並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

畑亜貴 アニソンの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 郡山の“オタクのサラブレッド”が、東京で「プリキュア」になるまで|でんぱ組.inc 成瀬瑛美 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:加藤岳 華やかなスポットライトを浴びる女性アイドル。東京で夢をかなえた彼女たちは、どんな街に生まれ、どんな風景を見て育ったのでしょうか? 地元の街を出て上京したアイドルに「ふるさと」での日々、思いを聞くインタビュー企画。今回ご登場いただくのは、アイドルグループ「でんぱ組.inc」の成瀬瑛美さんです。 ◆◆◆ 成瀬さんは福島県郡山市出身。「生まれる前からオタクだった」という少女は漫画家やアニメーターを志し、大学進学と同時に上京。しかし、ほどなくしてネットゲームにハマり、ひきこもり同然の生活を送ることになります。 その後、秋葉原のメイドカフェに居場所を見出し、アイドルとしてデビュー。その道はやがて、「プリキュアになる」という夢をかなえることにつながっていきます。 幼少期から現在までの成瀬さんの歩みを振り返るとともに、夢をかなえるきっかけとなっ

      郡山の“オタクのサラブレッド”が、東京で「プリキュア」になるまで|でんぱ組.inc 成瀬瑛美 - SUUMOタウン
    • WEB特集 激流の時代を超えていけ アニソンクリエイターの魂 | NHKニュース

      世界にも認められている日本の文化“アニソン”が、かつてないほど大量に作られ、消費されていることを知っていますか? 世界中で愛されているアニソン。 各地で大型のフェスやイベントが開催されているほか、インターネットの動画サイトには、アニソンを外国の方が日本語のまま歌っているものが多くあり、中には2900万回以上も観られているものもあります。 世界中の人に親しまれているアニソン。現在、アニメ作品の増加とともに大量に生み出されている、いや、生み出されてしまっています。 2018年に作られた新作TVアニメの数は、20年前の1998年の約2.5倍にあたる235本。 3か月(1クール)に、およそ60本ものアニメが新たに作られているのです。 3か月という短いサイクルで、アニソンが大量に作られ、消費されているのです。 「激流」の時代のアニソンシーンを支える、3人の名クリエイターが、ラジオ番組で語り合いました

        WEB特集 激流の時代を超えていけ アニソンクリエイターの魂 | NHKニュース
      • リスアニ10th ANNIVERSARY

        リスアニ!創刊10周年を記念してのスペシャルトークセッション、今回はリスアニ!本誌でも「画声人音」「呼び水なんてごめんだ」という連載を抱えるミト(クラムボン)と田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)のふたりに登場してもらった。今回のテーマはズバリ、“2010年代の作家論”。バンド活動をしながらも数々の楽曲を世に放ってきたふたりが見る、アニソンにおけるソングライティングの問題点とは? リスアニ!が追い続けてきた、“作家フィーチャー時代”とも言える2010年代のアニソンシーンを語り尽くす。 今回はクラムボンとUNISON SQUARE GARDENというバンドでも活動するおふたりが、作家としてこのアニソンシーンを10年間どういう眼差しで見つめていたのか、という対談になります。 ミトよろしくお願いします。昔、田淵くんと対談したことあったよね? 2012年の「MARQUEE」だから…

          リスアニ10th ANNIVERSARY
        • 畑亜貴さん・田淵智也さんの詞はなぜ「気持ちいい」? ~アニソン、詞の世界~|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

          畑さん、「こころぴょんぴょん『待ち?』」を選んだ理由とは? 田淵さんのメロディーの気持ちよさ、秘訣は「イントネーション」! 畑さんに影響を受けて書いた田淵さんの詞が明らかに! 今のアニソンシーンを代表する3人のクリエイター、畑亜貴さん、田淵智也さん、田中秀和さんが集結した「アニソンクリエイター's BAR 2020」。 畑さんと田淵さんがそれぞれ作詞したアニソンの「ここがすごい!」というポイントとはいったい!? 【出演者】 ・畑亜貴さん(作詞家、音楽家) 提供曲はなんと1840曲以上。『ラブライブ!』など、数多くの作品の主題歌の作詞を担当。 ・田淵智也さん(作詞・作曲家、ベーシスト) LiSA、内田真礼など、数多くのアーティストに楽曲を提供。UNISON SQUARE GARDENのベーシスト。 ・田中秀和さん(MONACA)(作曲・編曲家) 「アイドルマスター シンデレラガールズ」シリー

            畑亜貴さん・田淵智也さんの詞はなぜ「気持ちいい」? ~アニソン、詞の世界~|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
          • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

            メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家・神前暁さん。前編は、学生時代までの音楽に親しんだ経験、ゲームメーカーでの作曲の仕事の話を中心に伺った。後編では、作曲家として独立後、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』といった大ヒットアニメの楽曲を制作したときの話や、自身の作曲についての考え、業界の未来に向けて思うことなどを語っていただいた。 作曲家デビュー20周年を記念し、これまで手掛けた楽曲が収録された「神前 暁 20th Anniversary Sel

              音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
            • 田中秀和|不健康運動

              あれは2015年、大学受験真っ最中の時だった。 受験勉強をしながら聞いていたローカルラジオ局から、アイカツ!の「カレンダーガール」という曲が流れてきた。 ノートの隅に「アイカツ! カレンダーガール 名曲」とメモを残した。 受験が終わった2016年3月。 カレンダーガールを作編曲したのは、当時MONACAに所属していた田中秀和という作曲家だということを知った。 カレンダーガールの他にも、THE IDOL M@STERの「自分REST@RT」や、チームハナヤマタの「花ハ踊レヤいろはにほ」など、私が大好きなアニソンをたくさん作曲していたのは、実は彼であった。 その後、ANiUTaというアニメソング専門のサブスクサービスが2017年3月に開始したことをきっかけに(当時はまだ、ANiUTa以外にサブスクを解禁していないアニソンが多かった)、Wake Up, Girls!の楽曲を聞き始めた。 以降私は

                田中秀和|不健康運動
              • 徳井青空「言う機会がないからここで言うんですけど…」30歳バースデーライブに込めた10年分の感謝の気持ち | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                12月26日で30歳になる徳井青空が自身初となるバースデーライブを大宮ソニックシティで開催!声優デビュー10周年という節目の年に、作品、キャラクター、ファンへの心のこもった思いとともに『徳井青空 Birthday LIVE “10&30”』を開催する。なぜライブなのか、なぜこのタイミングなのか。素直な気持ちを語ってくれた。 ミルキィホームズとμ'sは「家族」と「青春」 10年間で最も思い出深い2つの作品 ――まず、ライブの冠にもあります声優デビュー10周年ということで、徳井さんにとっていちばん思い出深い作品からお聞きしたいのですが、やはりここは『探偵オペラ ミルキィホームズ』でしょうか。 そうですね。養成所にいたときに、木谷(高明)さんから「ミルキィホームズっていう企画をやるんですけど参加しませんか」というふうに声をかけていただいたのがすべての始まりのきっかけだったので、すごく思い出深いで

                  徳井青空「言う機会がないからここで言うんですけど…」30歳バースデーライブに込めた10年分の感謝の気持ち | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                • アキバ系カルチャーとのクロスオーバー(後編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.4

                  2010年代のアイドルシーンを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。この記事では前回に引き続き、アイドルカルチャーと東京・秋葉原から発生した“アキバ系カルチャー”の関係性をテーマとする。前編では2000年代からの秋葉原の盛り上がりについて振り返ったが、後編では秋葉原ディアステージから誕生したでんぱ組.incのブレイクの過程に注目。プロデューサーである“もふくちゃん”こと福嶋麻衣子をはじめ、メンバーの古川未鈴と成瀬瑛美、彼女たちの楽曲を多く手がけるヒャダインこと前山田健一、でんぱ組.incの登場に大きな衝撃を受けたという音楽プロデューサー・加茂啓太郎からの証言をまとめ、いわゆる“非リア”の集まりであったでんぱ組.incがいかにして2010年代のアイドルシーンを代表する存在になっていったのか、その背景に迫る。 取材・文 / 小野田衛 インタビューカット撮影 / 曽我美芽 集まった子たちの共

                    アキバ系カルチャーとのクロスオーバー(後編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.4
                  • 「Fate/Grand Carnival」公式サイト | OVA 2nd Season 10.13 Release

                    Main Staff 原作 TYPE-MOON (「Fate/Grand Order」より) 監督 岸 誠二 シリーズ構成/脚本 上江洲 誠 キャラクターデザイン/ 総作画監督 森田和明 廣瀬智仁 キャラクターデザイン協力 武梨えり 音響監督 飯田里樹 音楽 高梨康治(Team-MAX) 芳賀敬太 音楽制作 ランティス 美術監督 宮越 歩 色彩設計 竹川美緒 撮影監督 國井智行 アニメーションプロデューサー 比嘉勇二 アニメーション制作 Lerche Cast 藤丸立香 関根明良 マシュ・キリエライト 高橋李依 エドワード・ティーチ 西前忠久 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕 浪川大輔 ワルキューレ(オルトリンデ) 田中美海 ジル・ド・レェ 鶴岡 聡 風魔小太郎 花江夏樹 子ギル 遠藤 綾 ジェロニモ 江川央生 クリストファー・コロンブス 大塚芳忠 マーリン 櫻井孝宏 アーラシュ 鶴岡 聡 森長

                      「Fate/Grand Carnival」公式サイト | OVA 2nd Season 10.13 Release
                    • まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう

                      こんにちは。ヘキサです。 真面目なポップスばっかりだとなんか歌詞がどれも同じでつまらなく感じる時はたまにありますよね? ね?(強要) そんなあなたに朗報! 電波ソングという脳内麻薬を注入してみませんか? ヘキサはよくあるJ-POPもよく聞きますが、それと合わせて電波ソングを聴くこともあります。 そんなヘキサが独断と偏見で選んだおすすめ電波ソングを25曲紹介します。 ぜひあなたも歌詞を理解をすることを諦めて、音で音楽を楽しめる電波ソングを試してみてはいかがでしょうか? ※注意 このブログではヘキサが独断と偏見で選んでいます。 考えによっては電波要素の不足した楽曲もあるとは思いますが、ご容赦いただければと思います。 電波ソングとは? アニメ・ゲーム楽曲 Cutie Panther ぷわぷわーお! 海岸通りで待ってるよ コットンキャンディえいえいおー! ドキピポ☆エモーション キラメキラリ おと

                        まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう
                      • 【声優・新田恵海「1人5役」でラブライブ!】♪スノハレ(Snow halation)をスマホ5台で「1人ハモリ」にチャレンジ!!

                        ラブライブ!μ's・高坂穂乃果役でおなじみ!!声優の新田恵海が 伝説の名曲「Snow halation」をアカペラでカバー! しかも!スマホ計5台を駆使して「主旋律」「上ハモ」「下ハモ」「高音コーラス」「低音コーラス」各パートを別撮り! 最終的に撮ったものを同時にスタートさせる「1人ハモリチャレンジ」にトライします!! メイキング編はこちら!! https://youtu.be/7u2FvRpkvBo えみつんの素晴らしいハーモニーをご堪能あれ!! コーラスアレンジ・ディレクション:岩越涼大 「Snow halation」(作詞:畑亜貴/作曲:山田高弘) ©2010 BY SUNRISE Music INC. & BANDAI NAMCO Arts Inc. 【新田恵海】公式Twitter https://twitter.com/nittaemi85 【ラブライブ!シリーズ

                          【声優・新田恵海「1人5役」でラブライブ!】♪スノハレ(Snow halation)をスマホ5台で「1人ハモリ」にチャレンジ!!
                        • 2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2

                          2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2 良質なアニソンを作家目線でおすすめしていくために立ち上がったプロジェクト「アニソン派!」第1回の模様より作家の発言を書き起こし! 続いては自身の楽曲について語り倒します!こちらもぜひチェックしてください! 出演者:渡辺 翔、eba、やしきん、草野華余子、Tom-H@ck 司会:田淵智也、田代智一 俺のこの曲がすごい!サミット 作家だってこのチャンスに自薦したい!自作の曲の中で特にお気に入りの1曲を選んで力説してもらいました。楽曲制作における裏話、細かすぎるお気に入りポイント、とにかくもっと注目されたい!等など・・・耳より話満載です。 「Thrill, Risk, Heartless」 アーティスト:LiSA 作詞:田淵智也 作曲:カヨコ 編曲:堀江晶太 (PENGUIN RESEAR

                            2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2
                          • 「涼宮ハルヒの憂鬱」OP曲『冒険でしょでしょ?』をビリーバンバン菅原進(72才)が歌ってみた。

                            ⭐︎⭐︎菅原進版の「冒険でしょでしょ?」がサブスクで2021年8月より配信開始致しました!!!!⭐︎⭐︎ https://umj.lnk.to/xC62FIFFMB 皆様のおかげです! 是非聴いてください! もう8月も終わりますね。    知人に勧められ、 とても素敵な曲なので、歌わせて頂きました。        ビリーバンバン菅原進            ビリー・バンバンの弟・菅原進(72歳)が歌う 「涼宮ハルヒの憂鬱」のOP曲、平野綾さんの曲「冒険でしょでしょ?」です。 せっかくの機会なので、PVのようなものを作らせて頂きました。 マネージャー(素人)が作ったので、お手柔らかにお願い致します。 「冒険でしょでしょ」 作詞:畑亜貴 作曲:冨田暁子 ギター    : 森正明 ピアノ・編曲 : 菅原知子 撮影・編集 : マネージャー(素人) 【Special Than

                              「涼宮ハルヒの憂鬱」OP曲『冒険でしょでしょ?』をビリーバンバン菅原進(72才)が歌ってみた。
                            • リスアニ10th ANNIVERSARY

                              作詞家・アーティストの畑 亜貴によるスペシャル連載がスタート! 毎回畑さんに所縁のあるゲストを迎えてのトークセッションとなる本連載。最初のゲストは『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『じょしらく』において、畑さんとの黄金タッグで数々の名曲を生み出した神前 暁さんが登場! 新時代のアニソンを生み出した2000年代から、成熟を迎えた2010年代と、彼らが駆け抜けた時代を振り返りつつも、話題は思わぬ方向へ……!? リスアニ!10周年を記念した特設サイトに掲載されます、畑さんの連載企画ということで、第1回目のゲストは神前 暁さんにお越しいただきました。おふたりのタッグでは様々な名曲が生まれましたね。 畑 亜貴いろいろありましたね。 神前 暁そうですね。 畑いろいろありすぎて、超絶大きい走馬灯がぐるんぐるんしています(笑)。 以前ラジオ番組でもおっしゃっていましたが、畑さんの場合は走馬灯が長い(笑)。

                                リスアニ10th ANNIVERSARY
                              • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/7/29~2020/8/4) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                配信ライブが盛り上がりを見せていますね。 訃報 『うたわれるもの』の「夢想歌」などを手掛けた作曲家・衣笠道雄さんが逝去 他にも『WHITE ALBUM2』 『Tears to Tiara』『ToHeart2』などアクアプラス作品の音楽を数多く手掛けました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 夏アニメ公式試聴動画 公式がアップロードしたOP/ED動画を紹介します。 TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」2nd season EDテーマ「Memento」アニメMV 歌唱はnonocが担当。CDは9月2日に発売です。 TVアニメ『とある科学の超電磁砲T』新ED映像(sajou no hana/青嵐のあとで) 青春感を感じる素晴らしい一曲。美琴たちが制服を交換しているのが良いよなぁ。 【ラピスリライツ】Sadistic★Candy「ポジティブ★パラダイス」(アニメサイズver) アニメ第5話挿

                                  1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/7/29~2020/8/4) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                • 声優アイドルユニット「i☆Ris」が活動11周年を記念しアニソン界のトップクリエイターとのコラボ楽曲を発表 - アニメ大好き館

                                  www.youtube.com 声優とアイドルのハイブリッド活動を行う5人組ユニット「i☆Ris(アイリス)」が活動11周年を記念し、「全力コラボ」と銘打ったコラボレーション企画を行うことが、YouTubeチャンネル「i☆Ris 公式チャンネル」にて発表されました。 コラボするのは、『ハレ晴レユカイ』や『もってけ!セーラーふく』の作詞などで著名なシンガーソングライターの畑亜貴氏やロックバンド「FLEET」および「fhána(ファナ)」でも活動する佐藤純一氏、音楽制作グループElements Garden(エレメンツガーデン)らアニソン業界の名だたる人気クリエイター陣。 収録曲のうちの1曲は、畑亜貴氏が作詞、佐藤純一氏が作曲をそれぞれ担当。 「爽やかな冬の恋愛ソング」と銘打たれたれており、i☆Risの冬の定番曲となるような曲になることが目指されているという。 2曲目はElements Gar

                                    声優アイドルユニット「i☆Ris」が活動11周年を記念しアニソン界のトップクリエイターとのコラボ楽曲を発表 - アニメ大好き館
                                  • 音楽活動休止直前 込めたメッセージは「みんな、大好き!!」 茅原実里ミニアルバム『Re:Contact』リリース記念インタビュー | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                    音楽活動休止直前 込めたメッセージは「みんな、大好き!!」 茅原実里ミニアルバム『Re:Contact』リリース記念インタビュー 声優・アーティストとして活動しながらも2021年4月に音楽活動休止を発表した茅原実里。彼女の音楽活動休止前最後のミニアルバム『Re:Contact』が2021年11月18日にリリースとなった。 彼女は最後のこのミニアルバムに、そして収録されている楽曲たちにどんな想いを込めたのだろうか。そしてラストスパートとなる現在の音楽活動にどんな気持ちでのぞんでいるのだろうか。大いに語ってもらった。 ーー今年の4月に音楽活動休止を発表し、今回音楽活動休止前最後のミニアルバム『Re:Contact』のリリースがリリースとなります。活動休止を決意された心境から教えてもらえますか。 コロナ禍になってから自分自身と向き合う時間がたくさんできて、その中での判断でした。これまで一人のシン

                                      音楽活動休止直前 込めたメッセージは「みんな、大好き!!」 茅原実里ミニアルバム『Re:Contact』リリース記念インタビュー | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                    • アニソンクリエイター’s BAR 2020 ~この10年の作品を振り返って~ - NHK

                                      都内某所でひっそりと営業しているバー。お客さんはアニソンクリエイターのみ。 今宵は、畑亜貴さん、田淵智也さん、田中秀和さんがご来店。 クリエイターならではの視点で、この10年のアニソンシーンを彩った楽曲の魅力を紐解いていきます。 ジャンル・国内外を問わず、さまざまなクリエイターが参加し、2010年代のアニソンシーンはかつてない豊かなものとなりました。 次の時代を迎えるその前に。この10年のアニソンに乾杯!

                                        アニソンクリエイター’s BAR 2020 ~この10年の作品を振り返って~ - NHK
                                      • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                        アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                                          【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                        • JAM Project×梶浦由記が語り合う、アニソンシーンの20年と“次の時代”に向かうコラボの手応え

                                          JAM Project×梶浦由記が語り合う、アニソンシーンの20年と“次の時代”に向かうコラボの手応え JAM Projectが、20周年記念アルバムとなる『The Age of Dragon Knights』を1月1日にリリースした。本作は、アニソン界を支えるALI PROJECT、angela、梶浦由記、GRANRODEO、寺田志保、畑亜貴、FLOW、宮崎誠、R・O・N などをはじめ、JAM Projectの音楽制作を支えてきたコンポーザーなど、互いにリスペクトし合うアーティストが書き下ろした楽曲を収録している。 今回リアルサウンドでは、そのリリースを記念してJAM Projectと同作の1曲目「to the next era」の作曲・編曲を担当した梶浦由記との対談を行った。アニソンシーンで絶大な実績とキャリアを持つJAM Projectが唯一無二の存在感を放つ理由、「to the n

                                            JAM Project×梶浦由記が語り合う、アニソンシーンの20年と“次の時代”に向かうコラボの手応え
                                          • クラムボン ミト×Q-MHz 黒須克彦がベーシスト視点で語る、アニソン制作の現在 「いい意味で“カオス”になっている」

                                            クラムボン ミト×Q-MHz 黒須克彦がベーシスト視点で語る、アニソン制作の現在 「いい意味で“カオス”になっている」 クラムボン・ミトによる、一線で活躍するアーティストからその活動を支えるスタッフ、エンジニアまで、音楽に携わる様々な”玄人”とミトによるディープな対話を届ける対談連載『アジテーター・トークス』。今回は、作編曲家でベーシストの黒須克彦との対談をお届けする。 様々なアーティストのサポートベーシストとして活躍しつつ、アイドルからJ-POP、アニソンまで数多くの楽曲提供を行ってきた黒須。さらに作詞家の畑亜貴やUNISON SQUARE GARDENの田淵智也らと共に、プロデュースチームQ-MHzを結成するなど、日本の音楽シーンに多方面から深く関わってきた彼は、ここ10年の潮流をどう見ているのだろうか。同じベーシストということで「ベース談義」に花を咲かせつつ、多岐にわたるトピックにつ

                                              クラムボン ミト×Q-MHz 黒須克彦がベーシスト視点で語る、アニソン制作の現在 「いい意味で“カオス”になっている」
                                            • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/5/6~2020/5/12) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                              夏アニメの情報が徐々に出てきましたね。 新刊情報 今週で宣伝はラスト。アニソン評論サークル「アニソン ア・ラ・カルト」の新刊はBOOTHで紙版・電子版ともに絶賛頒布中です。 今回は「アニソンを伝える人」がテーマです。 アニメやゲームの数が増え、アニソンの数が膨れ上がっていく中、アニソンを伝える職業の人はどういうことを意識して仕事をされているのか。その矜持や仕事の面白さについて以下の方にインタビューを実施しました! 是非ともどうぞ! ・北野創さん(ライター。「リスアニ!」「RealSound」などで執筆) ・須永兼次さん(ライター。「リスアニ!」「マイナビニュース」などで執筆) ・岩崎和夫さん・南かおりさん(ラジオ『青春ラジメニア』パーソナリティ) 新アニメ主題歌情報 *2020年夏アニメ* TVアニメ『安達としまむら』 PV第2弾で主題歌初解禁 主題歌は安達としまむら(CV:鬼頭明里と伊藤

                                                1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/5/6~2020/5/12) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                              • 最近聴いている曲2020年11月の部 その2 - ねこおきば

                                                おはねこ! さむいですね 冒険でしょでしょ? - 平野綾 作詞:畑亜貴 作曲:冨田暁子 編曲:藤田淳平 (Elements Garden) 収録:『冒険でしょでしょ?』(2006) 『AYA MUSEUM』(2011) 『コンプリートサウンドトラック 涼宮ハルヒの完奏』(2016)など 冒険でしょでしょ? 平野 綾 アニメ ¥255 provided courtesy of iTunes (AppleMusicあり) 声優の平野綾さんの楽曲です。 アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』OP曲です。 平野綾さんのちょっとハスキー入ってる歌い方がブラス・ストリングスの入ったにぎやかなサウンドにすっごく映えて素敵です。 歌声だけだとソウルフルとも取れるような雰囲気なのですが、笛の音やスキャットなどの装飾音が多く用いられていることでにぎやかな感じ、アニソンっぽさが出ているんですかね?? サビ終わり「明日過去に

                                                  最近聴いている曲2020年11月の部 その2 - ねこおきば
                                                • ラブライブ!スーパースター!! Liella! フレッシュさ保つ理由

                                                  既存グループはシリーズへの出演前から芸能活動をしていたキャストで構成されているが、Liella!の伊達さゆり、青山なぎさ、鈴原希実は一般公募オーディション出身者。だからこそ、柔軟な音楽活動をできることも強みだ。1stアルバム『What a Wonderful Dream!!』はメンバーイラストによるジャケットだけでなくアーティストジャケット(フォト盤)が発売。キャスト版ミュージックビデオも公開された。 ライブ面では、アニメ関連イベントへの出演に加え、SUMMER SONIC、CDTVライブ!ライブ!フェスティバルなどのライブイベントにも精力的に出演。音楽専門チャンネルMTV制作の『MTV Unplugged』にも登場し、イスに腰掛けてのアコースティックライブを披露した。ツアーにおいて、公演数では過去最多だったAqoursの4都市全8公演を大きく上回り、1stツアーでは10都市全22公演、今

                                                    ラブライブ!スーパースター!! Liella! フレッシュさ保つ理由
                                                  • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2021/3/3~2021/3/9) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                    みんなウマ娘やってる 新アニメ主題歌情報 *2020年春アニメ* TVアニメ『SHAMAN KING』第2弾PVで林原めぐみの歌うOPテーマが初解禁 OPテーマは「Soul salvation」 『異世界魔王と召喚少女と奴隷魔術Ω』OP/EDテーマを芹澤 優 with DJ KOO & MOTSUが担当 凄い組み合わせですね。avexの攻めてきた感じがハンパない。 『憂国のモリアーティ』第2クールOPを畠中祐、EDをSTEREO DIVE FOUNDATIONが担当 第1期からどちらも続投! 『すばらしきこのせかい The Animation』EDテーマをASCAが担当 最新PVでは楽曲も聴けますよ。作曲は劇伴を務める石元丈晴。 【ドラゴン、家を買う。】TVアニメ第3弾PV【2021年4月4日~放送開始】 オーイシマサヨシの歌うOPテーマが聴けます。 『シャドーハウス』EDテーマをReoN

                                                      1週間のアニソンニュースまとめ読み(2021/3/3~2021/3/9) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                                    • アニソン派! vol.0 →1 の話 - しよてんインターネット

                                                      注)本文章は公演中の手書きメモ・自分の記憶を基に書いています。 録音、録画等は一切しておりません。また、掲載情報に問題がありましたらこちらにご連絡ください。 2019年9月22日24:30~ @新宿ロフトプラスワン 司会進行:田淵智也/田代智一 出演者:渡辺翔/Tom-H@ck/やしきん/草野華余子/eba (敬称略) 24:30、予定通り開演。満員。 アニソン派!のロゴ→「司会:田淵智也」の映像で田淵智也登場 田淵「一人では不安なのでこの方をお呼びしました」 ハレ晴れユカイと共に田代智一登場 イベントの趣旨説明 ①今夜決定!アニソン派!的最新アニソンアワード ・2018年10月~現在までのアニメソング(主題歌・キャラソン・ゲームソング・声優単体曲) ・線引きは田淵独断(Notクソリプ)Vtuber楽曲は対象外とする ・出演者+田淵智也(+堀江晶太)が選んだ20曲 ・投票はいろんな作曲家に

                                                        アニソン派! vol.0 →1 の話 - しよてんインターネット
                                                      • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/3/4~2020/3/10) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                        なるべく楽しいニュースを摂取しよう! 活動休止情報 声優の青山吉能が体調不良により活動に一部制限を設けることを発表 まずは身体が第一です。お大事になさってください。 新アニメ主題歌情報 *2020年春アニメ* 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』第2シーズンOPをZAQ、EDをNOW ON AIRが担当 NOW ON AIRは2作品の春アニメタイアップとなります。 アニメ『ULTRAMAN』4月12日より地上波放送開始! ! 最新PV公開 ! OLDCODEXの歌うTV放映版OPテーマ「Core Fade」が聴けます。 TVアニメ『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません』第二部 本PV 諸星すみれの歌うOP「つむじかぜ」も聴けます。 TVアニメ『かくしごと』本PV flumpoolの歌うOPテーマ「ちいさな日々」も聴けますよ。 『邪神ちゃんドロップキック’(ダッシュ)

                                                          1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/3/4~2020/3/10) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                                        • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/9/30~2020/10/6) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                          昼と夜の寒暖差がえぐいですね。秋アニメを見るときは身体を暖かくしてください。 卒業情報 声優ユニット・Prima Portaから大西亜玖璃が卒業 11月14日の1stライブを持って卒業に。 秋アニメ公式試聴動画 公式がアップロードしたOP・ED試聴動画を紹介します。 【限定公開】NEO SKY, NEO MAP! / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 アニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』EDテーマ。作詞は虹ヶ咲では久しぶりの畑亜貴が担当。 【限定公開】Dream with You / 上原歩夢(CV.大西亜玖璃)【第1話ダンスシーン映像】 こちらはアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の第1話挿入歌。これは9人全員のソロMVがある感じでしょうね。 「魔法科高校の劣等生」OPノンクレジット映像 アニメ『魔法科高校の劣等生 来訪者編』OPテーマ。ASCAの歌う

                                                            1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/9/30~2020/10/6) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                                          • 【インタビュー】“新たな出発”の前に――小林愛香×高槻かなこ×降幡 愛がAqoursと歩んだ5年間 - ライブドアニュース

                                                            “みんなで叶える物語”をテーマに、TVアニメやゲームをはじめとしたオールメディアで展開するメディアミックスプロジェクト・ラブライブ!シリーズ。 キャストがリアルライブを行うことで話題を呼び、『ラブライブ!』のスクールアイドルグループ「μ's(ミューズ)」の人気が爆発。ファンを指す言葉「ラブライバー」が2015年の流行語大賞の候補に選ばれ、その年の『第66回NHK紅白歌合戦』に出場するほどの社会現象になった。 続く『ラブライブ!サンシャイン!!』のスクールアイドルグループ「Aqours(アクア)」も、東京ドームを2日間満員にするほどのグループに成長し、2020年6月に結成5周年を迎えた。シリーズ初のドームツアーをはじめ、作品の舞台である静岡県沼津市への“地元愛(じもあい)”の想いを込めたアニバーサリープロジェクトが展開する。 ライブドアニュースでは、さらに進化するAqoursの9人にフィーチ

                                                              【インタビュー】“新たな出発”の前に――小林愛香×高槻かなこ×降幡 愛がAqoursと歩んだ5年間 - ライブドアニュース
                                                            1