並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

狛犬とは 阿吽の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 河童だらけの神社、雲八幡宮へ行ってきました! - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君~! 朝晩の寒さと昼の暑さのギャップがすごいな! しかし明日はさらに寒くなるらしいぜ! さて、ハマクラシー君。 君は河童の存在を信じるかね? オイラの仕事場である大分の耶馬渓のある川のふもとにこういう像があるのだよ。 ちょっと見てみてくれ。 河童が交通安全の旗を持っているのだ。 なんとも奇怪な光景だろう? まあ、でもそんなに気にすることでもないから、「ふ~ん、河童がいるね」くらいに思っていたんだけれど、最近、耶馬渓の隣町の小学校の前を見て驚いた! 小学校の校門の前にも交通安全のたすきを巻いた河童がいたのだ! ・・・なんだ?この町は。 河童が交通の治安を取り締まっているのだろうか? すると、オイラの訪問先の患者様がこんな情報を聞かせてくれた。 患者様「先生、この町にある雲八幡宮というところに行ったことはありますかい?」 オイラ「いえ。ないですが。」 患者様「キィ~

      河童だらけの神社、雲八幡宮へ行ってきました! - ハマサンス コンプリートライフ
    • 笑う狛犬がかわいい!北海道滝川市の江部乙神社 - 搾りたて生アキロッソ

      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、北海道滝川市江部乙町の江部乙神社をご紹介します。 私の産土神社でもある江部乙神社の狛犬は、笑う狛犬として有名なんです。 2007年に出版された本「ほっかいどうの狛犬」で紹介されてから、雑誌やSNS、口コミ等で笑う狛犬の存在が知られるようになりました。北海道の小さな神社へ、はるばる本州から噂を聞いてやって来たという方もいるとか…。 先日、用事でこの近くまで行く機会があったので、立ち寄ってみました。 リンク 江部乙神社について 江部乙神社の鳥居 江部乙神社の笑う狛犬 江部乙神社の御守り 最後に 場所 江部乙神社について 明治27年、屯田兵とその家族400戸が入植した際に、「江部乙神社」と称し、天照大神を奉斎したのが始まりと言われています。昭和46年に出雲神社(非公認)を合祀しています。 御祭神は、天照大神、大国主神。 天照大神のご利益は、国土安泰

        笑う狛犬がかわいい!北海道滝川市の江部乙神社 - 搾りたて生アキロッソ
      • 【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国

        先日紹介した、大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋)敷地内の #若宮商工稲荷神社。お口の中にあるという #勾玉 を確認しにあらためて参拝してきました #阿吽(あうん)#豊臣秀吉 #アラハバキ #古神道 目次 若宮商工稲荷神社 狛犬さん 狛犬さんのお口の中を拝見 狛犬さんのオスとメス・考 古神道・アラハバキ的な表現 本文 若宮商工稲荷神社 狛犬さん www.zero-position.com タテに細長い境内参道脇のユニークな狛犬さんの、口の中の勾玉を拝見しに、再度、参拝してきました。 若宮商工稲荷神社 狛犬さん(右側の狛犬さんの口の中に勾玉) 商工会議所ができる前の若宮稲荷神社(大阪市HPから) よくよく考えてみると、狛犬さんは口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)がセットになって『阿吽(あうん)』ですが、 若宮商工稲荷神社の狛犬さんは、両方とも口が開いているのに、今頃に

          【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国
        • 【杭全神社】狛犬さんと顔面エクササイズ【大阪難読地名】 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 大阪市平野区 古代の環濠集落跡 #平野郷。かの #坂上田村麻呂 の坂上氏の氏神さんが杭全神社。大阪難読地名のひとつです。三つの本殿の狛犬さんの表情がそれぞれユニーク 目次 杭全神社(大阪市平野区) 三つの御本殿 表情がユニークな三組の狛犬さん アラハバキ解 第43章公開 ヒスイ史まとめ-古代信仰の宗教観 本文 大阪の難読地名のひとつ。杭全 以前、喜連瓜破(きれうりわり)を紹介しましたが、どちらも大阪市平野区。 一帯は、古くはかの征夷大将軍・坂上田村麻呂公(さかのうえたむらまろこう)の息子、坂上広野の所有地で、広野の名に由来する平野郷という環壕集落があった所。 平野郷 かつての環濠の名残 一帯が古墳時代の渡来人に由来する地名だから難読なのでしょうね。隣接する東住吉区には百済(くだら)もあります。 杭全神社(大阪市平野区) 平野一帯の氏神さんの杭全神社。くまた と読みます。 御祭神の

            【杭全神社】狛犬さんと顔面エクササイズ【大阪難読地名】 - ものづくりとことだまの国
          • 【鬼神社】ツノのない優しい鬼を祀る社で泳ぐタイヤキ…ならぬ狛魚 - ものづくりとことだまの国

            はじめに 津軽 #お岩木山 東麓 #鬼沢(弘前市)の #鬼神社。地域ではツノのない優しい#鬼神さま と親しまれているよう(扁額の鬼の字にツノがない)境内ではタイヤキならぬ #狛魚 が泳ぐたいへん珍しい石造物(鬼コはいません) 目次 鬼神社(おにがみ様)(10月中旬参拝) 拝殿扁額にツノがない鬼(鬼コはいません) 境内を泳ぐタイヤキ君!? 【参考】鬼神社の鬼神伝説(コピペ) 本文 鬼神社(おにがみ様)(10月中旬参拝) (40.68601798535199, 140.4159342021229)/青森県弘前市鬼沢字菖蒲沢/JR弘前駅から車で30分(神社裏に約10台の駐車場)。JR弘前駅から弘南バス約40分、バス停「鬼沢」から徒歩5分 鬼神社 一の鳥居と二の鳥居 鬼神社 二の鳥居 鬼神社 右は二の鳥居横の碑。左は境内の鬼神大権現の碑 御祭神:高照姫神(顕国魂の女。由緒書より)、伊弉那岐大神(い

              【鬼神社】ツノのない優しい鬼を祀る社で泳ぐタイヤキ…ならぬ狛魚 - ものづくりとことだまの国
            • 【岩木山神社】お岩木様(奥宮)を遥拝する縁結びと子宝の社(下居宮) - ものづくりとことだまの国

              はじめに 津軽 #岩木山神社。#北門鎮護 という勇壮な代名詞がある一方、縁結びと子宝の社でもあります。御祭神 #顕国魂神 は出雲大社のオオクニヌシと同神、奥様のタキツヒメ(#多都比姫神 #湍津姫神 #お滝様)と夫婦で祀られていることが理由と考えられます 目次 お岩木様を遥拝する岩木山神社 一直線にお岩木様を見上げる参道 金運と恋愛運がアップする!?玉垣の狛犬さん 結びの岩木山神社と云われる由縁(考) 楼門の随身 本文 朝の光と紅葉で茜色に染まる岩木山を眺めた後、二年ぶり二度目の 岩木山神社 参拝(2023年10月18日)。 www.zero-position.com www.zero-position.com お岩木様を遥拝する岩木山神社 (40.62190133893688, 140.34081685236126)/青森県弘前市百沢寺沢27/一の鳥居前に駐車場。 岩木山神社 御祭神: 顕

                【岩木山神社】お岩木様(奥宮)を遥拝する縁結びと子宝の社(下居宮) - ものづくりとことだまの国
              • 【野見宿禰が繋ぐ出雲と大和】弥生~古墳時代。古代ヤマト 謎解きの鍵は相撲【十二柱神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 桜井市出雲の氏神さん #十二柱神社 二回目。狛犬の基壇を支える八人(阿吽各四人)の力強い力士像。#原始三輪山(もとみわやま)榮長増文氏の記述を参考に紹介。境内には相撲の開祖、埴輪づくりの #土師氏 の祖でもある #野見宿禰 の五輪塔 目次 力士が支える十二柱神社の狛犬 阿(あ)形の狛犬の力士像 吽(うん)形の狛犬の力士像 野見宿禰(のみのすくね)の五輪塔 本文 力士が支える十二柱神社の狛犬 www.zero-position.com 十二柱神社の狛犬さん。左の写真が口を閉じた吽(うん)形。右が口を開いた阿(あ)形。 それぞれ四人の力士像が狛犬が座る基壇を支える(おそらく全国でもここだけの)たいへん珍しい像容です。 十二柱神社 力士が支える狛犬さん(鳥居の方から) 『原始(もと)三輪山』によると、1861年(文久元年、明治維新の7年前)、出雲人形屋・岡田や久吉 の作ということです。

                  【野見宿禰が繋ぐ出雲と大和】弥生~古墳時代。古代ヤマト 謎解きの鍵は相撲【十二柱神社(2)】 - ものづくりとことだまの国
                • 【日本三大稲荷】神域彩る赤鳥居 佐賀県鹿島市『祐徳稲荷神社』を巡る旅!!【観光・参拝】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                  こんにちは。 今回は佐賀県鹿島市『祐徳稲荷神社』を参拝してまいりました。 祐徳稲荷神社 佐賀県鹿島の祐徳稲荷神社は京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている由緒ある神社。 境内は楼門や神楽殿・本殿などで構成されており、豪華で鮮やかな外観から九州の日光東照宮と呼ばれています。神域彩る朱色の社殿や鳥居は圧巻の美しさです。 参拝と散策 それでは散策を楽しみながら参拝させていただきます。 まずは錦波川(きんばがわ)にかかる神橋を渡って社殿へ向かってみます。 早朝から雲一つない青空に恵まれたこの日は絶好の参拝日和となりました。 空気も冷んやりと澄んでいて気持ちが良かったなぁ。 しばらく歩き進んでいくと阿吽の狛狐さんが鎮座されていました。 狛犬も神聖な雰囲気を感じますが狛狐はより不思議な神秘性が漂ってましたね。 おっと…手水舎で身を清めるのを忘れてはいけませんよね。

                    【日本三大稲荷】神域彩る赤鳥居 佐賀県鹿島市『祐徳稲荷神社』を巡る旅!!【観光・参拝】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                  • シーサーVSグレイブミスト(モンスターカードバトル) - ハマサンス コンプリートライフ

                    こんばんは~!ハマクラシー君! モンスターカードで勝負しようぜ! はあ?「ハマサンスのモンスター闘技場」だと? あそこはつぶれた。お客が入らなかったからな。 今は、コインランドリーになっている。はははー。 ※「ハマサンスのモンスター闘技場」はモンスターカードの紹介をしていたコーナーだったのですが、小3の息子から、「ハマサンスとハマクラシーでカードバトルした方がいいじゃん。」といわれ、不肖わたくしも「そうか・・・。なるほど・・・。それもそうだな。ふふふ。息子に教えられたか・・・。」となった次第でございます。 というわけで、勝負だ!ハマクラシー君! 本日のオイラのモンスターはこれだ! うらあ! シーサーだ! ちょっと解説してやろう! シーサー 沖縄で家の屋根などに置かれる獅子の焼き物として周知されているだろう。いわゆる魔除けだな。 ハマクラシー君。君は中学の時に修学旅行で沖縄に行ったらしいから

                      シーサーVSグレイブミスト(モンスターカードバトル) - ハマサンス コンプリートライフ
                    • オウチを守る石敢富とシーサー - らしくないblog

                      シーサー守り神はよく知られているが 「石敢富」な〜んて読むか? ウチナンチュならわかるけど・・ 《目次》 「石敢富」なんて読むの? ご近所さんぽ シーサー シーサーのオスとメスの役割り シーサー役割り 沖縄のライオンズマンション 「石敢富」なんて読むの? 石敢富「いしがんとう」と読みます。 沖縄で古くから信じられている魔物(マジムン)を撃退する 魔除けの役割を果たす石碑です。 ご近所を少し歩いただけでも、あちこちで見かけます。 マジムンは、沖縄で言い伝えられている魔物の総称で 動物の身なりをしたり、中にはシャモジが悪霊化したりと 八百万の神にも通じるものがあります。 マジムンは直進方向にしか進めないという 性質を持っているため、T字路やY字路にある家には マジムンが入ってきてしまう。 なのでT・Y字路の家の壁や建物などに「石敢富」があり マジムンの侵入を防いでくれるのです。 元々は中国福建

                        オウチを守る石敢富とシーサー - らしくないblog
                      • 神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス

                        御朱印集めが趣味ということもあり、多くの神社やお寺に参拝しています。 今回はその中で「狛犬」をテーマにお伝えしておきたいことをまとめて、「知っておくと参拝が少し楽しめる」というテーマで書かせていただきたいと思います。 神社・お寺の狛犬の意味 狛犬 狛犬というのは、本殿や本堂の参道の両脇を固めている動物型の(犬っぽい)石像です。(金属製などもある) 多くの日本人には馴染みのある「狛犬」ですが、本来の意味を知っている人はあまりいません。 狛犬がいる理由 参道の両サイドを固める狛犬ですが、狛犬が底にいる理由としてもっともポピュラーな考え方は、「邪気を払い、神前を守護する」というものです。 実は左右対称ではない 狛犬に注目している人は多くありませんが、よくみてみると参道の両サイドにいる狛犬は左右対称ではないのです。 右側の狛犬は口をあけているのに対して(阿形:あぎょう)、左側の狛犬は口を閉じている

                          神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス
                        • 【サムハラ神社(大阪)御朱印】不思議な4文字のパワースポット! | 御朱印むすび

                          大阪市西区にある「サムハラ神社」、 ん?神社の名前でなぜカタカナ?と最初は不思議に思っていましたが、実はこの神社、「身を守る力がとても強い」という不思議な4文字を伝承する神社です。 大坂の中でも強力なパワースポットとも言われるサムハラ神社の、御朱印や歴史についてご紹介します♪ 大阪市西区にあるサムハラ神社へ サムハラ神社へは、地下鉄「阿波座駅」より徒歩約5、6分にて到着しました! 事前に調べると、ここサムハラ神社のお守りが強力過ぎてすごい!と一時SNSで超話題となり、もはや入手困難になってしまったという神社です。 どんな神社なのかワクワク~♪しながら歩いて行き、ようやく到着!! サムハラ神社は正式にはカタカナ表記ではなく、「神字」という漢字でもない4文字が正式表記。 もう一つの入り口には、カタカナと神字の2つの表記で書かれた看板がありました。 うーん、神字だけだと絶対に読めない。。。(笑)

                            【サムハラ神社(大阪)御朱印】不思議な4文字のパワースポット! | 御朱印むすび
                          • 【御朱印】赤羽八幡神社に行ってきました|東京都北区の御朱印 - ウミノマトリクス

                            16最終更新日時:   2021年3月22日 今回は、東京都北区赤羽台にある「赤羽八幡神社」(あかばねはちまんじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 赤羽八幡神社の特徴 【御朱印】赤羽八幡神社 御朱印マトリクス 見どころ:5.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:784年 (創建されたとされる年) 赤羽八幡神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 赤羽八幡神社の特徴 赤羽八幡神社の特徴 赤羽にある歴史ある八幡神社で高台にあります。 日本で唯一新幹線の線路の上にある神社としても有名。 また関ジャニのファンからも聖地化されている神社です。 目次 赤羽八幡神社の特徴 御朱印マトリクス 赤羽八幡神社の特徴 目次 筆者プロフィール 赤羽八幡神社の場所 赤羽八幡神社に訪れた日 2021年3月22日 2021年2月22日

                              【御朱印】赤羽八幡神社に行ってきました|東京都北区の御朱印 - ウミノマトリクス
                            • 【群馬県・富岡市】日本三奇勝のパワースポット『妙義神社』へ参る【御朱印】 - 旅のRESUME

                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昔々の若かりし頃、「妙義山へ登ってみたい」と言って、従妹たちから大反対をされました。 「何であんなトコ行きたいん?死にたいん?」 そんなはずないでしょ! しかし、従妹たちの猛反対で一度も妙義には近づけず、今はもう山を登る体力はありません。 妙義山 妙義神社 総門 銅鳥居 宮様御殿 拝殿 御朱印 余談 妙義山 榛名山・赤城山と共に上毛三山の一つで、香川県小豆島の寒霞渓・大分県中津市の耶馬渓と共に日本三奇勝の一つでもあります。 旦那君は一度べるを耶馬渓に連れて行きたいと昔から言っております 実際には妙義山という山は無く、下仁田、安中、富岡にまたがる峰々の総称です。 ▼神社の駐車場を兼ねた、道の駅の駐車場から見た妙義山。 奇岩が立ち並ぶ絶景スポットで、紅葉の名所でもあります。 鎖場多いし危ないのは確かかな それでね、妙義山の登山道を調べると神社までは

                                【群馬県・富岡市】日本三奇勝のパワースポット『妙義神社』へ参る【御朱印】 - 旅のRESUME
                              • 【葛飾区】開運厄除け・足腰健康の『亀有香取神社』は“こち亀”の聖地 - 旅のRESUME

                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 亀有といえば「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を思い浮かべる方が多いのではいなでしょうか。 亀有香取神社は漫画に登場する神社です。 亀有香取神社 御祭神 北向道祖神 授与品 こち亀の聖地 御朱印 アクセス 亀有香取神社 創建は鎌倉時代、香取神宮の神領地だった事から本宮の御分霊をお迎えして村の鎮守様としたのが始まりです。 その後、鹿島、息栖から大神をお祀りして東国三社の三社明神となりました。 鳥居の外はすぐに環七の交差点で、人が多いので鳥居の写真はありません。 鳥居の前には阿吽の狛亀がいるですが写真はありません(-_-;) ▼大きな銀杏の木が見事に色づいています。 ▼阿形の狛犬さんは子取りですね ▼吽形の狛犬さん(獅子)は玉を踏んでいます。 子取りは子宝、玉は財宝、、、 狛犬は仏像違って型が決まっておらず、その時代の町・村の石工が作るから、流行など

                                  【葛飾区】開運厄除け・足腰健康の『亀有香取神社』は“こち亀”の聖地 - 旅のRESUME
                                • 【鞍馬寺巡礼】六芒星&魔王殿で身心浄化!登山時間や見所もレポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                  京都最強のパワースポットといわれる「鞍馬寺(くらまでら)」。去年は台風による倒木の影響で入山できず、今年に入り、念願叶って鞍馬寺を参拝してきました! 浄域とされる鞍馬山にある鞍馬寺は、澄んだ空気と森林が心を癒してくれるパワースポット!六芒星で有名な本殿から魔王殿まで、随所で神秘的な魅力が感じられるお寺でした。 そして、想像以上に過酷な山登りでもある鞍馬寺参拝(笑)今日は鞍馬寺の楽しみ方はもちろん、各見どころまで所要時間を山登りの様子を交えてご紹介します! 京都最強のパワースポット『鞍馬寺』 まず由岐神社へ!可愛い天狗みくじも♪ くねくね道を登る九十九折参道 宇宙と繋がる本殿&六芒星でパワーチャージ! 虎の可愛いお守り&御朱印 過酷な山登り!ウネウネ『木の根道』 静けさ漂う聖地『奥の院魔王殿』 京都最強のパワースポット『鞍馬寺』 この日は車を近隣の有料駐車場に停めて、鞍馬寺を目指すことに。

                                    【鞍馬寺巡礼】六芒星&魔王殿で身心浄化!登山時間や見所もレポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                  • 【左京区】京都結婚記念日旅行〔15〕うさぎ好きなら絶対行くべし!『岡崎神社で』狛兎がお出迎え【御朱印】 - 旅のRESUME

                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 平安神宮から歩いて岡崎神社まで行きました。 天気が良くてめちゃくちゃ暑かった10月15日(金)、この日が結婚記念日でした。 アクセス 岡崎神社 拝殿 境内 最後に アクセス 平安神宮から岡崎神社までは徒歩で10分ほどです。 岡崎神社 794年に平安京の四方に建設されたお社で、日出る都の東、卯の方角に位置しています。 1178年に中宮のお産の時に、天皇の命で貢物を賜った事から安産の神様として信仰されています。 多産のうさぎは安産の象徴なんですね。 別名うさぎ神社と呼ばれていて、うさぎ好きの聖地です(*´▽`*) ▼一の鳥居の先には狛犬さん ▼小さめで可愛いです ▼宮繁稲荷神社 鳥居が2基の元仙洞御所にあった社です。 御祭神は 倉稲魂神(うがのみたまの神) 大子蛭神(えびす神) 大国主大神(大黒神) ▼さ

                                      【左京区】京都結婚記念日旅行〔15〕うさぎ好きなら絶対行くべし!『岡崎神社で』狛兎がお出迎え【御朱印】 - 旅のRESUME
                                    • 大分 福獅子:豊泉堂

                                      入手場所:民芸の店ぶんご 大分県大分市府内町3-7-29 TEL:097-532-6436 バナー↓をポチポチッとお願いします 高さ4.5cmほどの土人形。 紅白一対の福獅子は、神社に置かれた左右一対の狛犬のように阿吽の形となっている。 神社の狛犬は獅子を模して怖い顔立ちをしているけど、こちらの獅子はメッチャ緩やかな表情。 怖さどころか可愛さ満載だ。 同封の栞に福獅子の事が書かれていた。 獅子も獅子舞も、千三百年前大陸文化の影響を受けて我国に渡来した文化財であると云われている。 此の行事は仏教伝来当時の人々が始めたもので、豊後の国守護職 初代大友能直から二十一代宗麟の時代まで伝世四百年、二十一代に渡って梅雨入りの六月朔日、除厄豊作祈願のために別府地方の村々から豊後一帯に福獅子を舞せたと言はれる。 『四百年前の大友家年中行事記にも六月朔日の椀飯の後、福獅子舞参る』 と記録されてある。 その福

                                        大分 福獅子:豊泉堂
                                      • 【世界一の高尾山 4つのピークを縦走】 - Kajirinhappyのブログ

                                        今月初旬、世界一の高尾山に初めて登ってきました。 世界一登山客が多い山だそうです😳 知りませんでした😆 登山者数が年間300万人と世界一を誇り、ミシュランガイドで三つ星の観光地に認定されている高尾山。 高尾山へ 薬王院 高尾山山頂 景信山 この日のデータ 高尾山へ 高尾山ケーブルカー乗り場 ケーブルカーの予定でしたが、この時は稼働しておらず、二人乗りのリフトに乗りました。 大人片道490円。帰りは別ルートからの予定のため、片道切符です。 当初の予定は、高尾山・陣馬山の縦走コース 全長15.3㎞ 約5時間半だったのですが、色々あって、途中から予定変更しました。 12分乗るとリフト山頂駅に到着 すでにお腹が空いていた私は、お団子🍡に釘付けになり、まだ歩いてないのに、まさかのお団子注文😆 茶店でお団子を 薬王院 御本尊を守る大天狗 たぶんこちらが、本堂だと思います😅 阿吽の狛犬 薬王院

                                          【世界一の高尾山 4つのピークを縦走】 - Kajirinhappyのブログ
                                        • 秩父 三峯オオカミ張り子(阿吽):三峯神社

                                          入手場所:三峯神社 埼玉県秩父市三峰298-1 TEL:0494-55-0241 バナー↓をポチポチッとお願いします 三峯神社は埼玉県秩父市の三峰山にある神社。 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の途中で伊弉諾尊・伊弉册尊を祀り創建したと伝えられている。 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)は日本神話において国造りをした神々、日本の祖神だ。 参道を進むと世にも珍しい「三ツ鳥居」があった。 真ん中の鳥居の奥に2つの鳥居が建っている? と思いきや… 明神型鳥居を3つ付けた1つの鳥居だった。 境内各所にある狼の像。 ここは狛犬ではなく狼を神使とする狛狼が迎えてくれる。 日本武尊が東征中に迷った際、狼に導かれて三峯の地にたどり着いたという伝説に由来している。 とはいえ… 犬と狼は似ているので狛犬って言えば狛犬に見える。 本殿に向かう途中、日本武尊の銅像があった。 拝殿の前

                                            秩父 三峯オオカミ張り子(阿吽):三峯神社
                                          • 横須賀・浦賀【叶神社】東と西2つで1つ 渡し船で繋ぐ願いが叶う神社 お守りも可愛い - ことり日和

                                            神奈川県の三浦半島にある横須賀市。 その中の浦賀の地に叶神社 (かのうじんじゃ) というパワースポットとして人気のある社があります。 浦賀港を挟む形で向かい合い、2つで1つの対をなすとも言われています。 ご利益として、願いが叶う神社。 諸願成就、良縁、海上・交通安全、商売繁盛などなど盛りだくさんとなっております! そういえば、近くの宝くじ売り場で叶神社の絵馬を飾っているのを見ました(´ω`*) 叶神社はお守りも特徴的です。 2つの神社を訪れて初めて1つのお守りが完成するようになっています。 両方の神社を訪れるのに浦賀港を5分もかからず船で渡れるのも面白いところです。 叶神社について 叶神社への道 東叶神社 浦賀の渡船 西叶神社 お守り 叶神社について 源氏再興を願って京都の石清水八幡宮からお迎え。 願いが叶ったことから源頼朝が叶大明神と尊称したと伝えられています。 初めて叶神社を訪れる際に

                                              横須賀・浦賀【叶神社】東と西2つで1つ 渡し船で繋ぐ願いが叶う神社 お守りも可愛い - ことり日和
                                            • 秩父 龍のおみくじ:秩父今宮神社

                                              入手場所:秩父今宮神社 埼玉県秩父市中町16-10 TEL:0494-22-3386 バナー↓をポチポチッとお願いします 秩父郷土玩具(授与品)ツアー。 続いてやって来たのは「秩父今宮神社」 ご祭神である水を司る八大龍王神から「八大龍王宮」とも称されている。 秩父エリアの中で風水の力が最強の地として、自然信仰の聖地としても注目されている。 秩父今宮神社は、多くの御祭神の御神徳によるご利益があるとされ、特に「金運アップ」「縁結び」のパワースポットとして知られている。 稲荷社の横から境内に入ると弁天社の先に巨大な「龍神木」が見えた。 龍神木は樹齢1000年以上といわれている欅(けやき)の巨木。 この地の龍神の住まいとして信仰を集めている。 龍神木の根元にはハートの形をした穴があり、恋愛成就のパワースポットとしても人気があるそうだ。 龍神木の前にたくさん供えられていたのが「緑色の龍」 よく見ると

                                                秩父 龍のおみくじ:秩父今宮神社
                                              • 『空まで続く、一直線!エサヌカ線だよ』北へ突撃キャンツーだー!ってお話。③ - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                                こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、前回に引き続き、ふと思い立って、ちっこい黄色い相棒に乗ってキャンツーに出撃してきた模様を綴りたいと思います。 目指すは日本本土最北端の地! 宗谷岬! 走り倒して枝幸町のウスタイベ千畳岩キャンプ場に到着!食って飲んで幸せに眠りましたよーってのが前回までのお話。 ここまでのお話はコチラ↓↓↓ ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com 今回のお話は、一泊して気持ち良く目覚め、朝から活動するぜー!ってなトコロから、スタートです。 (*'▽')それでは早速、はじまりはじまりー 目覚めれば快晴! 5:00起床! (*'▽')くぅー、気持ち良い朝だね テントの入口を開ければ、 目の前に相棒! (*'▽')あいぼーおはよー!今日も走るよー 何度もキャンツーに出撃しておりますが、やっぱり、起きて目の前に相棒が

                                                  『空まで続く、一直線!エサヌカ線だよ』北へ突撃キャンツーだー!ってお話。③ - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                                • 秀吉の墓所「豊国廟」にお参りしました - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  徳川家康のお墓が日光東照宮にあるのは有名ですが 豊臣秀吉のお墓はどこにあるかご存知でしょうか… すまりんたちは 京都にある豊臣秀吉のお墓 豊国廟にお参りしました その前に腹ごしらえを(^_-)-☆ お茶問屋さんが営まれているカフェサロンでパフェをいただきました 茶匠 清水一芳園  京都本店(東山区) セルフサービスのコーナー(ほうじ茶・おしぼり・練乳) かき氷も美味しいという噂です… カウンターとテーブル席があり すまりんたちはカウンター席に案内されました 今回はパフェ目当てに来たので ブレずにパフェを注文しました 注文するものを決めたら 店内の券売機にて食券を購入 待つこと5分ほど… パフェが運ばれてきました(*^^*) 実際は少し時間差があり 先に到着したほうは崩れかけています^^; すまりんの清水ほうじパフェ すまきの清水パフェ 上の部分をひと口味見させてもらいましたが 濃厚で美味し

                                                    秀吉の墓所「豊国廟」にお参りしました - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • 南九州屈指のパワースポット、朱塗りが美しい霧島神宮【鹿児島県】

                                                    南九州屈指の屈指のパワースポット・霧島神宮 霧島神宮 霧島神宮(きりしまじんぐう)は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。旧社格は官幣大社。 (Wikipedia より引用) 御祭神 主祭神 天津彦彦火瓊瓊杵尊 相殿神 木花之佐久夜毘売彦火火出見尊豊玉姫尊鸕鶿草葺不合尊玉依姫尊神倭磐余彦尊 神社参拝 大鳥居 小高い場所にある大鳥居は、緑の山合いから浮き出ているように見えて、 赤く、一際目立って存在感がありました。 鳥居をくぐるとお土産屋さんや宿など、小ぢんまりした観光地になっていました。 足湯もありましたよ(*´꒳`*) お疲れの方はどうぞ、浸かっていってくださいね。 天狗のお面があちこちにあります。 霧島天狗館 霧島神宮では天孫降臨九面の天狗のお面が秘蔵されています。 通常九面と呼ばれ、この地域や日本人の心のよりどころとなっています。 霧島神楽や九面太鼓もその中から生まれた文化芸能です。 赤

                                                      南九州屈指のパワースポット、朱塗りが美しい霧島神宮【鹿児島県】
                                                    • 神社とお寺の違いと関係性がやばい!! 神仏習合がマジでチート

                                                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 神社とお寺の違いと関係性がやばい!! 神仏習合がマジでチート 神社と寺のはどう違ってどういう関係なのか? これが分かると日本史が【ガツン】と分かるようになります。 神社に寺、とても身近なですよね? そこら中にありますし、非常に有名な場所、一度は参拝してみたいという場所があるという人も多いと思います。 神社は初詣に行くな~とかお寺はお葬式とか行くな~くらいのふんわりしたイメージしかありません。 どっちがどっちで何が違うのか?詳しく説明できる人は少ないんじゃないかと思います。 タイミングあれば行きますみたいな、結婚式は教会でやりますしみたいな日本人が殆どだと思います。 そんな日本人に「何を信じていますか?」と尋ねれば「浄土真宗だったかな?」とか「特にないな~」みたいな感じ。 日本人はなんで無宗教みたいな感じになっているのか?それが神

                                                        神社とお寺の違いと関係性がやばい!! 神仏習合がマジでチート
                                                      • おみくじを毎日引くだけで500ptもらお♪

                                                        ランキングに参加しています。よろしければ、タップして応援をお願いします。 ポイントインカムで年末年始のおみくじキャンペーンが始まりましたねー。 ポタ美神社でおみくじを引くだけ。 ポタ美ちゃんの狛犬がちゃんと「阿吽」になってるのが、芸が細かい! 1日めの今日は小吉だった。 おみくじを引くと、合わせて抽選券がもらえます。集めた抽選券で商品に応募できる。 さらに1月6日までの期間中、毎日神社でおみくじを引いてコンプリートすると500pt(=50円)です。 楽しくて、あっという間にできて、50円! いいねー♪ ポイントインカムのおみくじのページはこちら。 URL: https://sp.pointi.jp/campaign/new_year_campaign_2020/ ポイントインカムはこちらから始められます。 (ポイントインカムは、10pt=1円です) ランキングに参加しています。お帰りにポチ

                                                          おみくじを毎日引くだけで500ptもらお♪
                                                        • 名古屋の鳥栖神明社古墳を散策!ミステリアスな古代の歴史に触れたい方に古墳はおすすめ - カメラと旅をする

                                                          こんにちは。flowerphotoです。 皆さん、古墳にご興味はありますか? 古墳と言えば、キトラ古墳とか高松塚古墳、世界遺産に認定された百舌鳥古墳群などの有名なものなら、何となくイメージできます。 でも、意外にも愛知県内にも古墳が点在していることがわかりました。 今回は初めて訪問した古墳をご紹介します。 名古屋の鳥栖神明社古墳を撮影!ミステリアスな古代の歴史に触れました 鳥栖神明社古墳とは? きんさんぎんさんの桜 撮影で心掛けたこと・気が付いたこと 撮影場所 まとめ 名古屋の鳥栖神明社古墳を撮影!ミステリアスな古代の歴史に触れました さて、まず愛知県内にどの程度古墳があるのかを調べました。 本当に「名古屋市 古墳」「愛知県 古墳」などのキーワードでググってみると、 数々の古墳名がでてきました! 白鳥古墳や断夫山古墳などは大きいので、聞いたことありましたが、各地域にも多くの古墳があることを

                                                            名古屋の鳥栖神明社古墳を散策!ミステリアスな古代の歴史に触れたい方に古墳はおすすめ - カメラと旅をする
                                                          • 【群馬県・利根郡】群馬県道の駅巡り〔11〕2日目、最初に目指すのは谷川岳②天満宮とベースプラザ売店 - 旅のRESUME

                                                            www.bluemoonbell.work 下界は暑いのに谷川岳はもの凄く寒かった。 www.bluemoonbell.work 前回からの続きです。 天神峠にはそこそこ大きな展望台があり、Tenjin CAFEが4ありました。 美味しそうなドリンクやフードメニューが並んでいます。 カウンターで注文するテイクアウトのみですが、残念ながら閉まっていました。 観光客が多い土日祝の営業でしょうか。それとも強風で寒いからかな(^_^;) 展望台の屋上には椅子がたくさん用意されていて、座ってゆっくり景色を楽しむ強者もたくさんいました。 べる家は写真を撮ったら寒くて退散~(笑) 天満宮 天神峠の由来となった天満宮です。 諸天善神嶽の由来という看板があったけど、説明が難しい・・・・(汗) 仏教を保護する天部かな。幸福をもたらすという。 はっきり分かるのは菅原道真公だという事ですね^^; ▼可愛らしい狛犬

                                                              【群馬県・利根郡】群馬県道の駅巡り〔11〕2日目、最初に目指すのは谷川岳②天満宮とベースプラザ売店 - 旅のRESUME
                                                            • 京都神社巡り|秋の鞍馬寺へ - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

                                                              皆さんこんばんは。 前回から日が空いてしまいましたが、本日は2017年11月に行った秋の京都寺社巡りの続きです。 前回の記事 dokutabi.hatenablog.jp 貴船神社参拝後は鞍馬寺へ向かいました。 旅程1日目:後半 【貴船神社 → 鞍馬寺】 貴船口駅にて叡山電車に乗車し、鞍馬駅下車 鞍馬寺参拝 【鞍馬寺参拝後】 鞍馬駅より叡山電車に乗車 出町柳駅下車 出町柳駅にて京阪電車に乗車 七条駅下車 ダイワロイネットホテル京都駅前に宿泊 鞍馬駅から鞍馬寺へ 貴船口駅から叡山電車に乗ると、3分ほどで鞍馬駅に到着します。 駅前では大天狗さんのモニュメントが出迎えてくれます。 長い鼻! 因みにこの大天狗は2018年に役目を終え、現在は新たな大天狗さんが役目を引き継いでいるそうです。 eizandensha.co.jp 鞍馬駅から少し歩くと山門に到着します。 奥に見えているのが山門です。立派な

                                                                京都神社巡り|秋の鞍馬寺へ - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
                                                              • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(41)~亀有香取神社~こち亀の町 - のと爺の古事記散歩

                                                                2016年まで少年雑誌に連載されていた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」こと「こち亀」というコミックをご存じと思います。この舞台となった東京都葛飾区亀有に亀有香取神社(かめありかとりじんじゃ)があります。実は、JR亀有駅は、私のサラリーマン人生最後の15年を勤めた会社の最寄駅であるため、とても愛着がある駅です。 ただ、そのころは神社巡りは全く頭になかったので、神社の存在すら知りませんでしたが、参考文献を見ていてその存在を知り、亀有という懐かしい響きに引かれ行って来ました。 1.場所 2.御由緒と御祭神 3.参拝 4.拝殿 5.本殿 6.境内社 7.その他境内 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.御由緒と御祭神 鎌倉時代の建治二年(1276年)、当時亀有の地は下総国葛西御厨亀無村と呼ばれ、香取大神宮の神領地であったことから、本宮の御分霊(経津主大神・ふつぬしのおおかみ)をお迎えし

                                                                  古事記の神様と神社・ご近所編Part3(41)~亀有香取神社~こち亀の町 - のと爺の古事記散歩
                                                                • 31番札所「竹林寺」には四国に5基ある五重塔の一つがあります - 定年後の生活ブログ

                                                                  はじめに 境内 書院 竹林寺ようかん 縁起 おわりに はじめに 竹林寺は高知市郊外の五台山にあり、一方通行の細い道をくねくねと曲がった先の山頂に位置しています。 四国に5基しかない五重塔の一つがある31番札所です。 隣には、高知出身の著名な植物学者である牧野富太郎博士を記念した、高知県立牧野植物園があります。 境内 案内図 仁王門 仁王様は1686年に作られています。迫力ある阿吽の像でした。 仁王門から本堂へ うっそうとした木々の中を、本堂に向かっていきます。 地面は一面が、じゅうたんのような緑の苔です。 日吉神社 仁王門を入って歩いて行くと、右手に日吉神社の鳥居が見えます。 鳥居の前には一対の狛犬が鎮座していますが、よく見ると珍しいことに親子の狛犬でした。 鹿の像 仁王門を入って歩いて行くと、左手に鹿の像があります。 はるか昔、五台山が島だったころから鹿が住みついていました。 人々は、鹿

                                                                    31番札所「竹林寺」には四国に5基ある五重塔の一つがあります - 定年後の生活ブログ
                                                                  • ガイドブックに載らない台湾(玉清寺) - ふんわり台湾

                                                                    台湾の苗栗に住んでいるやすまるです! せっかく田舎に住んでいるのでガイドブックには載らないであろう田舎の風景を綴ろうと思います。 なまったカラダにムチを打つために人里離れた山にお義母さんとお義母さんのお友達と私の3人で向かいました。 途中、花を見たり、果物を見たりしながら急勾配を登ります。 綺麗なお花、謎の実、夜市で油系のものを買った時に入れてもらう袋に包まれた謎の実。 はっきりいって私にとってはすべてが謎です。 謎だから楽しい。 これが私の中でハッキリしてしまうと撮影することはなくなるでしょう。 南無阿弥陀仏…… 約30分かけて上までたどり着きました。 学校みたいな建物ですが玉清寺と書いてあります。 まだ先があるので登ります。 狛犬に注目してください。 神社ではなく、お寺に狛犬がいるんですね。しかも阿吽ではなく、どちらも口が阿になってますね。開いてます。 謎のミニ橋も。 更に奥に進むと…

                                                                      ガイドブックに載らない台湾(玉清寺) - ふんわり台湾
                                                                    • 神社の社殿は日本古来のものなのか?外国のものなのか?狛犬や鳥居はどこから来たのか? : 哲学ニュースnwk

                                                                      2020年05月15日08:00 神社の社殿は日本古来のものなのか?外国のものなのか?狛犬や鳥居はどこから来たのか? Tweet 1: 令和大日本憂国義勇隊(光) [US] 2020/05/15(金) 00:28:34.45 ● BE:828293379-PLT(13345) 全国各地に点在する神社。初詣や七五三、合格祈願など、訪れる機会は多く、我々日本人にとって非常に馴染みのあるものといえよう。 ところで、普段あまり意識したことはないかもしれないが、そもそも神社の社殿は日本古来のものなのだろうか。 「教えて!goo」にも「日本の『神社』は日本古来のものか、日本化されたものなのか、外国のものなのか?」という質問がよせられている。そこで今回も、日本宗教史研究家である渋谷申博さんに、神社の歴史などについて尋ねてみることにした。 ■神社の社殿の歴史 まず、神社にある社殿はもともと何だったのか、そ

                                                                        神社の社殿は日本古来のものなのか?外国のものなのか?狛犬や鳥居はどこから来たのか? : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 御朱印集め 日吉神社(Hiyoshijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

                                                                        日吉神社 見開きサイズで季節の限定御朱印を頂戴しました。 【日吉神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【日吉神社】 清須市にある日吉神社を参拝しました。 日吉神社の創建は奈良時代後期と古く、尾張地方に疫病が流行したため、人々が素戔嗚尊(すさのおおのみこと)と大己貴命(おおなむちのみこと)を祀り疫病退散の氏神としたのが始まりです。 平安時代に入り、社殿が建立されると同時に天台宗の布教活動も行われ、「山王宮」と称されるようになりました。 鳥居をくぐると正面には太鼓橋があります。 拝殿の目隠しとなる藩屏です。 相当に広い境内であるにもかかわらず藩屏が建てられていて、格式の高い神社のようです。事実、鎌倉時代後期には山王宮(日吉神社)は栄華を極め、尾張国国府が清州に移されてからは清州氏神として信仰を集め、広大な敷地に荘厳な社殿を構えていました。 屋根が朱塗りの手水舎です。 拝殿にてお詣り

                                                                          御朱印集め 日吉神社(Hiyoshijinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
                                                                        • 本日9月19日は流鏑馬神事例祭ってことなので寒川神社へ参拝例祭の御朱印をいただきました〜ぶらり御朱印散歩〜 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                          読みに来ていただきありがとうございます。 寺社仏閣ブロガーの御朱印父ちゃんです。 本日9月18日は敬老の日ということで、お日柄も良く天気も良いので久しぶりに寒川神社へお参りに行ってきます。 三の鳥居神池橋。 こちらの橋は神様が渡る橋と言われてます。 さざれ石 君が代で歌われるさざれ石。 石灰質角礫岩という学名だそうです。 苔はむしておりませぬ。 彬姫櫻 彬子女王殿下の一文字を入れた十六夜桜の新種だそうです。 狛犬A 狛犬B 狛犬たちの阿吽の呼吸をしっかり確認しつつ神門へ。 ピシッと背筋を正し礼!! 御本殿でお参り。 娘のテスト合格しますように。 世界が平和でありますように。 お参りが終わったら御朱印をいただきに参りましょう。 明日は流鏑馬を行う例祭ということなので、特別版の御朱印をいただきました。 久しぶりの寒川神社でしたが、天気も良く清々しい気持ちで帰ることができました。 本日の神社 【

                                                                            本日9月19日は流鏑馬神事例祭ってことなので寒川神社へ参拝例祭の御朱印をいただきました〜ぶらり御朱印散歩〜 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                          • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(85)~大鳥神社~初めて見た神紋 - のと爺の古事記散歩

                                                                            面影橋から乗車し、次は大鳥神社を目指して前回下りた都電雑司ヶ谷の一つ手前の鬼子母神前で下車しました。同神社はこの二つの駅のちょうど中間ぐらいにあります。 今度は通行止めになっていませんように・・・。お願いしますよ~。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内社 6.その他境内 7.ご朱印 8.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 江戸時代中期の正徳二年(1712年)鷺明神と称され、鬼子母神境内に創祀。明治の神仏分離により現地に移されたとのこと。 ご祭神は日本武命(やまとたけるのみこと、古事記では倭建命)、相殿には倉稲魂命が祀られています。 当社HPが見当たらなかったので東京都神社庁紹介のものを貼ります。 3.参拝 鬼子母神前で下車し、線路沿いの道を北上するとやがて鳥居が見えてきました。今度こそたどり着けました。 ▼鳥居をくぐるとちょっと珍しいスタイルの狛犬です

                                                                              古事記の神様と神社・ご近所編Part3(85)~大鳥神社~初めて見た神紋 - のと爺の古事記散歩
                                                                            • 【下関】山口旅行記〔8〕壇ノ浦を望む『赤間神宮』と耳なし芳一 - 旅のRESUME

                                                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 立石稲荷神社から歩いて、いつか行きたいと思っていた赤間神宮へやってきました。 国道9号線を歩いていくと、右手に赤間神宮の水天門が見えてきます。 源氏の敵方である平氏にまつわる神社ですが、水天門を見たらテンションが上がってしまいました(笑) 赤間神宮について 水天門 大安殿 内拝殿 芳一堂 平家塚 七盛宮 水天供養塔 日本西門鎮守八幡宮 平家蟹 赤間神宮について 859年に阿弥陀寺としてて建立され、その後壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇の遺体は発見されませんでしたが、勅命によって1191年に御影堂が建てれて、江戸時代まで安徳天皇御影堂と呼ばれていました。 明治の廃仏棄釈で阿弥陀寺は廃止されて天皇社となりました。 1875年に赤間宮と名称を変更。 安徳天皇の伝承地は多くありますが、1889年には正式に安徳天

                                                                                【下関】山口旅行記〔8〕壇ノ浦を望む『赤間神宮』と耳なし芳一 - 旅のRESUME
                                                                              • 【神奈川県藤沢市 白旗神社】藤が見頃! ”湘南エリア”の古社参拝 - ぶらりうぉーかー

                                                                                こんにちは。今回は、神奈川県藤沢市に御鎮座する『白旗神社』を参拝します。 相模一ノ宮「寒川神社」の分霊を勧請して祀った古社ですが、源義経を祀っている事でも知られています。 また、『白旗神社』は、藤の名所でもあり、毎年、5月のゴールデンウィークの頃は、「義経藤」「弁慶藤」と呼ばれる藤の花が、境内を彩ります。 鳥居と社号標 国道1号のすぐ近く、「白旗神社」交差点にど~んと立つ鳥居。日本初のグラスファイバー製の鳥居だそうです。交通量も多い道路沿いに御鎮座しています。 〇主祭神 ・寒川比古命(さむかわひこのみこと) ・源義経(みなもとのよしつね) 〇ご由緒 創建年代は不詳。鎌倉時代より以前から、相模国・寒川神社の神様・寒川比古命を祀り、同じ名前の寒川神社と呼ばれていたとの事。文治五年(1189年)奥州平泉の衣川館において、自害した源義経の首が鎌倉に送られ、身元確認後、この地に葬られ、その後、源頼朝

                                                                                  【神奈川県藤沢市 白旗神社】藤が見頃! ”湘南エリア”の古社参拝 - ぶらりうぉーかー
                                                                                • 午年の二十三夜堂|仙台さんぽ係 - ひつじ泥棒2

                                                                                  かき氷ついでに仙台さんぽ。 知らないところをうろうろするのが好きなわりに、仙台ではいつも同じところばかり行っていました。結果、近ければ近いほどほとんど知らない。 ここは仙台の北目町(きためまち)、市街地のはしっこというか、郊外の始まりというか、そんな場所。大きな大学二つに挟まれたエリアです。雑居ビルやマンションの間にぽこっとあいた土地に、お寺か神社のようなものを見つけました。「二十三夜堂」、正式には天台宗北目山「賢聖院」というそうです。 仙台には十二支それぞれの寺社があって、年末年始には自分の干支のご本尊にご挨拶参りに行く人もいるそうです(見たことないけど)。ちなみにここは、北日本唯一の午(うま)年生まれのご本尊だそうです。 最近読んだ本に「阿形(あぎょう)」と「吽形(うぎょう)」の話があり、なんだかとても気になっていたので阿吽の狛犬たちはいるかしらとのぞいたら、しっかりコロナ対策を施され

                                                                                    午年の二十三夜堂|仙台さんぽ係 - ひつじ泥棒2