物をし、そのまま駐車場を使わせていただくことにしました。 予定より早く13時頃に仕事は片付きましたので、そこから呉観光ですが、大和ミュージアム等は以前バイクツーリングの時に行っていますので、この日は呉の市街地ではなく、音戸の瀬戸に行って見ることにしました。 昼ご飯がまだでしたので、音戸大橋の近くにあった会館で海鮮丼を頼んだのですがこれが大失敗。すし飯が旨く炊きあがっていなくて芯が残った硬いコメでした。すし飯は硬めとは聞きますが、芯のあるコメはご遠慮申し上げたいです。決してグルメではない私があえて書くくらいですから、、。 見た瞬間はとても美味しそうだったのですが、、

                            桜旅11日目:広島県広島から福山まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                          • 練習艦だった比叡と金剛がなぜトルコに?エルトゥールル号遭難事件の裏側に迫る | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                            明治23(1890)年9月16日夜半、トルコ軍艦エルトゥールル号(以後「エ号」と称する)が和歌山県沖で座礁・沈没した事件は、死者が500名を超える(生存者69名)という大惨事となりました。このとき献身的に救助にあたった当時の大島村(現串本町)の住民の行動を始めとする日本側の対応は、その後のイラン・イラク戦争における救援機の派出というトルコ政府の恩返しともいえる美談とともに日本・トルコの友好の証となっています。 参考:日本とトルコの絆をつないだ物語|串本町 生存者69名は、軍艦「比叡」と「金剛」によって本国に送還されますが、それは少尉候補生の遠洋練習航海を兼ねてのトルコへの航海でした。その派遣の決定からトルコへの航海について、あまり知られていないことを紹介したいと思います。 エルトゥールル号 『土耳其國軍艦エルトグルル號』駐日土耳其國大使館(海外印刷所 昭和20年刊行)国会図書館デジタルコレ

                              練習艦だった比叡と金剛がなぜトルコに?エルトゥールル号遭難事件の裏側に迫る | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                            1