並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

真冬日はの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 2022年おめでとうございます♪正月料理と家族団らん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    年越し料理 2022年、あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になり、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 極寒の年末年始。 正月料理や、孫との遊びなどをお伝えします。 スポンサーリンク 寒さ厳しい年明け たのしいおすしやさん 年末の食卓 いまどきのママ 壬寅年どんな年になるだろう まとめ 寒さ厳しい年明け 厳冬の年末年始 クリスマスイブの頃から帰省している次女と孫。 せっかく雪国を体験できるはずが、極寒過ぎて外遊びを思うようにできません。 日中の最高気温が、氷点下の真冬日が多いのです。 新幹線での移動と低気温のせいか、3歳半の孫は体調をくずしがち。 ようやく暮れに胃腸障害や発熱・咳も治まってきました。 長女は27日に、ぶじにわが家に到着。 www.tameyo.jp 今回、娘たちのパートナーは来ておりません。 正月2日にはそれぞれの住まいに戻り、義実

      2022年おめでとうございます♪正月料理と家族団らん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • 節電チャレンジキャンペーンに当選して5千ポイントをゲット - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      冬の節電チャレンジ 東北電力の従量電灯で契約しています。 よりそうeネットのマイページを見たら8,675ポイントもあり、びっくり。 冬の節電チャレンジキャンペーン当選ポイントがプラスされていました。 ポイントの使い道についてお伝えします。 スポンサーリンク 冬の節電チャレンジ ポイントの使い道 まとめ 冬の節電チャレンジ リビングのメイン灯りを消して節電 電気代の高騰で家計が厳しく、うちは夜にリビングの照明を絞っています。 エアコン暖房の設定は、真冬日も17℃ 早寝遅起き 灯油ストーブや豆炭アンカも併用 キッチンはプロパンガス 1月は娘たちが帰省せず、節電に節電を重ねて、原始人のように生活。 www.tameyo.jp 1月の請求分は707キロワットを使用して25,578円の請求でした。 1月分の節電ポイント達成し、1,000ポイントをゲット! そして「冬の節電チャレンジキャンペーン」エン

        節電チャレンジキャンペーンに当選して5千ポイントをゲット - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 消費税率アップ反対「増税、考えず」菅さんもっと主張して - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        消費税!画像は2022年11月に撮影 食べる物や灯油・電気料金が上がって、節約しても苦しい。 1月12日のテレビ朝日系列「モーニングショー」で、雪国のオール電化住宅の電気料金が月に10万円と紹介されました。 厳冬期に冷凍庫さながらに真冬日が続く地方では、さほど驚く暖房費の金額ではありません。 そんな物価高の折、菅元首相がベトナムで「消費税の増税について私は考えていない」と、発記者団に話しました。 私はこの発言を支持します。 スポンサーリンク 消費税 少子化対策と増税 増税に反対 日本を売る人達 まとめ 消費税 消費税の増税は反対!! 少子化対策の財源として、消費税の増税を岸田首相は匂わせています。 消費税の導入は1989年で税率は3パーセント。 ↓ 令和元年には食品は8パーセント、それ以外は10パーセントに引き上げ。 www.tameyo.jp 月にお米やパン、肉など5万円をスーパーで買う

          消費税率アップ反対「増税、考えず」菅さんもっと主張して - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 「風の時代」は嵐の予感、節約とスティホームは続く - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          真冬日の正月3日間 私が暮らす町は令和3年の正月3日間、たいへんに冷え込みが厳しく、光熱費はうなぎ上りです。 占星術では2021年から「風の時代」とされ、私は嵐になるのではないかと予感。 日本も世界における感染爆発の余波を受けて、節約とステイホームの日々が続きそう。 風の時代についてお伝えします。 スポンサーリンク 風の時代とは? 福袋を購入 嵐の予感 買わない生活 感謝が幸運への道しるべ まとめ 風の時代とは? 風の時代は知性や情報、個人が重視される 2020年12月22日に、木星と土星が重なる「グレート・コンジャンクション」が、大きな話題になったことを覚えていますか。 時代の節目で、金銭や権威・物質を重視する土の時代から、風の時代へ。 風の時代では知性やコミュニケーション、個人が重視されます。 つまり、権力的だった富裕層が注目を浴びる場面は徐々に薄れていき、知恵があり、プレゼン能力の高

            「風の時代」は嵐の予感、節約とスティホームは続く - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 節電のためダイソー断熱シートを購入!北国の掃き出し窓は失敗でした - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            長いカーテンは節電になる 外気温が低いとガラス窓から暖房の熱が逃げることや、結露が気になります。 うちは全ての窓が二重サッシですが、築30年の戸建てのせいか結露します。 暖房はエアコンとFF式灯油ストーブを使い分け。 節電と結露対策についてお伝えします。 スポンサーリンク 節電 ダイソー断熱シート 中空ポリカ まとめ 節電 プチプチを張っています 部屋の熱が逃げないように、100均ダイソーのプチプチ断熱シートを張っています。 張る場所は、わが家の場合はガラス窓とガラス窓の間。 理由は「あさイチ」の番組で、外の冷気を防ぐなら室外のほうが効果的と前に、紹介されたのです。 www.tameyo.jp 私が住む雪国は寒波がやってくると、猛吹雪になります。 なので、二重窓の間に差し込んでいます。 それにしても私の家は、ムダに窓が大きくて失敗。 とくに床までの掃き出し窓は、寒気がしのびこんで来ます。

              節電のためダイソー断熱シートを購入!北国の掃き出し窓は失敗でした - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 東北電力のエアコン節電方法がしょぼくて残念 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              Panasonicエアコン200ボルト 寒冷地に住んでいるため、3月になっても朝晩はエアコン暖房をつけています。 東北電力から「よりそうeネット」会員向けメールに、エアコン節電方法をご紹介が届きました。 その中身について考えます。 スポンサーリンク エアコン節電方法・東北電力 エアコン設定は20度・東北電力 暖房は必要なときだけ フィルター掃除 震災とオール電化の広報活動 まとめ エアコン節電方法・東北電力 エアコン節電 うちは2台のエアコンを設置しています。 リビングに三菱の霧ヶ峰 夫の仕事場にPanasonicエオリア どちらも200ボルト。 www.tameyo.jp 東北電力の係員がわが家に営業に来たので、自由料金プラン「よりそうファミリー」プランにしたけれど、昨年に従量電灯に変更。 Panasonicエオリアは2021年に取り付け、霧ヶ峰は2010年ころの製品です。 エアコン設定

                東北電力のエアコン節電方法がしょぼくて残念 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 節電のため100均ほうきとウエスで掃除、高断熱の窓や薪ストーブも思案 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                100均のほうきとチリさらい 今日も大雪で、真冬日です。 節電のためエアコン暖房を、昼過ぎに切りました。 一番の節電は、電気を使わないことですから。 掃除は100均のほうきとチリさらい、そしてウエスでフローリングを乾拭き。 このまま電気代が高騰するなら、高断熱の窓や薪ストーブも考えなければなりません。 スポンサーリンク 昔ながらのほうき 高断熱の窓 薪ストーブを検討 豆炭アンカ まとめ 昔ながらのほうき サイズ別100均ほうき もう7年も前から、100均ほうきを愛用しています。 遊びに来た4歳の孫が「掃除機、ないの?」とふしぎそうな顔で言いました。 掃除機はあります! 里帰り出産の前に、SHARPの掃除機を買ったので。 www.tameyo.jp 掃除機の手入れが面倒で、ほうきを使ううち、軽くて使いやすさにすっかりハマりました。 メリットは軽くて、すぐそうじが可能なこと。 デメリットは、ほ

                  節電のため100均ほうきとウエスで掃除、高断熱の窓や薪ストーブも思案 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 「大寒波」が年末年始を直撃 広範囲に長期間影響の恐れ 大雪・吹雪・厳寒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

                  12月30日から年明けにかけて、冬の嵐となるでしょう。北海道の日本海側から山陰は広く雪が降り、平地でも大雪となる恐れがあります。数日間にわたり断続的に強い雪が降り、積雪が大幅に増える所もあるでしょう。風も強く、吹雪く所もありそうです。九州北部も雪が降り、大雪の恐れがあります。大雪や吹雪による交通障害に警戒が必要です。ナダレや屋根からの落雪、着雪による停電にもご注意下さい。 太平洋側でも東北や東海から九州南部など所々に雪雲が流れ込むでしょう。積雪や路面の凍結に注意が必要です。車は冬の装備をなさって下さい。 極寒列島年末年始は全国的に厳しい寒さになるでしょう。北海道と東北は一日中氷点下の真冬日になりそうです。最高気温は東北南部や北陸は2℃ほど、関東から九州は10℃に届かず、5℃くらいまでしか上がらない日もあるでしょう。冷たい北風が吹きつけ、いっそう寒さが厳しく感じられそうです。万全な寒さ対策を

                    「大寒波」が年末年始を直撃 広範囲に長期間影響の恐れ 大雪・吹雪・厳寒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース
                  • ダニ捕りロボで夏の快眠!ダニに喰われないように今年も準備したよ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    ダニ捕りロボ お布団のダニ退治に、ダニ捕りロボを今年も購入しました。 天気の良い日に布団やマットレスを干したり、掃除機で吸っても、ダニに喰われ続けてきた60代夫が、「これは最高!」と、効果を実感。 ダニ捕りロボについてお伝えします。 スポンサーリンク ダニ捕りロボ すごい効果 誘因マット まとめ ダニ捕りロボ ダニ捕りロボの専用のカバー ダニを布団からなくすには、布団を高温のお湯で丸洗いや、炎天下の車の中に布団を入れて、ダニを蒸し焼きにするなど、方法がいくつかあります。 でも、布団の丸洗いはお金がかかるし、炎天下の車にベッドマットレスを入れるのは、一苦労、いや、そもそも入りそうにありません。 夫は毎年夏、ダニに肌を喰われて、猛烈なかゆさに悩まされてきました。 私も、夫ほどではありませんが、この柔肌をダニに喰われた夏です。 ダニに刺されると、肌が紅く腫れて、かゆい(>o<) スポンサーリンク

                      ダニ捕りロボで夏の快眠!ダニに喰われないように今年も準備したよ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 【真冬対策はユニクロで!】 お安いのに高機能!今ドキ感と防寒を兼ね備えたおススメ商品は? - 発達障害だって、頑張るもん!

                      こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今冬は例年にないくらい極寒な冬!安価なのにその高機能さは海外でもお墨付きの「ユニクロ」。もう既に店舗には春物が入ってきている今、値下げ商品がぞくぞくと出ています。要チェックですよ! ● ヒートテックはやはり秀逸!お洋服も今ドキ感を取り入れているのに挑戦しやすい値段。冬物値下げの今がお買い得! 多種類になって楽しい!ヒートテック 超あったか!ボアタイツ 値下げの今が買い!コート まとめ 多種類になって楽しい!ヒートテック ユニクロの看板商品とも言える「ヒートテック」。超寒がりな私は発売当時から愛用しています。今は様々なメーカーが同じような商品を販売していますが、その保温性・発熱性の高機能さと買いやすい値段の両方を兼ね備えているのはやっぱりユニクロ。 5

                        【真冬対策はユニクロで!】 お安いのに高機能!今ドキ感と防寒を兼ね備えたおススメ商品は? - 発達障害だって、頑張るもん!
                      • 電気料金3月の請求は暖房費がかかり、2月より多かった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        気になる今後の電気代 東北電力と契約しているわが家です。 自由料金プランから従量電灯に替えて1年余り。 3月請求分は22750円だったことをお伝えします。 スポンサーリンク 寒かった3月 5月以降は値上げの予定 電気に頼らずに暮らす方法 まとめ 寒かった3月 夏場の電気代節約は命のリスク 2月は暖冬でした。 私の町でも自転車で買い物に行けたほどです。 例年なら、町はすっぽり真綿のような雪に覆われて、真冬日が続くのに。 その分、3月は気温が低くて、雪の日が多かったですね。 www.tameyo.jp うちは築古の戸建て。 夫の仕事場を併設しているので、電気使用量が多め。 オール電化ではなくて、リビングには灯油ストーブがあります。 給湯は灯油ボイラー。 3月の電気料金は22,750円。 2月は20,345円なので2千円以上、3月の方が高かった。 灯油は12月末にホームタンクに入れてもらい、その

                          電気料金3月の請求は暖房費がかかり、2月より多かった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 🐻12月の小樽管内の真冬の雪が一気に❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                          2020年12月16日 🐻12月の小樽管内の真冬の雪が一気に❕❕ 🐻✋強い寒気❕が上空に入り込んだ影響で、小樽・後志管内では12月14日、11観測地点のうち8地点で…《今季最低気温❕》を更新する等広い範囲で《⛄この冬1番の冷え込み❄》となりました。 小樽運河 札幌管区気象台によると、午後6時時点で…気温が《今季最低を記録❕》したのは…真狩村で《❄氷点下10・5度》余市町で《❄同7・7度》小樽市で《❄同6・3度》等、また《❄全地点❕》で最高気温❕が《❄0度未満❕》の真冬日❕となりました。 このうち小樽を含む6地点❕は…13日に《❄今季初❕の真冬日》となりました。 午後6時迄の《⛄24時間降雪量❕》は…倶知安町36㌢、喜茂別町21㌢、蘭越町20㌢、小樽12㌢等の降雪で、小樽堺町商店街では…雪かきに追われていました。 雪かきをする小樽堺町通り商店街 《⛄冬型の事故❕》も相次ぎました。 午前8

                            🐻12月の小樽管内の真冬の雪が一気に❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                          • アイスキャンドル - 居候の光

                            1999年の大晦日の夜から始めたアイスキャンドル 継続は力なり・・・? 年老いて、継続は寂しきもの。 今年は真冬日が続いてバケツの水は2夜で完全に凍り、 アイスキャンドルの数も増えた。 (熱でロウソクが雪中に沈んでいくので、厚紙などをロウソクの下敷きにしている) 4日間外に放置していたバケツは割れていた。 奥座敷の仏壇の花瓶の水が氷るどころか、花瓶にヒビが入っていたとの話も聞く。 配管業の友は12月下旬から、凍結した水道管の修理で夜中も仕事をしている。 アイスキャンドルはバケツに水を張り外に置いておけば自然に出来るのだが、 力が劣ってくると結構な力仕事なので、ペットボトルをキャンドルにする人も多くなった。 私はバケツに造花を入れて作るのだが、 シバレタ夜中に花が浮かないようにするのが辛い。 (氷が厚いのはもちろん、水に空気が入っても透明度が悪くなる) 冷たい水よりも、お湯の方が氷るのが早い

                              アイスキャンドル - 居候の光
                            • 愛犬 チョコラ君🐶 - チョコラッシュ

                              今日で3日連続の真冬日 昨日の夕方 コタツで一息ついていると クワックワックワックワックワッ クワーーーーーーーーーーー!!!! Σ('◉⌓◉’) 今年もやってきましたーーーーーっ!!! 慌てて窓を開け ベランダに出て探します うわぁぁぁぁーーー(*'▽'*) 渡り鳥ですよ🎵 うーーーーん…………💧 おそらくぅ〜 白鳥ですよ🦢✨ いつもは綺麗なV字飛行なのですが ちょっと乱れていますね(⌒-⌒; ) 渡る時間は決まってないようで 夜の時もあります 暗闇の中 なぜわかるのかと言うと グワックワッ‼️ ガーガー‼️ グワーーーーーーーーーーーっ‼️ 鳴きながら飛んでいるからですよ😨 近所のマダムが10人集まっての井戸端会議より賑やかなのです(⌒-⌒; ) ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが うちのチョコラ君をご紹介しましょうね キバラ君🐢とゼニ君🐢が日向ぼっこしてますね(キバ

                                愛犬 チョコラ君🐶 - チョコラッシュ
                              • 電気料金が市場価格連動型の新電力だと高くなる!東北電力のわが家は? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                電気の需要が逼迫 「新電力の契約にすると、お安くなりますよ」 わが家の固定電話には、ひんぱんに営業セールスから掛かってきます。 しかし夫は一切、耳を貸さずに私の家は東北電力と契約。 そうしたら新電力の電力仕入れ価格が、大幅に上昇とのこと。 市場価格連動型で契約している世帯は、要注意です。 電気料金についてお伝えします。 スポンサーリンク 新電力がピンチ 電気の節約のために 電気に頼りすぎない暮し まとめ 新電力がピンチ LEDライトで節約 電力の小売り自由化により、いろんな企業が参入している新電力です。 私の家には、ガス会社が直々に営業に。 プロパンガスを供給してもらっているガス会社でした。 夫が「電気は東北電力と、子どもの頃から決まっているベ」と、お帰りいただきました。 その新電力がいま窮地だそうです。 電力業界の中でも、2016年4月に始まった電力小売り全面自由化に参入した「新電力」は

                                  電気料金が市場価格連動型の新電力だと高くなる!東北電力のわが家は? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • 年末年始はまた寒波到来? 札幌は寒い日が続いています - みんなたのしくすごせたら

                                  ずっと真冬日が続いていた札幌ですが今日は久しぶりに気温が少し高めになり、最高気温は0度まで上がりました。 外に出てもあの肌に刺すような寒さではなかったです。 年末年始は寒波到来 ほっとしたのもつかの間、31日と元旦はまた寒波で寒くなるという予報。 年末年始は引きこもれという暗示なのでしょうか。 外に出ないでAmazonプライムビデオをみたり、本を読んだり、テレビをみたりしてすごすことになりそうです。 あ、これは毎年同じかも…。 灯油のお値段が高い昨今ですがお正月くらいは室温を上げて、お部屋の中は常夏ですごそうかな。 明日は餅つき 毎年12月30日は餅つきをする我が家。 もち米もスタンバイしています。 blog.sapico.net そう、明日はさぴこにとって1年で一番忙しいかもしれない1日なんです。 うま煮の準備と同時進行でなますと伊達巻作り、そして焼豚も。 黒豆は今日作っちゃいました。

                                    年末年始はまた寒波到来? 札幌は寒い日が続いています - みんなたのしくすごせたら
                                  • 今週末 強い寒気流れ込む予想 水道管凍結に注意 札幌市水道局 | 気象 | NHKニュース

                                    強い寒気が流れ込んだこの年末年始、札幌市では水道管の凍結が相次ぎました。今週末にかけてさらに強い寒気が流れ込むと予想されていることから、札幌市水道局は水道管の凍結を防ぐための啓発動画を公開して注意を呼びかけています。 札幌管区気象台によりますと、強い寒気が流れ込んだこの年末年始、札幌市の最高気温は12月26日にマイナス2.9度、1月1日にはマイナス8.9度まで下がり、5日もマイナス3.1度と、11日連続で最高気温が0度を下回る真冬日となり、この時期としては厳しい冷え込みが続いています。 こうした中、札幌市水道局に寄せられた水道管の凍結についての問い合わせは、先月29日から3日までで1409件にのぼっています。 これは、2019年度1年間の961件を大幅に上回り、年末年始の問い合わせの件数としてはここ10年で最も多いということです。 急速に発達する低気圧の影響で北海道内は7日から今週末にかけ

                                      今週末 強い寒気流れ込む予想 水道管凍結に注意 札幌市水道局 | 気象 | NHKニュース
                                    • 年末年始は雪掻きの日々 ゆえに寝正月(寝正月最高大好き^^) - 60'sアラカン青森

                                      みなさん、明けましておめでとうございます。 どのような年末年始を過ごされたでしょうか。 お正月はお出かけですか? うちでゆっくりですか? こちら、青森県の津軽地方(西側の地方)は、 クリスマス寒波に続き、 年末寒波、正月寒波、 と間断なく寒波がやってきておりまして、 気温がプラス温度にならなくて 一日中マイナス温度の真冬日も多く、 そして何より雪が降り続けているので 毎日毎日雪かきをしています。 僕は自分の家の雪掻きと 4・500メートル離れたところにある実家の雪掻きもしなければなりません。 自分の家の雪掻きだけだとそれほどの負担ではないのですが 実家の雪掻きは自分の家の3倍以上は時間も労力もかかるのです。 それで体力的に消耗が激しくて 雪掻きの後は寝て体力の回復をはかります。 そうしないと次の日の雪掻きの体力が心配なので…。 4・5年前からでしょうか 体力の回復が以前と違うな と思うよう

                                        年末年始は雪掻きの日々 ゆえに寝正月(寝正月最高大好き^^) - 60'sアラカン青森
                                      • 氷を歩く - bibi-kirara’s diary

                                        札幌は、雪こそ少ないものの 真冬日続きで 車道も歩道もツルッツル❢❢

                                          氷を歩く - bibi-kirara’s diary
                                        • 久しぶりの晴れ、山の向こうは大雪。 - 居候の光

                                          天気予報は曇りだが、 久しぶりの青空につられてブラブラとドライブ。 仕事を終えた農地は、白と茶色でバランスが良い。 西側の空には柔らかな雲があって、 東側には視界をさえぎる雲が広がっている。 あてもなく車を進めると他の町に入り、 無意識のうちに、小さな神社が遠くに見える農道を通る。 私を招いているのかもしれないが、行く気にはならない。 そこから離れて数分、 そのあたりにも山の向こうの雪雲がひろがってきた。 幸いその雲は我が町まではこなかった。 山の向こうでは記録的大雪が降ったと、その夜のニュースで知った。 同じくその夜、出かけて間もなくの妻から電話が。 どうの、こうのと語り続けるが要領を得ない。 結論を先に言えと言うと、事故にあったとのこと。 相手が対向車線に入っての接触事故で、 サイドミラーが飛ばされただけの事故。 相手はそのまま止まらず逃げ去った。 道路に散った破片を回収して、ドライブ

                                            久しぶりの晴れ、山の向こうは大雪。 - 居候の光
                                          • 水道管凍結が多発中の札幌は12日連続の真冬日です - みんなたのしくすごせたら

                                            昨年末からずーっと寒い日が続いている札幌。 今日も1日中マイナス気温の真冬日です。 室内の温度はそこまで下げないようにしているのですが、暖房のために湿度が下がってしまうのが困ります。 一番寒い時期はもう少し先のハズなのに。 水道管の破裂が多数発生 今、札幌市内では各所で水道管の破裂が多発しているそう。 blog.sapico.net この時期の水のトラブルは本当に最悪です。 しかも業者さんをお願いしても今は激混みでいつ直してもらえるかわからないとのこと。 まだまだ真冬日はしばらく続くようですので、気をつけましょうね。 明後日からは大雪? 週の後半はまた強い寒波がきて、今度は寒いだけじゃなくて大雪になるという予報が出ています。 今年は寒いけど札幌市内中心部は雪が少なくてよかったと思っていたのですが週末にかけては大雪もやってくるなんて。 考えるとちょっと憂鬱です。 寒い日の雪かきは雪がサラサラ

                                              水道管凍結が多発中の札幌は12日連続の真冬日です - みんなたのしくすごせたら
                                            • 🐻小樽新春みやこ市1/10(月)迄開催❕【小樽都通り商店街】&北海道の豪雪15日連続継続中❕&国際スポーツ雪かき選手権今年も開催❕ : 後志が1番❗❗❗

                                              2022年01月05日 🐻小樽新春みやこ市1/10(月)迄開催❕【小樽都通り商店街】&北海道の豪雪15日連続継続中❕&国際スポーツ雪かき選手権今年も開催❕ 🐻✋小樽都通り商店街の初売りとなる恒例の「新春みやこ市」が3日、始まった。 小樽都通り商店街 おたる潮太鼓保存会の演奏も披露され、多くの市民が小樽ならではの正月の音に聞き入りながら、買い物を楽しんだ。 各店はセールや福袋の販売などを行い、アーケードは買い物客でにぎわった。 10日(月)まで、1000円以上の買い物のレシートで商品券などの景品が当たる抽選会や書き初めのイベントなどを行う。 🐯---------------------- 新年あけまして おめでとうございます 本年もどうぞよろしく お願いいたします -----------------------🐯 🔸🔶新春みやこ市開催🔶🔸 期間:1/3(月)〜10(月) 3日

                                                🐻小樽新春みやこ市1/10(月)迄開催❕【小樽都通り商店街】&北海道の豪雪15日連続継続中❕&国際スポーツ雪かき選手権今年も開催❕ : 後志が1番❗❗❗
                                              • 雪道の轍 - bibi-kirara’s diary

                                                札幌市では、13日、14日と10℃に到達 2月に2日連続の10℃以上となるのは 約150年の観測史上初めて …と喜んでばかりもいられない 暖かくなれば雪が解ける 中途半端に解ければ、轍ができる 2月13日2月14日 2月15日 今夜からまた冷え、 明日は最高気温  -1度の真冬日 これが凍って、ますます悪路に… 除雪した雪がいっぱいで 車道を歩くしかない箇所もあり わ~、大変だ~~(+_+)

                                                  雪道の轍 - bibi-kirara’s diary
                                                • ホイップクリーム好きのためのホイップクリームアイスバーはまさにホイップクリームをそのまま凍らせたような味でした - みんなたのしくすごせたら

                                                  ここ数日寒い日が続いていた札幌。 今日の日中の気温はマイナス0.6度と前日までより高めでした。 真冬日が続いていても昔から北海道民は冬でもアイスをよく食べるのです。 先日行ったスーパーで見つけたこんなアイスをたべました。 ホイップクリーム好きのためのホイップクリームアイスバー ホイップクリーム好きのためのホイップクリームアイスバーです。 以前スイーツ作りの時に余ったホイップクリームをトレイに絞り出して冷凍していたことがありました。 一口アイスのようになってとっても美味しかったのですが、なかなかそれだけのためにホイップクリームを作る気にもなれず、子供からまた食べたいといわれていたのですがその後そのままに…。 なのでこのアイスバーを見つけた時は、 これだ!! と思いました。 種類別はアイスクリームになっています。 乳脂肪分も15%と濃厚! 濃厚なのにエネルギーは127キロカロリーというのも嬉し

                                                    ホイップクリーム好きのためのホイップクリームアイスバーはまさにホイップクリームをそのまま凍らせたような味でした - みんなたのしくすごせたら
                                                  • 今年は暖冬で雪も少ない。 - 居候の光

                                                    1月上旬の出来事と新雪の写真。 今シーズン(今のところ)は降雪量が少なく、除雪車が稼働したのは12月上旬2回と1月4日5日の計4回だけ。 もちろん1㎝程度の積雪は時々あるのだが。 暖冬と言っても真冬日(日中0℃以下)は続いているが、 太陽が出ると暖房は不要。 暖房を点けたり消したりしながら事務作業をして昼寝。 (1㎞程の急こう配を車で通るのを子供は喜ぶ) 新年恒例の形式的挨拶なる来客に、形式的に対応する。 室内に入るよう促しても、玄関先での挨拶で失礼しますと ・・・では終わらない。 車のドアを開けてからも話は続く。 こちらは室内の服装だから身体が冷え切ってしまう。 友人の子供や孫が来るのは良い。 R.1.11.11日新潟生まれのお姫様が来てくれた。 泣いても可愛い。私を見つめてくれたらもっと可愛い。 可愛かった子が母親になり、夫婦仲良く子育てをしているようだ。 (良い顔だ、私にそっくり・・

                                                      今年は暖冬で雪も少ない。 - 居候の光
                                                    • 今時期の風景は寂しい - 居候の光

                                                      日が差してきたので、カメラを持って車でさまよう。 カラスだけはどこにでも顔を出すが、 交差する車もなく、人も動物も小鳥もいない。 真冬日(一日中マイナス気温)が続いて、昨日降った雨では歯が立たなかったよう。 川の雪をとかしきれず、一部には氷も張っていた。 (拡大) 雪がとけて川になって流れていきます・・・・ ツクシが・・・もうすぐ春ですね。 (春一番:キャンディーズ) そんな歌が思い浮かぶような感じ。 雲が急速に広がってきた。 (子猫か) 幹線道路から農道に入ろうと左折しようとした時、 私が向かう方向に道路横断をする猫を見た。 待ち伏せだ。 私の経験では、猫もキツネも人を見ると逃げるが、 出くわした場合は身動きが出来なくなるように思う。 (親猫か) 農家の猫は家から数百メートル離れての行動範囲。 市街地では外に出る飼い猫に苦情が多く、 20年程前に、飼い猫は外に出してはいけないと北海道条例

                                                        今時期の風景は寂しい - 居候の光
                                                      • ヒメウズラのハコたんはピョンピョン跳ねて遊んでデレ - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                        昼間はすっかり春の陽気になっていますがまだ二月上旬、急転直下真冬日の再来でドカ雪が無いとは言い切れません、各々方ゆめゆめ油断召さるな。 🐤 ピョンピョンからのデレ ハコたんは気が向くと放鳥中に人間の所に来てピョンピョン跳ねて遊びます、跳ねるのに合わせて手を動かすとハコたんさらにテンションUPします。普段は自分から人間の上に登って来る事はないですが、このピョンピョン遊びの後はどさくさ紛れに跳び乗ってきたり、ヒヨコの時みたいに登って来たりします。 無邪気に遊んで童心に還るのかな? ピョンピョンの後跳び乗って来てそのまま落ち着いた人 ナデナデされた後でご満悦です ナデナデの写真を撮りたいですが、 ハコたんは足の方に座るのが好きなので、 ナデつつ撮影は体勢的に難しいです。 まめ師匠やトロロさんのように顔の方に来てくれるといいんですが。 ハコたん、いつも自分から登って来てくれていいんだよ? ハコ『

                                                          ヒメウズラのハコたんはピョンピョン跳ねて遊んでデレ - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                        • 『春の紅葉』青森多肉の3月。暖かくなり始め紅葉が始まる。

                                                          3月になり、ここ青森も暖かくなり始めました。 とは言っても、最低気温0℃前後~最高気温10℃前後です。 日中通して氷点下の真冬日から見ればとても暖かい。冬の間、除雪による雪山も溶け切り積雪が0mmです。例年より早いのはやはり温暖化の影響なのでしょうか。桜の開花予報も年々早まります。 子供たちが過ごす未来は一体どうなっているのかとても心配です。

                                                            『春の紅葉』青森多肉の3月。暖かくなり始め紅葉が始まる。
                                                          • 【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏

                                                            こんばんは ましゅーです。 (-ω-;)ウーン わからんな。 変ですよね。 ねこーん いやいや変な天候が続いていますね。暖かい日があったかと思えば、次の日は一気に真冬日如く気温が下がる。気を抜くと体調を崩してしまう事になりそうです。皆さんもくれぐれも体調に気を付けて下さいね。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン VPOどす。 楽しみです。 ねこーん 暫くは2023年に訪れたコンサートのお話をしていこうと思います。いやね、怒涛?の年末だったので、コンサートの感想を掛けない日々が続いたのですわ。(ダラダラしていたとも言えます。)ちょっと古いお話となってしまいますが、楽しんで頂けると幸いです。 コンサート鑑賞ツアー 第二弾。 2023年に実施したクラシックコンサート鑑賞ツアーの第二弾となります。 前回は横浜まで”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”の演奏を楽しん

                                                              【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏
                                                            • 12月に入ったばかりなのに札幌は連日の真冬日です - みんなたのしくすごせたら

                                                              今日から12月。 あっという間すぎます。 出す出す詐欺の大きいクリスマスリース、そういえばまだ出していなかったりします。 朝までは覚えていたのに。 それにしても昨日も今日も真冬並の気温となっている札幌。 北海道ではすでに大雪になっている地域も多数あって、本当に今年は暑いか寒いかの1年になりそう。 薄手の長袖シャツはほとんど出番がないままセーターやヒートテックにシフトしてしまいました。 ストーブは朝からつけっぱなしです…。 今日から始まったロイズのアドベントカレンダーは四角いチョコが2枚入っていたそうで、子供に1枚もらって食べましたよ。 blog.sapico.net そういえば最近チョコレートを食べてなかったな、ということで毎年おなじみ冬季限定のバッカスを開けました。 blog.sapico.net blog.sapico.net バッカスの内容量が2020年に減ってしまいましたけど、今年

                                                                12月に入ったばかりなのに札幌は連日の真冬日です - みんなたのしくすごせたら
                                                              • 【センペルビウム属】我が家のジャンヌダルク育成記録。

                                                                耐寒性がめっぽう強いと聞いて、買ってみました。その名もセンペルビウム属のジャンヌダルク。 かっこいい名前ではないですか。15世紀、イングランドvsフランスの100年戦争終盤で活躍したフランスの聖女の名前。 濃いワインレッドで落ち着いた雰囲気の紅葉。3月下旬に我が家へやってきました。 凛々しいです。 管理方法は特別変わった事は無く、エケベリア達と同様の扱い。 明るい場所で乾いたら水をたっぷり上げる。基本通り。 私の多肉管理はかなり水多め。(花の様に毎日ではありません)多肉は乾燥に強く水を上げなくても数カ月とか枯れません。確かにそうです。 しかし、水を上げないと枯れないだけで大きくもならないので。 乾かして水を上げるのサイクルを早くする事で成長が見込めます。 たくさんの子株春に沢山のランナーを伸ばし子株とつけるセンペルビウム属。 まだまだ春浅い青森の4月、早速ランナーを確認出来ました。 周辺を

                                                                  【センペルビウム属】我が家のジャンヌダルク育成記録。
                                                                • 季節に合わせてハンモックキャンプを楽しむ!快適な空中浮遊を求めて - ソロでたのしむ

                                                                  少ない装備で最高のベッドを得られるハンモックで宿泊するキャンプが快適なのは、夏だけではありません。 状況にもよりますが、冬でも方法によってはテントよりも暖かく寝られる場合もあります。 夏しかハンモックを使わないなんて、もったいない! そこで、一年を通して楽しむハンモック泊スタイルを季節ごとに紹介してみたいと思います。 夏のハンモックキャンプ 春と秋のハンモックキャンプ 冬のハンモックキャンプ 季節を超えて楽しいハンモック泊 夏のハンモックキャンプ 一年のうちで、ハンモックの恩恵が最も大きいのが、夏のキャンプです。 どの方向からでも風が通って、テント泊よりも格段に涼しいので、天気が良ければタープなしで、空中浮遊と星空を楽しみながら、眠りにつくこともできます。 ただし、ハンモックの上空に、鳥がとまれるような木の枝がある場合には、鳥のフ◯の直撃を受けるかもしれません。 他にも虫や落ち葉など、上か

                                                                    季節に合わせてハンモックキャンプを楽しむ!快適な空中浮遊を求めて - ソロでたのしむ
                                                                  • 2020年12月の大寒波。真冬日が続く1週間で多肉達の生存は!?

                                                                    2020年12月21冬至。 冬至とは一年で一番日中の長さが短くなる日。 今年の12月、日本列島が広範囲に渡り大雪に見舞われました。 私の住む青森も例外ではなく、連日続く最高気温が0℃以下の真冬日。 例年の12月は雪は降り凍るけれどもまだそれほど積もっていません。しかし今年は寒いし積もりました。 車に乗ろうとするたびにこんな状況。奥に見える多肉ハウスもヤバそうです。 毎日、仕事が終わってから自宅の除雪作業でクタクタになり寝る…。ブログを書く余力もなし。 12月の段階でここまで厳しく冷え込むの珍しい。日本海側では各地で1m超えの積雪を超えているニュースを見るとマシな方でしょうか。 しかし、寒い!とにかく寒い!

                                                                      2020年12月の大寒波。真冬日が続く1週間で多肉達の生存は!?
                                                                    • 沖縄よりも東京の方が暑い?という話:グッとラック!【2021/02/09】 | 何ゴト?

                                                                      「気温」に関する話です。 天気予報などでよく、「平年に比べ暖かくなるでしょう」などと耳にする。 あの「平年」とはいつの事か? これは、ある特定の年を指しているのではなく、過去30年間の平均、例えば気温なら平均気温を表している。 対象となる30年は、2010年代であれば、1981年〜2010年の平均。 10年ごとに計算し直すことになっている。 また、冬には「冬日」や「真冬日」という言葉を耳にするが、 その違いは、 「冬日」は、1日の最低気温が0℃未満のこと 「真冬日」は、1日の最高気温が0℃未満のこと 東京では、1967年以来、「真冬日」になっていない。 日本国内での最低気温は、明治35年1月に北海道・旭川で記録された ー41.0℃。 2018年に、 南極で測定された”世界最低気温”は、ー94.0℃。 これは、人工衛星のデータから測定した速報値で、南極の一部の気温が約 ー94℃まで低下。 そ

                                                                        沖縄よりも東京の方が暑い?という話:グッとラック!【2021/02/09】 | 何ゴト?
                                                                      • ダウンコートとジャケットを格安でクリーニングした結果。 - 晴れやかブログ

                                                                        ダウンコートとジャケットを格安でクリーニングした結果について書きます。 ダウンのアウターのクリーニングは高いので、滅多にクリーニングには出しませんでしたが、今回は出してみました。 3着で1700円というお手頃価格でクリーニングできましたので、このクリーニングについて書きますね。 クリーニングしたダウンのアウター。 以下がクリーニングしたダウンのアウター3着です。↓ 左は、ぶ厚い真冬仕様のダウンコートで、12月から2月が使用のピークでしたが、今年は、4月にも、真冬日に1回着ました。 このコートは2年前に購入しましたが、それ以来一度も洗ってなかったので、たまにはクリーニングしようと思いました。 中央はユニクロのインナーダウンコート、昨冬12月に購入し、トレンチコートの下に着用。使用のピークは3月でした。 右もユニクロのインナーダウンジャケット、今年3月に購入し、短い薄手のアウターの下に着用し、

                                                                          ダウンコートとジャケットを格安でクリーニングした結果。 - 晴れやかブログ
                                                                        • 大寒波の影響!?チワワエンシスを襲う冷害。

                                                                          お気に入りのチワワエンシス数ある多肉の中、私のお気に入りランキング上位のチワワエンシス。 まずご覧ください。 色といい、葉の形といい。パーフェクト。 とてもお気に入りの一株です。 わが家に着たばかり当時の画像がありました。 かわいいですね~。 そんなお気に入りが寒さでダメージを受けてしまいました。 冷害!?チワワエンシス寒さの続く季節、一日を通して氷点下の真冬日が1週間以上続き最低気温は-10℃をも下回っていました。 それ自体は珍しくなく、毎年数回はこの様な寒波に見舞われます。 さて…そんなある日、多肉パトロール中に発見してしまいました。 チワワエンシスの異変。 げ・・・! 下の葉がシワシワしてるのは別に構いません。問題は葉の先端、爪付近に見られる欠けている部分。 夏場なら虫に食べられたか?ってような痕跡。 寒くて虫はいないし、同じ場所から動かしてもいないので考えられるのは冷害なんでしょう

                                                                            大寒波の影響!?チワワエンシスを襲う冷害。
                                                                          • 最高気温が10度近くまで上昇した札幌!長靴がないと歩けないくらいの道が多数ありました - みんなたのしくすごせたら

                                                                            今日は急に春がやってきたような気候の札幌。 最高気温は10度近くまでになりました。 これが今週の月曜の日中の翌日くらいだったらきっと積雪量が0になっていたんじゃないかと思うほどですけど、残念ながらそういうわけにはいきませんでした。 そう、先日の大雪のせいです。 大量に降った雪が急激に溶ける 3月1日の午後から降り始めた雪はほぼ丸1日降り続けました。 blog.sapico.net 前日までアスファルトが見えていた道路はもう真っ白。 路肩には除雪機による雪の壁ができているという状況で、例年雪が多いとされる2月上旬かと思うくらいの景色になったのです。 それが昨日から上がった気温で徐々に溶け始め、今日は10度近くまで気温が上がったために急激に雪解けが進み、道路はもうひどい状況になってしまいました。 これは小川?という状況になっている場所まであります。 微妙に高低差が大きくなっているような場所はも

                                                                              最高気温が10度近くまで上昇した札幌!長靴がないと歩けないくらいの道が多数ありました - みんなたのしくすごせたら
                                                                            • あったかほっこり!我が家のミネストローネ♪ - ふぁそらキッチン

                                                                              こんにちはふぁそらです♪ 北の大地はすっかり冬になってしまいました。 今日は真冬日。 1日中気温がマイナスの日の事ですね。 雪も積もって車の運転が怖いです。。 さあタイトルのミネストローネ。 トマトと野菜たっぷり。ベーコンの旨味が詰まったスープ。 家族みんな大好きなスープです。 具沢山で栄養たっぷり。 満足感がいいですね~。 我が家では鍋いっぱいに作って3日くらい楽しみます。 作った当日ももちろん美味しいんですが、翌日はこれまた味が深くなってさらに美味しいんですよね。 カレーは1日寝かせたほうが美味しい。みたいなやつですかね。 材料(鍋いっぱい) 作り方 材料(鍋いっぱい) ブロックベーコン100g にんにく2片 玉ねぎ1個 セロリの葉1本分 にんじん1本 ジャガイモ2個 キャベツ3枚4枚 トマト缶1缶 コンソメ小4 ローリエ1枚 バジル大2 オレガノ小1 作り方 にんにくはみじん切りに、

                                                                                あったかほっこり!我が家のミネストローネ♪ - ふぁそらキッチン
                                                                              • 今年の振り返り!過去記事まとめ②ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                                                                こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、前回に引き続き、ブログ記事を振り返って行こーってお話で御座います。 現在の札幌はプラスの2℃です! (*'▽')暖かいなぁ え? ここ数日前まで真冬日(最高気温もマイナスな日です)が続いていたので、気温が少しでもプラスだと暖かく感じます(笑) 肌感覚もいよいよ冬モードです。 さあ、そんな中、季節感を度外視して(笑)、今年のブログの振り返りを続けます。 暇つぶしにでも、文末までお付き合い頂けましたら幸いです。 (*'▽')それでは、はじまりはじまりー 札幌~福岡のTDR125の記事を気が付けば⑩まで書いた私は、 やっと、 ちっこい相棒、HONDA gorillaで初のキャンツーに出撃した模様を書きはじめます。 (*'▽')いえー。ちっこいバイクでキャンプに行く! ac104.hatenablog.com この時も、まさかの仕事を絡める

                                                                                  今年の振り返り!過去記事まとめ②ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                                                                • 週間天気:15日金曜から再び荒天、気温が乱高下、週明けは一気に真冬、西日本で積雪も : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                                  この先一週間は、気温と天気の変化が激しいでしょう。明日13日~14日は広く晴れますが、北海道では吹雪に注意。15日は再び広く雨が降り、北陸を中心に雨量が多くなる恐れ。南から暖気が入る15日~16日は西・東日本で季節外れの暖かさですが、17日以降は一気に真冬へ。 明日13日は広く晴れ 北海道は吹雪も この先一週間は、気温と天気の変化が激しいでしょう。 明日13日(水)は広く晴れますが、季節風が強まる北海道は雪で、ふぶく所もある見込みです。東北の日本海側も断続的に雪が降るでしょう。見通しが悪くなる所もありますので、車の運転はご注意ください。 最高気温は、関東から西は、今日12日(火)と同じかやや高く、この時期としては暖かいでしょう。 東北や北海道は10℃を下回り、風が冷たく感じられそうです。仙台は9℃、札幌はマイナス1℃で真冬日になるでしょう。風を通しにくい服装で、暖かくしてお過ごしください。

                                                                                    週間天気:15日金曜から再び荒天、気温が乱高下、週明けは一気に真冬、西日本で積雪も : 毎日の時事ネタ・ニュース