並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

煌めく 英語の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

    ※ 2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

      俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
    • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

      2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

        ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
      • テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

        おはようございます、茅野です。 先に言っておきますが、この記事書くの大変でした。2徹しました(迫真)。 早速本題に入ってしまうのですが、最近アプリ『ウマ娘』遊んでます。プレイ歴2週間です。やる切っ掛けになった話や、考察雑記第一弾はこちらからどうぞ。↓ ガチャを回していたら、名前がずっと気になっていたテイエムオペラオー君をお迎えすることに成功しました。何故気になっていたのかというと、わたしはオペラ鑑賞クラスタだからです!! もしかしたら、オペラの話してくれるのかなって、思ったからです!! 実はこのブログでも、オペラの記事を沢山書いており、30記事超えていたりします。オペラ鑑賞、大好きです。 ミュージカルスクール出身! バレエ歴9年! 中高6年間演劇部! 専攻フランス戯曲(演劇の台本)! 趣味オペラ鑑賞のこのボクが、キミのトレーナーだよテイエムオペラオー君!!!!(任意の決めポーズ)……という

          テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
        • 一泊二日、ホーチミンを食べる。伊勢うどんに影響を受けたベトナム麺料理 カオラウとは 前 - 今夜はいやほい

          フランスパンにパテを塗って朝食を 伊勢うどんがルーツという噂、カオラウを食べる ベトナム戦争では日本人記者が活躍していたらしい 紳士的ココナッツジュース詐欺 共産主義の意匠をまとった共産カフェでベトナムコーヒーを さあ、思いっきりバスを叩け! 戦争取材の拠点、マジェスティック・ホテルへ ベンタン市場に行って、チェーを食べる ジャコウネココーヒーを飲み、いたく感動する ベトナムのスコールの洗礼 ベトナムといえばフォー、ハーブを乗せて食べる ベトナム生ビールビアホイを飲む、ベトナムのエネルギーを知る カイコー・タケシ・マティーニで夜は更けて フランスパンにパテを塗って朝食を 高さ30センチほどだろうか、プラスチックの赤い簡素な椅子に腰掛けた。ベトナムはホーチミンにやってきたのだ。気怠そうな店員がフランスパンを持ってきてくれた。腕くらいの大きさがある。なんとも堂々としたフランスパンだ。それにして

            一泊二日、ホーチミンを食べる。伊勢うどんに影響を受けたベトナム麺料理 カオラウとは 前 - 今夜はいやほい
          • 「九九」を暗記させて、電卓の自由な使用を禁止しているままでは、日本の数学の学力はあがらない

            (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮本亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学』(ダイ

              「九九」を暗記させて、電卓の自由な使用を禁止しているままでは、日本の数学の学力はあがらない
            • 2020年間ベストアルバム50選|ファラ

              今年は新型コロナウィルスのせいでロクなことがなかった。当たり前だった日常が当たり前ではなくなった。変化を余儀なくされた。様々な淘汰や分断が起こった。しかしそれでも、音楽は失われない。表現とは生理的欲求である。"やるべきかやらざるべきか" ではなく "やるしかない" のである。以下に羅列した50枚のアルバム作品は、そういった本能、やるしかないのやっていきに突き動かされたであろう表現衝動の成果であり、決してこの現状を好転させたりはしないものの、少なくとも自分の生活を豊かにするエネルギーとなってくれた、とても貴重な50枚である。これらがあなたのエネルギーにもなることを願う。 なお、以下のリストに準じたプレイリストを Apple Music と Spotify で作成しているので、時間のある方はこちらもぜひチェックを(一部ストリーミング解禁していないものは別のアーティストに差し替え有り)。 50.

                2020年間ベストアルバム50選|ファラ
              • 新テレビシリーズ『ウルトラマンブレーザー』テレビ東京系 2023年7月8日(土)あさ9時放送スタート!ウルトラマンシリーズ初、変身する主人公は隊長!

                2023/4/21放送/配信新テレビシリーズ『ウルトラマンブレーザー』テレビ東京系 2023年7月8日(土)あさ9時放送スタート!ウルトラマンシリーズ初、変身する主人公は隊長!ウルトラマンブレーザー 最新TVシリーズ『ウルトラマンブレーザー』は、地球からはるか遠くの天体「M421」からやってきた、揺るがぬ正義感を持つ新ヒーロー「ウルトラマンブレーザー」が、地球防衛隊が設立した特殊怪獣対応分遣隊「SKaRD(スカード)」の隊長を務める主人公ヒルマ ゲントの、人の命を救うために力を欲する強い心に共鳴して一体化します。ウルトラマンに変身する隊長、そして隊員・上官らが織りなすハートフルなヒューマンドラマを、ウルトラマンシリーズならではの最新特撮技術を通して描くSF作品です。 本作のテーマは、「コミュニケーション」です。<人間とウルトラマン><人類と怪獣・宇宙人><戦場の戦士と会議室の司令官><親と

                  新テレビシリーズ『ウルトラマンブレーザー』テレビ東京系 2023年7月8日(土)あさ9時放送スタート!ウルトラマンシリーズ初、変身する主人公は隊長!
                • DALL-E 3 with ChatGPTの特徴と面白い使い方|IT navi

                  OpenAIが9月20日に発表した新画像生成AIのDALL-E 3がついに筆者のところにもやって来ました。 そこで、ChatGPTに統合されたDALL-E 3に何ができるのか、実際に試してみました。 1.DALL-E 3の特徴このDALL-E 3の主な特徴は以下の2点です。 複雑なプロンプトにも忠実で正確な画像を生成できる。 ChatGPTとの対話を踏まえて画像を生成することができる。 ChatGPTによると、Stable DiffusionとDALL-E 3の画像生成の仕組みの違いは以下の通りです。 >Stable DiffusionとDALL-E 3の画像生成の仕組みの違いを教えてください。特に、なぜプロンプトに対する忠実性に差が出るのかを教えてください。 ChatGPT 「Stable Diffusion」と「DALL·E 3」の間の具体的な差異については、私の最後のトレーニングデー

                    DALL-E 3 with ChatGPTの特徴と面白い使い方|IT navi
                  • 『ペット・サウンズ』はなぜ「難解」「わからない」といわれてしまうのか?

                    「ロック史上もっとも偉大な作品」の一つとして評されることの多いビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)の1966年発表の名盤『ペット・サウンズ』(Pet Sounds)。 ビーチ・ボーイズの音楽的支柱である、ブライアン・ウィルソンが勢力を尽くして作り上げた、煌めくようなポップソングがぎっしりと詰まったアルバムなんですけど、「分かりにくい」「思ったよりも良くない」「すごさがよくわからない」という声が多い一枚でもあるんです。 実際にTwitterで同じような意見を何度も目にしました。 そして、なにを隠そう実は僕も昔そうおもってて、正直聴き始めてから何年もその良さがわかりませんでした。 では何故「難解」「良さがわからない」「どこが凄いの?」っていう声が多くなってしまうのでしょうか。 そこで、自分の経験も含めて、どうして『ペット・サウンズ』は「難解」「わかりにくい」「本当に名盤なの?」って

                      『ペット・サウンズ』はなぜ「難解」「わからない」といわれてしまうのか?
                    • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                      2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                        新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                      • 『愛こそはすべて』ビートルズ世界同時中継ライブ秘話を描いたブログ小説 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                        ビートルズの全世界に衛星同時生中継された『All You Need IS Love』のレコーディングセッションは、今や伝説と化している。この一件に関して、色々な人が様々な証言をしている。その中で矛盾するものも多数存在する。この短編小説は、筆者が知り得た情報を基に、この一大イベントを小説として描いてみたものだ。 https://yaeyamapepper.ti-da.net/e2594338.html Sponsored Link Advertising 読み切りオリジナル短編小説 『愛こそはすべて』 by MASA ふふふ・・・この話には、あの手がつけられない坊やたち・・・リバプールの悪ガキたちも、さぞびっくりするだろうて・・・ ブライアン・エプスタインは含み笑いを止める術を見つけることができず、ニヤけた顔のままアビイロード・スタジオに向かって歩いていた。 初夏のロンドンは、一年の多くの時

                          『愛こそはすべて』ビートルズ世界同時中継ライブ秘話を描いたブログ小説 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                        • 連載ブログ小説『宇江部雷太 』第2話 寿命の意味 〜副業ライター物語〜 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                          この連載小説は、筆者MASAの実体験をベースにして、副業ライターとはどういうものかを描いていく物語だ。 これを書こうと思い立ったのは、副業ライター志望の人たちに説教めいた指南書ではなく、小説として読みやすい形で発信しようと考えたからである。 Sponsored Link Advertising 宇江部雷太 〜副業ライター物語〜 前回のあらすじ 広告代理店の営業マンである宇江部雷太は、上司のヘツラー総統に嫌味を言われたのをキッカケに、外に飛び込み営業に出て行った。初めて入った自転車店の店主があまりに商売っ気がないので不審に思い、聞けばWebライターをやっていてそれが面白くて仕方がないとか・・・。 前回の最終パラグラフ おれ自身、書くことは嫌いではない。雑記ブログも書いているぐらいだ。 でもそれは自分の書きたいことだけ書いているので、人にこれを書けと言われて書くのとは随分違うと思う。 でも、店

                            連載ブログ小説『宇江部雷太 』第2話 寿命の意味 〜副業ライター物語〜 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                          • 連載ブログ小説『宇江部雷太 』 第1話 亀虫商店 〜副業ライター物語〜 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                            これから筆者のブログで始まるこの連載小説は、筆者MASAの実体験をベースにして、副業ライターとはどういうものかを描いていく物語だ。とはいえ「宇江部雷太」というキャラクター設定も彼を取り巻く環境も、筆者とは全く違う架空の人物なので悪しからず。(笑) これを書こうと思い立ったのは、副業あるいはライター志望の人たちに向けて、一歩踏み出すための背中を押し、壁にぶつかった時の参考になるであろう事柄を、堅苦しい説教めいた指南書ではなく、小説として読みやすい形で発信しようと考えたからである。 ライターという副業を小説として楽しみながら追体験できるように、物語として面白おかしく、リアルに綴っていこうと考えている。 なお、連載は不定期になるだろうことを明言しておこう。また、不評であれば即消滅することも。(笑) Sponsored Link Advertising 宇江部雷太 〜副業ライター物語〜 第1話 亀

                              連載ブログ小説『宇江部雷太 』 第1話 亀虫商店 〜副業ライター物語〜 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                            • 初期ビートルズがギターバンドの面目躍如!ソリッドでゴキゲンなロックチューンとは? - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                              You Can't Do That 1964年2月25日、5月22日収録 Contents You Can't Do That ブルージーかつポップでシャウトが最高な初期ビートルズの堂々たるロック 間奏のギターソロはジョン・レノン リッケンバッカーが一躍有名になったのは? ストレートなロックが聞ける最後のアルバムか? Sponsored Link Advertising ブルージーかつポップでシャウトが最高な初期ビートルズの堂々たるロック アルバム『ハード・デイズ・ナイト』のB面5曲目「ユー・キャント・ドゥー・ザット(You Can't Do That)」は、ジョン・レノンによるストレートなロックチューンである。しかしそこはビートルズ、彼ららしい曲の構成とサウンドになっている。 イントロのジョージ・ハリスンがリッケンバッカー12弦ギターで奏でる、一風変わったリフもとてもクールだ。後のブリテ

                                初期ビートルズがギターバンドの面目躍如!ソリッドでゴキゲンなロックチューンとは? - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                              • 水玉消防団ヒストリー第8回 1980年1月 新宿ロフト|K&Bパブリッシャーズ

                                取材・文◎吉岡洋美 協力◎地引雄一 女性パンクバンドとの邂逅 楽器未経験のバンド結成から約2ヶ月足らずで初ライブ、1年も経ずして野外フェスに参加。カムラ曰く「無知蒙昧、傍迷惑をものともせず」、天鼓曰く「今さらながら、その厚かましさに脱帽、脱力」するほど、何の躊躇も迷いもなく突き進む水玉消防団。そのパワーは身内以外の耳にも止まり、79年末のある日、パンク・ミニコミ誌「CHANGE2000」の編集長、チホこと小嶋さちほのJORA訪問を受ける。 丁度、東京のライブシーンでは同年の夏、東京、名古屋、関西のパンク、ニューウェイヴの24バンドが登場する6日間連続のライブイベント「DRIVE TO 80s」*が新宿ロフトで開催され、連日満員の大成功をおさめていた。前年に東京ロッカーズらが起こしたストリート・ライブシーンが、より大きなうねりになっていたときである。 こうした流れのなかで水玉消防団は、チホか

                                  水玉消防団ヒストリー第8回 1980年1月 新宿ロフト|K&Bパブリッシャーズ
                                • 初心者の株取引150回目(-2,000円):マイルールからの逸脱と味覇 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                  皆様こんにちは 槇原敬之氏がまた逮捕されました。遡ること20年前に同様に薬物で逮捕され2回目です。いい音楽を作った人ではありますが、何と言いましょうか、結局はもうお薬なんてしないなんて言わないよ絶対なんですね。どんなときもしていたのですね。。恐ろしいですおくすり。 この流れでいうのもあれなのですが、毎度の如く塾パパ (id:jukupapa)様より当記事をご紹介いただきました。なんかその、偉そうなこと書いてすみません&読みづらくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 塾パパさんのブログとは?と聞かれたら読者の方は口を揃えて同じ印象を答えるのではないでしょうか。【読みやすいのにボリュームがあり、英語学習についてやってみよう、という気にさせるブログ】と私は思います。 jukupapa.hatenablog.com 大したPVにならないとは思いますがご紹介を。。(たのむバズってくれ!!) 小話し 2

                                    初心者の株取引150回目(-2,000円):マイルールからの逸脱と味覇 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                  • 一編一編のエッセイに純文学の煌めきを湛えた『なんといふ空』最相葉月 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                    この一書は『絶対音感』でノンフィクションに新しい風を吹き込み、『青いバラ』では遺伝子組み換え技術に対し、緻密な取材によって綿々と連なった歴史や価値観の消失への警鐘を高らかと鳴らした最相葉月の、初期のエッセイ集である。タイトルに配した種田山頭火の言葉の選び方も秀逸だ。 本稿では筆者のKindle版書籍で好評発売中の新刊『或る物書きのジャズな本棚: My Favorite Novels ネタバレなき醍醐味紹介 (或る物書きのジャズな文庫)』の10の章から、抜粋した1章【 最相葉月『なんといふ空』】をまるごとすべて無料公開する。 或る物書きのジャズな本棚: My Favorite Novels ネタバレなき醍醐味紹介 (或る物書きのジャズな文庫) Sponsored Link Advertising 48編のエッセイは懐かしくも切なく、そして温かい ノンフィクション作家最相葉月のこのエッセイ集の

                                      一編一編のエッセイに純文学の煌めきを湛えた『なんといふ空』最相葉月 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                    • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                      音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

                                        “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                      • 秀吉の「数学的センス」はすごい

                                        (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮本亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学』(ダイ

                                          秀吉の「数学的センス」はすごい
                                        • 令和の音楽神降臨!驚異の15歳【KEEPON(キーポン)くん】鬼ゴキゲンなGROOVE魅せる★新世代ポップスター間違いなし★『真夜中ボーイ』を直ちにチェックすべし! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                          ついに筆者は・・・令和の音楽神の降臨を目の当たりにした。 細野晴臣氏に「大瀧(詠一)くんの生まれ変わり?」と言わしめた途方も無い音楽感性を持った15歳だ。 筆者がそれを知ったきっかけはブログ仲間のradiomusicさんのコラムDaisy Holiday! 2019年9月16日 - ラジオと音楽を読んで興味を引かれ、YouTubeクリップを視聴してぶっとんだのである。 https://diskunion.net/portal/ct/detail/1007931641 4歳から音楽にハマったKEEPONくんの現在進行形ポップス 色々な音楽のエッセンスを自分のものにした11年間 青年層にはおサレ、壮年層には懐かしくも新鮮な響きを持つ音楽 Sponsored Link Advertising 4歳から音楽にハマったKEEPONくんの現在進行形ポップス KEEPONくんは幼少時代から音で遊ぶのが大

                                            令和の音楽神降臨!驚異の15歳【KEEPON(キーポン)くん】鬼ゴキゲンなGROOVE魅せる★新世代ポップスター間違いなし★『真夜中ボーイ』を直ちにチェックすべし! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                          • 林真理子「RURIKO」 昭和魅惑スタアを凄まじき筆力で描いた傑作 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                            物語の冒頭、満州新京の「満映」スタジオにて理事長甘粕正彦が、官僚浅井源二郎に真剣に何事か頼んでいる。それは浅井の娘である恐ろしいほど美しい4歳の信子を、将来必ず満映の女優にして欲しいと・・・女優浅丘ルリ子の胎動の瞬間だった。 昭和の大物スタアたちが実名で繰り広げる絢爛な銀幕裏絵巻 最近では長編小説「西郷どん」が大河ドラマ化して、実力派作家としての風格が漂って来た林真理子だが、本来私の彼女の小説に対する印象は「面白いけど後味が悪い」だった。ただし、後味が悪くても、また読みたくなる粘っこい魅力があるということは否めない。 その辺りは彼女の出世作である、直木賞を取った「最終便に間に合えば」などでも同様の楽しみかたができる。人間関係で悩む人は、中途半端なカウンセリングを受けるよりも「最終便に間に合えば」を読む方が、人間の弱さを知ることによって強くなれる気がする。 さて、後味が悪い彼女の小説だが、こ

                                            • 史上初の予約だけで百万枚!ビートルズ曲中ジャズマンに溺愛された斬新ブルースとは? - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                              Can't Buy Me Love 1964年1月29日、2月25日、3月10日収録 Contents Can't Buy Me Love 予約のみで英国100万枚、米国210万枚の快挙 ブルースがベースの楽曲ながら、一瞬煌めくサビ エンパイア・プールでのライブバージョンも圧巻! ジャズマンが大好きでカバーしまくる曲 この曲のパリでのベーシックトラック録音は「おまけ」だった www.eigonodogutman.com Sponsored Link Advertising 予約のみで英国100万枚、米国210万枚の快挙 1964年3月20日にリリースされたビートルズのオリジナル・シングル盤が「キャント・バイ・ミー・ラブ」(B面は「ユー・キャント・ドゥー・ザット」)は予約だけで英国では100万枚、アメリカで210万枚という偉業を達成した。 このことは『ギネス世界記録』にも記載されている。 ア

                                                史上初の予約だけで百万枚!ビートルズ曲中ジャズマンに溺愛された斬新ブルースとは? - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                              • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                                                PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                                                  小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                                                • 早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!

                                                  早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!2020.09.10 19:008,902 岡本玄介 本編で削除された幻の章を、本記事にて独占掲載! 2016年に刊行された、巨大ロボを持つ日本がアメリカを支配する小説『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』。これの続編である『メカ・サムライ・エンパイア』が2018年に登場し、そのさらに続編にして、完結編の『サイバー・ショーグン・レボリューション』がやっと! 2020年9月17日にハヤカワ文庫SFから刊行されます。 9/17発売です。今回もカバー&表紙のメカが素晴らしい!『サイバー・ショーグン・レボリューション』刊行! 〈ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン〉シリーズ完結篇|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo#早川書房h

                                                    早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!
                                                  • サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                    サブスクというものは確かに便利なものですが、 しかし一時期言われた(今もそう?)「サブスクに楽曲が存在していないのはこの世に存在していないのと同じ」みたいな言説には、ある程度は理解できるけども、完全には賛同しかねます。他人のふんどし借りてえらい傲慢な物言いだなあ、とも思うし、電気グルーヴの不祥事に伴う楽曲引き上げ等に見られるような、ふとしたことで聴けなくなってしまうという脆弱性のこともあったりで*1、サブスクは決して万能じゃない、と思ったりもしましたが、でもそもそも、今回取り上げるような様々な名作アルバムがサブスクには存在してないけど、まさかそれらの存在も「無かったこと」にしてしまうの…?という違和感も大きくあるわけです。 今回は、この記事を上げた2021年7月18日時点でサブスクに上がっていない30枚のアルバムを紹介していく記事です。これらの中には、どうして上がっていないのか本当に不思議

                                                      サブスクにないアルバム(30枚ほど) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                    • 20210529/解説・Kポに潜むHIPHOPのスラング - 火気厳禁のハングル畑でつかまえて

                                                      皆様アンニョン。火気厳禁です。 先日こんなツイートをしたところ、フォロワー200人程度の僕にしては中々の反応を頂きました。 もしかしてこういうスラングの解説って需要あるんですか?(『ICY』に関しては過去キャスで喋った) pic.twitter.com/taBXHediDn — 火気厳禁 / kaki genkin (@kaki_genkin) 2021年5月26日 ということでハングルは読めないがストリートの言葉はちったあ分かる火気厳禁が、K-POP楽曲に登場するHIPHOPのスラングを解説していきます。 ※スラングの解説なので若干乱暴な言葉が出てきます、読む際はその点ご留意くださいませ…… "ICY" 大人気若手グループ・itzyの『ICY』。アイス(ice)が形容詞になった形なので一見「氷のように冷たい」というような意味に取れますが、実はこれHIPHOPでよく使われるスラングなのです

                                                        20210529/解説・Kポに潜むHIPHOPのスラング - 火気厳禁のハングル畑でつかまえて
                                                      • First half of 2019 : Best 30 上半期ベスト - 初夏レゲ

                                                        今年もやたら暑い日々が続いていますね。すっかり遅くなって8月ももう既に2週目に入ってしまいましたが、5月から書き溜めていた上半期ベスト、ようやく仕上がりしました!水面下で進めている事や仕事も相まって忙しくなかなか書けていなかったんですが、ようやく今日思い立って徹夜して書き終えました。今年の上半期は本当に良い作品と今まで以上に多く巡り会い、50枚は載せたかったのですが、今回はついついやる気スイッチが入って一作辺りの文字数がやけに多くなったため、合計で20000字を超えてしまい、30作で妥協したといった感じです。読み進めば進むほど文章が長くなります。今回も掲載アルバムは1レーベルにつき1作品まで。全ての曲がストリーミング配信されているわけではありませんが、Spotifyのプレイリストも最後に付けておきます。長いことでお馴染みの僕のベストもいつも以上に長いですが、楽しんでお読みいただければ幸いで

                                                          First half of 2019 : Best 30 上半期ベスト - 初夏レゲ
                                                        • 【移住】④移住!どこへ?九州!沖縄!ハワイ!夢は大きく・・選んだ先は伊豆半島。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                                          移住先は伊豆半島!ハワイでも沖縄でもなく・・・(笑) その訳とは・・・。 移住したい!そんな夢を持っていても なかなか現実には難しい。 漠然と思っていてもね・・・ それでも実現出来た! どこへ? いつ? どうやって? そんな疑問を 私の実体験をもとに書いていきます。 夢に描いた移住生活 私は学生時代からこんな夢を抱いていた。 いつか南国の暖かいところで のんびり暮らしたいな・・・。 旅行が好きで、気に入った所では いつもこんなことを言っていた。 いつかここに住みたいな・・・なんて。 しかし、大学を卒業し幼稚園に就職。 普通の生活を当たり前のようにする。 そんな中、移住したいなんて夢は 実現できない夢として心の奥底にしまわれていた。 そして、カフェオーナーへの転身。 土地を買い、自分のお店を建てる。 www.bizucafe.com どんどん遠のく移住への夢。 お店の経営も順調。 同じような

                                                            【移住】④移住!どこへ?九州!沖縄!ハワイ!夢は大きく・・選んだ先は伊豆半島。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                                          • 藤井風とは何者?唄う桃太郎は音楽で鬼を征伐に! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                            CONTEMTS Fujii Kazeって誰? 天は二物以上を与えた お父様の凄さ、音楽と英語の英才教育 もうええわ(Mo-Eh-Wa) 帰ろう(Kaerou) YouTubeのカバー曲が高評価でプロの門が開く 世界を視野に英語で発信 楽曲「優しさ」について英語で語る藤井風 Twitterでさりげにグッズ紹介もw ライブでの輝きざま Fujii Kazeって誰? 現在サブスクチャートで頭角を表し始めている、藤井風(ふじいかぜ)とは何者なのか? もうすでに知っている人もかなりいると思うが、まだまだ知らない音楽好きの人も多いと思われるので、その人たちのために書こうと思う。 なぜなら、その青年を知らないことは音楽好きとしては損?は言い過ぎとしても、得をし損ねる(やはり【損】か!)からだ。 天は二物以上を与えた 「天は二物を与えず」という法則は、もはや機能していない。 この青年の「音楽センス」「歌

                                                              藤井風とは何者?唄う桃太郎は音楽で鬼を征伐に! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                            • ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                                              皆さんはギアナ三国を知っているだろうか?私の友人や読者の中の百戦錬磨の旅行オタク達からは「そんなの常識だろう」と返ってくるかも知れない。 ただ大多数の人間は多分知らないと思うので地理やらそこを踏まえた上でこの文章を認めていきたいと思う。南米一周旅行者ですら飛ばしてしまう人の方が大多数の地域だからだ。 まぁ旅行・地理オタクは落ち着いてもらいたい。今回は通常のルートを逸脱した行程を辿っているのでそのエピソード部分は楽しんで頂けるであろう。 ※ 今回のルート及び、手段手法は推奨させるものではありません。個人的にも入出国スタンプ収集が出来ず面白い反面、マイナス面もあります。当記事を参考にし、いかなる事態が起きようと当方は一切の責任を負いません…..。 ではまず地理から話そう。ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナの3つは南米の北にある3つの小さな国である。(仏領ギアナはフランスの海外県であるがいちい

                                                                ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                                              • 【理由あって】『アイドルマスターSideM』と担当アイドルに出会った話【アイマス!】 - いかのおすし

                                                                315プロダクションのプロデューサーになってからちょうど半年経ったので、『アイドルマスターSideM』に出会い、”担当”という存在を見つけるまでの話を記しておく。 【目次】 理由あって、鑑賞会 ”アイドル”のライブ初体験 モニターで  初めて気付く  歌詞の良さ 炎の輝き THIS IS IT! 担当ってなんだろう 【理由あって、鑑賞会】 私が初めて『SideM』の世界に足を踏み入れたのは、ゲームでも楽曲でもなく、声優さんのライブ映像からだった。 昨年9月頃、コロナ禍で遠征もできず、直接人と話す機会が減る中、元々テニミュを通じて親しくなったある1人のフォロワーさんと通話していた。その時に、「今度、お互いの好きな物のDVDとか見せ合いたいね」という話を提案された。その彼女が教えてくれたのが、『SideM』だった。私はポルノグラフィティのDVDを見てもらうことにして、後日鑑賞会を開催する運びと

                                                                  【理由あって】『アイドルマスターSideM』と担当アイドルに出会った話【アイマス!】 - いかのおすし
                                                                • 観光地化する歌舞伎町、訪日外国人の行き着く先が「ゴールデン街」の訳 – MONEY PLUS

                                                                  「ビジット・ジャパン・キャンペーン」と称した政府の訪日観光客の取り込み活動により、海外からの旅行者数が右肩上がりに増えています 。“インバウンド”という言葉もすっかり浸透。私が取材を続ける大歓楽街、新宿・歌舞伎町もご多分に漏れず、インバウンド花盛りです。 街には外国人観光客が溢れており、昼間はそれこそ観光地然とした雰囲気です。メイン通りである「一番街」の入り口に観光バスが停まり、バスから降りてきた観光客たちが「TOHOビル」方面へ、「ゴジラ」前で記念写真を撮り、大型ショーパブ「ロボットレストラン」を楽しみ、そしてバスへ戻る。そんな光景をよく見かけます。 ただ、やはり注目は夜、ネオンが煌めき「眠らない街」と形容される時間帯です。 行き場を無くして、路上でお酒を飲み始める外国人が良く見られます 「歓楽街」を目指してきたが…… みなさんは、外国人観光客たちが歓楽街をどのように楽しんでいると思いま

                                                                    観光地化する歌舞伎町、訪日外国人の行き着く先が「ゴールデン街」の訳 – MONEY PLUS
                                                                  • 昭和の魅惑スタアを凄まじき筆力で描いた『RURIKO』林真理子 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                    或る物書きのジャズな本棚: My Favorite Novels ネタバレなき醍醐味紹介 (或る物書きのジャズな文庫) Sponsored Link Advertising 物語の冒頭、満州新京の「満映」スタジオにて理事長甘粕正彦が、官僚浅井源二郎に真剣に何事か頼んでいる。それは浅井の娘である恐ろしいほど美しい4歳の信子を、将来必ず満映の女優にして欲しいと・・・女優浅丘ルリ子の胎動の瞬間だった。 最近では長編小説『西郷どん』が大河ドラマ化して、実力派作家としての風格が漂って来た林真理子だが、本来私の彼女の小説に対する印象は「面白いけど後味が悪い」だった。ただし、後味が悪くても、また読みたくなる粘っこい魅力があるということは否めない。 その辺りは彼女の出世作である、直木賞を取った『最終便に間に合えば』などでも同様の楽しみかたができる。人間関係で悩む人は、中途半端なカウンセリングを受けるよりも

                                                                      昭和の魅惑スタアを凄まじき筆力で描いた『RURIKO』林真理子 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                    • 腐れたオヤジの【シチズン CB0219-50L】ほっこりブログ - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)

                                                                      CITIZEN シチズン ATTESA アテッサ COSMIC BLUE COLLECTION コズミックブルー コレクション CB0219-50L チタニウム技術50周年限定モデル 世界限定2200本 100,000円+税 主なスペック ケース&ブレスレット材質:スーパーチタニウム ガラス材質:サファイア 10気圧防水 駆動方式:電波修正 ソーラー充電 ケースサイズ:42.5mm 厚み:10.1mm 重量:89g 以下の当社インターネット通販サイトでご購入いただけます。 nakaishu-select.jp CB0219-50L 先日、レビューした、こちらCC4015-86L nakaishu.hatenablog.com 中居の、アニメの声優の番組おもしろかったっす のアクセスがかなりいい感じでございまして、以前、以下のエントリーでサクッと触れたのですが nakaishu.hatena

                                                                        腐れたオヤジの【シチズン CB0219-50L】ほっこりブログ - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)
                                                                      • ブログやnoteの更新が止まっている人は読んでみて! 『書く習慣』(いしかわゆき) - 50代から始めるブログ

                                                                        どうも、tamaminaoです。 気づいたらブログの更新が2カ月ほど止まっていました。 定期的に書いているときは、それが日々の時間に組み込まれているので、「今週書いていない」と意識に上がってきます。しかし、書かないことが習慣化されると…これまで「書く」ことに使っていたはずの時間は、いつの間にか仕事や家事や読書やAmazonプライム鑑賞の時間に取って代わられ、気付いたときには2カ月更新していない、そんな状況になり果てます。 例えるなら、その棚はお気に入りの漫画専用の場所だった。しかし、ちょっと漫画に飽きてしまい、他の気になる本や雑貨を置き始めたら、どんどんそちらが侵食してきて、いつの間にか漫画は部屋の隅っこへ…。さて、ここで考えるわけです。再びその棚を漫画専用に戻すか、それとも、漫画はもう自分の中で終わったのだと割り切るか。漫画に一段低い棚を用意する、増えてきた他の本と混ぜる、そんなこともで

                                                                          ブログやnoteの更新が止まっている人は読んでみて! 『書く習慣』(いしかわゆき) - 50代から始めるブログ  
                                                                        • 『高田馬場ジョージ』という最強のアイドルに狂わされた成人男性の話。 - 裏切りのサーモン

                                                                          久々に狂わされてしまった。 思えば数日前。パートナーに勧められ、アニメ映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』を観たことが全ての始まりであった。 それを観て、私は泣いてしまったのだ。 ◎概要 KING OF PRISM(以下キンプリ)は、タカラトミーのアーケードゲーム『プリティーリズム』のテレビアニメから派生したアニメシリーズ。『プリティーリズム』は後継作品『プリパラ』『プリチャン』を経て、現在(2022年)は『プリマジ』がゲーム、アニメ共に人気を博している。また、一連の作品群は『プリティーシリーズ』と呼称されている。 プリティーシリーズ10th記念サイト→https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pretty10th/ プリマジ公式→https://primagi.jp/ いわゆる"女児向け"のシリーズだが、キンプリは

                                                                            『高田馬場ジョージ』という最強のアイドルに狂わされた成人男性の話。 - 裏切りのサーモン
                                                                          • 新たな仲間と描く、23人の光空記録。“THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN”DAY1レポート

                                                                            新たな仲間と描く、23人の光空記録。“THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN”DAY1レポート 「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の有料無観客配信イベント“THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN”が2020年10月31日(土)・11月1日(日)に開催された。今回は31日に開催されたDAY1をレポートする。 DAY1にはイルミネーションスターズより櫻木真乃役の関根 瞳、風野灯織役の近藤玲奈、八宮めぐる役の峯田茉優、アンティーカより月岡恋鐘役の礒部花凜、田中摩美々役の菅沼千紗、白瀬咲耶役の八巻アンナ、三峰結華役の成海瑠奈、幽谷霧子役の結名美月、放課後クライマックスガールズより小宮果穂役の河野ひより、園田智代子役の白石晴香、西城樹里役の永井真里子、杜野凛世役の丸岡和佳奈、有栖川夏葉役の涼本あきほ、アルストロメリアよ

                                                                              新たな仲間と描く、23人の光空記録。“THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN”DAY1レポート
                                                                            • アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                              たとえばアメリカのロックバンドのアルバムの解説文なんかで、 「アメリカンロックを代表する堂々としたサウンドは…」 「ちょっと待って、それって具体的にどういう感じ…?」 と、時々思ったりすることがあります。最近はなんとなくこういう感じの要素を言いたいんだなあみたいなのは分かってきた気がしますけど、まあそもそも、音楽性を指して「アメリカンロック」という形容詞は、いささか大きすぎる感じがするのも事実。アメリカのロックバンドはみんなアメリカンロックなんじゃないの?的な。 一方で、近年は「アメリカーナ」という語もロック音楽のジャンルのひとつとして扱われることが増えているように感じます。こちらはThe Americana Music Association (AMA) なる組織がアメリカにあったり、そこが色々イベントをやったりで、またこの語に括られるアーティストの顔ぶれなんかでも、アメリカンロックより

                                                                                アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                              • 「知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―」京都文化博物館で開催2023年2月21日~4月9日 - モノ評価ブログ

                                                                                東洋文庫(東京都文京区)は、1924年に三菱の第三代社長・岩崎久彌によって設立された、東洋学分野でのアジア最大級の研究図書館であり、世界五大東洋学研究図書館の一つです。本展では、東洋文庫が有する約100万冊の蔵書の中から、国宝、重要文化財をはじめとする貴重な所蔵品約120件を展示します。教科書で見たことがある有名な書物や地図、絵画のほか、あまり知られていない文字や言語、服装、動植物など、まだ見ぬ新たな「知」との出会いが待つ東洋世界への冒険をぜひご堪能ください。 会期:2023年2月21日(火)~4月9日(日) 開室時間:10:00~18:00(金曜日は19:30まで) *入場は閉室の30分前まで 休館日:月曜日 会場:京都文化博物館4階展示室 入場料:一般1,400円(1,200円)、大高生900円(700円)、中小生500円(300円) *( )内は前売および20名以上の団体料金 *前売

                                                                                  「知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―」京都文化博物館で開催2023年2月21日~4月9日 - モノ評価ブログ
                                                                                • ひとり紅白歌合戦2021

                                                                                  2021年もついに年末、また紅白歌合戦の季節がやってきた。 今年は「笑ってはいけない」がないことだし、より紅白に集中するためにも、ひとりで紅白歌合戦をやってしまおうではないかッ! 手元の小物で済ませる最低限のアーティストものまね連発な「ひとり紅白歌合戦」、飲み会再開時に参考にするためにも、とくとご覧あれ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:100円のカードゲームがヤバすぎる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ そこで早速、カラオケ店に参上し、 ボルテージはすでに最高潮。高鳴る鼓動を抑えつつ、 ひとり紅白の会場に到着! …で、

                                                                                    ひとり紅白歌合戦2021