並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

神無月の巫女の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地

    しかし、世間では「妖怪は民俗学が扱うものだ」と考えるのがどうも一般的な捉え方のようです。翻って、「民俗学は妖怪を研究する学問だ」と考えている人までいるようです。 これは、明らかな誤解というよりありません。 (京極夏彦『文庫版 妖怪の理 妖怪の檻』角川文庫、角川書店、2011年、32頁) 「独断と偏見で選ぶ〝民俗学っぽいマンガ〟」を選ぶために このように思ったことはないだろうか。 「ホラーとかオカルト系のマンガって、たいてい民俗学者っぽいキャラが出てくるよね」 わかる。 でもじゃあ、実際、民俗学者が出てくるマンガってどんなものがあって、それってどれくらいあるのだろうか? そもそも、ホラーとかオカルトとか伝奇とか妖怪とかのマンガには、どうしてよく民俗学者が出てくるのだろうか? しかし、その問いに答えることは、実は容易ではない。 なぜか。 たとえば、考古学には、櫻井準也『考古学とポピュラー・カル

      民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地
    • 『水星の魔女』に期待していいのだろうか~恋愛匂わせ百合アニメの20年史~ - 青い月のためいき

      ※色々な作品の致命的なネタバレを続々するので適時気をつけてください。 百合オタクになってから10年強と経ちますが正直なところ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に恋愛百合を期待していいものかどうか、未だにわかりません。 だって今までずっとそれは期待してはいけないものだったから。 だって、 いくら事後の雰囲気出していようが、 『NOIR』8話 いくら殺し愛をしようが、 『喰霊-零-』12話 いくら世界を敵に回してでも愛する人一筋になろうが、 『魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語』 いくら殺されてもいいとまっすぐ愛の告白をしようが、 『響け!ユーフォニアム』11話 いくら独占欲にまみれて押し倒そうが、 『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』11話 それでもその関係を恋愛とは呼んでくれたことはなかったから。思春期一過性と切り捨てられてきたから。 恋愛かと思えばふたりは別れるかふたりが世界に

        『水星の魔女』に期待していいのだろうか~恋愛匂わせ百合アニメの20年史~ - 青い月のためいき
      • アニメ黎明期を生きたワイが宇崎ちゃんからオタクの歴史を読む|うさぎコンサルタント|note

        うさコンのオタク遍歴ワイのオタク文化は、小6の「封神演技」、コバルト文庫の「星座シリーズ」、「スレイヤーズ」という潮流で来ている。 で、深夜アニメ沼にはまったのは「Φなる・あぷろーち」「神無月の巫女」をテレビで見たときが最初。 それから「涼宮ハルヒの憂鬱」とかでアニメが全盛期を迎える。「灼眼ノシャナ」とか「かんなぎ」とか「バカとテストと召喚獣」とか「らき☆すた」とか。これらは全部深夜帯。夜中の12時過ぎあたりから始まる。学生の頃はリアタイで観てたかな。 どれもキャラのおにゃのこ(オタク専門用語:女の子、の意)がかわいくって私は大好きだったので、もちろんコミケにも行ってたしアキバにも足繁く通ってた。んで、スカートが捲れあがって、水着が落ちそうになってるそに子※のフィギュアとかを見ながら、ねんどろいど買ってたwwねんどろは正義!!現在もねんどろ30体くらい所持。 ※「すーぱーそに子」:めちゃく

          アニメ黎明期を生きたワイが宇崎ちゃんからオタクの歴史を読む|うさぎコンサルタント|note
        • 【インタビュー】桜が「姉さん」と呼んだとき、私たちの絆も深まった。下屋則子×植田佳奈『Fate』対談 - ライブドアニュース

          TYPE-MOONによる大人気ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』。2006年のTVアニメ初放送から15年の時を経て、いよいよ今年の8月15日に公開される劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songをもって、全3ルートの映像化が完了する。 ヒロイン・間桐桜の繊細な心情、魔術師たちが死闘を繰り広げる“聖杯戦争”の激しさ――最終ルート『Heaven's Feel』(以下、HF)は、その対照的な表現に魅了される物語だ。 また、圧倒的な作画の美しさも見どころのひとつ。この映像表現を生むのは、2019年にTVアニメ『鬼滅の刃』でも大きな話題となったアニメ制作会社ufotableだ。過去には『空の境界』(2007〜10年)、『Fate/Zero』(2011〜12年)なども手掛け、TYPE-MOON作品とは切っても切れない強い関係

            【インタビュー】桜が「姉さん」と呼んだとき、私たちの絆も深まった。下屋則子×植田佳奈『Fate』対談 - ライブドアニュース
          • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

            私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

              私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
            • 「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場

              「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場 編集部:maru ハブロッツは本日(2020年2月12日),同社のゲームブランドSukeraSparoより,2月28日に発売を予定しているPC向けアドベンチャーゲーム「推しのラブより恋のラブ」の物語チーム(シナリオライターのオグリアヤさんと,中国語版翻訳担当のウルホシ ケイジンさん&英語版翻訳担当のメルさん)の公式インタビューを公開した。 本作のクリエイター陣が制作時のエピソードと「推しのラブより恋のラブ」の魅力を語る,4週連続インタビュー企画第3弾は,オグリアヤさんとウルホシ ケイジンさん&メルさんが登場。主人公の「速星あくる(CV:CV:猫村ゆき)」のモデルとなった人物や“百合の魅力”についてなど,ディープな内容が語られている。 4週連続インタビュー企画の最終回となる次回は,

                「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場
              • 「百合」の“源流”は「エス」にあらず~『マリみて』を中心とした「百合史観」の試論 - 百錬ノ鐵

                (2023年7月29日 加筆修正) 『百合特集』で注目を集める早川書房「SFマガジン」2021年2月号では「百合SF」の他にも、『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社)の著者である嵯峨景子が、吉屋信子や伊澤みゆきに象徴される戦前の少女小説に関する論考を寄稿している。 他にも百合コンテンツ情報サイト「百合ナビ」管理人へのインタビューなど、「SFマガジンの百合特集」といっても「百合SF」のみならず「百合文化」全体を俯瞰した資料性の高い内容となっている。 吉屋作品の中でも、とくに『花物語』や『屋根裏の二処女』などは、大正時代から昭和の初期にかけて当時の女学校の一部で流行していた「エス」なる風習を題材としたことで知られる。 あらためて説明すると「エス」とはシスター(Sister)の頭文字で、上級生と下級生が擬似姉妹的な関係性を結ぶことによって、女性同士の「友愛」を育むという一種の女学校文化で

                  「百合」の“源流”は「エス」にあらず~『マリみて』を中心とした「百合史観」の試論 - 百錬ノ鐵
                • 2020年までに発売された百合ラノベ277冊を羅列してみた。 - まさゆめ通信

                  百合ラノベ年表の必要性を感じて探していたのだが良さげな物がなさそうなので「なければ作る」精神で1週間ほどかけて調べてみたら136タイトル277冊になったのでここにまとめる。(これをまとめるのはTwitterでは厳しそうなのでブログ作った) はじめに 個人的な興味で「ゼロ年代の百合ラノベってどんな作品があったっけ?」と百合について書かれた個人サイトなんかをよく覗いていたのだが更新停止していたり消滅したりそもそも時系列的に統括的にまとめたものではないため2020年までに発売された作品の範囲内で自分で作ってみることにしたものです。自分の記憶およびあちこちの個人サイトやら感想サイトを参考にまとめているので抜けやミスはあると思うがそこはご了承ください。 扱う範囲 百合ラノベというかライトノベル自体が定義があってないような多様なものであるのでどこまでを取り上げるべきかというのは難しいところではあるが自

                    2020年までに発売された百合ラノベ277冊を羅列してみた。 - まさゆめ通信
                  • ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル

                    今年の振り返りは、この話題から始めるしかないだろう。 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が公開された。『風立ちぬ』から10年ぶり。記者会見を開いて引退宣言まで行い、スタジオジブリも制作部門もいったん解散となった。それを覆しての新作長編だ。事前に公開されたのは、イメージビジュアル1点のみ。内容を明かさないどころか予告編すら作らず、宣伝を一切しないという姿勢が貫かれた。それがかえって注目を集めたというのもあるだろう。蓋を開ければ、12月までに86億円の興行収入をあげ、現在も公開中。自伝的な要素を盛り込み、思うに任せたかのような展開も話題になった。80歳を超えてなお続く創作への情熱は驚異と言えよう。 スタジオジブリが日本テレビに売却されたのも広く報じられた。日本有数のヒットメーカーだけに、創業メンバーが高齢化する中、その行く末はかねてから関心を集めていた。日本テレビは『魔女の宅急便』以来(さら

                      ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル
                    • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                      アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                        【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                      • エッセイ:人生で一番アニソンで絶望を感じた瞬間は、劇場版蒼穹のファフナー主題歌「蒼穹」を聴いたとき|にゃるら

                        上記の記事通り「プリキュア5、フル・スロットル GO GO!」の衝撃と興奮は今でも越えられません。 では、逆にアニソンで脳が恐怖で震えた瞬間はいつなのか。 それは蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH主題歌「蒼穹」をフルで聴いた瞬間です。歌詞一つ一つの重み、人間の喜怒哀楽すべてを内包したかのような残酷で美しい歌詞……。 今回は、そんな「蒼穹」がどれだけ若かりし頃の自分を震わせ、そして恐怖以上の興奮と期待を感じさせたかの話しをしましょう。 TV版「蒼穹のファフナー」は04年に放送されたロボットアニメ。孤島・少年少女の幼さ・群像劇がテーマなだけはあり、本編の暗さは当時の他ロボットアニメと比べても際立っていました。「ゴーダンナー」や「グラヴィオン、「神無月の巫女」の時期ですね。 ファフナーはシリーズ構成が山野辺一記さんから冲方丁先生へバトンタッチされるのですが、引き継ぎ後の後半から、

                          エッセイ:人生で一番アニソンで絶望を感じた瞬間は、劇場版蒼穹のファフナー主題歌「蒼穹」を聴いたとき|にゃるら
                        • KOTOKOメモリアルCDBOXを記念して、思い出語りしながら個人的にKOTOKOで一番好きな曲を決定していく|にゃるら

                          KOTOKOといえば「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な美少女ゲームシンガー」においてぶっちぎりで第1位に選ばれるほど、美少女ゲーム界に与えた影響は大きい歌手ですが、当然100曲以上も歌ってきたのですから、その中でのベストを決めるのは苦渋の選択。 ちなみに「【2020年版】KOTOKOファンが選んだKOTOKOの人気曲ランキングBEST100」によると、ベスト3は ・1位 agony ・2位 Face of Fact ・3位 Re-sublimity 「神無月の巫女」強すぎですね。バルドシリーズの曲も根強い人気。 ちなみに、僕はバルドシリーズだとKOTOKOでなく桃井はるこさんが歌った「LOVE.EXE」が好きです。モモーイのライブでは最も盛り上がる定番曲。

                            KOTOKOメモリアルCDBOXを記念して、思い出語りしながら個人的にKOTOKOで一番好きな曲を決定していく|にゃるら
                          • 【2000年代】アニメ円盤売上ランキング早見表!(2000年冬~2009年秋、映画・OVA・配信も) - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                            タイトル通り、2000年代(2000年~2009年)における「アニメの円盤売上」を一覧のランキング形式でまとめてみた。 ランキングはクールごとに分けてあり、データが獲得できた範囲で映画・OVA・配信の売上も別枠で記載してある。 ランキングの注意事項 売上の数字は”巻平均”(全巻の累計売上を足し、巻数で割った数) 売上が計測不能の作品はランク外ということで除外 データはアニメDVD・BD売り上げまとめwikiを参考 お探しの作品がランキングに無かったら、売上の数字が出なかったんだと思っておいてほしい。 じゃあ早速アニメの円盤売上ランキングを見て行こうか!…と言いたいところだが。 その前にまずは、アニメ円盤売上のデータを見て行くうえでの基礎知識を。 はやくランキングを見せろ アニメ”円盤”の基礎知識 円盤とは? そもそもアニメにおける「円盤」とは、アニメの映像が収録されたDVD・BDなどのパッ

                              【2000年代】アニメ円盤売上ランキング早見表!(2000年冬~2009年秋、映画・OVA・配信も) - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                            • コロナ (曖昧さ回避) - Wikipedia

                              コロナ(corona, korona)は、原義ではラテン語(イタリア語やスペイン語でも同様)で王冠を意味する。英語のクラウン (crown) の語源。 2022年(令和4年)5月現在、単に「コロナ」と呼んだ場合は、2020年(令和2年)より世界中でパンデミックを引き起こしている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を指すことが多い。 天文・気象[編集] コロナ - 太陽の周囲の希薄なガス。 光冠(太陽や月を同心円状に囲む有色の光の輪)のこと。 コロナ (惑星地質学) - オボイド型(卵型)の地形 ミランダ(天王星の衛星)の赤道付近にある卵型の地形(インヴァネス・コロナなど)。 金星の地表にある、パンケーキ状の地形(アルテミス・コロナ、フォトラ・コロナなど)。 コロナ (人工衛星) - 1960年代アメリカ合衆国の偵察衛星。 CORONA - ロシアが開発中の単段式宇宙往還機。 ウイル

                              • 百合アニメとは?おすすめランキングまとめ一覧【2023年版】 | アニメイトタイムズ

                                女性同士の恋愛や友愛、関係性を濃密に描くジャンル「百合(ゆり)」。90年代の『少女革命ウテナ』、00年代の『マリア様がみてる』、『ストロベリー・パニック』、10年代の『ゆるゆり』、『citrus』など、これまでに数多くの名作が誕生しました。 そこで今回は、百合アニメおすすめ50作品を紹介! 王道から日常&コメディ系はもちろん、『けいおん!』や『ラブライブ!』、『アイドルマスター』、『魔法少女まどか☆マギカ』といった、直接的ではなくとも百合的な関係性を見いだせる作品まで幅広くまとめました。まだ観ていない作品があればぜひチェックしてみてください! 目次 百合アニメとは?50位 となりの吸血鬼さん49位 NEW GAME!48位 ゆゆ式47位 裏世界ピクニック46位 恋姫†無双45位 戦姫絶唱シンフォギア44位 きんいろモザイク43位 あずまんが大王42位 結城友奈は勇者である41位 戦国乙女~

                                  百合アニメとは?おすすめランキングまとめ一覧【2023年版】 | アニメイトタイムズ
                                • はっとりみつる「かいじゅう色の島」発売記念百合座談会 三枝謙介(アニメイト百合部 部長)×ふりっぺ(百合ナビ)×溝口力丸(S-Fマガジン)×もちオーレ(マンガ家) - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                  言葉にすると一瞬で崩れてしまうようなものを、すごく丁寧に描いている ──百合というジャンルの今についてお聞きしたく、本日は百合プロフェッショナルの皆さんにお集まりいただきました。自己紹介がてら、まずは皆さんが百合を好きになったきっかけや、思い入れのある作品などを伺えたらと思うのですが。 三枝謙介 アニメイト百合部の部長・三枝と申します。僕は2001年ぐらいに「マリア様がみてる」を読んでハマったところからなので、おおよそ半生を百合に捧げていることになりますね(笑)。「マリみて」以外で思い入れの強い作品と言えば、缶乃先生の「あの娘にキスと白百合を」でしょうか。舞台設定や登場人物の描き方が「マリア様がみてる」に通じるところがあって、アニメイト百合部を結成するきっかけにもなった作品です。 ──どちらも女学院を舞台にした思春期の女子たちによる群像劇で、好きな作品の傾向が出ていますね。「マリア様がみて

                                    はっとりみつる「かいじゅう色の島」発売記念百合座談会 三枝謙介(アニメイト百合部 部長)×ふりっぺ(百合ナビ)×溝口力丸(S-Fマガジン)×もちオーレ(マンガ家) - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                  1