並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

清泉 女子 大学の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • ドメイン名失効による大学生協のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2023年11月14日、大学生協事業連合は、大学生協のWebサイトへの接続不可やメール受信ができないといった不具合が発生したことを公表しました。全国複数の大学生協組合にも影響が及んでいたとみられ、一部生協組合では障害原因についてDNSエラーによるものと公表しています。ここでは関連する情報をまとめます。 全国の大学生協に影響 大学生協事業連合が公表した障害は同連合のWebサイトへの接続不可と、メール受信エラー(送信しても届かない)の2件。2023年11月12日0時10分から11月14日11時38分頃(メールは11時37分頃)まで障害が続いたが公表時点で復旧済み。*1 *2 後述の通り、障害の影響は全国複数の大学生協組合のサービスにも及んでおり、次の業務・サービスが利用できないとして利用者向けにアナウンスが行われていた。 大学生協アプリを通じたクレジットカード、コンビニチャージの利用(店舗利用

      ドメイン名失効による大学生協のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
    • 呉座先生復職記念|apj

      ※noteは圧力で消される可能性もあるので、私と訴訟しない限り削除できない自分トコのサイトにも同じ内容を置いておくことにする。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を理由に研

        呉座先生復職記念|apj
      • 「日本では『A評価』の上に『S評価』が存在している」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

        Comment by iwillbeatyou2death 今日学んだこと。 日本ではゲームだけではなく成績もA評価よりもS評価の方が上。 https://en.wikipedia.org/wiki/Academic_grading_in_Japan reddit.com/r/todayilearned/comments/dzq5fe/til_s_is_an_actual_grade_in_japan_above_a_and/ Comment by HacksawDecapitation 7011 ポイント あー、今までずっとテレビゲームでS評価を取ってたけどそれが何故なのかってことは考えもしなかった。 「AよりSの方が上?ふーん、変わってんな。でもなんでもいいや(ファイナルファンタジー7チョコボレース)」 Comment by bricked_machine 2101 ポイント ↑俺は「

          「日本では『A評価』の上に『S評価』が存在している」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
        • 呉座先生復職記念:「オープンレター」に署名した人達(2023/10/02) — Y.Amo(apj) Lab

          ※同じ内容をnoteにも書いたが、あっちは圧力で消されかねないので、直接私と訴訟しない限り削除できないこちらにも同じ内容を残しておく。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を

          • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

            ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

            • 書評『100年かけてやる仕事 中世ラテン語の辞書を編む』 地道で手間がかかる仕事をなぜやるのか(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              毎日新聞の元欧州総局長で、現在は編集編成局次長の小倉孝保氏との初顔合わせは、5年ほど前になる。 当時は在ロンドン・欧州総局長で、在英日本人が集まるイベントが終わり、食事会のためにレストランに入った時だった。小倉氏が少し離れた席で、とても楽しそうに会話をしている姿が見えた。なんだか面白そうな人だと思い、別の日に友人たちとの夕食にお誘いした。 英国の新聞の「長い訃報記事を愛読している」という小倉氏は、常に面白いおかしい話を引き出しに入れており、大笑いしながら食事をすることになった。 新聞記者である一方で、小倉氏は数々のノンフィクション作品も書いており、ある会食時には「三重スパイ」の取材のために自腹でお金を使い、あちこちに出かけたことを話してくれた(これはのちに、講談社から『三重スパイ イスラム過激派を監視した男』として出版された)。 過去の本も含めて小倉氏の本を読むようになり、『がんになる前に

                書評『100年かけてやる仕事 中世ラテン語の辞書を編む』 地道で手間がかかる仕事をなぜやるのか(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 世界で進むSNS規制 いま何が起きているのか、専門家に聞いた:朝日新聞GLOBE+

                山本達也(やまもと・たつや) 2006年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。シリア・アレッポ大学学術交流日本センター主幹・客員研究員、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、名古屋商科大学准教授、清泉女子大学准教授を経て現職。著書に『革命と騒乱のエジプト:ソーシャルメディアとピーク・オイルの政治学』(慶應義塾大学出版会)、『アラブ諸国の情報統制:インターネット・コントロールの政治学』(同)など。 ――フェイスブックなどのSNSが一般に普及して10年ほどになります。世界各地でいま、SNSを含むネット空間に対する政府のコントロールが目立ちますが、過渡期なのでしょうか。 2008年ごろからツイッター、フェイスブック、ユーチューブなどのソーシャルメディアが世界的に普及し、非民主主義国の一部では政府と国民との力関係が逆転する現象が起きました。フェイスブックがア

                  世界で進むSNS規制 いま何が起きているのか、専門家に聞いた:朝日新聞GLOBE+
                • 私立女子大、コネがあれば合格できる…? - 受験百景(予備校講師のブログ)

                  私立女子大の多くには、親族が卒業生や在校生であれば受験できる(≒合格できる)枠が用意されています。 いわゆる「コネ」で合格できるというやつです。 存在を隠していると思いましたが、調べてみるとwebページに載せるくらい大々的に行っているところもありました。 一部を紹介します。 ますは、関東の学校4つです。 ・聖心女子大 【卒業生子女対象アドミッション・オフィス方式】 聖心女子大学では、「聖心スピリット」の継承を目指し、ご息女をやはり聖心女子大学へ進学させたいと願われる卒業生の思いにお応えするため、卒業生(宮代会正会員)の子女を対象としたアドミッションズ・オフィス入試を設けています。 と説明され、母または祖母が卒業生であれば対象になるようです。 ・清泉女子大 【卒業生子女・在学生姉妹推薦入学】 卒業生子女・在学生姉妹推薦入学制度は、建学の精神や学風を深く理解し、共感してくださる卒業生および在学

                    私立女子大、コネがあれば合格できる…? - 受験百景(予備校講師のブログ)
                  • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

                    ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

                    • コスパのいい大学2020~偏差値40~50台私大・学部の人気化&穴場予想59校(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      ※本稿は2020年1月時点での情報になります。 2022年1月23日に最新版として「上がった大学・伸びる学部84校~Fランク脱出/情報系/観光・国際系~コスパのいい大学2022」を公開しました。 また、これに合わせて本稿タイトルに年次を入れました。 一人負けの日大、今年は逆襲か2020年入試(一般入試)がいよいよ始まります。 今回は、偏差値40~50台前半の私大で人気化しそうな大学・学部を首都圏・関西圏でそれぞれ文系・理系別に解説していきます。 その前に、首都圏で日本大学について。偏差値40~50台前半、いわゆる中堅私大は2019年入試では志願者数を大きく増やしました。東洋大学は倍率は下がりましたが、志願者数は約7000人増加しています。志願者数(前年比約1.4万人マイナス)、倍率ともに下がり、一人負けとなったのが日本大学です。 日東駒専の志願倍率変遷※以下、志願倍率・募集人員は『蛍雪時代

                        コスパのいい大学2020~偏差値40~50台私大・学部の人気化&穴場予想59校(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • ハジメテヒラク/児童文学・青春小説/感想・レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂

                        おはようございます。 実況はわたし、出席簿三十三番、綿野あみがお送りいたします。 綿野あみは、かつて小学5年のとき女子グループから外されて悩んでいると、 従弟の大学4年の早月ちゃんから、 「実況者になっちゃえばいいんだよ」と言われる。 「クラスの輪から外されていると感じるなら、いっそ自分はその輪を実況する役割なんだってことにしちゃえばいい。 観察して心のなかで実況すればいいんだよ。細かいところまでよく見てみな」 そういう早月ちゃんは、競馬の実況アナウンサー志望で、そのことを親に反対されてあみの家に転がり込んできたのだった。 ハジメテヒラク/こまつ あやこ/講談社 ただの暇つぶしに教育実習生の先生を、脳内(口に出さない)で実況中継をしてみるといつの間にか先生の大変さがわかってきて、心のなかでエールを送っていたことに気づく。そして、その間は自分が仲間外れにされていることをあまり気にしないでいら

                          ハジメテヒラク/児童文学・青春小説/感想・レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂
                        • 地方銀行への採用には学歴が必要?エリートコース・出世について解説 – MY OPTION

                          変動する金利市場やネット金融の浸透によって、金融業界は激しい変化の渦中にいます。 そのような中でも、銀行や証券会社は根強く人気の強い就職先であり、特に地方銀行への就職を目指す学生は年々増加しています。 そこでこの記事では、地方銀行への採用に学歴は必要なのか、そしてエリートコースや出世についてお伝えします。 金融業界や地方銀行キャリアに興味のある方はご参考ください。 地方銀行には学歴が必要なのか? はじめに、地方銀行の採用には学歴が必要かどうかについてお伝えします。 学歴フィルターはほとんどない 結論として、地方銀行の採用には学歴フィルターはほとんどありません。 大手地銀である横浜銀行と常陽銀行の採用実績校を見てみましょう。 青山学院大学、茨城大学、大阪大学、大妻女子大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院

                            地方銀行への採用には学歴が必要?エリートコース・出世について解説 – MY OPTION
                          • Z世代が「瓶のポカリスエット」に惹かれる納得理由

                            こんにちは。Z世代の研究を行っている原田曜平です。 先日より、2022年にZ世代の間で流行ったトレンドについてご紹介しています。 若者たちはいつの時代も最先端にいるものです。2022年にZ世代の間で流行ったさまざまな現象やトレンドが今後、ほかの世代にも流行っていく可能性はおおいにあります。 今回は、「サステイナブル」ではなく、Z世代の間で流行っている新しい「サステナレトロ」についてです。現役大学生たちがレポートしてくれます。 「サステナレトロ」という新しい潮流 写真左上から時計回りに、中山拓樹(早稲田大学商学部2年)、石田華子(清泉女子大学文学部4年)、矢追耕太郎(早稲田大学政治経済学部4年)、西脇真宙(立教大学社会学部2年)(写真:筆者提供) タレントのローラさんや水原希子さんなどのインフルエンサーの影響もあって、今の若者にはサステイナブル意識が高い人に憧れを抱く人も少なくない。 しかし

                              Z世代が「瓶のポカリスエット」に惹かれる納得理由
                            • 「ONE PIECE」はフィクションじゃない? 歴史家が語る「リアル海賊」の世界(まいしろ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              尾田栄一郎氏による大人気漫画『ONE PIECE』の記念すべき100巻が先日発売された。物語もいよいよ核心に迫っており、単行本はもちろん週刊少年ジャンプの発売を毎週楽しみにしているファンの方も多いだろう。 少年漫画の代表作ということもあり、フィクション作品だと思われがちな『ONE PIECE』だが、実は過去に実在した海賊から名前を取ったキャラクターも多く、実際の海賊の歴史や文化を組み込んだ設定やエピソードも多い。 今回は、そんな奥深い『ONE PIECE』の世界を海賊史の専門家であり清泉女子大学 文化史学科の桃井治郎准教授にインタビュー。前後編にわたってお届けする。 桃井様提供桃井治郎 清泉女子大学文学部文化史学科准教授 専門:西洋史、マグレブ地域研究、平和学 著書:『海賊の世界史』(中公新書)、『「バルバリア海賊」の終焉』(中部大学/風媒社)、『アルジェリア人質事件の深層』(新評論)など

                                「ONE PIECE」はフィクションじゃない? 歴史家が語る「リアル海賊」の世界(まいしろ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 女子大氷河期サバイバル~私立女子大67校の未来像をデータから検証(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                ◆名門・恵泉女学園大学が募集停止を発表22日、今年の入試もひと段落したところに、恵泉女学園大学が募集停止を発表しました。 恵泉女学園大学は1929年創設の恵泉女学園が前身です。1950年に恵泉女学園短期大学、1988年に4年制大学となり、以降、ミッション系の女子大として一定の人気がありました。 人文学部と人間社会学部の2学部があり、平和学と園芸学の研究でも有名でした。 現在の大日向雅美学長は少子化問題で文部科学省、内閣府などの懇談会で委員・座長を務め、予算委員会で有識者として参加もしています。 恵泉女学園大学サイトより。募集停止の告知。 私もかつて何度か、取材に行き、小規模ながら教育熱心な大学と感じていました。それだけに募集停止は残念です。 ◆立地の悪さが影響も名門の恵泉女学園大学が募集停止となった背景には、女子の共学校志向・女子大離れ、受験生全般の大規模校志向、そして立地の3点があります

                                  女子大氷河期サバイバル~私立女子大67校の未来像をデータから検証(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について

                                  大学通信 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について ニュース特集 / ニュース特集 2020.07.16 17:00 新型コロナウイルスの感染拡大に対し、各大学はオンライン授業への振り替えなどで対応しているが、5月14日には39県、21日には3府県で緊急事態宣言が解除された。該当地域では、入構制限を解除したり、対面授業を再開する大学も出始めている。学生の安全を最大限に確保するため、段階的な対応を取るなど「新しい生活様式」を踏まえながらの再スタートだが、各大学が公開しているホームページの情報などから最新のキャンパス動向を紹介する(大学通信調べ=2020年7月16日現在)。 ★の付いたものは2020年7月16日更新分 -------------------------------------------------------------- 北海道・東北 -

                                    緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について
                                  • |清泉女子大学

                                    • 「空気」は日本と中国どちらでできたのか……「漢語」の謎を解き明かす | 文春オンライン

                                      『漢語の謎』(荒川清秀 著)ちくま新書 本書の著者はNHKラジオ中国語講座やEテレ「テレビで中国語」の講師をつとめているので、ご存じの方も多いだろう。著者は、近代における日本語と中国語との語彙交流、現代中国語の語彙と文法の研究者としても知られている。つまり「中国語についてはなんでもござれ」だ。その著者の「漢語の謎」についての本がおもしろくないはずがない。明治維新によって、一八六八年を機に西洋文明が日本に流れ込んできた、というのが一般的な理解かもしれない。その時に、西洋のことばを漢語で翻訳した、うんうん知ってるよ。 いやいや、もう少し複雑で、その複雑さがたまらなくおもしろい、というのが本書だ。与えられている紙幅が限られているので、具体的なことがらについては、本書を読んでいただくしかないのだが、とにかく「そうだったんだ」の連発であることは疑いない。以下、どのような語が採りあげられているかを紹介

                                        「空気」は日本と中国どちらでできたのか……「漢語」の謎を解き明かす | 文春オンライン
                                      • ゆかいな漢字の話 今野 真二 - 好きなことを知っている人は、しあわせ

                                        学校では教えてくれない ゆかいな漢字の話 (14歳の世渡り術) [ 今野 真二 ] 学校では教えてくれない ゆかいな漢字の話 (14歳の世渡り術) [ 今野 真二(こんの しんじ) ] 鬼滅の刃から万葉仮名まで。雑学から始める漢字入門。 植物や動物の名前など、クイズ番組にもよく出る、雑学的な内容から始め、音と訓(音読みと訓読み)、部首、字体と言った漢字に関する基礎知識を学び、漢和辞典にも親しんでいきます。夏目漱石に森鴎外、古事記に万葉集と、文学作品や古文で使われている漢字にも触れています。 著者、今野真二清泉女子大学教授の専攻は日本語学なので、中国語ではなく、日本語と漢字の関係を重視して解説しています。 クイズ番組や漫画、アニメに登場するマニアックな単語を積極的に取り上げているのも本書の特徴。(東大王でも出題された幽霊文字も、3ページ使って少し詳しめに説明しています) 一方で、理論的に難し

                                          ゆかいな漢字の話 今野 真二 - 好きなことを知っている人は、しあわせ
                                        • 「女子大」は本当に“オワコン”なのか?

                                          中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 2020年代の教育 国の教育改革の掛け声の一方で、教育の現場ではその土台づくりすら道半ばの状況だ。積極的に教育改革を進める欧米先進国との格差を解消するために、2020年代の教育はどこを目指すべきか。課題とその解決策を各分野の識者

                                            「女子大」は本当に“オワコン”なのか?
                                          • 入構制限中の大学でユーチューバーが鬼ごっこ、炎上で謝罪 大学側が経緯説明も | リアルライブ

                                            入構制限中の大学でユーチューバーが鬼ごっこ、炎上で謝罪 大学側が経緯説明も 芸能ニュース 2020年07月27日 12時00分 ツイート 都内の大学で「隠れ鬼ごっこ」を行う動画をアップした2人組ユーチューバー「パパラピーズ」が、騒動について謝罪している。 問題となっているのは、パパラピーズが24日にアップした「大学を貸し切って2人で隠れ鬼ごっこやってみた」という動画。逃げる側が「カップラーメンを間食する」「問題を解く」などのミッションをこなしつつ、鬼から隠れるというもので、8月7日公開の映画『ぐらんぶる』にちなんだ企画だということが、動画の中で説明されていた。 ​>>警察沙汰はザラ? 迷惑系YouTuberよりヤバかった「生主」たちの過激な行動<<​​​ しかし、この会場として使用されていた清泉女子大学は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため現在もオンライン授業が行われ、一部で入構制限を行

                                              入構制限中の大学でユーチューバーが鬼ごっこ、炎上で謝罪 大学側が経緯説明も | リアルライブ
                                            • Fランク大学一覧表(2023年10月更新) | Fラン.com

                                              ●3パターンの定義ごとにFランク大学一覧リストを紹介 「Fラン」という言葉の使われ方よって、どこからFランク大学なのかという線引きは変わります。 具体的にはFランク大学の基準は3パターンありますが、この記事ではそれぞれの基準に当てはまる全てのFランク大学一覧のリストを掲載します。 ※大学名は「Fランク大学の偏差値一覧表」ページから抜粋しています。 ※各ブロックの順番は県別・五十音順となっています。 ※大学名が変更になった、偏差値が変わった、どうしても納得いかない、情報が間違っているなどのご連絡はお問い合わせページよりお願い致します。 ① 偏差値35未満の大学群(河合塾の定義上のFラン) 河合塾の定義上のFランク大学です。 偏差値35未満の大学、及び定員割れにより偏差値が算出出来ない大学、いわゆるBF大学(ボーダーフリー大学)の一覧です。 北海道・東北 【北海道】育英館大学、札幌大学、札幌大

                                                Fランク大学一覧表(2023年10月更新) | Fラン.com
                                              • |清泉女子大学

                                                • 日本のインターナショナルスクールから海外大学への進学は有利なのか? - 息子と散歩

                                                  日本の大学から海外の有名、名門、難関大学への進学熱が高くなっており、実際に進学率も伸びているそうです。 合せて読みたい 海外有名・名門大学への進学熱が増加 海外への進学となると、英語力の面でも、それまでの教育カリキュラムの面でも、そして海外大学への受験権利も得やすいインターナショナルスクールに分があるように感じますが、実際にはそうではないようです。 日本の中で名門と呼ばれるインターはいくつかありますが、その中でもトップと評判が高いインターは下記になります(各学校の進学先、複数サイトの評判等を参考に選出しました)。 KIST(ケイ・インターナショナルスクール東京) 2021年のIB(国際バカロレア)ランキングで世界第7位で日本トップです。 引用:IB-Schools - Global Top IB Schools ASIJ(The American School in Japan) アメリカ

                                                    日本のインターナショナルスクールから海外大学への進学は有利なのか? - 息子と散歩
                                                  • 大学共通テストで英語民間試験を利用する大学の一覧

                                                    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【国立大】 北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京海洋大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、上越教育大学、富山大学、金沢大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、名古屋大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都大学、京都教育大学、大阪大学、大阪教育

                                                      大学共通テストで英語民間試験を利用する大学の一覧
                                                    • 【長野県中学受験】信大附属中 屋代附属中 市立長野中 諏訪清陵附属中 受験倍率分析【2020年度】 - 長野県受験情報, 受験情報 - 超個別指導塾まつがく

                                                      (注)この記事は2019年12月のものです こんにちは! 超個別指導塾まつがくの松本です。 この記事はこのような方におすすめです。 ・長野県で中学校受験を検討している方 ・長野県中学校受験者数の傾向を知りたい方 ・諏訪清陵高校附属中、市立長野中、屋代高校附属中、信大附属中についての情報を知りたい方 去る2019年12月17日に諏訪清陵高校附属中、市立長野中、屋代高校附属中、信州大学附属中の合格発表がありました。 この記事ではこの4校について考察をします。 中学校別受験者数の推移と傾向 【諏訪清陵高校附属中】 年度/男子/女子/合計/倍率 2018年度/96名/108名/204名/2.55倍 2019年度/111名/106名/217名/2.71倍 2020年度/108名/113名/221名/2.76倍 傾向:開校当初よりも倍率は下がっていますが安定しています。 【市立長野中】 年度/男子/女

                                                        【長野県中学受験】信大附属中 屋代附属中 市立長野中 諏訪清陵附属中 受験倍率分析【2020年度】 - 長野県受験情報, 受験情報 - 超個別指導塾まつがく
                                                      • 品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?(BE-PAL.NET) - Yahoo!ニュース

                                                        東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。第9座目は、東京都品川区にある「池田山」です。 第9座目「池田山」これまで山々の連なる(?)港区をめぐってきましたが、今回からは品川区内の山を歩きます。品川山行の初回に目指す「池田山」へのアプローチは、JR目黒駅、都営浅線高輪台駅、品川駅などからのルートがあります。今回は、都営浅草線高輪台駅A2登山口から出発することにしました。 高級住宅街を抜けた先にある山JR目黒駅から品川駅にかけての地域には、「城南五山」と呼ばれる高台が点在しています。城南五山とは、「池田山」「御殿山」「島津山」「花房山」「八ツ山」の総称です。いずれも、かつては大名屋敷があり、現在は高級住宅街

                                                          品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?(BE-PAL.NET) - Yahoo!ニュース
                                                        • 〈個〉の誕生 - 岩波書店

                                                          イエスの隣人愛の思想がその死後ギリシア・ローマの哲学的言語によって教義化されていく過程で、新たな存在論が作り出された。個の個的存在性(かけがえのなさ)を指し示す概念を中心とするこの存在論が古代末期から中世初期に東地中海世界の激動のうちで形成された次第を、哲学・宗教・歴史を横断し伸びやかな筆致で描き出す。(解説=山本芳久) はじめに 序 章 カテゴリー カテゴリー 隣 人 迂回(一)――隣人からキリストへ 迂回(二)――キリストからキリスト教思想へ 第一章 いくつかの日付 1 教義論争の意味 2 いくつかの日付 3 コンスタンチヌスとビザンツ的構造 4 ニカイア公会議 5 パルメニデスの裔 ⑴ 論争のきっかけ ⑵ パルメニデスの裔 6 旧約伝統のヘラス化 7 パルメニデスに背くもの ⑴ アリウスとアタナシウス ⑵ ホモウシオス――何が同一なのか ⑶ いくつかの解答 解答(一)――ネオプラトニ

                                                            〈個〉の誕生 - 岩波書店
                                                          • 婚活の現実と挑戦:新たな出会いへの道 - nyoraikunのブログ

                                                            3月2日(土) 新たな出会いとその裏側 ツヴァイ出会いセッティングサービスを利用して、清泉女子大学出身のIさんとお会いしました。2ヶ月で2人というペースは少し寂しいですが、それでも新しい出会いに対する期待感で胸が高鳴ります。30分間の対面での会話。最初は順調に進んでいたものの、途中から話題が尽き、沈黙が広がってしまいました。焦った私は、つい余計なことを口にしてしまい、彼女の心を閉ざしてしまったのです。 Iさんとの最初の異変は、入室時から感じていました。彼女は私の顔を見ようとしませんでした。会話が進むにつれ、彼女の好きな宝塚の話題でも盛り上がりませんでした。最後には「本日はありがとうございました」と挨拶しましたが、彼女はチラリと見るだけで去っていきました。どんなイケメンが相手でも、和泉さんは次の約束をしなかったでしょう。 忙しさと恋愛の両立 Iさんは中小企業に就職し、休みも取れないほどの忙し

                                                              婚活の現実と挑戦:新たな出会いへの道 - nyoraikunのブログ
                                                            • 中世神道入門 [978-4-585-31006-8] - 4,180円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

                                                              日本古来の信仰でありながらも、時代とともにめまぐるしい変化を遂げてきた「神道」。 中世日本では、仏教と神道の融合現象―「神仏習合」が極めて発展的な展開をみせ、両部神道・伊勢神道・吉田神道など、さまざまな神道の流派が生まれた。 また、儀礼のありかた、体系的に組み合わせられた空間・図像・言説などにより、独自の世界観・世界像を築き、同時代の宗教のみならず政治・文化にも多大な影響を与えてきた。 近年、急速に研究の進展する「中世神道」の見取り図を、「神道の流派」「基本的な概念」「中世の神々」「神話モチーフ」「神道をめぐる人々」「イメージ」「神道書」などテーマごとに立項し、第一線で活躍する研究者が、多数の図版とともにわかりやすく解説する決定版! カラー口絵 序 言 1 総 論 1 中世神道とは 中世神道とは 〔通史〕古代から中世へ 〔通史〕中世神話・中世日本紀 〔通史〕中世から近世へ 〔通史〕近世から

                                                              1