並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

炊飯器 一人暮らし 安いの検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。

    アドバイスはこれだけだ。あとは何をするのも自由だ。 無駄な調理器具を買えば、何よりも「自炊しなきゃ…」という無駄な罪悪感まで背負うことになる。メンテナンスが必要になる。場所も必要になる。いいことはない。 炊飯器は買うな。箸も買うな。茶碗も鍋も買うな。ガスコンロも買うな。契約するな。場合によっては包丁すらもいらない。 自炊=和食幻想は捨てろ。今のところはな。 毎日ピザを焼くことができる者だけが次のステージに進むことができる。和食はゲーム終盤にならないと解放されない高度スキルと心得ろ。 まずは黙ってピザを焼くんだ。 なぜピザなのかを説明しよう。 ピザこそは料理の王者であるからだ(アメリカ調べ)。 何を合わせても旨い小麦と、トマトソースと、チーズからなる。しかも特別な調理器具がいらない。オーブンだけだ。アルミホイルに載せて焼けば皿もいらない。 野菜も唸るほど食える。むしろトマトソースとチーズだけ

      一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。
    • 筋トレ民よ、おいしい筋トレ飯を諦めるな! 筋トレ好き管理栄養士が教える冷凍食材の活用術&めちゃ簡単な1週間レシピ #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは! 筋トレ大好き管理栄養士の佐藤樹里です。 「プリケツ」「腹筋女子」がもてはやされる空前の筋トレブームがやってきていますね。「筋トレは世界を救う」なんて言う人もいます。 かくいう私も筋トレに目覚め、1年ほどがんばった結果…… こんなに変わりました! 筋トレにおいてはトレーニングだけでなく食事も超大事。管理栄養士の視点から、筋トレに重要なポイントを満たした「簡単・おいしい・栄養面もバッチリな筋トレ飯」を1週間分まるっと紹介します! とはいえ面倒くさいな……と思う方のために、今回は徹底的に手間を省ける冷凍の食材を活用するレシピを紹介しますよ! 【もくじ】 筋トレ飯でオススメなのが冷凍の食材 筋トレ好き管理栄養士が教えるめちゃ簡単な筋トレ食レシピ(1週間分) 筋トレ中の食事で重要なポイントを管理栄養士が解説! 私の筋トレ歴 女性が筋トレしてみたら、メリットしかなかった! 今回紹介した商

        筋トレ民よ、おいしい筋トレ飯を諦めるな! 筋トレ好き管理栄養士が教える冷凍食材の活用術&めちゃ簡単な1週間レシピ #ソレドコ - ソレドコ
      • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

        一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日本では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、食堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝食バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

          無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
        • 生活保護費の内訳を展開する

          病気で会社辞めて、貯金食いつぶして生活保護者になった。 病気になってからあらゆることにやる気が出ない。やる気でなさ過ぎてトリンテリックスを飲んでいる。 少しでも生産的なことがしたいので、訓練として掲題の情報を整理し、展開する。 【場所】:都内1R。築40年以上(だったはず 【総支給額】約75,000+家賃(48,000) ※家賃は福祉事務所がオーナーに直接支払う。このお金に手を出すことは出来ない。これは全国そう。 【ガス+電気代】:6,000 ※ガスが2800円くらい。湯舟につからないと、寝付けないので、毎日湯舟に入っている ※水道代は生活保護者は無料 【ネット+携帯代】:9,000 ※携帯は最安のahamo。友達はいないので電話代はほぼかかってない ※一人暮らしのインターネット料金の平均は月額7,003円らしい ※こうして書くと気付いたが、ネット代が安い?元プログラマーなので通信速度は妥

            生活保護費の内訳を展開する
          • 狭小ワンルームでも出来る!最強の自炊ノウハウ!

            人生において「節約」はとても大事です。支出が減れば自由に使えるお金は増えますし、貯蓄も捗るというもの。そして、数ある節約ノウハウの中でも最も効果が高いものの一つが「自炊」だと言えます。 しかし、この「自炊」というのは決して簡単なものではありません、特に独り暮らしのみなさんにとってはとても難しい。。というのも、一般的なワンルームの部屋における調理設備というのは、いいところガスコンロが1つに小さなシンクが一つ。この極めて限定された設備で自炊をコンスタントに行うというのは、実は飲食のプロであってもそれなりに難しいものなのです。 更に、一人暮らしの自炊はもう一つの困難がつきまといます。それは、「一人分の食事を作る」ということの不経済さです。千円分の食材をまとめて料理して、結局一食で全部食べてしまった。あるいは、後で食べようと残しておいたけれど腐らせてしまった。 こうなってしまうと、「外食した方が安

            • 住む場所に投資しないのはメモリ4GBのPCを使い続けるのと同じだと思う - ゆとりずむ

              こんにちは、らくからちゃです。 こんなご時世ですので、会社の忘年会・納会の実施は取りやめとなりましたが、御社のほうではいかがでしょうか。もう随分と話していない人も多いし、オンライン忘年会&納会でもしたいね、なんて話していたら「育休前の最後の仕事としてお前がやれ」と幹事を仰せつかりました(ノ∀`) とはいえです。テレワークが続く中、いきなりウェブ会議で集まってみても、何を話すんだって感じですよね。なのでGoogle Spreadsheetの「出欠確認表」の中に 最近のマイニュース 今年のベストバイ 皆さんに一言! という自由記述欄を設けてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 細かく話を聞いてみたくなる記載もあり、いい感じに会話が弾みそうです(゚д゚) お題「#買って良かった2020 」 なんてものも作られてますが、この時期になると「あれが良かった」「これはイマイチだった」みたいなものが話題としても盛

                住む場所に投資しないのはメモリ4GBのPCを使い続けるのと同じだと思う - ゆとりずむ
              • 待てば何でも手に入る時代?千葉県鴨川市でお金を使わずに里山暮らしを楽しむ『居候の家』とは 【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                著: 玉置 標本 千葉県鴨川市に永野太郎さん(31歳)という友人が住んでいる。 いや、友人ではないか。共通の知り合いは多いけど一度も会ったことはなく、Facebook上での友達申請が永野さんから来たので承認し、なんとなくお互いが様子を見ているという間柄だ。 そんな永野さんが、この春から『居候の家』という活動を始めた。どうやらシェアハウスのようなものらしいが、あえて居候という古い響きを持つ言葉を使っているのだから、横文字のシェアハウスとはなにかが違うのだろう。 一度会ってみたかった人なので、この機会に話を聞いてみようと鴨川へと向かった。 『居候の家』の居候は、意外な人物だった 小雨が降る平日の早朝、教えてもらった住所をカーナビにセット。マシンボイスのいわれるがままに館山自動車道の鋸南保田(きょなんほた)インターチェンジで降りる。 そこから長狭(ながさ)街道という長くて狭い街道を走り、コーヒー

                  待てば何でも手に入る時代?千葉県鴨川市でお金を使わずに里山暮らしを楽しむ『居候の家』とは 【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                • 高級炊飯器のキャッチコピーがかっこいい

                  1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:水を使わず家でできる流しそうめん > 個人サイト むだな ものを つくる 炊飯器のかっこいいキャッチコピーとは まずは我が家の炊飯器を見てほしい。 象印のIH炊飯器。5年前くらいに買ったもの。 一人暮らし用の小さく安い炊飯器から、少しいいものにしたいなと思って2万円ちょっとで買ったものだ。 値段的には一番多い価格帯だろうか。ご飯がおいしく炊けるようになってとても良い買い物をした。 ところで前面に貼ってあるシールを見てほしい。 「豪熱沸とうIH」とある。 豪熱である。ものすごく熱そうではないか。 ただのIHではないのだ。 炊飯器につけるキャッチコピーとは思えないかっこよさだ。 これを初めて見た時から、他の炊飯器はどうなってい

                    高級炊飯器のキャッチコピーがかっこいい
                  • 惚れ込んだ田園風景を守るために佐渡島へ移住して、未経験から米農家を始めた5年間の話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                    著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 新潟県の沖合にある佐渡島の田園風景に惚れ込んだ結果、まったくの未経験から5年でほぼ専業の米農家になった友人がいる。彼はなぜ泥まみれになりながら、山の上にある狭い田んぼで米をつくっているのだろう。 今年もどうにか収穫期を迎えた伊藤竜太郎さん(29歳)に、彼が育てた新米を食べながら本音のところを話してもらった。果たして生活は成り立っているのだろうか。 伊藤さんと私 読者の方にはまったく関係のない話なのだが、まず伊藤さんと私の出逢いとここまでの関係性を説明させていただく。 今から4年前の2015年9月、佐渡島の山奥にある廃校を利用しておこなわれたハローブックスというイベントで、ラーメンをつくるワークショップを開かせていただいた。佐渡島産の小麦粉でつくった生地から、参加者が家庭用製麺機という道具で麺をつくり、佐渡の名産品であるアゴ(トビウオの焼き干し)を出汁にし

                      惚れ込んだ田園風景を守るために佐渡島へ移住して、未経験から米農家を始めた5年間の話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                    • 一人暮らしの新生活準備

                      一人暮らししか対象にしていない偏り丸出しの意見だけど 家電(自分的な優先度順に並べた)冷蔵庫冷凍庫ありに限る。自炊はもちろん外食人間でも冷凍食品があると全然違うし夏は氷を入れた麦茶がうまい。洗濯機外に置く人は雨ざらしになるのでむしろ普通の全自動洗濯機でいい。気になるなら雨用の洗濯機カバー買っとくといいかも。ただ、部屋の中における人でも一人暮らしなら普通の全自動でいい。一人の洗濯量なんて干す時間もたかが知れている。ドラム洗濯機は複数人で住んで干すのが面倒な場合に検討すればいい。コインランドリーという手もあるが年単位で考えるとやはり高い(それやってた時期あるけど一月4~5000円かかる)レンジ電子レンジでもいいが少し小さめのオーブンレンジ買っとくと何かと小回りが利くと思う。パソコン情報収集にも暇つぶしにもゲームにも勉強にも使える。自分には必須だが、まあスマホでネットする人はいらないかも。掃除機

                        一人暮らしの新生活準備
                      • 自炊観の変遷 - 基本読書

                        普段本についてばかり書いているこのブログだが今日は一人暮らしの自炊について書いてみたい。これは自炊を勧める文章ではなく、ただ自分の自炊の解像度が数年前からあがったので、それについていま、何を考えているかの覚え書きである。たとえば、どこからどこまでが自炊なのか。僕が自炊を本格的に始める前(コンビニでサラダばかり食っていた頃)は、その言葉について深く考えたことはなかった。料理ができるような設備の家ではなかったので、選択肢に上がらなかったことも大きい。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 当時僕(自炊をする前)の自炊の認識とは「面倒くさいもの」「大変なもの」というざっくりとしたものであった。野菜や肉などの買い出しにいかないといけないし、食べれば洗わなければいけないのだろうと思っていた。油とかいろいろ用意しないといけないっぽいし、何より自炊をしはじめたら材料を期限内に使い切る

                          自炊観の変遷 - 基本読書
                        • 【車中泊・職場】お米とおかずを同時に調理★THANKO二段弁当箱炊飯器【一人暮らし・災害グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 一人用のお米とおかずが同時に調理できるTHANKOニ段式弁当箱炊飯器を購入してみました★ いや、購入していました。 冬の車中泊で使うはずが、自粛で遠方のスキー場に行く機会も少なく箱に入ったまま放置状態だったんです(ノ∀`) 先日、試しに会社のお昼休憩に使用してみました★ 今回は車中泊を想定して、Jackeryポータブル電源とのコラボで使用した様子をレポしてみます(o^^o) 商品詳細 調理手順 出来上がり★ まとめ 商品詳細 お米だけ炊ける一段式もありますが、これはオカズも同時に温められる2段式。 お米を計る小さなカップ付きです。 サイズ 高さ113mmx幅240mmx奥行100m 重 量 877g 電 源 AC100V50/60Hz 消費電力 185W 定格電圧 100V 【即日出荷】サンコー THANKO おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 2段 TK

                            【車中泊・職場】お米とおかずを同時に調理★THANKO二段弁当箱炊飯器【一人暮らし・災害グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                          • 土鍋でご飯を炊くメリット・デメリット

                            炊飯器を9年間持ってない人インタビュー】ほぼ毎日自炊している女性に「土鍋でご飯を炊くメリット」を聞いてみた https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/02/news070.html 上記の記事ではあまりメリットが見えづらいと思ったので自分の経験を載せます。 自分は10年以上この生活スタイルです。中学・高校からだからもっとかもですが。今は嫁と二人暮らしだけどちゃんと成り立ってます。 使用器具 HARIO GIS-200 https://www.hario.com/seihin/productgroup.php?group=GIS-200 Amazonで購入したので7000円台。 一人暮らしを始めるまでは https://www.igamono.co.jp/index.html このシリーズを使っていました。 土鍋ご飯は美味しいか よく土鍋ご飯だか

                              土鍋でご飯を炊くメリット・デメリット
                            • 家電業界に“黒船”本格参入 コスパ重視「Comfee’」が日本を“狙い撃ち”した理由

                              日本での家電メーカーの勢力図が塗り変わるかもしれない。 世界的大手家電メーカーの中国「Midea Group(美的集団)」が擁する家電ブランド、「Comfee’」が日本市場へ本格参入した。シンプルな機能と直感的な操作性を売りにする同ブランド。2019年に日本でもオンライン販売を始めていたが、24年からは実店舗での販売をスタートし、オンライン販売網も強化する。 日本の白物家電市場に参入している「中国4大メーカー(Haier、Hisense、TCL、Midea Group)の中で、2027年までにマーケットシェアとオンライン販売シェアで1位獲得を目標」(日本美的の斉心氏)に掲げる。 かつて世界の市場を席巻した高品質、高性能のモノづくり大国・日本の電気製品が世界で売れなくなった代わりに、韓国や中華系メーカーが台頭した。すでにシャープや東芝など日本の大手家電メーカーの家電部門が中華系メーカーに買収

                                家電業界に“黒船”本格参入 コスパ重視「Comfee’」が日本を“狙い撃ち”した理由
                              • 【安すぎ】圧力IH炊飯器なのに値段バグってる。アイリスオーヤマ 炊飯器の口コミ レビュー - さぶろぐ

                                移転しました。 やっぱり圧力IHに憧れる! でも安くて3万円くらいはする・・・。 アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器はこんな悩みを解決してくれる家電です。 ▼こんなメリットがあります ・6/26だけセールで激安 ・そもそも安い ・お米が美味しい ・高速炊きが快適 ・ダサくはない お米のうまみや甘味をしっかり引き出してくれる圧力IH式の炊飯器 毎日食べるお米は美味しいほうが嬉しいですが、高いと10万円以上するものまで・・。 アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器なら1万円ちょいで手に入るので、圧力IH炊飯器を試してみたい方にピッタリです。 それでは早速、アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器をレビューしていきます! 炊飯器 5.5合 圧力IH アイリスオーヤマ おしゃれ炊飯器 圧力IH 炊飯ジャー 圧力炊飯器 5.5 家族 省エネ 炊き分け炊飯器 玄米 ブラック RC-PA50-B ↓最安値をチェック↓楽

                                  【安すぎ】圧力IH炊飯器なのに値段バグってる。アイリスオーヤマ 炊飯器の口コミ レビュー - さぶろぐ
                                • 2020年『住む場所への投資』のまとめとレビュー - ゆとりずむ

                                  こんにちは、らくからちゃです。 こんなご時世ですので、会社の忘年会・納会の実施は取りやめとなりましたが、御社のほうではいかがでしょうか。 もう随分と話していない人も多いし、オンライン忘年会&納会でもしたいね、なんて話していたら「育休前の最後の仕事としてお前がやれ」と幹事を仰せつかりました(ノ∀`) とはいえです。テレワークが続く中、いきなりウェブ会議で集まってみても、何を話すんだって感じですよね。なのでGoogle Spreadsheetの「出欠確認表」の中に 最近のマイニュース 今年のベストバイ 皆さんに一言! という自由記述欄を設けてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 細かく話を聞いてみたくなる記載もあり、いい感じに会話が弾みそうです(゚д゚) お題「#買って良かった2020 」 なんてものも作られてますが、この時期になると「あれが良かった」「これはイマイチだった」みたいなものが話題としても

                                    2020年『住む場所への投資』のまとめとレビュー - ゆとりずむ
                                  • 単身赴任の爺、暮らしの小さな見直し(1) - 一人暮らし、はじめますか?

                                    ① いつの間にかエアコン(暖房)の効きがすごく悪くなった、② どうやっても炊いたお米が不味い、③ Amazonで見付けたコンビニで買うよりコスパの良いおでん、④ お口の匂い消し、リステリンからモンダミンに戻す、 ⑤ 食費を抑えろ! 強い味方、レトルト食品、以上5本立てでお送りします。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  年明け、エアコン(暖房)の効きが悪くて… 2.  お米が不味い、炊飯器を買い替える? 3.  おでん、これなら、まぁ、良しとするかな… 4.  リステリンから、モンダミンに戻す 5.  食費を抑えろ! 強い味方、レトルト食品 1.  年明け、エアコン(暖房)の効きが悪くて… 岡山も今シーズンは暖冬です。1月でも、日中は3月上旬のように暖かい日が多くありました。 とはいえ、その1月にとても寒い日も結構あって、そういう日「あぁ、これだけ寒いとエアコンの効き

                                      単身赴任の爺、暮らしの小さな見直し(1) - 一人暮らし、はじめますか?
                                    • ミニマリストしぶさんも愛用したコイズミの炊飯器が衝撃的。5つの口コミ。 - ミニマリスト三昧

                                      先月、古い炊飯器が傷んで処分しました。 新しく購入したのは、ミニマリストしぶさんもかつて愛用したコイズミ製。 かなりコンパクトなタイプで、片手で持てそうなくらいの大きさ。 大変使い勝手がよく、購入して正解でした。 今日は、超おすすめなコイズミの炊飯器について、5つの口コミをご紹介したいと思います。 古い炊飯器が使えなくなった 先月まで使っていた炊飯器は、岡山の家から持ってきたものです。 ご覧になるとお分かりのように、一般的な5合炊きのタイプ。 玄米炊きもあって、助かっていました。 古い炊飯器を手放した理由は、内釜のコーティングが何カ所も剥がれたこと。 内釜のコーティングが剥がれると、健康に影響がないか不安ですよね。 ネットで調べてみたところ、剥がれたコーティングが体内に入っても吸収されずに排出されるとのこと。 人体への影響はないそうです。 それでも、食品でないものが体に入るのは何となく気持

                                        ミニマリストしぶさんも愛用したコイズミの炊飯器が衝撃的。5つの口コミ。 - ミニマリスト三昧
                                      • パナソニックの「おどり炊き」を全否定した最新鋭炊飯器がアイリスオーヤマから発売 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        パナソニックの「おどり炊き」を全否定した最新鋭炊飯器がアイリスオーヤマから発売 1 名前:暴君ベビネロ(北海道) [US]:2021/10/06(水) 11:50:28.06 ID:PMRZih5K0 ヒートパイプ技術搭載の炊飯器、アイリスオーヤマが発売 「米を踊らせず、粒だちがいい」 アイリスオーヤマは7月14日、PCやLED照明など電気機器の冷却に使われる熱伝導技術「ヒートパイプ」を応用し、粒だちの良いご飯が炊けるという「瞬熱真空釜炊飯器」を発表した。5.5合炊きで参考価格は6万980円(税込)。 釜の内側と外側の間に4mmの真空の空間を設けて作動液(熱を伝える液体)を封入。一部が過熱されると作動液が蒸気となり、瞬時に移動して熱を伝える仕組み。熱伝導速度は従来の釜と比べて約100倍に向上したという。 目的は釜の上部と下部の温度差を最小限とし、温度差で生じる水の対流を抑えること。対流がな

                                          パナソニックの「おどり炊き」を全否定した最新鋭炊飯器がアイリスオーヤマから発売 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 初めての一人暮らし。買って良かった家電製品(5)炊飯器・ドライヤー   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                          一人暮らしなら、まぁ、3合炊きの炊飯器が適当でしょうか。象印・タイガー・山善・アイリスオーヤマと炊飯器もいろいろ。そしてヘアードライヤー、予算は最低でも1万円以上でしょうか。2万円代の高級品も…。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年09月08日 第2版  2021年09月15日 1.  炊飯器 2.  ドライヤー 3.  番外編: 副業としてのブログ運営(3)「ブログって、儲かる?」 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1.  炊飯器 前回の単身赴任でも、週末を中心にたまに自炊はしていて、今回と同じ「象印」の炊飯器を使っていました。 で、今回も買ったのは、こちらっ。 【 Amazon おすすめ 】  

                                            初めての一人暮らし。買って良かった家電製品(5)炊飯器・ドライヤー   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                          • 商品のアピールポイントー10万円の高級炊飯器より100均の土鍋のがウマイ!

                                            はじめに 今回は「商品のアピールポイント」についてのお話です。 日本人の大好きなお米。 その「炊飯」という行動において「10万円の高級炊飯器より100均の土鍋のがウマイ」のではないかと思うわけです。 販売プロモーションにおいて、その事実をどういうふうにアピールしていくのかが今後のプロモーションに大きく影響します。 それは「セールスライティング」においても同様です。 商品のアピールポイントー「高級炊飯器?」「土鍋?」 食欲の秋なのでゴハンがとても美味しいです。 そして、最近はちょっと高級な炊飯器が大人気のようです。 南部鉄器を使ったものもあり、10万円近くする炊飯器もあります。 しかし、炊飯器って炊き上がり以外はそんなに美味しくないですよね。 あと、そもそも、炊飯器に乾燥した米粒がひっついてるのがキライなんです。 この米粒ってキッチンのいろんなトコに落ちてません? 床にハネて随分遠くまで飛ば

                                              商品のアピールポイントー10万円の高級炊飯器より100均の土鍋のがウマイ!
                                            • 大学生の新生活に必要な物|これだけあれば大丈夫! | キャンパス・ライフ

                                              大学受験に合格したら今度は新生活の準備です。 とは言っても、「新生活には何が必要なのか分からない!」という方も多いと思います。 そんな方のために、この記事では私が実際に大学の新生活を始めるにあたって準備した物、必要と感じた物をご紹介します。 各アイテムは☆の数で必要度を評価しています。 ☆☆☆…重要 ☆☆ …用意しておくべき ☆  …場合によっては必要 家電・冷蔵庫☆☆☆ ・洗濯機☆☆ ・電子レンジ☆☆ ・掃除機☆☆ ・ドライヤー☆☆ ・炊飯器☆ ・電気ケトル☆・冷蔵庫☆☆☆ 一人暮らしには欠かせない家電の1つです。 家電量販店の新生活応援セールを利用するとお得に購入できるので、入居日に届くようにしておきましょう。 サイズは150リットル以上をお勧めします。 ・洗濯機☆☆入居したての頃はコインランドリーを使えば、なくても問題ありません。 しかし、自分で洗濯をする方が節約にも時短にもなるので

                                              • 【炊飯器を9年間持ってない人インタビュー】ほぼ毎日自炊している女性に「土鍋でご飯を炊くメリット」を聞いてみた

                                                現代の暮らしには欠かせないとされる生活家電。それを持っていない人に取材する読者募集企画「○○持ってない人インタビュー」。今回は「約9年間、炊飯器ナシの自炊生活を送っている土鍋ユーザー」の女性・松本ユアンさん(@yunyunyuan)にお話を伺いました。 ○○持ってない人インタビュー 人それぞれに持っている生活の知恵。ただ、個々人の問題なので、ニュースなどを見ていても意外と知る機会がないもの。「○○持ってない人インタビュー」は「あえて必需品とされる生活家電を持っていない人」にそのライフスタイルを伺い、暮らしのヒントをもらう企画です。 炊飯器ナシで「年間360日くらい自炊しています」 ―― “炊飯器持っていない歴”を教えてください。 ほぼ9年間。引っ越した下宿の台所が大家さんの荷物置き場になっていて炊飯器を置ける場所がなかったことなどから、土鍋でご飯を炊くようになりました。 最初のうちは、手持

                                                  【炊飯器を9年間持ってない人インタビュー】ほぼ毎日自炊している女性に「土鍋でご飯を炊くメリット」を聞いてみた
                                                • 初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(2) - 一人暮らし、はじめますか?

                                                  料理なんてしたこともないおじさんが、単身赴任でやむを得ず自炊生活に…。自宅にあった食器や調理器具を一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。 次回は、3月7日(日曜日)に記事更新します。 1.  真冬に、お米を研ぐ 2.  炊き立てのお米を食す 3.  美味しい味噌汁を作って、食す Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料) Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です) そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。 はいっ、こちらのCM動画でも見て、たまには胸キュン!し

                                                    初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(2) - 一人暮らし、はじめますか?
                                                  • LOWYA(ロウヤ)の食器棚組み立てレビュー。デザイン性の高い家具が安い。 - Happy Wife, Happy Life

                                                    先日、インターネットで食器棚を購入したのでレビュー記事を書きます。 Lowya (ロウヤ)という会社です。 今まで、お手頃な価格の家具といえばニトリやIKEAのイメージがありましたが、今回インターネットで初めてロウヤを知り、購入した家具が良かったので、レビューします。 (画像、lowyaのHPから借りています) こちらが購入した食器棚。おねだん2万5千円で安いです。炊飯器とオーブンレンジと食器、ストック食材を収納できる食器棚を探していたので、満足です。 コスパも良いし、デザインも好みです。 [クーポンで3%OFF! 6/15 00:00-6/17 12:59] 食器棚 キッチン収納 キッチンボード キッチンキャビネット レンジ台 カップボード キッチン 収納 棚 スライド 台所 ラック 食器 キッチンラック リビング収納 チェスト 90cm 幅90cm 一人暮らし チェスト おしゃれ 価格

                                                      LOWYA(ロウヤ)の食器棚組み立てレビュー。デザイン性の高い家具が安い。 - Happy Wife, Happy Life
                                                    • 40代 一人暮らし 引っ越し 2023年3月 四国から九州への見積もり 驚愕( ;∀;) - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                      多くの企業で人事異動が発表される3月だと思います。 4月から新しい部署へ配置転換となり遅くても3月末までには、引っ越しを済ませておく必要があります。 特に公務員などは、その傾向があります。 私は、公務員ではありませんが4月から配置転換になる為、引っ越し日を先送りすることが出来ない状態です。 先日、4月から勤務する管理課から、引っ越しに伴う費用の支給について用紙が届きました。 距離により支給額に差があります。 私の場合は、徳島県➡長崎県への引っ越しなので500km~1000km内の支給額になります。 単身なので¥160,000の支給になります。 支給にあたり条件があり、 引っ越し業者3社以上から見積もりを取り一番安い業者を利用する。 荷物が少なく段ボールなどで郵送した方が安い場合は、引っ越し業者の見積もり不要。 実際の引っ越し費用を知る必要がある為、2社に見積もり取ってもらいました。 この時

                                                        40代 一人暮らし 引っ越し 2023年3月 四国から九州への見積もり 驚愕( ;∀;) - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                      • 一人暮らし初心者さんへ 食材節約について底辺アドバイス!(更新しました) - 雨 ときどき晴れ☀

                                                        初めて一人暮らしを始めた学生さん、社会人の方、慣れなくて大変かと思います。 しかも生活次第で経済状態が左右されるわけですから… 私も、長男が一人暮らし2年目、去年はちゃんと食べているのかなど、とても心配でした(^_^;) また、来年は二男が進学予定ですので、やっぱり節約して学費を捻出しないと…ということで、安く、美味しいものを、という切実な願いは一緒でございますね!! 一緒にがんばっていきましょう! 今回、たけさんという新大学生のブロガーの方が、食費などについて知りたいとのご要望でしたので、私の場合ではありますが、ちょいとお話してみたいと思います。 dosukoitake.hateblo.jp ①一食分の食費について 参考までに、確か、山形の中学生の給食費は一食300円前半だったかと思います。 それから、一日2食の人もいますね。そしてうち1食はパンだったり、バナナやヨーグルトだったり、軽い

                                                          一人暮らし初心者さんへ 食材節約について底辺アドバイス!(更新しました) - 雨 ときどき晴れ☀
                                                        • 上京物語 - TAKUYAONLINE

                                                          おれはずっと地元の公立校に行ってて大学も札幌の実家から通ってて、家を出たのは就職で上京決まったときでそれが初めての一人暮らしだった。東京で必要な生活用品やら買いに母親のクルマに乗せてもらって2人でホームセンター(たぶんホーマック)に行ったの覚えてる。上京の1、2週間前だったと思う。 一人暮らしに何が必要かもあんまりわかってなかったけど、とりあえず安いパイプベッドと安い寝具5点セットみたいなやつを買って、台所用品はフライパンと厚手の雪平鍋とまな板とか包丁とか最低限用意した。冷蔵庫は部屋に備え付けの小さいのがあったからいらなくて洗濯機だけ東京で買うことにした。テレビなんかはそのうち余裕ができたらという感じ。ホームセンターの会計は母親が払ってくれた。 ほかに引っ越しの荷物といえば洋服と少しの本とCDくらいだった。これら全部を高さ1.8mくらいのロッカーみたいな箱に突っ込めば単身引っ越しパック的な

                                                            上京物語 - TAKUYAONLINE
                                                          • 鍋と炊飯 - 兎徒然

                                                            そろそろ黒鍋さんの話題も皆さん飽きたかとおもうのですが、根っからのオタク気質なので、鍋について考察をはじめてしまいました。 書かなきゃ気が済まないので書きます! かいちょがおたくでへんたいでごめんでしね。 きゃっ(*≧∀≦*) ふきちゃんかわいいな❤️ 鍋を買ったのは10年ぶりでした。 一人暮らしを始めた時は、実家にあった使ってない雪平鍋と、25センチくらいのアルミの両手鍋を母からもたされた。せっまいアパートのキッチンで、鍋が二つにフライパン、それが自炊のはじまり。 我が母は、娘が一人暮らしをするから、使い勝手の良いキッチンツールを揃えてあげて送り出すタイプではありませぬ。 「欲しいものは自分で選び、自分で買う」 これが家訓。ちゃんと料理して、あれがいいこれがいいってなったら買いなさい、それまではこれで十分というのが母の教育で、そういえば母はこれ要らんけど…みたいなものを買ってきたことがな

                                                              鍋と炊飯 - 兎徒然
                                                            • 資産3000万円超え家庭 愛用している家電を紹介します - 貧しくても豊かになりたい

                                                              愛用家電の紹介 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 我が家は資産3000万円超えですが、家電には基本的にお金をかけていません。 高性能な家電やオシャレな家電に興味がないわけではないのですが、私の親がとにかく最高級の家電をひたすら追求して結果高性能すぎるあまり、使いこなせなかったり、すぐ故障したりしているのを目の当たりにしていたからです。 昔ながらのシンプルな性能の物は、使い方に迷わずに済みますし、シンプルゆえに名が持ちする可能性が高いようです。 なので、基本的にはお金をかけません。 すべての家電がそうではないかもしれませんが、高性能な物

                                                                資産3000万円超え家庭 愛用している家電を紹介します - 貧しくても豊かになりたい
                                                              • 2人暮らしスタート - ママンの書斎から

                                                                またまた3週間くらい空いてしまいましたが…刹那君とぽやんちゃんの引っ越しが済み、兄と妹の2人暮らしが始まりました。 見積もりから引っ越しまで 引っ越し後と諸手続き 見積もりから引っ越しまで 私はそうそう何度も上京できないので、引っ越し業者の見積もりから荷物の梱包までは、それぞれ自分でやってもらうことになりました。 子ども達が大学生になるにあたって上京したときは、2人とも家具家電付き物件だったので、引っ越しの荷物は少なく、洋服など身のまわりのものは宅急便で済みましたし、新しく購入したものは、お店から配送手続きをしたので、引っ越し業者をお願いするのは今回が初めてでした。 田舎から出てきている一人暮らしの学生ということで、 ぼったくられるんでは…? という懸念があったので、 「最初に提示された価格に、いきなりハイと言わないように( `ー´)ノ」 と言っておきました。 実際、刹那君の見積もりのとき

                                                                  2人暮らしスタート - ママンの書斎から
                                                                • 一人暮らしリモートワークで本当に捗るもの、それは沼 - Tallman

                                                                  一人暮らしのリモートワークで困るもの、それは食事である。 会社であれば周りのコンビニや社食で買えばいいが、一日家にいるとなると話が違う。 また、出社していれば「通勤のついでに何かを買う」という行為ができたのでコンビニやお店に行くのも対して手間ではなかったが、リモートだと外にでるのすら億劫になる。 全て家の中で解決させたい。そんなあなたにおすすめの食事がある。 沼 沼です 究極の減量食「沼」を大公開! 沼とは色々なものを十合炊き炊飯器にいれて水分量たっぷりでつくるおかゆみたいなものである。 マッスルグリルというYoutubeチャンネルで広まった料理。 必要なものは 鶏肉(ささみ or 胸肉) 754g 生米 277g おくらちゃん 10本 干し椎茸 おもむろ 乾燥わかめ おもむろ カレー粉 適当 塩 適当 だけである。作り方は動画を見てほしい。めちゃめちゃ簡単。 これと卵2個でだいたい200

                                                                    一人暮らしリモートワークで本当に捗るもの、それは沼 - Tallman
                                                                  • 【キッチン】=「システムキッチン」の「システム」の本当の意味。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                    キッチンは主婦の城、と呼ばれたのは昔の話。いまや、家族の数だけ、生活スタイルの数だけキッチンのスタイルがあり、男性も子どもも集うスペースとして大切な空間に変化しつあります。いわゆるシステムキッチンも素敵ですが、自分なりのイメージや作業スタイルに合わせ、ビルダーに造り付けしてもらう選択肢もあります。どちらがいいかという話ではなく、自分たちの生活を見極めることから、計画をスタートさせたいものです。 Contents. 孤高を保つ家事空間という考え方 対面式キッチンの種類とメリット キッチンの理想を描けない理由は システムキッチンの「システム」 等身大のキッチンをどう考えるか キッチンの原点を突き詰めていく 自分にやさしいキッチンの姿とは 孤高を保つ家事空間という考え方 キッチンに立つのが好きです。 煮物など、いわゆる「おふくろ料理」は得意ではありませんが、パスタや中華料理はフライパン一つででき

                                                                      【キッチン】=「システムキッチン」の「システム」の本当の意味。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                    • 蝉の鳴く間は夏 - カラーひよこのブログ

                                                                      月日 サウナ後、地獄の5連勤へ・・。前半2泊はショートステイで子守り。 わたくしのお風呂セット&シンプルなファッシオン。 この宅配おかず、これで 300 キロカロリーなんだと。 ところで象印の「黒厚釜」なる炊飯ジャーで炊いたお米が旨い。うちのは象印のエントリーモデルだけれど、同じような安いコメでも全然違う。久しぶりに白米の甘みと旨さをかみしめる。 象印 炊飯器 3合 マイコン式 極め炊き 黒厚釜 一人暮らし カッパーブラウン NL-BB05AM-TM 象印マホービン(ZOJIRUSHI) Amazon 言うほど高級でもなかった(汗。 三菱かどこかのダイヤモンド釜でもいいけど、今のジャーが壊れたら(6年目)今度の炊飯器は少し高いの買おう。食生活の QOL がだんち違うと思われ。 月日 明けて、市役所で所用。母の介護保険の負担額の減免手続き。その前に散髪でさっぱり。年1回の減免手続きはすぐ済ん

                                                                        蝉の鳴く間は夏 - カラーひよこのブログ
                                                                      • 断捨離いらないものリスト|私が処分したモノまとめ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                                                                        "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) 私が生活する上で、断捨離したものをまとめたリストを作成しました。 我が家は夫婦でミニマリスト。 普通のお宅よりも、ちょっぴり少なめのモノで暮らしています。 いつか使うかもと捨てられなかったものは、思い切って処分。 代用できるものがあるなら、思い切って処分。 そうやって暮らして来てわかったことは、生活に必要ないものって以外と少ないんです。 断捨離いらないものリスト|まとめ 断捨離いらないものリスト「必要なかったもの」 玄関マットを断捨離 水切りかごを断捨離 トイレブラシを断捨離 香水を断捨離 断捨離いらないものリスト「絶対量を減らしたもの」 財布を断捨離(カード類を処分、長財布を二つ折り財布に) ハサミを断捨離 洋服を断捨離(私服を制服化)

                                                                          断捨離いらないものリスト|私が処分したモノまとめ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                                                                        • お題「#新生活が捗る逸品」 - Little Strange Software

                                                                          お題「#新生活が捗る逸品」 どうも!LSSです!! …自分自身は新生活する予定はないのに、このお題に挑戦してみましたw 超コンパクトな炊飯器! 屋台横丁 ミニアイロン 大容量なのに厚さ10mmをきるモバイルバッテリ あとがき 超コンパクトな炊飯器! 2段式炊飯器 コロナ感染抑える高速弁当箱炊飯器 0.5~1.5合 ひとり暮らし用 蒸し 炊き 温め機能付き 1台3役 小型 一人用 小型炊飯器 米もおかずもこれ一台 車中泊 自宅 職場でも大活躍 1年品質保証 メディア: これはやっぱり気になりますね! 昔は一人暮らしするなら炊飯の量に迷ったものでしたが、今ならこんなにコンパクトに!! しかも、持ち運びも容易なサイズなので、一人暮らしじゃなくても、これと米を職場に持っていくと、お昼に炊きたてご飯がいただけちゃいます^^ 今ちょうどタイムセール中で、少し安くなってるようですしね。 屋台横丁 三ッ谷

                                                                            お題「#新生活が捗る逸品」 - Little Strange Software
                                                                          • 一つだけ加熱調理機器(not火)を買うとすれば?

                                                                            一人暮らしです。 訳あって火を用いる調理器具(コンロなど)が使えない状況です。 今は外食や惣菜などで済ませていますが、多少自炊がしたいので加熱調理機器を買おうと思っています。 なお冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、ホーローの片手鍋とやかん、フッ素コートフライパンは持っています。湯沸かし器はありません。 ホットプレート、オーブントースター、スチームオーブン、一口IHコンロなどいろいろあって目移りしてしまいます。 レパートリー豊かで毎日三食まかなえるようなものならありがたいですが、外食や惣菜に付け足すくらいの特化型でも十分だと考えています。 予算は10000円程度です。一つだと書きましたが、安いなら複数買えます。

                                                                              一つだけ加熱調理機器(not火)を買うとすれば?
                                                                            • 一人暮らし新生活品まとめ。 - ゆるっと広告業界

                                                                              こんばんは、さじです。 昨年就職した娘が人生初の一人暮らしを始めました。期限付きの単身赴任で住居は会社の借上マンション。家賃がかからない代わりに不服があっても変えられないので色々工夫せざるを得ない状況でした。 そろそろ新生活シーズンですから、よかった&よくなかった合わせてまとめました。アフィリエイトじゃないので純粋な感想ですから信用できますよ(笑) 冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機など備え付けで購入してないものは所感だけです。 キッチン リビング バスルーム 衛生グッズ そのほか 番外編 キッチン 冷蔵庫 一人暮らし用の冷蔵庫は小さいのがお約束ですが、家族で使っているような大型の物に比べ性能がかなり劣ります。冷蔵室・冷凍室共に食品の持ちが悪い。自炊したい場合はあまりに安い冷蔵庫を買ってはいけません。 炊飯器 1日1回使うくらいでもあると便利。家族用大釜に比べて味は落ちますがパックご飯より断然安上

                                                                                一人暮らし新生活品まとめ。 - ゆるっと広告業界
                                                                              • 新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・

                                                                                回ってみた大手家電量販店まず、大手家電量販店をいくつか回って見積もりをとってみました。 家電製品はまとめて買うとかなり値引きがあると聞いていたので、ネットで買うよりも安いと想像していたのです。 しかし、現実はそうでもなかった・・・っていうのが結論ですね。 買う予定の家電今回買う予定の家電は以下のとおり。 新築ですが、LDK用のエアコンや照明などはハウスメーカーで付けていますし、冷蔵庫などは買い替えたばかりなのでそのまま持っていくつもりなのでそこまで一式というわけでもありません。 それらも合わせて買えばもう少し違って結果になった可能性はあります・・・ 大手家電量販店名はちょっとぼやかして書きます。 某業界1位の大手家電量販店まずは業界1位の大手家電量販店から行ってみました。 新居の近くにでかいお店があるので一番便利がよかったんですよ。 店員さんのおすすめを中心に見繕ってもらいました。 その担

                                                                                  新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・
                                                                                • 【電子レンジ調理】超時短!! ティファール『クイックボウル』カレーや蒸し野菜もできちゃう! - さぶろぐ

                                                                                  移転しました。 まじで料理作るのまじめんどい・・・味そこそこでいいからとにかく時短したい こんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・料理の時短 ・洗い物が減る ・電気代の節約 ・野菜を摂りやすい ・想像より美味しい 電子レンジで簡単に調理できて、フタ付きなのでそのままタッパーとして使えるんですよね。 磁器なので対応するレシピも多く、長持ちするのも嬉しいです。 私は袋の乾麺と適当な具を入れて、電子レンジで簡単にできる美味しいラーメンがお気に入りです。 電子レンジで簡単に調理できるティファール『クイックボウル』を分かりやすくレビューしていきます! ティファール 電子レンジ対応 クイックボウル ↓最新価格をチェック↓楽天市場で調べるAmazonで調べる ティファール クイックボウル とは 熱くなりにくいカバー テーブルに映える白い磁器製ボウル フタをしてそのまま冷蔵

                                                                                    【電子レンジ調理】超時短!! ティファール『クイックボウル』カレーや蒸し野菜もできちゃう! - さぶろぐ