並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

点差が開くの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • ラグビーW杯 21日第2試合 ニュージランド vs 南アフリカ レビュー

    前のレビューをみんな読んでくれて、ラグビーの見所が伝わったというのが嬉しいので、注目の対戦カードが立て続けに3試合行われた21日の試合も続けてレビューすることにする。 義務感は感じてないけど、さすがにいい試合すぎて、これはちょっと書きたくなったので。 これでラグビーW杯をもっと楽しんでもらえるとれしい。 とはいえ、全部は厳しいので1試合を選ばせてほしい。 ------------ 21日は面白い試合が目白押しで、全く違う個性がぶつかったオーストラリア×フィジー、似た者どおしのシーソーゲームとなったフランス×アルゼンチンも良かったのだけど、この日最注目のカードということと、増田本人が普段から南半球のラグビーを追っており、選手の個性もとりたい戦術も理解してるということで、ニュージランド・オールブラックスと南アフリカ・スプリングボクスの試合としたい。 南アフリカというと4年前、日本がアップセット

      ラグビーW杯 21日第2試合 ニュージランド vs 南アフリカ レビュー
    • 「すいとーと!」を片手にGo To トラベルで博多食べ歩き旅行してきた - ぱすたけ日記

      Go To トラベルと楽天スーパーセールのあわせ技でいい感じに取れたので久しぶりに行ってきました。博多は行くたびにもうめっちゃ食べまくってしまうんですが、今回はジャンププラスで連載中のマンガ「すいとーと!」*1を参考書代わりに使って予習して行ったら結果的に食べ歩きまくることになった話です。 ちなみに「すいとーと!」1話はここから読めます 1日目 これまでは博多に来る時はいつも新幹線だったのだけど、今回は飛行機で行った。うたがわくんとは同じ飛行機で行って、tyageと福岡空港で合流。到着一発目の昼ごはんは「すいとーと!」1話に登場した『焼肉びっくり亭本家』に行きました。 びっくり亭 本店〒812-0884 福岡県福岡市博多区寿町2-8-12 092-571-0692地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび [第1食 焼肉]すいとーと! - 沖野ユイ | 少年ジャンプ+より [第1食

        「すいとーと!」を片手にGo To トラベルで博多食べ歩き旅行してきた - ぱすたけ日記
      • ラグビーW杯 23日 ウェールズ vs ジョージア レビュー

        日曜に行われたアイルランド×スコットランドのレビューも望外のブクマ数をいただいて嬉しい。 W杯が開催された最初の3連休で増田が書いたレビューが多くの人に読まれ、ラグビーを楽しもうとするみんなの時間に少しでも価値を付け加えることができたのは、増田にとっていい休暇だった。 -------- そんな3連休最後の夜、豊田スタジアムでウェールズ×ジョージア戦が行われた。 随分と放送時間を割いてくれたNHKと日テレだが、現段階で日本と関わりの薄い両国の対戦は、さすがに地上波放送されず、ラグビー中継の楽しさに華を添えたい増田としてもレビューで価値を提供できるのか迷った。 しかし増田が個人的に両国に思い入れがあり注目しているのと、地上波放送がある29日のウェールズ×オーストラリア戦が当日の所用でおそらくリアルタイム観戦できないので、それならば「プレビューがあれば」との声に応えて、この試合を解説して今大会の

          ラグビーW杯 23日 ウェールズ vs ジョージア レビュー
        • ラグビーワールドカップの好レビューが増田にある - ただいま村

          なんと16年続けてきたこのブログで初めての「スポーツ」カテゴリである。今日はラグビーワールドカップで日本がアイルランドに勝った。「えっ、今なんて?」と思わず聞き返してしまう番狂わせ、ジャイアントキリングが起きた。特に後半、日本がアイルランドを相手に無失点に抑えたのが本当にすごい。 4年前のワールドカップでの南アフリカ戦勝利でも「えっ、今なんて?」と聞き返したが、今回はさらに格上、世界ランキング2位のアイルランドである。NHKの実況が試合後「もう奇跡とは言わせない!」と絶叫していて、本当にその通りだと思った。 ワールドカップの主要なゲームのレビューを書いている人が増田こと「はてな匿名ダイアリー」にいて、これがわかりやすいし読ませるので紹介したい。 ラグビーW杯 日本第1戦 vsロシア レビュー(https://anond.hatelabo.jp/20190920220725) ラグビーW杯 

            ラグビーワールドカップの好レビューが増田にある - ただいま村
          • 20221113 佐賀バルーナーズ 初めてのBリーグ観戦 - mogumogumo.jp

            はじめに 先日、初めてのVリーグ、久光スプリングスvsトヨタ車体クインシーズを観戦し、バレー観戦にハマったと記事にしましたが。 mogumogumo.jp 実はもうちょっと広い意味としても“スポーツ生観戦”にハマってしまいまして。なのでその熱量のまま前々から気になっていたバスケ・佐賀バルーナーズの試合を観に行ってきました。元々はバルーナーズが出来た頃から嫁がすごく注目していたのですがその嫁は娘ホノカのバレーボールの送迎で観戦できず、今回は息子ミツナリと2人での観戦です。 試合情報 Bリーグ 2022-23 B2リーグ戦 佐賀バルーナーズ vs 香川ファイブアローズ 開催詳細 日時:2022年11月13日(日)14時00分 会場:SAGAプラザ総合体育館 スターティング5 佐賀バルーナーズ    香川ファイブアローズ レイナルド・ガルシア  久岡幸太郎 西川貴之        飯田遼 岸田篤

              20221113 佐賀バルーナーズ 初めてのBリーグ観戦 - mogumogumo.jp
            • 18歳早大生の新女流棋士・和田はなさん 同い年の藤井聡太棋聖を「同世代と考えたことないです…」 - スポーツ報知

              日本将棋連盟は7日、付属の育成機関「関東研修会」に在籍する和田はなさん(18)が9月1日付で新女流棋士(女流2級)になると発表した。姉は和田あき女流初段(22)で、4例目の姉妹女流棋士が誕生することになった。早大1年生で米国在住歴もある和田さんは「姉を女流棋士としても、人としても尊敬しています」と語っている。 女流棋界に新しい「華」が仲間入りすることになった。来月から女流棋士デビューする和田さんは、発表の時を姉と一緒に分かち合い「小さい時から目指してきた世界なので、とてもうれしいです。少しでも活躍できるように頑張りたいです」と初々しく抱負を語った。 女流棋士になるには複数の資格規定があるが、和田さんは「研修会でB2クラスに昇級(資格取得時点で満27歳未満の女性)」の規定をクリア。7月26日の関東研修会での4連勝で昇級を果たし、女流棋士資格を申請した。9月から対局や普及などの活動を開始する。

                18歳早大生の新女流棋士・和田はなさん 同い年の藤井聡太棋聖を「同世代と考えたことないです…」 - スポーツ報知
              • 2022年高校野球、奈良県大会、準決勝と、決勝を見て - 山田さんの tea time

                ご訪問ありがとうございます。 2022年高校野球、奈良県大会。 準決勝はテレビの前。 決勝は球場で見ていましたよ。 その時の思い出について書きます。 準決勝第二試合 決勝 決勝の舞台裏 思い出すこと さいごに 準決勝第二試合 高校野球、準決勝はテレビの前で見ていました。 とは言っても、家のことをしながらなので、テレビの前でじっと見ていていたのはほんの少し。 第二試合は、準決勝初出場の高校と、強豪校の戦いでした。 強豪校がホームランを2本打って、点差が開きました。 一度テレビの電源を切って、家のことをして、再びテレビの前に戻って来ると、 8回まで進んでいて、 準決勝初出場の高校が、逆転をしていました。 強豪校が、2点差をひっくり返すために最後まで頑張っていましたが、 熱戦の末、準決勝初出場の高校が勝利をおさめました。 最後まで全力、手に汗握る戦いでしたよ。 決勝 二日後、いよいよ甲子園出場を

                  2022年高校野球、奈良県大会、準決勝と、決勝を見て - 山田さんの tea time
                • 【サッカー日本代表】モンゴル戦大勝!日本以外の他国の結果も気になる! - 北の大地の南側から

                  こんにちは! Nishi です。 先週から続いたA代表、U-24代表戦も終わりましたね。 コロナ禍の影響でしばらく代表戦がなかったので、集中的に試合があったのは何だか嬉しかったですね^^ 今日は先日行われたモンゴル戦および、海外の予選の動向も追っていきたいと思います。 二次予選突破に大きく前進 www.sanspo.com 先日行われたモンゴル戦は14-0の大勝でした。 まぁ点差は開くだろうと思ってたけど、ここまで点差が開くとは正直思わなかったですね(^^; これで日本は勝ち点を15ポイントまで伸ばしました。 2位以下は残り2試合のタジキスタンが勝ち点10、キルギスが残り3試合で勝ち点9なので、残り連勝しても最高獲得勝ち点が16ポイントが限界です。 日本は残り3試合で勝ち点2以上取れば最終予選に進めます。 わかりやすく言えば、あと1勝すれば勝ち抜けができます^^ 確実に勝ち点を伸ばしたこと

                    【サッカー日本代表】モンゴル戦大勝!日本以外の他国の結果も気になる! - 北の大地の南側から
                  • 「なぜ近江のエース・山田陽翔は完投にこだわらない?」「なぜ最強スラッガー・浅野翔吾は4番ではない?」夏の甲子園、4つの“新常識”(氏原英明)

                    夏の甲子園で、初めて2勝を挙げた二松学舎大付の指揮官・市原勝人監督はいう。 「エースの辻(大雅)は2回戦から中1日となりますから、(3回戦は)登板はさせませんでした。疲労骨折の手術からそんなに時間が経っていませんので無理はさせず、大矢(青葉)-布施(東海)の継投でいこうと決めていました。2人は踏ん張ってくれたと思います」 二松学舎大付は結果的に0-4で敗れたが、大阪桐蔭との大一番でエースの登板回避を選択したのだ。 【1】「エース≠完投」3試合連続完投はゼロ 勝つためだけでなく大事なことがある。 これは2020年に導入された球数制限(甲子園中止で運用は2021年から)ルールの影響もあるが、指導者の中に生まれている変化といっていい。 事実、今大会ベスト8に進出したチームで、かつて常識だった「エース=完投するもの」を貫き、3試合連続完投したチームは一つもないのだ。2018年は下関国際や金足農業、

                      「なぜ近江のエース・山田陽翔は完投にこだわらない?」「なぜ最強スラッガー・浅野翔吾は4番ではない?」夏の甲子園、4つの“新常識”(氏原英明)
                    • 【カタールW杯】いざコスタリカ戦へ!グループリーグ突破に向けて日本はどう戦う? - 北の大地の南側から

                      こんにちは! Nishi です。 いよいよ明日27日19時から、グループリーグ第2戦コスタリカ戦があります。 初戦のドイツ戦の逆転勝利を追い風に、第2戦も勝ちたいですね。 今日は、翌日に控えたコスタリカ戦の見どころを紹介していきます。 攻守の要・守田の復帰 share.smartnews.com ワールドカップ開幕前に負傷したケガが癒えず、初戦のドイツ戦を欠場した守田が元気な姿を見せました。 どうやらコスタリカ戦以降は、試合に出場できるようです。 遠藤とともに、中盤の攻守の要としてアジア最終予選からチームを牽引してきた守田の復帰は、グループリーグ突破への大きなプラス材料になりそうです。 ドイツ戦では、ディフェンスの寄せが甘く、簡単に前を向かせてプレイをさせてしまい、多くのピンチを作られていたので、ディフェンスに定評のある守田の復帰で、この問題を少しでも解決したいですね。 初戦で勝ち点3を獲

                        【カタールW杯】いざコスタリカ戦へ!グループリーグ突破に向けて日本はどう戦う? - 北の大地の南側から
                      • 【サッカー】ロシアの横暴はサッカー界にも!?ロシアの身勝手にFIFAも激怒! - 北の大地の南側から

                        こんにちは! Nishi です 現在日本では、プロ野球の日本シリーズが盛り上がっていますね! ヤクルトvsオリックスの対決で、昨年と同じ顔合わせだけど、互角の試合を演じています。 昨日は終盤に突き放され、点差は開いてヤクルトの2勝1分けの対戦成績だけど、オリックスもまだまだ挽回できるだけの力があるので、第四戦からの巻き返しに期待したいですね^^ さて、日本シリーズが終わったら、次はサッカーの番ですね。 11月21日にカタール・ワールドカップが開幕します。 どの国が優勝するのか、また、お気に入りの国や選手が活躍するかどうかなど、楽しみがたくさんありますね! しかし、そんな楽しみでいっぱいのサッカー界ですが、ワールドカップとは別な話ですが、少し不穏なニュースも出てきました。 止まらぬロシアの横暴 share.smartnews.com 世界中を震撼させたロシアによるウクライナ侵攻が、侵攻から半

                          【サッカー】ロシアの横暴はサッカー界にも!?ロシアの身勝手にFIFAも激怒! - 北の大地の南側から
                        • 鈴木誠也「来シーズン優勝は難しい」(泣)で3000万アップ・大瀬良大地2500万ダウン

                          午後の広島ローカル「イマナマ」をボーっと見てたら、本日コロナ感染者が61人に続いて、鈴木誠也と大瀬良大地の契約更改のニュースが流れました。 鈴木誠也の方が尺が長かったのですが、これまでシーズンオフの外国人補強とかみて、「来シーズンは優勝間違いないな!」と楽観的に考えていたんですけど、鈴木誠也には何となく暗い悲壮感が漂っていました。 妄想いっぱいお花畑で、カープの事なら何でも肯定的に解釈する私達カープファンは、カープの事は報道でしか知ることができません。当然ながらカープを取材する記者も、カープの中の深いところは、伺い知ることはできないと思います。 そんな状態で、カープの中の人ど真ん中の鈴木誠也に、「いきなり強くなるのは難しい。今年のチーム状況を見ていると、優勝はまだまだ難しいのかな、と思う。僕らが優勝していたときのチームには程遠い。」と真顔で言われると、非常に苦しい気持ちになりました。 来年

                            鈴木誠也「来シーズン優勝は難しい」(泣)で3000万アップ・大瀬良大地2500万ダウン
                          • 【サッカー】いよいよアジアカップ開幕!アジア制覇を目指し頑張れ!日本! - 北の大地の南側から

                            こんにちは! Nishi です。 今日の未明におよそ1年前にワールドカップが開催されたカタールの地で、アジアNo.1を決めるアジアカップが開幕します。 日本代表は、14日日曜日の20:30にグループリーグ初戦でベトナム代表と対戦します。 下馬評では、チーム戦術や選手の質と層の厚さから日本代表は優勝候補大本命と注目されており、僕も優勝候補として見ています^^ グループリーグを無難に突破して、決勝トーナメントも順調に勝ち上がり、優勝して欲しいですね。 選手層も厚くなったことで、スタメンは誰が務めるかなども気になったりしますね。 日本代表の基本的なスタメン l.smartnews.com 今回招集されたメンバーで、基本的なスタメンを組むとしたら、こんな感じですかね。 細谷 三笘  久保  伊東 守田 遠藤 中山 板倉 冨安 菅原 鈴木 まぁあくまでも僕の現戦力を見ての基本的なスタメン予想なので、

                              【サッカー】いよいよアジアカップ開幕!アジア制覇を目指し頑張れ!日本! - 北の大地の南側から
                            • サンデー・バセバル・タイム【WBC日本優勝おめでとう!勝手に選ぶ大会印象的な選手ベスト9・前編】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとドクウツギ、ソワソワ、ミロヴィーでお届け致します。 WBC日本、侍JAPANおめでとう!この結果が全てでこんな記事は蛇足な気がしますが、まぁウチなりに語るWBCってことで前後編の「前」 ・WBC!!! ・殿堂 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・結び WBC日本、侍JAPANおめでとう!この結果が全てでこんな記事は蛇足な気がしますが、まぁウチなりに語るWBCってことで前後編の「前」 ・WBC!!! んあッ!サ~~~ンデェ!バセバルタ~~~~~イム!!! キャ~~~ッ!ナイスファイト!侍ジャパパパ~~~~~ン!!!!! 朗希きゅ~~~~~ん!!!!! な、なんやなんやなんや!!! わ、わたしがまだツッコミ前(木曜日デス)なノニ・・・。 感動的だったわわわ!あたしもう泣いちゃってもうとにかく感動して涙が止まらなくて号泣してしてしてぇ~~~ッ!!! ※ソワソワ…キラキラくんの

                                サンデー・バセバル・タイム【WBC日本優勝おめでとう!勝手に選ぶ大会印象的な選手ベスト9・前編】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 2020-2021 イタリア・セリエA 第32節と第33節 - SHIPS OF THE PORT

                                変な天気が続きますね。 晴れていても急に暗くなって雨が降ったりやんだり、風も強く寒い日も。 5月の連休中って天気が良い日だと昼間は半袖で過ごせたりするんですけどね。 私の実家の方では先日夜中に雹(ひょう)が降ったそうです! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 憲法記念日 2020-2021 イタリア・セリエA 第32節&第33節 結果 順位 今日は何の日?? 5月3日は「憲法記念日」です! 憲法記念日 1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念して祝日になっています。 子供の頃は「憲法記念日」と「建国記念日」がごっちゃになってよく分かりませんでした! 2020-2021 イタリア・セリエA 第32節&第33節 第32節は4月20日~22日にかけて、第33節は4月24日~26日にかけて行われました。 結果 第32節 開催日 クラブ名 スコア クラブ名 4/20 ヴェロ

                                  2020-2021 イタリア・セリエA 第32節と第33節 - SHIPS OF THE PORT
                                • 2021-2022 ドイツ・ブンデスリーガ 第5節と第6節 バイエルン・ミュンヘンが首位に! - SHIPS OF THE PORT

                                  新型コロナウイルスワクチン接種照明や陰性証明を使った人数制限緩和について、プロ野球やJリーグのスポーツで実証実験を行うようです。 10月にも始まるとのこと。 すでに、10月30日に行われるサッカーのルヴァンカップ決勝では、入場制限を超す観客動員が検討されていると報道されています。 野球やサッカーは厳しくやっているのでこういう実験はどんどんやっていってほしいですね! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? スワンナプーム国際空港開港の日 2021-2022 ドイツ・ブンデスリーガ 第5節&第6節 結果 順位 今日は何の日?? 9月28日は「スワンナプーム国際空港開港の日」です! スワンナプーム国際空港開港の日 タイの玄関口、スワンナプーム国際空港は2006年9月28日に開港しました。 世界でも有数の巨大な空港として知られていますね。 行ったことありませんが、かなり広いようです。

                                    2021-2022 ドイツ・ブンデスリーガ 第5節と第6節 バイエルン・ミュンヘンが首位に! - SHIPS OF THE PORT
                                  • 【football】微差の積み重ねが、横浜F・マリノスの勝因 - クマ坊の日記

                                    昨日は、アウェイで湘南ベルマーレとの一戦でした。結果は横浜F・マリノスが1対4で勝利しました。しかし、スコアほど楽な展開ではありませんでした。寧ろ前半の立ち上がりはホームのベルマーレの方が優勢でした。高丘選手のビッグセーブがなければ別の展開になっていたかもしれません?しかし、高丘選手は凄い。日本代表に何故選ばれないか不思議です。海外大会の経験なんですかね。GKは代表でも安泰なポジションではないので選出してもいいと思うのですが。 試合に戻るとこれだけ点差が開いたのは、個人とチームのクオリティの差が大きかったように思います。DAZNの解説を務めていた戸田さんが話していたように、攻守だけでなく、攻から守、守から攻の切り替えの部分を含めたクオリティの差があったように思います。この差はこの5年間チームが積み上げていたものだと考えます。5年前から在籍している選手は限られます。しかし、チームとしてのコン

                                      【football】微差の積み重ねが、横浜F・マリノスの勝因 - クマ坊の日記
                                    • 「1番の映画」ではない――スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』ネタバレ感想 - カナタガタリ

                                      ※滅茶苦茶スラムダンクのネタバレがあります 今日のデ〜トのメイン おれたちの人生を狂わせた男との これは決闘なのさ pic.twitter.com/OVqHsQnfbt— 木本 仮名太 (@kimotokanata) 2022年12月10日 見るまで スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』を妻と一緒に見てきた。 本来は12/3の公開日に見たいところだったが仕事で断念、翌日も地域の行事で断念、ここでこそ見るぞととっておいた5日月曜日の有給も14日に振替……。まさに公開、あれから10日後――といった視聴予定になりそうだった。 それでも、育児真っ最中の中、劇場で鑑賞できるだけでありがたい。基本は在宅育児の娘は週に1回、近くの一時保育施設で預かってもらい、妻はその日に自分のメンテナンスやこまごまとした家のことを片付けてくれている。幸い娘もその時間を楽しんでいて、年上のお兄さ

                                        「1番の映画」ではない――スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』ネタバレ感想 - カナタガタリ
                                      • 【Mリーグ】村上淳プロの打ち方はありか【文・黒木真生】 | キンマweb |『近代麻雀』の竹書房がおくる麻雀ニュース・情報サイト

                                        プロ競技か純粋な競技か Mリーグの最終戦で村上淳プロが普通にトップを取りに行く打ち方をして、ABEMAのコメント欄などで色々な意見が出たようです。 まず、何でこんな意見が出るのかと言うと、麻雀プロの大会は「プロ競技」であって、人が見て楽しむものだからです。 これが「ただの競技」であれば、公平性だけ保たれれば良いので、対処法はいくらでもあります。1位から4位までの賞金に差をつけてもいいですし、もっと公平にするなら稼いだポイントに応じて賞金が変わるとかでも良いでしょう。まぁ、要するに「賭け麻雀」みたいなやり方が一番公平だということになります。 でも、それだと見ている方はつまらなくなる可能性が高いんです。 たとえば1位と2位が激アツな優勝争いをしているとします。アガった方が優勝。実況の日吉さんの喉がトンでしまうほどの手に汗握るシチュエーションですが、ここで4位の選手が「タンヤオ」と言ってアガって

                                        • いい漢字 | しげじぃのまぁじゃんびより

                                          前回からのつづき ~あらすじ~ 山札ドロー狂の 上家からのサポートを受けて 運良く跳満を上がり 他家との差を大きく開いて 終了した東場……… そこから対局は進み 迎えたオーラスの南3局。 だいぶ有利な状況にいた私だったが 荒れ狂う三麻の対局で 戦況はどのように動いたのか………… あまり変化無しっ\(^o^)/! まだトップの位置をキープッ!! 前回から引っ張って この展開は申し訳ないが 今回は私以外は静かな対局。 そして、ここを耐え抜ければ1位で終了っ! なんとしてでも死守したい!! ……というわけで 南3局のオーラス。 私は西家。ドラは3ソウ。 トップをキープ出来るのか…… 今回の配牌は…… かなり字牌寄りな配牌w 北抜き2回したら 形も変わりそうだけど…… ホンイツとか上がれないかなぁ…… そして、ファーストツモは… 中っ!! さらに字牌が増えたっ!! ここでもう北抜きするべきか……?

                                            いい漢字 | しげじぃのまぁじゃんびより
                                          • やな漢字 | しげじぃのまぁじゃんびより

                                            今回も三人打ちっ!! 東3局。 私は南家。ドラは7ピン。 点差はあまり開いておらず ここで大物手を上がって 他家との差を離しておきたい局面…… そんな今回の配牌は…… 前回に続いて 今回も字牌が多めに見える配牌w 思い切って 小四喜でも狙ってみようか…… しかし、ここから さらに南と北を持って来れるかどうか…… ダメなら東のみでも上がれれば良いかw そして、対面からいきなり西が出てきた! これは鳴くべきか………?? ……でも、まだ定まったわけじゃないし ここでいきなり オタ風に食いついてもねぇ…。 まだ1牌目だし ここはスルーで決めた。 そして、私のファーストツモは… 北を持ってきたww これ、マジで 小四喜まだいけるんじゃね!? さっきの西をスルーしたからこそ この北を持って来れたけど… こうなると、西も欲しい…… 残り1枚を持って来れるだろうか…… 南も早めにトイツになってくれれば嬉し

                                            • 県リーグ天王山の行方と夏季休暇 - Crecer FA

                                              県リーグ3部の首位決戦がこの日曜日にありました。 前日に息子も連絡があり、メンバー登録となりました。 チームとしては、2部昇格はマストであり、この試合は絶対に落とせないです。 ただこのリーグだけで言うと勝ち点でも得失点でも相手の方が上で、容易な相手ではありません。 という事で、ユースAから3人くらい降りて来ていました。 僕も息子も県外勢なので、その高校がどんなサッカーをするとかそういう情報は一切ないので、どんな試合展開になるのか?全くわかりませんでした。 かなり得点をとっていると言う事で、前にフィジカルが高い選手がいるのか? 前プレが激しいチームたのか? 息子に、もし出る事があったら、そういう心の準備は必要だね。 と話していました。 15時キックオフだったこの試合は、高い気温の中でもあるので、なかなかハードになるだろうと予想だけしていました。 さて、結果だけ書くと、 前半3-0の後半2-0

                                                県リーグ天王山の行方と夏季休暇 - Crecer FA
                                              • カープ森下きゅん床田先輩をディスっても文句を言われないほどのピッチングとバッティングを魅せる!

                                                ランキング参加しています!応援お願いします! カープ 14-0 オリックス もう誰が得点したのか覚えてられないくらいの14得点大勝! たまにはいいですね。もうちょっとホームランが出ても良さそうな気がしましたが、それは今日の試合に取っておきましょう。 19安打14得点1ホームラン、どうせなら2今シーズン最多の20安打にすればよかったのにと思うのは贅沢でしょうか?? 猛打賞が秋山さん3安打2打点、我らがカープの4番・小園が3安打2打点。 ベテラン・會澤翼が3安打3打点3得点、ダイヤモンドを走る姿を見たら、のっしのっしで申し訳なくなりました。よく走りましたよ! マルチヒットが矢野くんでプロ初スリーベースタイムリーヒット2打点、末包は4号2ランホームランで2打点、久しぶりの宇草は2得点。 そして森下くんは3打数2安打1打点2得点。 特に素晴らしかったのは1打席目、ピッチャー田嶋がほぼストレートでゴ

                                                  カープ森下きゅん床田先輩をディスっても文句を言われないほどのピッチングとバッティングを魅せる!
                                                • 2023WBC 侍ジャパンが初戦で戦う中国代表戦を中国側をメインに展望してみよう : 世界の野球

                                                  2022年12月29日16:02 2023WBC 侍ジャパンが初戦で戦う中国代表戦を中国側をメインに展望してみよう カテゴリ世界大会(WBC・プレミア12など)アジア野球 sekainoyakyu Comment(2) まず過去のWBCの対戦から振り返ってみましょう。過去4大会全てで対戦しています。 2006WBC 18-2 2009WBC 4-0 2013WBC 5-2 2017WBC 7-1 中国とは力量差があるというのは周知の事実。なのでなんとなく「コールドで勝ちたい相手」として認識されがちなのですが、実際にコールドになったのは17年前の第1回大会での対戦のみです。この試合も終盤に打線に一気に火が付くのですが、4回終わった時点では2-2の同点という展開でした。「力の差はあるはずなのに、案外コールドにならない」というのは国際試合の面白さの一つでもあります。選手層やチームの背景とかを考え

                                                    2023WBC 侍ジャパンが初戦で戦う中国代表戦を中国側をメインに展望してみよう : 世界の野球
                                                  • 『最高の体調』を読んで私が実践していること【不安編①】 - 私のポルタフォリオ

                                                    前回は遺伝とのミスマッチによって起きる炎症について、具体的実践を交えてご紹介しました。 imotaka.hatenablog.com 今回は文明病を引き起こすもう一つの要素、不安についてお話します。 【不安=アラーム機能】 古代人にとって、不安とは自然の脅威をいち早く察知するためのアラーム機能でした。 「この草は本当に食べられるのか…?」 「ここで休んでいたら獣に襲われないか…?」 不安を感じることで、人は生存に関わる危機から逃れ、繁栄していくことができました。 しかし、現代人は自然の脅威と距離を置けるようになったのにも関わず、そのアラーム機能が鳴りっぱなしになっているのです。 何故、現代人は常に不安を抱えてしまうようになったのでしょうか。 それは、未来との心理的な距離が遠くなってしまったからです。 【たくさんの選択肢がある未来】 古代人は未来についてアレコレ考えることはありませんでした。

                                                      『最高の体調』を読んで私が実践していること【不安編①】 - 私のポルタフォリオ
                                                    • 52点差がつくサッカーの試合が健全であるわけがない - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは

                                                      52点差がついたサッカーの試合があったという。 www.sponichi.co.jp 試合をした選手たちが悪いわけではないということは、あらかじめ言っておきたい。 どんな気持ちでゴールを決め続けたのだろう、どんな気持ちでゴールされ続けたのだろう、どんな気持ちで試合を観ていたのだろう… 想像するだけで胸が苦しくなる。 この試合を楽しんだ人間がいたなどと思えない。思いたくない。 ジュニアサッカーの試合でも、どんなに力の差があってもこれほどまでに点差が開いた試合は見たことがない。 でも、どんな試合だったかは想像ができる。 選手たちは悪くない。 このミスマッチで、不健全な試合が行われてしまう構造に問題がある。 大人は、こんなに実力差があるチームを試合させてはいけない。 実力が近いチーム同士が試合をする仕組みを早くつくらないといけないと思います。 keikun028.hatenadiary.jp

                                                        52点差がつくサッカーの試合が健全であるわけがない - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは
                                                      • 【プロ野球2023】大敗!鉄壁のリリーフ陣はどこへやら - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                        横浜17-7ヤクルト 現地に参戦して来ました! いやぁ、長かった。 たくさんホームランを見ることができました。 横浜のですが。。。 ここまで点を取られた試合を現地で見るのは初めてかもしれませんね。 なんとも大味な試合。3,4回以外は全てのイニングで失点をしましたからね。 開始前から強風でしたので、今日は荒れるなと思いましたが、初回、2回と2本ずつホームランを打たれて、まさかのエース小川が2回で8失点。 こういう試合もありますが、大抵はそこからはテンポよく進むもの。 しかし、この試合はリリーフ陣も軒並み捕まりました。 後を継いだ小澤も4失点で次の長谷川も3失点。 最後の大西まで2失点と、投げた投手が全員複数失点を喫しました。 ここまで締まらない試合は、なかなかないです。 スワローズの方もランナーを貯めるものの、なかなかもう一本が出ず、試合時間ばかり伸びて、あげくに徐々に点差は広がっていきます

                                                          【プロ野球2023】大敗!鉄壁のリリーフ陣はどこへやら - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                        • かわいいドヤ顔 - まこうさ日記

                                                          大阪では8/1~8/20までの間、 5人以上の飲み会は自粛してくださいって、よっしーからのお願いです。 うーん…なんか中途半端やなぁ…( ̄▽ ̄) それならいっそのこと、8/1~8/20までは飲み会は自粛してください! って言っちゃえばいいのに…とか思っちゃう。 でもそれだと飲み屋さんは困っちゃうんかもしれんけど、 でも飲み会じゃなければ行ってもいいんやし…。 まぁ誰も喜ばないアベノマスクをまた配るとか言ってる人たちよりはマシかもしれんけど、 今回のよっしーのコロナ対策は、なんだかキレが悪いなぁ…。 キレが悪いよっしーと違って、阪神は打線がキレッキレです! なんと20得点ですよ…やりすぎ 笑 6回にきなみんがHR打ったのを見届けてから、観るのやめました( ̄▽ ̄) でも秋山、完投したのはいいけど、5点も取られてんのかー。 いくら点差が開いてたとはいえ、せめてそこは3点で抑えててほしかったところ

                                                            かわいいドヤ顔 - まこうさ日記
                                                          • 『浄瑠璃寺と蓮の実』

                                                            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 九州学院強かったですね! 点差は開いたけど、帝京第五は頑張ったと思います。 それにしても國學院栃木と智弁和歌山はいい試合でした。 國學院栃木は決勝まで行くのではないでしょうか。 さて、今日は朝一番で墓参り。 お盆なのでやはり墓参者がちらほらいました。 朝なのに早くもTシャツがびしょ濡れに。 めがねのレンズにも汗がしたたり落ちました。 花壇作りは一向にうまくいきません。 とりあえず今日もまた、雑草を抜いて土だけ耕しておきました。 その後、ふらりと浄瑠璃寺へ。 八十八ヶ所を回ったとき一番最初のスター

                                                              『浄瑠璃寺と蓮の実』
                                                            • とりあえずのぽてけつ - まこうさ日記

                                                              最近高校野球の話ばっかりですが( ̄▽ ̄) でも今日の試合は!すんごかったので書きたい!! 今日は大阪桐蔭VS近江の近畿勢対決でした! 私は大阪生まれ大阪育ちなので、 もちろん大阪桐蔭を応援するんでしょ?って思うかもですが、 実は私、大阪桐蔭があまり好きではありません…笑 私は履正社が好きなので、 どうしても大阪桐蔭というとライバルって感じで見ちゃうんですよね( ̄▽ ̄) しかも今日の相手は大好きな近江高校!! 高校野球好きなら近江高校好きな人多いと思うんですよね。 なんたって「近江ブルー」と呼ばれる、 あのキレイなブルーのユニフォームがカッコよすぎます(人´ω`) てなことで、近江を応援しながら試合を観てました。 初回から大阪桐蔭の猛攻にあい、 2回が終わった時点で4-0と点差が開く結果に…。 でも3回の表ではじめて大阪桐蔭を0点に抑えてから、 2年生ピッチャーの山田くんの投球がどんどんよく

                                                                とりあえずのぽてけつ - まこうさ日記
                                                              • 【アジアカップ2022】バスケ日本代表ホーバスJAPANの総括&ひとり反省会 - 自由ネコ

                                                                アジアカップ2022は、結果から言うとベスト8で散ってしまいましたが、トム・ホーバスHCの思い描く理想のプレースタイルが少しずつ形になってきた、非常に収穫の多い大会だったと思います。 率直に言って、めっちゃ面白かった! 前任者のラマスHCが優先した「高さ」に代わって、ホーバスHCは「3ポイントシュート」を優先したチーム編成を行い、少しずつだが結果が出始めたアジアカップでした 前任者のラマスHCはサイズ優先というか「結局デカくないと世界とは戦えない」と考えていました。 背の低い本職のポイントガードよりも、あえて190㎝以上ある田中大貴選手をコンバートしてポイントガードの一番手に抜擢するなど、まずは高さありきで、チームを作り上げていました。 しかし、トム・ホーバスHCは、ラマスほど「高さ」にこだわっていませんでした。 むしろ選手選考の際にこだわっていたのは「3ポイントシュートが高確率で入るのか

                                                                  【アジアカップ2022】バスケ日本代表ホーバスJAPANの総括&ひとり反省会 - 自由ネコ
                                                                • 元増田ではないがラグビーワールドカップ、準々決勝4試合を見た。予選にも..

                                                                  元増田ではないがラグビーワールドカップ、準々決勝4試合を見た。予選にも素晴らしい試合がたくさんあったが、大会ベストゲームという視点からはそれを五番手以下においやってしまうくらいにどれも素晴らしい試合だったので寸評を。基本的に敗者目線で。 ○アルゼンチン29vs17ウェールズ●・元増田の指摘するとおり試合を支配したのはウェールズだが一手足りずスコアメイクできない。 ・前半最後のPG2本はウェールズとしては完全に余計。せめて1本だけにしておけば… ・後半自陣でのプレーが多くなったがウェールズにとっては珍しくなく、決して主導権を渡したようには見えなかった。自陣ゴールライン5メーターからの赤い壁と言われる守備力は健在。しかし普段に比べて規律が乱れ反則を重ねたのが敗戦に繋がった。 ・こういうスタイルのチームにはアルゼンチン・ボフェリのどこからでも狙えるPGは脅威だったのでは。 ・最後は点差が開いたが

                                                                    元増田ではないがラグビーワールドカップ、準々決勝4試合を見た。予選にも..
                                                                  • 「日本はもはや“宿敵”ではない」韓国代表に突きつけられた“13失点惨敗の現実”に母国メディアも愕然!「14年間で1勝7敗だぞ」【WBC】

                                                                    東京ドームが熱狂の渦に巻かれた。大谷翔平、ラーズ・ヌートバー、吉田正尚らスター選手たちが期待通りに躍動した侍ジャパンが、“永遠のライバル”である韓国を13対4で粉砕したのだ。 金曜日ナイターで開催されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次ラウンド第2戦。日本は先発登板したダルビッシュ有が韓国に攻略され、3点を先行される想定外の展開を余儀なくされる。だがすぐさま4点を奪って逆転に成功すると、リリーフ陣が粘りながら韓国打線を封じ込み、打っては着実にリードを広げていった。終わってみれば、コールド勝ちの一歩手前である9点差勝ち。鮮やかに開幕2連勝を飾った。 一方で、第1戦のオーストラリア戦に続く黒星で、3大会連続の1次ラウンド敗退が現実味を帯びる韓国には悲壮感が漂う。ショッキングな大敗を受けて韓国のファンやメディアはさまざまな敗因分析と考察を繰り広げているのだ。 そんななか、放送局『

                                                                      「日本はもはや“宿敵”ではない」韓国代表に突きつけられた“13失点惨敗の現実”に母国メディアも愕然!「14年間で1勝7敗だぞ」【WBC】
                                                                    • 過去11試合で7点差以上が5回… 甲子園決勝が大差になりがちな理由とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      「全国高等学校野球選手権大会100回史」(朝日新聞出版)より作成 大阪桐蔭に敗れ、涙を流す金足農の吉田輝星。連投の疲れもあり、強力打線を前に大量失点を喫した(c)朝日新聞社 夏の甲子園大会が佳境を迎えている。高校球児たちが連日熱戦を繰り広げ、テレビにくぎ付けとなっているファンも多いだろう。球児たちにとっては「負けたら終わり」の戦い。1点を争うシーソーゲームや最終回の逆転劇など、語り継がれる名勝負が生まれるのもうなずける。その一方で、近年、決勝戦は大差での決着が多いことにお気づきだろうか。 【決勝で涙をのんだ吉田輝星の写真はこちら】 「大差がついた決勝戦」として記憶に新しいのは、2018年の金足農(秋田)と大阪桐蔭(北大阪)の試合。金足農が秋田県勢として103年ぶりとなる決勝進出を果たした「金農旋風」に日本中が沸き、注目された試合だ。だが試合は13対2と大阪桐蔭の圧勝だった。それまで地方予選

                                                                        過去11試合で7点差以上が5回… 甲子園決勝が大差になりがちな理由とは? | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • 【J1第22節 F東京×仙台】FC東京が苦手の仙台から2年ぶり勝利!今季3度目の3連勝で2位との勝ち点差を「7」に広げる :

                                                                        FC東京首位キープ 勝ったぁ!!! 渡辺東ディエゴ最高! — vix (vix_hobby) 2019, 8月 10 よし!首位らしくなってきた! #fctokyo — やあぼー (yahbow) 2019, 8月 10 試合終了! FC東京 1-0 ベガルタ仙台 STAGE CLEAR https://t.co/zVXMooGDUy — 青赤だもの。(Kyoani will never walk alone.) (komaki_tokyo) 2019, 8月 10 苦手な仙台に勝てたのはマジで大きいぞ! #fctokyo — ハセケン東京 (666respect) 2019, 8月 10 最近苦手だった仙台も克服!今年の東京はほんとに強いわ!😍😍 新競技規則に助けられたところもあるよね🤔 #fctokyo https://t.co/sGEn5Kq3Oy — しろこ (shirosh

                                                                          【J1第22節 F東京×仙台】FC東京が苦手の仙台から2年ぶり勝利!今季3度目の3連勝で2位との勝ち点差を「7」に広げる :
                                                                        • 「親が理数系に強いかは関係ない」中学受験で算数が得意な子が"幼少期”にやっていたこと 日常会話の中に「数」を盛り込むだけでも違う

                                                                          「算数が得意な子」はどうしたら育つのか。プロ家庭教師集団名門指導会の西村則康さんは「算数は生活や遊びの延長線上にある。幼少期の家庭での過ごし方で、算数が得意になるか、苦手になるかが決まってくる」という――。 「親が理数に強いか」は関係ない 中学受験において算数が重要教科であることはよく知られている。他の教科と比べて1問に対する配点が高く、点差が開きやすいからだ。また、小学校の授業で習う内容と大きくかけ離れているため、取り組みの差も出やすい。そこで、親がなんとかフォローをしようとするが、難しすぎて歯が立たないことが多い。そして、こう嘆くのだ。 「私がもっと算数が得意だったら……」 親が理数に強いと、子供も算数が得意になる。そう思い込んでいる人は少なくない。しかし、私はその考えには懐疑的だ。理数に強い親というのは、大学受験の成功体験を指す場合が多い。しかし、大学受験は数学だ。算数とは根本的に違

                                                                            「親が理数系に強いかは関係ない」中学受験で算数が得意な子が"幼少期”にやっていたこと 日常会話の中に「数」を盛り込むだけでも違う
                                                                          1