並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

箱根 旅館 安いの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2023年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2022年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 私自身が2022年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2022年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで、2022年に泊まった宿の中から「1泊2食付で2万円以内で泊まれる」宿に限定

        【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

          【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 星野リゾートがダメなのはわかったが

          じゃあどこに行けばええんや 星野に行くやつ(笑)みたいな風潮はずっとあるし、直近でリゾナーレ熱海で揉めてたが 行った所 青森屋だいぶ前にねぶた祭りのパッケージで行ったが、送迎や食事の手配など行き届いててかなり良かった。 食事は普通に美味しく(個人の感想です)、地域性のある品揃えだった。今はどうだろう…。バイキングのせんべい汁がうまくてずっと飲んでた。 ここから奥入瀬渓流に行って奥入瀬渓流ホテルの風呂に入れるツアーがあり最高だったんだが、なくなったっぽいんだよなぁ。 居抜き感はめっちゃありバブルの残滓を感じたが、出発の時にでかい旗を振ってる人がいたり、活気がありよかった記憶。 界 別府客席からの眺望が最高。ロビーの足湯も良かった。 アクティビティは安っぽくて正直イマイチではある。 界は各地で全部同じ食事が出ているというウワサがあるんだよな。そんな印象の食事だった。 接客は…若干余裕がない感が

            星野リゾートがダメなのはわかったが
          • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

              【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

                東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                このご時世に2食付きでリーズナブルに、ひとり週末温泉三昧を楽しめる宿 全国旅行支援をきっかけに国内旅行客が増え、外国人観光客も戻ってきたことで「週末に温泉宿に1人で泊まる」ことの難易度が少し、上がってしまいました。 観光業界の人手不足もあると思いますが、コロナ禍以前は1人泊を受け入れていた宿でも現在は1人で泊まれなくなってしまったり、1人泊の受け入れは平日のみになってしまった宿もけっこうあります。また、続く物価高の影響で、特に「2食付き」の宿泊料金も上昇しています。 そんな中でもリーズナブルなお値段で宿泊できる温泉宿をご紹介したいと思い、先日「土曜日に2食付き1万円以下で泊まれる」宿を紹介する記事を公開しました。 今回はその第二弾ということで「土曜日に2食付き1万5千円以下で泊まれる」宿をまとめました。前回が1万円以下なので、今回ご紹介するのは「1万円~1万5千円」で泊まれる宿です。すべて

                  2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

                    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    首都圏から行きやすいエリアで、朝食も夕食も個室で気兼ねなく食べれてかつ、お湯も良い温泉宿を探せ 2019年の3月に「一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ」という記事を公開してから4年以上の月日が流れました。 多くの方に読んでいただいたこちらの記事ですが、少し情報が古くなっているところもありますので、この4年間で泊まった宿の情報を追記しつつ、新たに記事を公開することにしました。 以前の記事では「朝夕部屋食か個室食」で「休前日も1人で泊まれる」ことを条件にしていました。しかし「休前日も1人で泊まれる」かどうかは、同じ宿であっても季節によって変動することもあるため、本稿では ・平日か休前日かは問わず、2食付きで1人で泊まれるプランがある ・部屋食または個室食で人目を気にせず食事ができる ことを選定の条件としました。もちろんすべて「お湯がいい宿」を選んでいます。 記事公開日時点で「休前

                      関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

                        温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                        今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

                          公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                        • ドライブ大好き温泉オタク、標高2000mの秘湯「高峰温泉」を満喫してきた|KINTO

                          公開日:2021.08.17 更新日:2022.07.07 ドライブ大好き温泉オタク、標高2000mの秘湯「高峰温泉」を満喫してきた (※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で、6月26日〜6月27日に実施しました) はじめまして、ながちと申します。平日は会社員をしながら、休日にせっせと温泉へ出かけている温泉オタクです。Twitterやブログで温泉情報を発信していて、2020年11月には初の著書「女ひとり温泉をサイコーにする53の方法」を出版しました。 私はひとりで温泉旅行をするとき、もっぱら車派です。 公共交通機関を使えば、日本中のほとんどの温泉にたどり着けます。でも、行きにくい場所にもいい温泉は湧いているもの。アクセス難の温泉をめがけて、何時間も電車に揺られたり、1日数本の町営バスを待ったりするのは、ちょっとしんどいですよね。 今回はドライブに抵抗のない方におすすめな、

                            ドライブ大好き温泉オタク、標高2000mの秘湯「高峰温泉」を満喫してきた|KINTO
                          • 海なし県の栃木で育つ極上のサーモンとは……「大滝日光サーモン」にサーモンを愛する男が驚いた話 #ソレドコ - ソレドコ

                            早起きはサーモンの徳! どうもサーモン中尾です。 サーモンが好き過ぎて、全日本サーモン協会代表をしていたり、いつのまにかサーモン解体師になったりとサーモンづくしの毎日を過ごしています。 今回早起きして向かった先は、海なし県の栃木県日光市! どうやらこの地には極上のサーモンが眠っているらしい。 本当に山間の温泉地帯にサーモンがいるのか...…? だってただの湧水ではなく温泉が湧いてるんだぜ? 鬼怒川温泉駅で足湯につかりながら、これから出会うサーモンに思いを馳せています ということで、鬼怒川温泉駅からさらに山奥へと車を走らせること数十分...… 着いたところは、「ふるさと」を絵に描いたようなところ。 サーモン養殖といえば海というイメージが一般的にも強いと思います。しかし、信州サーモンなど陸上で養殖されるサーモンも日本には実はけっこうあります。 そんな盛り上がりつつある陸上養殖サーモンの世界です

                              海なし県の栃木で育つ極上のサーモンとは……「大滝日光サーモン」にサーモンを愛する男が驚いた話 #ソレドコ - ソレドコ
                            • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

                              5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

                                0歳児の育て方 - metalunk’s blog
                              • 【誰でも宿泊可】新宿区の保養所「グリーンヒル八ヶ岳」が天国だった! 東京ドーム7.5個分の自然の中で温泉やプールが楽しめる

                                » 【誰でも宿泊可】新宿区の保養所「グリーンヒル八ヶ岳」が天国だった! 東京ドーム7.5個分の自然の中で温泉やプールが楽しめる 特集 【誰でも宿泊可】新宿区の保養所「グリーンヒル八ヶ岳」が天国だった! 東京ドーム7.5個分の自然の中で温泉やプールが楽しめる 御花畑マリコ 2022年4月27日 先日、伊豆や箱根などに安くで泊まれる東京23区の保養所がある、という紹介記事を書いた。 保養所といっても普通のホテルや旅館とそこまで変わらない設備なのだが、1泊2食・温泉付きで格安で宿泊できるので利用しない手はない! また、そこの区民ではなくても泊まれる保養所もけっこうある。 というわけで今回は区民以外も利用できる、山梨県にある保養所「新宿区立区民健康村 グリーンヒル八ヶ岳」に実際に宿泊してみた! 予想以上に最高のホテルだったので全力でレポートしたい。 ・東京ドーム7.5個分の敷地 山梨県北杜市にある

                                  【誰でも宿泊可】新宿区の保養所「グリーンヒル八ヶ岳」が天国だった! 東京ドーム7.5個分の自然の中で温泉やプールが楽しめる
                                • 富士屋ホテル花御殿に泊まる - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                  土曜日、妻の誕生日なので、箱根に行くことにする。横浜から東海道線に乗って小田原へ。お昼ご飯は、Twitterでもお馴染み、小田原魚國さんがやっている、小田原駅ビルの食堂『海鮮茶屋魚國』で、刺身御膳。 お刺身たっぷり、小田原であがる「ヤガラ」も入っているぞ。美味しかったです。駅ビルに入ってるのが便利。 先週できたばかりの「ミナカ小田原」へ。 駅ビルが城下町の街並みに…、的な。店舗はけっこう沢山、入ってますね。二宮金次郎の像がある広場は、ビルに映った小田原城が入るように撮ると城下町感がなんとなくあるんだけど、このアングルで映るのは狙ったのかな? 14階に無料の足湯と展望スペースがあって、小田原城と海がよく見える。 街の規模とまわりの山の感じが、ちょうど良い高さからの眺めになってます。これはよいね。 さらに小田原魚國のお店にも行ってみた。駅の近くなのね。 今日はこれから箱根なのでさすがに魚を買う

                                    富士屋ホテル花御殿に泊まる - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                  • 2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                    選んだ10軒の宿はすべて1人で宿泊可能な宿です 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。 本稿はその2022年版です。 過去5回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年、2021年に引き続いて2022年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。現時点でも、すべての宿が1人泊を受け入れており、10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿です。私自身もそうですが、土日休みの勤め人で、できれば土曜日に1人で泊まれる宿が知りたい……という方が多いのではないかと思いますので、各宿についていつなら1人で予約可能かを付記していま

                                      2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                    • 【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記

                                      毎年恒例企画!?泊まって良かったホテルランキング! 2019年もたくさんのホテルに泊まりました。 マリオット・インターナショナル:50泊 ハイアットホテル&リゾーツ:48泊 プリンスホテルズ&リゾーツ:4泊 東急ホテルズ:4泊 ひらまつホテルズ&リゾーツ:2泊 その他(オークラ・ヒルトン・IHGなど):13泊 このページでは、自分なりの振り返りも兼ねて、1年間で泊まってよかった国内外のホテルをランキング形式でまとめました。ランキングは2019年に泊まったホテルから選抜、主観に基づいたいい加減なものなので"適当に"お読み頂けると嬉しいです。 それでは早速28軒を一気に紹介します! ※ 2018年のランキングはこちらをお読みください。 rich.nagoya 目次 2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング 1位 ザ・リッツカールトンアルワディデザート 2位 W台北 3位 ひらまつ賢

                                        【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記
                                      • ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT

                                        「夏の北海道って、けっこう良いらしいよ!」 「どのへんが?」 「なんか涼しくて自然とかが凄いんだってさ」 「ふ〜ん」 本州で暮らしていると一度は耳にする会話です。 いよいよ訪れる夏シーズン。北海道の涼しい大地でストレスを解放できたら最高ですよね。そう思って「北海道 夏 旅行」で検索すると気付くことがあります。 「北海道、広すぎてどこ行けば良いかわかんない……」 そんなあなたにぴったりの旅先、それはニセコくっちゃんエリアです!! 真夏の心が北海道に求めるもの……それは、 美しい自然、 最高の温泉、 絶品グルメ、 贅沢な宿。 そんな北の大地の冒険とリゾート全てを満喫できる地域がニセコくっちゃんなんです! 実際に確かめて参りました! 今回は倶知安観光協会さんを始めとするニセコ観光圏の皆さまにご協力を頂き、1泊2日で夏の北海道の魅力を満喫する旅を敢行! その魅力の全てをギュギュッとお伝えします。

                                          ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT
                                        • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                                            フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • 【2023年も色々ありました!】今年の振り返り!大変お世話になりました。 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                            スポンサーリンク これは岐阜県奥飛騨温泉郷旅行で宿泊した「隠庵ひだ路」のお部屋からの景色です。到着時は紅葉しているもみじでしたが、帰りには大嵐でもみじの絨毯になってました… こんばんは! かえるです。 本日のブログは『2023年の振り返り』です。 2023年の振り返りといっても、直近のことしか振り返りません。あまり過去のことは覚えていないほうなので…振り返りは、前回のブログ更新後のことくらいにしておきます。 前回は…9月に行った「安曇野の旅行」までしか報告していなかったんですね。その後に行った「長野県飯田市旅行」も「岐阜県奥飛騨温泉郷旅行」もブログ書いていないとは… またもや、だいぶん期間が空いてしまったんですね。 スポンサーリンク 「長野県飯田市旅行」では紅葉が織りなす絶景を体験!! 写真ではわかりにくいですが木々が真っ赤になっています 10月30日・31日に長野県飯田市の「しらびそ高原

                                              【2023年も色々ありました!】今年の振り返り!大変お世話になりました。 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                            • 「MUJI HOTEL」や「CLASKA」を手がけたUDS梶原会長は、どうやってクリエイティブとビジネスを両立するのか|HOTEL SOMEWHERE|note

                                              「MUJI HOTEL」や「CLASKA」を手がけたUDS梶原会長は、どうやってクリエイティブとビジネスを両立するのか ホテルプロデューサーの龍崎翔子が、第一線で活躍している経営者・クリエイターに会いに行く連載「ニューウェーブ ホテル学概論」。龍崎がモデレーターとして、毎回さまざまな“ゲスト講師”の方からホテルビジネスに関する学びを得るという企画です。 今回登場するのは、UDS会長の梶原文生さん。梶原会長は26歳で設計会社として都市デザインシステム(現UDS)を設立した後に、数々の新しいスタイルのホテルプロジェクトを手がけてきたホテル業界のカリスマ的存在。 「CLASKA」をはじめ、京都の「ホテル アンテルーム 京都(以下、アンテルーム)」や浅草の「BUNKA HOSTEL TOKYO」、最近では北京と銀座の「MUJI HOTEL」の企画・内装設計・運営・経営など、国内外のさまざまな場所で

                                                「MUJI HOTEL」や「CLASKA」を手がけたUDS梶原会長は、どうやってクリエイティブとビジネスを両立するのか|HOTEL SOMEWHERE|note
                                              • 2021年、記憶に残るホテル 20選|木本梨絵|HARKEN

                                                ホテルに関わる仕事もしているので、今年もリサーチと言いつつ色んなところに泊まった。 そんな今年出向いたホテルの中で記憶に残る20箇所を、自分で撮影した各3枚の写真、場所と金額、短いテキストで記録する。(名前のリンクからホテル詳細に飛べます) 良いことも惜しいことも書いてます。 嵐山邸宅MAMAplace / 京都、嵐山  price / 2名1泊 20,000円〜50,000円 この夏京都にオープンしたMAMAは、嵐山駅から徒歩3分、渡月橋からすぐの一軒家。全10室の部屋は全てデザインが異なる。私が泊まったのは広すぎるプライベートガーデン付きの部屋で、庭を眺める露天風呂が最高だった。ラグジュアリーとカジュアルの間。コストパフォーマンスがかなり良いホテル。 べにや無何有place / 石川  price / 2名1泊 100,000円くらい 開湯から約1300年の石川県 山代温泉にある。「無

                                                  2021年、記憶に残るホテル 20選|木本梨絵|HARKEN
                                                • ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                                  こんにちは、ヘキサです。 今回はヘキサの誕生日に1人で熱海旅行に行ってきた様子を紹介します。 熱海の観光地や、電車で熱海に行った場合の観光スポット、その巡り方などの参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜熱海に行き、伊藤園ホテル熱海館で宿泊〜 東京駅から特急踊り子に乗る! 熱海駅商店街でお昼ご飯 来宮神社にお参り 伊藤園ホテル熱海館にチェックイン 2日目〜熱海の市街地を観光する!〜 朝食バイキングへ向かう バスに乗って熱海サンビーチへ 親水公園で遊覧船サンレモに乗る 熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海秘宝館 オーシャンスパFuuaで昼食とお風呂 再び熱海駅に戻る 熱海ゴールデンアイで夕飯 新幹線に乗って帰る かかった金額 今回の旅でかかった費用とその合計 宿をおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 熱海の

                                                    ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                                  • 1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう

                                                    こんにちは。ヘキサです。 今回は、1泊2日でホテル大野屋に宿泊し、熱海と伊豆をレンタカーで旅行してきたので、その様子を紹介します。 熱海付近を車で旅行する方の参考になればと思います。 ちなみに、旅行したのは9月中旬です。(相変わらずの遅筆) この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜三島に寄り道してから熱海へ〜 レンタカーを借りる! 沼津魚がし鮨三島大通り店で昼食 三島大社にお参り MOA美術館 ホテル大野屋にチェックイン 熱海の街をぶらぶら観光 ホテル大野屋の夕食 ホテル大野屋の夜の過ごし方 2日目〜熱海、伊東を観光〜 寝坊、そして朝ごはん 伊豆高原川奈ステンドグラス美術館 伊東マリンタウンで昼食 オーシャンスパFuuaで入浴! 帰路に着く かかった金額 共益費 個人費 宿やレンタカーをおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 三島、熱

                                                      1泊2日熱海と伊豆をドライブ〜ホテル大野屋に宿泊してみた〜 - テトたちのにっきちょう
                                                    • 今どきの出稼ぎ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                      出稼ぎというと農閑期の農家の男性が都会に出てくるというのが、 私のイメージでしたが、時代が変わり出稼ぎの形も 変わりつつあるようです。 シリーズ「現場から、新しい時代に」。 今、「出稼ぎ」のイメージが変わり始めています。 出稼ぎの担い手は若者、みかんの生産量全国1位の 和歌山県のみかん農家をも支えています。 和歌山県の中央に位置する有田川町は、県内で最もみかん作りが 盛んな地域です。 正月を控えた、今の時期は収穫の最盛期。 しかし、過疎と高齢化の波は、みかん農家を直撃しています。 「私は68歳ですけど、68歳は有田みかん農家の平均年齢。 若い人が入ってこない中で平均年齢だけが上がっていく」 (みかん農家 佐々木茂明さん) そんな、みかん農家を支えているのが収穫時期2か月間限定の 若者の「出稼ぎ労働」です。 町全体で100人程度います。 「新宿区民です。はるばる和歌山まで」 こちらの男性は札

                                                        今どきの出稼ぎ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                      • 1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう

                                                        こんにちは。ヘキサです。 今回は1泊2日で伊香保温泉に旅行してきた様子を紹介します。 伊香保温泉で日々の疲れを癒したい人が、宿の様子や観光地を巡った方法などの参考にしていただければと思います。 この記事を読んで分かること 成人男性が1泊2日で伊香保温泉に旅行した様子 ホテル松本楼に宿泊した様子 伊香保温泉石段街を観光した様子 伊香保の観光地の巡り方 この記事を読んで分かること 前日譚 当日 1日目 焼きあごラーメンたかはしで昼食 バスタ新宿より上州ゆめぐり号で出発! ホテル松本楼にチェックイン 伊香保保科美術館 清芳亭本舗で湯の花饅頭を買う 伊香保温泉石段街へ行く! 伊香保神社でお詣り 河鹿橋 石段街を降って食べ歩き 伊香保温泉石段の湯に入浴 洋風旅館ぴのんで夕食 ホテルの大浴場で入浴 2日目 ホテルの大浴場で朝風呂 ホテルの朝食を食べる! 伊香保切り絵美術館 伊香保ロープウェイで展望台へ

                                                          1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう
                                                        • ホテルに年120泊の俺が厳選!東京のコスパ最高のホテル23選 |俺

                                                          どうも、俺(@ore_ikitai)です。 東京のホテルの宿泊代金が割引される「もっとTokyo」が9月より再開。 「もっとTokyo」とは、ワクチン3回接種 or PCR検査で陰性の人が、1人1泊5,000円割引(2人なら1万円)でホテルに泊まれる施策。要するに、GoToトラベルみたいなもの。詳しくは公式サイト参照。 ワクチン未接種の俺は最大限このキャンペーンを利用できないので、せめて、皆さんにはこれを活用してもらいたい。 そんな思いで、悔し涙を目に浮かべながら、Macのキーボードを強めに叩いて、本記事を執筆している。 ということで今回は、この2年でホテルに250泊以上している俺が、東京のコスパ最高のホテルを紹介していこう。 ブクマして何度も参考にしていただければ、幸いだ。 本noteに掲載の写真の無断転載は禁止 東京のデート向きのコスパ最高の鮨屋をまとめた記事もあるので、こちらも必読!

                                                            ホテルに年120泊の俺が厳選!東京のコスパ最高のホテル23選 |俺
                                                          • 【箱根の天成園に泊まった感想】露天風呂は最高!パワースポットまである - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                            娘と箱根・小田原旅行をしたときに泊まったホテルは天成園。 箱根湯本駅から歩いていけるホテルですが、送迎も可能です。 天成園の中にも庭園や神社があり見どころがいっぱい! もう一度泊まって、ゆっくり見てまわりたいホテルです。 全長17メートルもある天空大露天風呂は、開放感がたっぷりで、旅の疲れも癒やされます。 私たちは、日本旅行のプランで行きました。 【日本旅行】インターネット限定だからできる格安&お買い得なプランが満載 箱根旅行におすすめホテル「天成園」 夕食はバイキング 開放感ある露天風呂が広い 天成園の中にも見どころいっぱい! 施設内に庭園や神社がある 食べれる場所もいろいろある ワンちゃんと泊まれる 天成園の情報 新幹線とセットでいくら? まとめ 箱根旅行におすすめホテル「天成園」 箱根湯本駅から歩いて行けるホテル、天成園です。 箱根湯本温泉 天成園 posted with トマレバ

                                                              【箱根の天成園に泊まった感想】露天風呂は最高!パワースポットまである - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                            • お風呂は「日航亭大湯」で「来宮神社」のライトアップも観てきたよ - なるおばさんの旅日記

                                                              この辺りの温泉は日帰りで入ろうと思うと閉まるのが早いので大急ぎです。 あらかじめ調べておいたのがここ「日航亭」大湯というホテルの日帰り入浴です。 本当に大忙しで箱根梅園から車で7分位のところにある「日航亭」へ移動しました。 ここでも駐車場が満車で、フロントに聞いてみると少し待てば空きそうということで隣の保育園の駐車場で少し待ったら直ぐに空きました。 ↑ 駐車場の前には人工の「間欠泉」があって面白かったので… ↑ 時間でシュワ―って吹き上げます(#^^#) なんかこの日は一発では入れないけど、ちょっと頑張って待てば入れるという連続でした(笑) ↑ https://nikkoutei.amebaownd.com/より引用させていただきました 「日航亭大湯」の玄関です こういう日もあるんですね~(;´Д`) お風呂は露天もあるのですが、露天への入口が内湯を通って行く方法と脱衣所から行く方法の二種

                                                                お風呂は「日航亭大湯」で「来宮神社」のライトアップも観てきたよ - なるおばさんの旅日記
                                                              • ふふ 日光(2022.1)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                今回(2022年1月)訪れたのは、栃木県のふふ 日光です(^^) カトープレジャーグループ(KPG)とヒューリックの合弁会社「ヒューリックふふ株式会社」が運営する高級温泉宿のふふシリーズ。 2023年6月現在は熱海、河口湖、奈良、日光、京都、箱根があって、今回は2020年10月に開業したふふ 日光へ。 色々とやりくりしてお安い客室の平日泊が叶ったので、おひとり様で突撃してきました! ふふ 日光の場所は日光の田母沢御用邸付属邸跡地。日光東照宮から少しだけ中禅寺湖方面に向かった左手にあります。 東照宮からは徒歩圏内なので観光にも便利な立地かと。 ちなみに公共交通機関の利用だと送迎サービスはなく、JR日光駅もしくは東武日光駅からタクシーで約10分。 私はお高い宿代を少しでもペイするため、行きはバス、帰りはバスの時間が合わなかったので思い切って徒歩を選択。笑 バスだと日光駅から最寄りのバス停(蓮華

                                                                  ふふ 日光(2022.1)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                • 創業400年の老舗旅館、エッジAI導入でDXを推進!Gravio導入事例紹介

                                                                  AIsmileyはAI搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」の特設サイトを公開し、「Gravio」の導入事例を紹介しています。今回は、400年近い歴史を誇る老舗旅館「一の湯」の、Gravio活用事例を紹介します。 「旅館業のDX」で高いプライスバリューのあるサービスを実現する 江戸時代から箱根の地で長らく温泉旅館を運営してきた老舗旅館の一の湯では、デジタル活用による顧客サービスの品質向上と低価格化、さらには従業員の働き方改革の取り組みを進めています。その一環として、今回GravioのIoTソリューションを導入、限られた人員や予算の中でも迅速にシステムを構築し、さまざまな業務における生産性を改善し、顧客サービスの向上を実現しました。 ――まず御社の事業内容について簡単に教えてください。 ――大野氏 弊社は箱根エリアにおいて温泉旅館を9軒運営している会社です。創業は江戸時代の1630年にま

                                                                    創業400年の老舗旅館、エッジAI導入でDXを推進!Gravio導入事例紹介
                                                                  • 箱根塔ノ沢温泉 元湯環翠楼 宿泊記 創業400年の老舗旅館で温泉内湯付きの部屋に泊まる大人の一人旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                    実は土曜日も一人泊可能!大人の一人旅にぴったりの風格ある建物とすばらしい浴室を持つ宿 塔ノ沢温泉の元湯環翠楼は、箱根湯本駅から箱根登山鉄道で一駅、徒歩でも10数分の場所にある歴史ある温泉宿です。 近年大河ドラマなどでも注目されることの多い静寛院(皇女和宮)が療養のために逗留した宿で、天璋院(篤姫)がお見舞いに来た記録も残っているとか。また、日本の初代総理大臣である伊藤博文が定宿としていたことでも知られています。「環翠楼」という現在の屋号は伊藤博文が贈ったものなのだそうな。 お安い宿ではありませんが、高級旅館が多い箱根の中にあってはそこまでめちゃくちゃに高いわけではないし、土曜日も1人で温泉内湯付きの部屋に泊まれるので、一度泊まってみたいと思っていた宿でした。 宿泊してみたところ、期待以上のすばらしい宿でしたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売とな

                                                                      箱根塔ノ沢温泉 元湯環翠楼 宿泊記 創業400年の老舗旅館で温泉内湯付きの部屋に泊まる大人の一人旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                    • 台湾の定番観光地18選!台北から台中、台南まで台湾旅行はこれで完璧 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                                      「毎日の生活に疲れて、ちょっと気分転換したい!」 そんな方におすすめなのが台湾旅行です。 台湾へは成田から約4時間ほどで行くことができ、短いお休みで非日常を体験することができます。 本記事ではそんな台湾の観光・旅行地をまとめました。 「千と千尋の神隠し」の舞台として定番の九份はもちろん、穴場スポットやグルメ、スイーツ、温泉、観光旅行で行くべきスポットを網羅的にご紹介します。 台湾観光をより楽しめる情報が盛りだくさんです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 近くて安い定番観光地♪台湾に行こう 「どこか旅行に行きたい!けど、そんなにお休みはとれない…」 という方にオススメなのが、成田から約4時間で行ける台湾です(ちなみに 九州 からだ

                                                                        台湾の定番観光地18選!台北から台中、台南まで台湾旅行はこれで完璧 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                                      • きたの風茶寮(2022.8)⑥206 すすき - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                        2泊目の客室はきたの風茶寮で最もリーズナブルなすすき。 ほんとはすすき⇒ななかまどの順が良かったけど、逆の方が安く抑えられたのでね。 すすきの場所は階段で2階に上がってすぐ。 すすきの間取り図 玄関に入っての第一印象は、せ、せまい、、、! ななかまどに泊まった後だからそう感じたのかも。 とはいえ間接照明が素敵でお部屋の期待も高まりますね。 メインルームの前に水回りから。 パウダールームはこぢんまりで少し暗め。 アメニティ類はななかまどとほぼ同じだけど、レプロナイザーはワンランク下の3D Plus。私は3Dでも十分です。 大小タオルは1人1枚ずつ。 トイレはもちろんウォッシュレット付き。 結構手狭だったけど、パウダールームがすぐ近くだしトイレ用スリッパを履くだけなのでななかまどより使い勝手は良かった。 内風呂の洗い場。バスアメニティはミキモト。 レインシャワーもあります。 内風呂は温泉ではな

                                                                          きたの風茶寮(2022.8)⑥206 すすき - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                        • 30日(日)に沼津内浦で第9回内浦仮装Day開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                          2023年更新中 沼津の内浦地区で4月30日(日)に第9回内浦仮装Day開催予定 ただ今をいえる場所 内浦仮装Dayの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 10月20日(日)に延期 沼津市内浦地区にて開催の第7回内浦仮装Day※過去記事2019.10 沼津の内浦地区で4月30日(日)に第9回内浦仮装Day開催予定 ただ今をいえる場所 第9回内浦仮装Day 【 開催日 】 2023年4月30日(日曜日) (雨天時の対応は公式Twitter、及び公式ツイプラより情報発信致します。) 【 更衣室運営時間 】 9:00~16:00 【 更衣室&施設利用料 】 お一人様 1日 2000円 (三津公会堂内施設の利用する際に必要になります) 協力店舗でお使い頂ける1000円分の割引券付き! 内浦仮装Day map 【 開催場所 】 内浦三津地区 <協力店舗一覧(敬称略)> 1

                                                                            30日(日)に沼津内浦で第9回内浦仮装Day開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                          • 【神奈川】東京⇒箱根温泉1泊2日の旅行記(2019年11月・中編) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                            皆さんは、温泉街に着いたら真っ先に何をしたいですか? 今回宿泊する旅館のチェックインが14:00なので、その時間にチェックインできるよう、くま達は、温泉街に1時間程前について、軽く1時間程ブラリとお散歩をしてから宿泊先に向かいました。 温泉街=非日常の始まりなので、温泉街についたら何をするかキチンと予定立てておくのが吉ですよね♬ 2019年11月に、旦那様と2人で箱根温泉に1泊2日行ってきました。この記事は(中編)なので、宿泊した旅館、レストラン(夕飯)、温泉情報について綴らせて下さい。 2019年11月 箱根温泉旅行・1日目(旅館) 宿泊施設情報(箱根花紋) 選んだお部屋 大浴場 アメニティ&サービス rocca 香のお部屋 夕飯のお料理 箱根温泉旅行記(旅館編)の感想 この記事は、箱根温泉1泊2日の旅行記(2019年11月・前編)の続きです。 www.kuma110.com 2019年

                                                                              【神奈川】東京⇒箱根温泉1泊2日の旅行記(2019年11月・中編) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                            • 7月某日静かな温泉旅 暑い夏の中、静岡県・伊豆長岡温泉へ('21) - 温泉好きのお湯

                                                                              たいてい自分の静かな温泉旅では、自宅から片道4時間くらいまでのところに行くことが多いです。距離にして、だいたい200キロくらいでしょうか。 それくらい移動すると、(何となくですが)遠くに来たなという感じがあって、より一層旅行気分を味わえる気がするのです。何となくですが。。 一方で、それより近いエリアへの旅行はあまり旅の気分が出なそうだな、と勝手なイメージを持っていました。 ただ最近、長い移動がちょっと疲れるな、と感じるようになってきたこともあり、今回は近いところに出かけよう、というわけです。 旅の計画 1日目(横浜→熱海→三島→伊豆長岡温泉) 踊り子号に乗って 熱海と三島 伊豆長岡温泉へ 焼鳥と餃子 2日目(伊豆長岡温泉→三島→熱海) 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 首都圏在住の自分にとって近いところ・・・ということで、伊豆半島の、しかも付け根のほうで探してみました。 距離にし

                                                                                7月某日静かな温泉旅 暑い夏の中、静岡県・伊豆長岡温泉へ('21) - 温泉好きのお湯
                                                                              • 伊豆、箱根の旅館を「海外マネー」が手当たり次第買い漁る!温泉クライシス勃発の理由

                                                                                1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 お盆休みを利用して家族や仲間と、あるいは一人で温泉地を訪れるという人は多いだろう

                                                                                  伊豆、箱根の旅館を「海外マネー」が手当たり次第買い漁る!温泉クライシス勃発の理由
                                                                                • 汝よ、受発注における「目的」や「意図」で歩みを止めてはいけないのだ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                                                                                  そうなのだ。 それでいいのだ。 ではさようなら。 うそー、うそだからーもどってきてーもうちっとだけつづくんじゃ。 久しぶりに思いっきりWebとかデザインのお話。 「デザインには目的や意図がある」とは、さすがにもう多くの人が認識していることであろう。拙者、そう思うんよ。さすがにいまどき「社長の顔とメッセージをトップページにドカーンと!」とかいうサイトオーナーも、それを引き受けるWebデザイナーもそうそういないかなと。 だがしかーし「誰のために」「どういう目的で」「このデザインをつくるのか」ということをきちんと確認し、そこからデザインの仕様(方向性とか形状とかいろいろ)を固めても、こういうことが起きてしまう。 クライアント「こちらの意図をくみ取ってくれない」 デザイナー「がんばってデザインしたのに後から違うことを言われる」 おおなんとかなしいことか。 もう仕事なんてやめよう。そしてみんなビール

                                                                                    汝よ、受発注における「目的」や「意図」で歩みを止めてはいけないのだ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常