並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

稲田堤 ラーメンの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン

    番外編 総本山吉村家 チャーシューメン ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 当ブログで紹介させていただいたお店の一覧を作成いたしました。 リンクをタップすると各記事がご覧いただけます、このページをブックマークしてお使いいただければと思います、皆様のお店選びの一助となれば幸いです。 特におすすめのお店は「★印」を付けさせていただきました、ご参考にどうぞ! また、記事を更新した際には一定期間ごとにこのページとMAPも更新していく予定です。 suzuri.jp www.google.com www.youtube.com youtu.be 最終更新:2022/6/1 目次(タップで各項目へジャンプできます) ■神奈川県 横浜市青葉区 横浜市旭区 横浜市泉区 横浜市磯子区 横浜市神奈川区 横浜市金沢区 横浜市港南区 横浜市港北区 横浜市瀬谷区 横浜市都筑区 横浜市鶴見区 横浜市戸塚区 横浜市中

      家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン
    • 「天国酒場」の魅力を語り合う

      有名な観光地などにあって多くの人が知る「絶景のレストラン」は全国にたくさんあるだろう。 が、そこまでじゃなくても、なんでもない河原とか、大きな公園のなかにぽつんと、ちょっとした茶屋があって、おでんや焼きそばをつまみに缶ビールやカップ酒が飲めたりすることがある。そんな「日常の隣にある非日常」とでもいうべき店に一歩足を踏み入れてみると、「こんな天国みたいな空間がこんな場所にあったのか!」と感動したりする。 我々酒の穴はふたりともそういう店が好きで、どこかに天国のような酒場があると聞けば出かけ、酒を飲んできた。 今回は、我々がこれまでに巡った「天国酒場」の魅力についてあらためて語り合いたい。せっかくなので、それぞれが関東と関西、別々の天国酒場へ出向き、そこから中継をつないで! 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもな

        「天国酒場」の魅力を語り合う
      • 突然あの「富士そば」で新メニュー開発をすることになった話【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        ひょんなきっかけで「富士そば」の新メニュー開発をすることに こんにちは、東京ソバット団のソバット本橋です。 今、「名代富士そば」の一部店舗で、「淡麗煮干し汁つけ蕎麦」と、それに肉を乗っけた「淡麗煮干し汁肉つけ蕎麦」という限定メニューをやっているのを、ご存知でしょうか? ▲淡麗煮干し汁つけ蕎麦(420円) ▲淡麗煮干し汁肉つけ蕎麦(590円) このつけ蕎麦の特徴は、なんといってもツユ。「富士そば」の一部店舗で展開している煮干しラーメンのスープに特別なそばツユをミックスしたもので、いわゆるラーメンのつけ麺テイストな味わいになっているんです。 そばにはたぬきに青ネギ、ノリにゴマがかけられ、しっかりしたツユに負けないような工夫が。このそばを、煮干しの香りとそばツユのうまみがよくブレンドされた汁にドプッとつけてズバズバ食べると、かなりいい感じなのです。 もちろん、この汁はたっぷり乗った肉とも、相性は

          突然あの「富士そば」で新メニュー開発をすることになった話【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 時系列で追う家系ラーメン|中とろ|note

          家系ラーメンの歴史が一目で分かるサイトが存在しないため、この記事でまとめることにした。 ※調べた限りのため、一概に正確な情報とは言えません。ご了承の上、お読みください。 【吉村家直系】 1974年、平和島にあったラーメンショップで修行した吉村実氏が、横浜市磯子区杉田の新杉田駅付近、国道16号に並行する磯子産業道路沿いにラーメン店を開店する。 1982年、荘司敏晴氏が「がんこ亭」を開店する。事実上、初の独立店舗となる。 1984年、長谷川氏が「長谷川家」を開店する。 1986年、横浜市中区本牧間門に2号店「本牧家」を開店する。神藤隆氏が店長を勤める。醤油を前面に押し出す政策を曲げない吉村氏と対立が生じる。 1988年、「本牧家」の店長だった神藤隆氏が「六角家」を開店する。本牧家から大勢の店員が辞めたことで、吉村氏は本牧家を一時営業停止にし、絶縁関係になったと言われる。また、本牧家は松村春男氏

            時系列で追う家系ラーメン|中とろ|note
          • 2021年12月10日オープン!麺や植原の豚骨醤油ラーメンとチャーシューとライス(中)@桜ヶ丘(閉店) - 家系ラーメンマン

            第357話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は昨年末にオープンした新店にお邪魔してきました。 こちらのお店は家系ラーメンとは謳ってないですが、スープの作り方やラーメンの見た目はかなり家系ラーメン寄りで、個人的にもドストライクな味でした。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「麺や 植原」 「麺や 植原」の店内 「麺や 植原」のラーメン 店舗情報 「麺や 植原」 麺や 植原(めんや うえはら)、2021年12月10日オープン。 出身店は不明、元々家系のお店ではないので、出身店などはあまり意味をなさないのかもしれませんが、稲田堤に本店がある京都ラーメン森井と関係があるお店のようです。 麺や植原の最寄り駅は小田急江ノ島線「桜ヶ丘駅」。 駅西口を出て徒歩3分ほど、界隈では有名な志那ソバすずきのある通りから見て裏手にお店があります。 小田急江ノ島線「桜ヶ丘駅」 店舗外観、明かりのつい

              2021年12月10日オープン!麺や植原の豚骨醤油ラーメンとチャーシューとライス(中)@桜ヶ丘(閉店) - 家系ラーメンマン
            • 谷瀬家のちゃーしゅーめんとライス@新橋 - 家系ラーメンマン

              第300話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 祝300話!!! 記念すべき300杯目の家系ラーメンは、奇しくも先日3周年を迎えられたお店でいただいて来ました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「谷瀬家」 「谷瀬家」の店内 「谷瀬家」のラーメン 「谷瀬家」の動画 店舗情報 ■地図 「谷瀬家」 谷瀬家(たにせや)、2018年5月22日オープン。 出身店は、武蔵家(新中野系)綾瀬店とのことで、公式twitterには武蔵家本店の総大将から免許皆伝を受けた旨が記載されています。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家 | 武蔵家(新中野系) | 谷瀬谷 となります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 神奈川で営業されている新中野系武蔵家。 東名川崎、菊名、日吉、稲田堤に店舗があります。 iekei-ramenman.hatenablog.c

                谷瀬家のちゃーしゅーめんとライス@新橋 - 家系ラーメンマン
              • 2021年7月1日オープン!らーめん家せんだい町田店のとんこつ醤油並(太麺)と自家製チャーシューと小ライス@町田 - 家系ラーメンマン

                第309話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、7月1日オープンほやほやの「らーめん家せんだい」町田店にお邪魔してきました。 こちらのお店、twitter情報によると、コインランドリー併設、24時間営業のテイクアウトコーナーありという変わった店舗のようです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「らーめん家せんだい」町田店 「らーめん家せんだい」町田店の店内 「らーめん家せんだい」町田店のラーメン 「らーめん家せんだい」町田店の動画 店舗情報 ■地図 「らーめん家せんだい」町田店 らーめん家せんだい町田店(らーめんやせんだい まちだてん)、2021年7月1日オープン。 本店は、横浜市保土ヶ谷区、相鉄本線「鶴ヶ峰駅」から少し離れた住宅街にある行列のできる人気店で、支店は町田店の他に、横浜西口、曙町、和田町、さがみ野、フランチャイズ川崎(稲田堤)があります。 また、自宅で手軽に

                  2021年7月1日オープン!らーめん家せんだい町田店のとんこつ醤油並(太麺)と自家製チャーシューと小ライス@町田 - 家系ラーメンマン
                • 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店のチャーシューメンとライスレベル3(無料)@稲田堤 - 家系ラーメンマン

                  第262話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、JR南武線「稲田堤駅」からほど近い府中街道沿いの家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店の店内 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店のラーメン 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店の動画 店舗情報 ■地図 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店 らーめん家せんだいフランチャイズ川崎店(らーめんやせんだいふらんちゃいずかわさきてん)、2012年7月オープン。 本店は横浜市保土ヶ谷区川島町の住宅街にあり、駅から遠い立地ながら行列が出来る人気店として有名です。 せんだいのラーメンは宅麺でも取り扱っていますので、横浜まで来るのは遠い、という方はお取り寄せしてみて下さい。 らーめん家せんだい とんこつ醤

                    「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店のチャーシューメンとライスレベル3(無料)@稲田堤 - 家系ラーメンマン
                  • 「武蔵家」稲田堤店のチャーシューメンとライス@稲田堤 - 家系ラーメンマン

                    第303話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、川崎と立川を結ぶJR南武線、神奈川最北の駅「稲田堤」へ行ってきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「武蔵家」稲田堤店 「武蔵家」稲田堤店の店内 「武蔵家」稲田堤店のラーメン 「武蔵家」稲田堤店の動画 店舗情報 ■地図 「武蔵家」稲田堤店 武蔵家稲田堤店(むさしや いなだづつみてん)、2006年オープン。 本店は東京都中野区の東京メトロ丸の内線「新中野駅」近くにあります。 都内に多くの支店を展開されている武蔵家ですが、神奈川にも、日吉、菊名、東名川崎、そして稲田堤の計4店舗を出店されています。 家系図は 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家 | 武蔵家(新中野系) となります。 iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-

                      「武蔵家」稲田堤店のチャーシューメンとライス@稲田堤 - 家系ラーメンマン
                    • 鹿児島直送きびなご使用の醤油ダレが味わい深い「せんだい」@曙町 - 家系ラーメンマン

                      第32話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回ご紹介させていただくのは、横浜市旭区鶴ヶ峰に本店を構える「らーめん家せんだい」の曙町店です。 最後までお付き合いよろしくお願いいたします!! らーめん家せんだい らーめん家せんだい 曙町店外観 らーめん家せんだい 曙町店外観 「らーめん家せんだい」は鶴ヶ峰(保土ヶ谷区)に本店を構える行列の出来る人気店です。 お店の名前「せんだい」はオーナーの出身地、鹿児島県川内市(現、薩摩川内市(さつませんだいし))からつけられたとのこと。 修行先店舗は家系ラーメン店のとんぱた亭(片倉町)で、2003年に独立。 曙町店は2018年に、横浜橋商店街から、現在の国道16号線沿いに移転してきました。 付近には「寿々㐂家」「曙家」「黄金家」「千家」などの家系ラーメン店が群雄割拠しており、私も頻繁に訪れる場所です。が、歓楽街ですのでピンクや紫の怪しげな看板のお店

                        鹿児島直送きびなご使用の醤油ダレが味わい深い「せんだい」@曙町 - 家系ラーメンマン
                      • 行列店!北里家のチャーシューメン並と九条ねぎと大ライス@上大岡 - 家系ラーメンマン

                        第359話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、京急線と横浜市営地下鉄が交差する街、快特なら横浜まで1駅の上大岡にある家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「北里家」 「北里家」の店内 「北里家」のラーメン 「北里家」の動画 店舗情報 「北里家」 北里家(きたさとや)、2020年9月1日オープン。 出身店は、東京都西多摩郡瑞穂町にある「湘南乃家」だそうで、新中野武蔵家系のお店という事になります。 当ブログではオープン直後に初登場しており、今回は1年4か月振り2度目の登場です。 ちなみに神奈川県内の新中野武蔵家系のお店※の中では、こちらが最南端となります。 ※武蔵家稲田堤、武蔵家東名川崎、渡来武総本店、北村家、武蔵家日吉、武蔵家菊名、麺場寺井。抜けていたらスイマセン。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家 | 武蔵家(

                          行列店!北里家のチャーシューメン並と九条ねぎと大ライス@上大岡 - 家系ラーメンマン
                        • 「麺や六等星」濃厚豚骨醤油@カップ麺【レビュー・感想】【お家麺93杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                          この記事では「麺や六等星」の濃厚豚骨醤油@カップ麺を食べた感想をレポートしていく。 豚骨を大量に使ったラーメンで人気「麺や六等星」の濃厚豚骨醤油はカップ麺でどのような一杯なのだろうか!? 「麺や六等星」について 「麺や六等星」濃厚豚骨醤油@カップ麺について 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 開封~調理 総評 「麺や六等星」について 超濃厚豚骨ラーメン「麺や六等星」の濃厚豚骨醤油 特徴 超・超濃厚豚骨醤油スープ モチモチで弾力の強い中太麺 ラーメン二郎八王子野猿街道店2で修行した店主が2019年に独立し稲田堤駅にオープンした「麺や六等星」 ラーメンは二郎インスパイアではなく、超濃厚豚骨醤油ラーメン。 店内には「羽釜の中は豚だけです」との記載があり、豚と醤油のみでラーメンが作られている。 営業時間や営業日は不定期で、自信をもって提供できるスープが完成した日のみ営業

                            「麺や六等星」濃厚豚骨醤油@カップ麺【レビュー・感想】【お家麺93杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                          • 2021年3月に行った家系ラーメン店の中から、特にオススメの3店をご紹介!! - 家系ラーメンマン

                            番外編 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 毎月恒例、先月お邪魔した家系ラーメン店の中から、特にオススメのお店をまとめてご紹介さていただくコーナーです! 家系ラーメンマンのyoutube、家系ラーメンマップも随時更新してますのでそちらも合わせてご覧いただけると幸いです。 www.youtube.com www.google.com 目次(タップで各項目に移動できます。) 2021年3月のオススメ家系ラーメン店3選 その1.「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店のラーメン 「らーめん家せんだい」フランチャイズ川崎店の動画 店舗情報 その2.「らすた」 「らすた」のラーメン 「らすた」の動画 店舗情報 その3.「千家」根岸店 「千家」根岸店のラーメン 「千家」根岸店の動画 店舗情報 2021年3月のオススメ家系ラーメン店3選 神奈川県内の有名

                              2021年3月に行った家系ラーメン店の中から、特にオススメの3店をご紹介!! - 家系ラーメンマン
                            • コスパ抜群な稲田堤の人気家系ラーメン店【武蔵家 稲田堤店】 - ペンちゃんのラーメンブログ

                              こんにちは!岩田たかひろです‼️😊 今回は家系ラーメンのお店「武蔵家 稲田堤店」にお邪魔します!! このお店は、稲田堤駅徒歩1分の所にある、常に混んでいる人気ラーメン店。 稲田堤駅で乗り換える際に混んでいる事が多く、気になり今回訪問してみました。 それでは早速行ってみました!! let's go‼︎ お店に到着 待ち時間など ラーメン実食 スープはバランスの良い味 麺は柔らかめの中太麺 総合評価 店舗情報や外部リンク オススメ記事一覧 お店に到着 お店の外見はこんな感じです。 稲田堤駅から徒歩1分歩いた、駅からすぐの所にある武蔵家。 JRと京王線の乗り換えの通りにあるので、人通りはかなり多い所にあります。 待ち時間など 待ち時間は無くすぐに席に座れました。 店内はカウンター席のみとなっています。 今回は、【ラーメン(並)】(650円)と【ライス(無料)】を注文しました。 ラーメンを注文す

                                コスパ抜群な稲田堤の人気家系ラーメン店【武蔵家 稲田堤店】 - ペンちゃんのラーメンブログ
                              • 業務スーパーの醤油で作るラーメンスープのレシピ。チャーシューの醤油タレにも大活躍 - おうちクエスト

                                更新日: 2021年4月18日 業務スーパーで売っている激安の麺類。焼きそば・うどん・きしめん・蕎麦は19円。ラーメンは28円と驚愕プライス。食費を安く済ませるのに助かっています。 私は好んでラーメンを良く購入します。ただしスープは付いていないのが困りもの。 近所のスーパーでラーメンスープだけ売っていますが1袋で60円くらいします(下の画像は商品例)。 せっかく麺を28円で買っているのにラーメンスープを60円くらいで買うのは悔しいじゃないですか。そのため最近は醤油ラーメンのベースとなるタレを自作するようになりました。 この記事では業務スーパーの28円ラーメンに適した、醤油ラーメンスープのベースとなるタレの作り方を共有します。 ラーメンスープ レシピ・手順 ラーメンスープ・チャーシュー 醤油タレ 材料 業務スーパー28円ラーメンのスープのベースになる特製タレ 手順 特製タレの作り方は簡単。鍋

                                  業務スーパーの醤油で作るラーメンスープのレシピ。チャーシューの醤油タレにも大活躍 - おうちクエスト
                                • 飯田橋に3階建てのラーメンビル「京都ラーメン森井」

                                  ラーメン店「京都ラーメン森井」(新宿区揚場町1)が12月1日、飯田橋にオープンした。今年3月に稲田堤に初めて店を構え、飯田橋店は7店舗目となる。 店主の森脇さん 店主の森脇和也さんは京都でラーメンの修業後、同店を立ち上げた。飯田橋店は初の3階建ての店舗で、1階は「京都ラーメン森井」、2階はつけ麺とまぜそば「大やま」、3階は大辛にんにくラーメン「赤い虎」と、各フロアで店名と提供するラーメンが異なる。いずれも稲田堤本店で、期間限定で提供した際に人気のあったメニューに改良を加えたラーメン。1階以外のフロアは、随時オープンの予定。 「京都ラーメンは、大人から子どもまで食べられる飽きのこないラーメン。スープとの相性を考慮した各ラーメンの麺は、それぞれ種類や太さを変え、京都にある契約製麺所から毎日仕入れている。つけ麺は、食べ進む途中で味を変えられるよう、ジャスミン茶がベースの割りスープなどもオリジナル

                                    飯田橋に3階建てのラーメンビル「京都ラーメン森井」
                                  • 「新宿駅」まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅ランキング 2022年版

                                    日本屈指の繁華街、新宿駅。2022年4月には高層オフィスビル建設を含むグランドターミナル再編を目指した再開発計画の概要も発表されている。その新宿駅へ30分以内で行ける駅はどこだろうか。ワンルーム・1K・1DKを対象にした家賃相場が安い駅の最新ランキングから、狙い目の街を探してみよう。 新宿駅まで電車で30分以内、家賃相場の安い駅TOP12 順位/駅名/家賃相場(沿線名/駅の所在地/新宿駅までの所要時間(乗り換え時間を含む)/乗り換え回数) 1位 京王よみうりランド 5.00万円(京王相模原線/東京都稲城市/29分/1回) 2位 生田 5.20万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市多摩区/22分/1回) 3位 花小金井 5.30万円(西武新宿線/東京都小平市/30分/1回) 4位 読売ランド前 5.35万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市多摩区/24分/1回) 5位 朝霞台 5.40万円(東武

                                      「新宿駅」まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅ランキング 2022年版
                                    • バトンとかたすきとか・・・ - kyokoippoppoの日記

                                      目に触れ、心に留まる記事たち・・・ ブログを始めたことで知った楽しさの中に、「読む」ということがあります。 闊達に活動されている方 眠れない夜に苦しむ方 日々の食卓を整える方 野の花、庭の花を見せてくれる方 ひと針ひと針縫っては作品を見せてくれる方 霊感を持つ方 霊感とは無縁で生きる方 読んだ本や映画の感想を綴る方・・・・ kyokoippoppo.hatenablog.com 「書く」「読む」・・・・さらには「つなぐ」とか「つながる」という楽しさもありますね。 ブロガーバトンはその楽しさを、一定の形式にしてつないでゆくものです。 こんな方から受けました。 受けた私のブログです。 お次はこんな方につなぎます。 このような形でバトンの受け渡しが行われています。 そのページから、新たなブロガーさんを知ることになったり、お気に入りの書き手さんの過去記事に目を向けたり・・・。 私はおおいに楽しみま

                                        バトンとかたすきとか・・・ - kyokoippoppoの日記
                                      • オープンエアで飲める神戸の茶屋が爽快過ぎた【関西の天国酒場】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        ※当記事は2020年2月に取材しました 酒通のライター・パリッコさんが提唱している酒場カテゴリーに「天国酒場」というものがある。街の中にある居酒屋もそれはそれで最高だが、見晴らしのいい景色を一望しながらくつろげるような、店のシチュエーションにただただ感謝したくなるような酒場をそう呼んでいる。 「天国酒場」の一例としてパリッコさんがよく名前を挙げているのが、東京・京王稲田堤駅近く、多摩川沿いにあった川茶屋「たぬきや」である。 ▲パリッコさんと初めて「たぬきや」に行った時の模様 「たぬきや」は残念ながら2018年に閉店してしまったのだが、川沿いの開放的な空間で美味しいお酒と絶妙に気の利いた料理が味わえる素晴らしい店だった。何も考えずにぼーっと過ごす時間がキラキラ輝いて見えるような、まさに天国のような場所であった。 筆者もそれ以来、パリッコさんが言う「天国酒場」的な酒場を探し求め、自分が住む関西

                                          オープンエアで飲める神戸の茶屋が爽快過ぎた【関西の天国酒場】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        1