並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

緑内障 目薬の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • メガネを作り直そうと眼科に行ったが処方は先延ばしして点眼薬だけ貰った - 🍉しいたげられたしいたけ

    眼精疲労はわが宿痾みたいなものだが、この何ヶ月か特に酷い。パソコン仕事と車の運転の両方をやらなければならないから、つらい。SNSに入り浸っているからスマホもよくいじるし。 たぶん老眼が進行しているからだろうと思った。そろそろメガネを作り直したいと思いながら、何でも先延ばしする悪癖があって、なかなか実行しなかった。私は悪癖がいくつあるんだ? 何年か前に拙宅アパートから徒歩圏に眼科ができていた。特に何かきっかけがあったわけではないが、行く気になったので行ってみた。今のメガネを処方してもらったところは別の眼科だったが、なんとなくそこには行きたくなかった。こっちの出した要望を言下に否定された記憶があったり。 スポンサーリンク 平日だったので、あまり待たされなかった。まずは医療助手さんによる検査。おなじみの顕微鏡みたいな接眼レンズから地平線の気球を覗く装置と眼球に風をあてる装置(何のためにやってるん

      メガネを作り直そうと眼科に行ったが処方は先延ばしして点眼薬だけ貰った - 🍉しいたげられたしいたけ
    • 医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

      「何よりも患者さんのために」 高橋英樹が渋い声で語りかけるCMも、いまや空疎な響きだ――。ジェネリック医薬品の安心・安全を訴えてきた沢井製薬の信頼は、地に堕ちてしまった。 【写真あり】やめたほうがいいジェネリック医薬品10 「10月23日、沢井製薬は、胃潰瘍や急性胃炎向けの後発薬である『テプレノンカプセル50ミリグラム「サワイ」』の品質検査に不正があったと発表し、謝罪会見をおこないました。 具体的には、製造から3年たったカプセルが、きちんと胃の中で溶けだすか調べる検査で不正がありました。 沢井製薬は、このカプセルがうまく溶けなかったため、別のカプセルに詰め替えて検査をしていたのです。一時期は、ジェネリック医薬品の売上1位を誇るなど、“業界の風雲児” ともてはやされた同社の杜撰な不正に、衝撃が広がっています」(社会部記者) だが近年、沢井製薬に限らず、ジェネリック医薬品メーカーの不正が相次い

        医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
      • 40歳過ぎたら眼底検査を!! - ガネしゃん

        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 ブログを書いてる皆さま、目をいたわっていますか? TicTacさんによる写真ACからの写真 www.eyedoctors.jp 今は見えるのが当たり前ですが、歳と共に目も衰えてきます。 私は中学3年の頃からメガネをかけ、高校に入ってコンタクトにしました。 結婚するまではコンタクトを何の不自由もなく使用していましたが、子供を産んでからドライアイがひどく、コンタクトがズレる様になり、使い捨てのコンタクトに替え、結婚式など特別な日のみコンタクトをつけるようになりました。 けれど、2人目出産後は使い捨てのコンタクトでも数時間で目が充血し、コンタクトが出来なくなってしまいました。 そして現在はメガネに頼っています。そして1年に1回健診を受けています。 目の病気も沢山ありますよね。ここにいくつか病名をあげておきます。 ※目の健康講座7月31日付の新

          40歳過ぎたら眼底検査を!! - ガネしゃん
        • コンタクトレンズは帰宅したらすぐに外そう!酸欠で角膜の細胞が死ぬ、そして再生しないらしい - さくさくの日常

          こんにちは、さくさくです。 コンタクトレンズ使ってますか? 最近は装用感のいいソフトコンタクトレンズで、一日使い捨てのものもお手頃な価格で購入できます。 とても便利なコンタクトレンズですが、角膜の細胞不足で私は常時装用できなくなってしまいました。 角膜の細胞(角膜内皮細胞)は、一度減ったら再生しません。 将来、目のトラブルで困らないよう、コンタクトレンズの使い方を見直してみませんか? 私のコンタクトレンズ歴 ハードコンタクトレンズ購入 ソフトコンタクトレンズ購入 2週間使い捨てレンズ購入 1日使い捨てレンズ購入 いつも寝落ちしていた 眼科医の診察で 将来は角膜移植 眼鏡生活でも角膜が回復しない 角膜内皮細胞減少 コンタクトレンズの使用で絶対やってはダメなこと まとめ 私のコンタクトレンズ歴 高校生の頃に、近視で黒板の字が見えなくなりました。 眼鏡を作って、授業中のみ使うようになりました。

            コンタクトレンズは帰宅したらすぐに外そう!酸欠で角膜の細胞が死ぬ、そして再生しないらしい - さくさくの日常
          • 健康を考えるステージになった - hiroppy's site

            最近、OSS やってないけど飽きたの?ってたまに聞かれることがある。飽きたというよりも、タイトル通り優先順位が変わってしまった。去年も健康診断を会社で受け、すべて大丈夫だったのだが、10 月ぐらいから明らかな不調がわかっていて今も通院している状態である。 自分が通院しているのは眼科である。エンジニアという仕事柄、自分にとっては一番大切な箇所であり、返しづらい負債となっている。病状としては、眼圧が上がっていて、緑内障の疑いがあり(検査予定)、視力の低下。もともと視力はかなり悪いのに更に追い打ちがかかってしまった。特に眼圧なんてなかなか治らないしどうすればいいんだ感ある。目の手術はまだ気が進まない。毎日、目薬をうったりすることすら昔ならめんどくさく感じてしまうが、さすがにヤバさを感じたのか毎日できている。 中学の頃からゲームのようにプログラミングにハマって、数年前までは毎日 13 時間以上でき

              健康を考えるステージになった - hiroppy's site
            • かかりつけの眼科医院で視野検査を受けてきた - 🍉しいたげられたしいたけ

              今回の拙エントリーの結論を先に言ってしまうとタイトルに掲げた通りで「かかりつけの眼科医院で視野検査を受けてきた」というのと、あとは「異状なかった」の一言二言で終わりである。 いつもなら小ネタ集にするところだが、今回は併せるべきネタがなかった。 昨日付け拙エントリー に書いた高齢の身内には、アノミーというよりセルフネグレクトの傾向を強く感じている。両者は同根かも知れない。視力の減衰に関しては眼科医にかかるたびに手術を勧められるが、断っているとの由であった。天気予報などでテレビに映る文字が読みたくなると、立ち上がって画面のすぐそばまで移動したりしている。だが手術ともなると、他人が無理強いするわけにはいくまい。ましてや患部は目だ。本人の意志に任せるしかあるまい。 私自身に関して言えば、前回2年前の運転免許更新用にメガネ新調のため市内の眼科医院に行ったことがきっかけで、緑内障予防の点眼薬を出しても

                かかりつけの眼科医院で視野検査を受けてきた - 🍉しいたげられたしいたけ
              • 10分で緑内障手術、1ミリの管で目の負担少なく - 日本経済新聞

                視野が狭くなる緑内障の治療で、目への負担が少ない低侵襲緑内障手術と呼ばれる手法が広がってきた。そのうちの一つは、アイステントという1ミリメートルほどの微小な管を目の中に埋め込む。白内障の手術と同時にできるため、高齢者などを中心に負担が少ない治療法として広がりそうだ。「視力が改善し明るくなった。目薬の使用も減らせて快適だ」東京女子医科大学でアイステントを使った手術を受けた70歳代の女性患者は、

                  10分で緑内障手術、1ミリの管で目の負担少なく - 日本経済新聞
                • 「頭のいい人、悪い人の考え方」決定的な1つの違い

                  テキサス大学オースティン校を卒業後、Thinkwell社を共同創設、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。現在はデューク大学ビジネススクール社会起業アドバンスメントセンター(CASE)でシニアフェローを務めている。兄チップとの共著に『アイデアのちから』(日経BP)、『スイッチ!』『決定力!』(ともに早川書房)、『瞬間のちから』(ダイレクト出版)がある。著書は世界300万部以上を売り上げ、33言語に翻訳されている。米国ノースカロライナ州ダーラム在住。 上流思考 私たちは「ちょっと変えればいいだけ」のことをしていないために、毎日、膨大な「ムダな作業」をくりかえしている。全米最注目著者ダン・ヒースが、何百もの膨大な取材から生み出した話題作『上流思考』から、一部を特別掲載します。 バックナンバー一覧 『上流思考──「問題が起こる前」に解決する新しい問題解決の思考法』が刊行された。世界150

                    「頭のいい人、悪い人の考え方」決定的な1つの違い
                  • 友人に引越しの連絡&母と&カイロ   @housebuild118 - ルーナっこの雑記ブログ

                    引越す前に 友達に連絡をしておこうと思いました。 友人に連絡を 母との面会 2008年のカイロ 最後に 友人に連絡を 思いつくまま まずは5人に。 久しぶりだったので この日はメールで近況報告のやり取りを何度もして終わってしまいました。 みんなそれぞれですが、元気そうで安心しました。 ところがお世話になった上司の体に変化が。 連絡をして迷惑じゃないかしらと悩みましたが、勇気を出してメールをすると。 右足が 動かなくなって、横断歩道で転んだそうです。 ずーっとリモートワークで気づかなかったのですが、業務が変わって会社に行くようになって右足がしびれることに気づいたそうです。 運動不足かと思って走ったりしていたけど良くならなかったので、脳かと思って脳外科に行きましたがどこも悪くないと言われました。 ネットで症状を調べると脊柱管狭窄症に似ていました。 それで整形外科で検査をしましたが、やはりどこも

                      友人に引越しの連絡&母と&カイロ   @housebuild118 - ルーナっこの雑記ブログ
                    • 初期の緑内障と診断された備忘録

                      2ヶ月くらい前に、眼になんとなく不安を抱いて 視力を失わない生き方~日本の眼科医療は間違いだらけ~ という本を読んで、たまにはしっかりとした検査受けておきたいなと思って、筆者が開設された深作眼科に今日行ってきました。2ヶ月間のタイムラグがあるのは、当時予約した時に予約が埋まっていて、2ヶ月先でないと無理だったからです。COVID-19の事情踏まえてキャンセルしようか迷いつつも、再予約するとまたけっこう待つ必要が出てきていつになるか分からないのでマスクなどで防御しつつ行ってきました。 自身の眼への不安基本的に体は超健康だと思っていて、日々の生活でいつも不調ゼロなのですが、眼だけは多分遺伝の影響 + 生活習慣であまり良い状態では無いだろうと思っていました。 自覚している状態としてはこんな感じです: 元々0.05くらいの強度近視で、中学生くらいからソフトコンタクトレンズ付けてた(+たまにメガネ)

                        初期の緑内障と診断された備忘録
                      • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当がきた〜(*'▽')

                        2023年06月13日06:58 カテゴリ配当金株主優待 優待と配当がきた〜(*'▽') 優待と配当金がきました〜 KDDIから僕名義で3000円相当のau PAY マーケット商品カタログギフトです 妻名義のはまだでした ミライト・ワンからは案内でクオカードが届いたらプラスにします そして配当金は 三菱HCキャピタルとSRAホールディングスとJSPからで 合計38,706円でした そして今週の土日は 土曜は天気がよかったけど日曜は雨〜 家でフォートナイトばっかじゃな〜でお出かけ いつもの幼馴染も一緒にトイザらスやイオンモールへ イオンモールはめちゃくちゃに混んでたね ゲーセン行ったりおやつとか買ったりで疲れたけど楽しかった〜 そんな昨日はポイントサイトの稼ぎでガソリンをゲット 4494dポイントで満タンだ〜 ポイ活で節約ですね ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサ

                        • 緑内障って治るんですか? - ルーナっこの雑記ブログ

                          引越すと中々会えなくなるので、友人と会うことにしました。 にいくら 白内障の手術 ご主人は 乙女 最後に にいくら 友人に お店をどうするか聞いたら 「美味しい中華が食べたい」というので、『にいくら』に予約をしました。 さざんか 「駅じゃなくて 直接お店に行く」と言うので、お店の前でLINEしたら、もうお店に入っている、と言われて入店しました。 高校時代の友人ですが、高校時代はそれ程仲良くなくて、大人になってから親しくしてます。 何がきっかけだったのか、忘れましたが(笑) 今度会ったら、聞いてみよう。 白内障の手術 さざんか 驚いたことに 白内障になって、その影響で緑内障になってしまったそうです。 緑内障は人間ドックの眼圧でわかりました。 白内障は自覚がなくて、緑内障がわかってから見つかりました。 うちの家族は メガネが見えづらくなって短期間にレンズを変えようとしてメガネ屋さんに 「眼科に

                            緑内障って治るんですか? - ルーナっこの雑記ブログ
                          • 低気圧頭痛か?緑内障による頭痛か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                            *原因は複合的 今日(9月25日)は回復しましたが、先週の金曜日土曜日(9月23日24日)は頭が重く鈍い痛みが続いて鎮痛剤を飲みました。 私は頭痛持ちです。すぐに頭が重くなり鈍痛が起きます。 雨が強く降ったり、台風の時は決まって側頭部を締め付けられるような鈍い緊張型頭痛が起きます。ちょうど台風15号が日本列島に襲来していましたし、今回もきっとそれですね。 私は子供の頃から片頭痛に苦しんできました。 でも、最近は定期的に頭痛外来に通い、予防薬を処方されています。予兆を感じた時点で鎮痛薬を飲んでしまいますから、強い片頭痛の発作は起きなくなりました。 それでも、慢性的に頭が重いです。 肩こりもあるから、寝る前にそれをほぐす体操が欠かせません。 でも、ふと考えると、原因の一つは目かもしれません。 私は初期の緑内障です。その上、強度近視です。 しかも、今まで2人の眼科医に同じ事を診断されていますが、

                              低気圧頭痛か?緑内障による頭痛か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                            • まわるまわるー😵‍💫 - 合格医学部の日記

                              次の道の駅は 岐阜県恵那市らっせいみさと みさとは三郷という地名、らっせいは、もてなすという意味の方言だそうです。 ニ・八蕎麦作り体験もできるそうです。 店内は狭く、手作りのものが魅力的です。 娘は桜海老せんべい、私は味噌を購入。 お次は、同じく、岐阜県恵那市、おばあちゃん市山岡 直径24mの木製水車が目印です。 テレビが何度も取り上げている おふくろの味定食は1番人気😊 今の時期ならみょうが寿司定食がおススメ! 持ち帰りできるお弁当もあります。 ほうばずしや手作りもちは、ご覧の通り! 人気ですぐ品薄💦 水車をあまり見ていると目が回るのは私だけ😵‍💫でしょうか?💦 目が回ったからではありませんが、道の駅巡りの合間に、健診でひっかかった私は緑内障の検査に、娘は定期検査に行きました。 私はまー、心配無いけれど、一年に一度検査に。 娘は眼圧が20あるので、念のため目薬を処方されました。

                                まわるまわるー😵‍💫 - 合格医学部の日記
                              • 後発白内障ですって❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                (2022年5月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年3ヶ月) *定期的に眼科に通っています ここ数ヶ月、私は実家へ行くと、おママの目が見えているか気になります。 おママの視野の大部分が欠損している事が分かってからというもの、おママが手元を見たり、テレビの画面に食い入っていれば、まだ視力はあるのだとほっとします。 でも,最近のおママは昼間でも目を瞑っている事が多くなりました。 私は時々こんな声掛けをしてしまいます。 「フキ子さん❗️見えてますかぁ?」 「はーい。」 まず、「見えてますか」の意味がわからない可能性もあるので、「はーい」と言われても安心はできませんね。(^◇^;) harienikki.hatenablog.com しかし、私も緑内障があるので、おママの心配ばかりではなく、自分の目も大概なのです。なにせ50歳になる手前で眼科医に 「視神経が普通の人の30%くらいしかあり

                                  後発白内障ですって❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                • ファイルの中からこんにちは❗️ No.8(2008年 見えるんです‼️) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                  (2008年10月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約1年8ヶ月) この度は私の白内障の手術(左目)に際して、お見舞いと温かい励ましのお言葉を頂き、心より御礼申し上げます。 そして2度にわたる娘アズキの記事を読んでくださり、ありがとうございました。 *意外と早かった再登場‼️ のシリーズ それは…『ファイルの中からこんにちは』です。 最近では他のシリーズもご無沙汰になっているので、 むしろこの『ファイルの中からこんにちは‼️』は優秀なのではないか…⁉️ 前回は今年の7月30日でした。 (^◇^;) それはさておき、この『ファイルの中からこんにちは』は、ずっと以前におママが制作をして、現在はファイルの中で眠っている作品をご紹介するシリーズです。 この作品は2008年10月の作品です。12年前の作品でした。 おママはこの1年前の2007年2月にアルツハイマー型認知症と診断されました。 認

                                    ファイルの中からこんにちは❗️ No.8(2008年 見えるんです‼️) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                  • おママの視野狭窄 その3 この光を灯し続けて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                    (2022年5月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *宣告 再び呼ばれた時、 「娘さんお一人で…」 看護師さんにそう言われました。 「でも、母は重い認知症なので一人にする訳にはいきません。」 「短い時間ですから、私たちがちゃんと見ていますから。」 看護師さんはとても優しい口調なのですが、全く揺らがない強い意向を感じて、私は一人で診察室に入りました。 「写真を撮ってそのデーターから機械で調べてみました。まず、この画像を見て下さい。」 OCT 設定 黄斑マップ Y~X (9.0mm ×9.0mm[512×128] 両眼 緑内障(画像の部分のみ) え…、え…? 私も緑内障がありますから、あまりの事にその画像を見つめて息を飲みました。 「中央の丸い小さな灰色部分は眼球の中で

                                      おママの視野狭窄 その3 この光を灯し続けて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                    • あと7年 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                      (2021年6月20日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) *ジジ眼科へ行く 夏になったばかりの頃、ジジは目脂がひどくなり、駅の近くの眼科に行きました。 その時は汚れやゴミなどから軽い結膜炎と診断されて炎症止めの点眼薬が処方されました。 「目薬がなくなっても痒みや炎症がおさまらなかったり、ゴロゴロしたらまたきてください。」 そう言われて1ヶ月後、なんとなく目が乾いてゴロゴロするので通院しますと、詳しく検査されました。 「炎症は治っていますが、軽い白内障がありますね。ただ、このご年齢から言っても、さほど気になさることはありません。視力は両目とも0.5ですから見えています。潤い成分もありますから白内障の目薬を処方しておきます。無くなったらまた来て下さい。」 それで、ジジは点眼していると目が楽なので、真面目に眼科の先生の言いつけを守っております。 私は50代の手前で白内障と緑内障と

                                        あと7年 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                      • 医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                        医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」 社会・政治 投稿日:2023.11.01 06:00FLASH編集部 「何よりも患者さんのために」 高橋英樹が渋い声で語りかけるCMも、いまや空疎な響きだ――。ジェネリック医薬品の安心・安全を訴えてきた沢井製薬の信頼は、地に堕ちてしまった。 「10月23日、沢井製薬は、胃潰瘍や急性胃炎向けの後発薬である『テプレノンカプセル50ミリグラム「サワイ」』の品質検査に不正があったと発表し、謝罪会見をおこないました。 【関連記事:小林麻央を「ステージ4」に追い込んだ2人の医師を直撃!】 具体的には、製造から3年たったカプセルが、きちんと胃の中で溶けだすか調べる検査で不正がありました。 沢井製薬は、このカプセルがうまく溶けなかったため、別のカプセルに詰め替えて検査をしていたのです。

                                          医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                        • おママ、眼科へ行く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                          (2022年7月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *目薬を使い切った おママは今年の6月に眼科に行きました。 これは私がおママの視野狭窄を疑い、どの程度見えているのか?眼科医の所見を得たかったからです。 結果…、おママの緑内障は思いの外、進行していました。 視野の大部分が既に欠けているとの診断でした。視野が完全に失われたら、失明してしまいます。 この時の眼圧は右目23、左目19。やや高め。(正常な眼圧の数値は一般的に10〜21)眼圧が高いと視神経を圧迫して緑内障が進行してしまいます。 取り敢えずできる事と言えば、眼圧の上昇を抑える目薬を入れるくらいです。 6月に処方された目薬は6本。認知症のおママは自分では点眼できませんから、毎日オネコか私が必ず点眼して約3ヶ月半経ちました。そして、遂に9月の末に6本全部くなりました。 私は6月の時点で、こう思っていました。 「6本

                                            おママ、眼科へ行く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                          • おママの視野狭窄 (その1 疑念) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                            (2021年11月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年9ヶ月) *動画を見ていて 私がおママの視野が気になり出したのはいつだっただろう。 そうそう、あの動画を撮った時。去年(2021年)の晩秋だったか。 ユマニチュードの特集番組を見たり,本を読んだりすると、こんな話が出てきます。 実は視覚情報の認知についても変化が起きていることが明らかになってきました。視野が狭くなったり、認知機能の衰えによって近くのものに気づかなかったりと、健常者とは違う世界を見ているといいます。 www9.nhk.or.jp (だから、おママも認知症の症状として認知できる視野が狭まっているんだね。 つまり、問題なのは目ではなく、脳なのだ。) (↓)この動画です。お時間のある方は是非診ていただきたいです。 youtu.be <おママの視野狭窄を疑わせる動画> 2021年11月29日 15:29〜(1分16秒)

                                              おママの視野狭窄 (その1 疑念) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                            • どのように見えているのか - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                              (2022年7月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *今でもよくわからない おママは緑内障です。 昨年6月に視野の殆どが欠けているのではないかという事が分かりました。眼圧も20くらいだったので目薬をさしています。 しかし、本当におママがどう見えているかは、おママをよく観察していても、他の人間では推測の域を出ません。 トイレに誘導する時などの様子を見れば、足元だけでなく下の下半分は見えていない気がします。 食事時の様子を考えると、(↑)この写真のワンプレート皿の全面は見えていないような気がします。 それなのに、貼り絵を何となく続けていられたのは(2022年12月20日頃まで) 視野はかなり狭まっても見えている部分は比較的ハッキリと見えていたからでしょう。 そして、あまり目の不調を訴えなかったのは、認知症のせいだと思います。 視野が欠ける前の記憶がないから、今の状態が当たり

                                                どのように見えているのか - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                              • おママの視野狭窄 その2 眼科の診察 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                (2019年10月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年7ヶ月) harienikki.hatenablog.com *おママは上機嫌 歩いて駅周辺まで行くのは大変だったけど、クリニックの中で、おママは大変上機嫌でした。 待合室では鼻歌を歌い、見ず知らずの小学生男児に声をかけていました。そして、隣に座った中学生くらいのお嬢さんには、彼女の髪の毛を止めているシュシュを褒め、どれだけそれがよく似合って可愛いかを少ない語彙で表現しようとしていました。 「あなた、いいわね、ほんとうにこれが(お嬢さんの髪の毛の色が)きれいで、いいわね。」 おママさん。思ったことはすぐに口にしてしまうのね。 フレンドリーなのはいいけれど、お嬢さんは戸惑っていますよ。 私は男の子のお母さんと、お嬢さんに一言謝っておきました。 「すみません。認知症なのです。気を悪くされていたら申し訳ありません。」 でも、待合室

                                                  おママの視野狭窄 その2 眼科の診察 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                • ブルーライトが与える悪影響 - ぽっぽblog

                                                  本日もぽっぽblogへようこそ。 最近は携帯ばかり見ているという方が多いのではないでしょうか。 携帯は便利ツールではありますが、逆にデメリットもあるんです。 今回はそのデメリットについて学んでいきましょう。 ブルーライト ブルーライトのデメリット 睡眠を妨げる 目の病気 最後に ブルーライト ブルーライトとはそもそもなんなのかをまず知っておきましょう。 ブルーライト⇨人の目で見ることができる光を可視光線というのですが、この可視光線の中でも強いエネルギーを持っていて網膜に到達する光の中で紫外線に最も近い強い光のことをブルーライトと言うんです。 これがブルーライトの説明になるのですが、これだけ強い光ですので、目や身体に大きな負担をかけてしまいます。 ブルーライトのデメリット ブルーライトによる人体への悪影響もいくつかありますので紹介したいと思います。 皆さん自身が健康でいるためにも是非学んで下

                                                    ブルーライトが与える悪影響 - ぽっぽblog
                                                  • 免許更新前の眼科受診で病気が見つかる - ゆるかわ日記

                                                    こんにちは~ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます(*^-^*) 免許更新の前に気になって眼科を受診したことを書きました。 www.yuru-kawa.net 今日は続きを書いていきたいと思います。 ただの受診に終わらず、眼の病気が見つかりました。 眼科は初診です。 眼科に来ること自体が何年かぶり(いや、十数年ぶり?)です。 一連の視力検査のあと、ドクターの診察を受けました。 この診察で問題が無ければ、終了のはずが終了ではなかったのです。 D「う~ん。」 先生の表情が変わりました。 D「右の席にずれてください。」 隣の検査機でさらに詳しく調べています。 私は大きく目を開いて、まばたきしないようにしていました。 (え?何?何? 病気なの?) そして、さらにもう一つ右の席にずれました。 D「ん~、やっぱりそうだな。」 D「緑内障ですね。」 え?緑内障? 白内障はよく聞きますが、緑内障は

                                                      免許更新前の眼科受診で病気が見つかる - ゆるかわ日記
                                                    • 【美容・健康】上品マダムになるための健康診断予約 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                      ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今年の自分の目標は、「上品マダムになる!」です。 pompomtanupi.hatenablog.com できるところからぼちぼち始めます。 今回は、「予約をする」という小目標。 健康でなくては美容まで進めないため、健康診断を受けます。 もちろん、持病はあります。 喘息は完治することはないし、強度近視による緑内障はいつなってもおかしくない。 甲状腺ホルモンも怪しい、といろいろ自分の力ではどうにもならないこともあります。 それ以外の健康を目指します。 ◎・・・できた 〇・・・およそできた -・・・まだこれから の印をつけています。 予約をすると、ほぼ達成したと言えますね。 ちゃんと行くと思うので。 ◎定期的歯科 -歯ホワイトニング予約 ◎甲状腺ホルモン検査(結果待ち) 〇乳がん検診予約 〇子宮頸がん検診予約 〇大腸がん検診キット受け取り -皮

                                                        【美容・健康】上品マダムになるための健康診断予約 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                      • 緑内障は決して珍しくはない病気 - ゆるかわ日記

                                                        ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます 今日も緑内障のことを書きます。 こちらの記事にコメントをいただきました。 www.yuru-kawa.net 私も緑内障です とか 進行は緩やかですよ とか 私も同じ目薬ですよ とか 目薬でまつ毛伸びましたよ などなど 参考になるコメントや 元気づけられるコメントをいただき とても嬉しく思っております(*'▽') 直接コメント返しが出来ない方もいらっしゃるので この場を借りてお礼申し上げたいと思います。 ありがとうございます♡ 私はたまたま眼科受診して 緑内障が見つかりました。 www.yuru-kawa.net 免許更新がなかったら きっと わざわざ眼科には行っていなかったと思います。 老眼かな? くらいに軽く考えていたし 緑内障と言われても そもそも緑内障がどんな病気かも知りませんでした。 「緑内障」 名前くらいは聞いたことがあるというレ

                                                          緑内障は決して珍しくはない病気 - ゆるかわ日記
                                                        • 太陽の輝き - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                          (2020年7月5日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年5ヶ月) *チャーコのぼやき 今日は眼科に行ってきました。 私は両目の緑内障と左目の白内障のために3ヶ月に一度は大規模な眼科へ行きます。 予約をとっても通常2時間はかかるというマンモス眼科ですから、それも織り込み済みで参りました。 ところが、私とした事が、うっかり今日は眼底検査があることを忘れていたんですね…。 (^◇^;) しっかりと瞳孔を開く目薬をさされて、 「5時間くらいは見えづらくなります。お帰りの際は、お気をつけください。」 えーーー❗️ 早々に家に帰って、ブログ書こうと思っていたのにぃー。 予定していた記事はあったし、イラストも下書きまでは出来ていたのですが、 なんだかいまだに眼のピントが合いづらい。視界に違和感があります。 そのため、予定していた記事は次に回して、今日はちょっと短めにいたします。 (^◇^;) あ、

                                                            太陽の輝き - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                          • 緑内障と診断されてから1か月後の受診 - ゆるかわ日記

                                                            ゆるかわです。 今日も訪問くださりありがとうございます😊 3月の車の免許更新前 私は念のために…眼科へ行きました。 なんとなく目に不安を感じたからです。 www.yuru-kawa.net そのときの受診、検査で緑内障と診断されました。 検査のやり方などについてはこちらの記事で書いています。 また、この記事にコメントも多く戴きました。 「私も緑内障ですよ」 「何年も経っているけど進行していませんよ」 「お互い頑張りましょう」 などなど、温かいお言葉をありがとうございました。 www.yuru-kawa.net 50代で緑内障は、統計上ではやはりちょっと早いみたいで…ちょっとへこんでおりました。 でも、眼科へ行ったことで早期発見できたのかな? と喜ぶことにしました。 「私、ありがとう。眼を大事にしていきます。」 さて、初診でもらった目薬が無くなったころ、 ちょうどひと月が経ちました。 怖い

                                                              緑内障と診断されてから1か月後の受診 - ゆるかわ日記
                                                            • 緑内障予防の目薬がなくなったので貰いに行ったら全視野検査というのを受けさせられた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                              ややこしい経緯があって、市内の眼科医で緑内障予防の目薬を処方してもらうようになった。前回のエントリーはこちら。エントリーにはしなかったが、その後8月下旬に一度、目薬がなくなったので貰いに行っている。 www.watto.nagoya 8月に受診した折に、次回「全視野検査」というのを受けてくれと言われた。「視野検査」というのは上掲7月22日付拙記事に書いたが、それとは別物だそうだ。 視野検査がけっこう面倒だったので、やれやれと思ったが、健康に関することなので受けておいたほうがよろしかろう。 ということで受けてきた自分用メモ。 最初にいつもの眼圧測定。眼球にプッと空気を吹き付けるアレだ。 続いて、なぜかランドルト環による視力検査が始まった。メガネはもう作ったのになんでだろうと思ったら、少しあとで謎が解ける。 それから本番(?)の全視野検査。7月の視野検査とは違う装置に案内されたが、外見はそっく

                                                                緑内障予防の目薬がなくなったので貰いに行ったら全視野検査というのを受けさせられた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                              • 眼科で視野検査を受けて緑内障予防の点眼薬を処方された - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                メガネを作り直そうと2ヶ月ほど前から眼科に通い始めたが、いろいろと話がややこしくなって長引いている。 とりあえず先週、当初の目的の新しいメガネがようやくできた、という拙エントリーがこちら。それ以前の話は、記事中のリンクからさかのぼれる。 www.watto.nagoya 勧められながら先延ばしにしてきた視野検査を、今週ようやく受けてきた。強度の近視と加齢の相乗効果で、緑内障のリスクが高まるのだそうだ。 www.santen.co.jp 最初にいつもの眼圧検査、次に新しいメガネでランドルト環の視力検査ののち、初体験の視野検査というのをやった。 装置を覗くと視界は真っ白で、正面にオレンジ色のランプが点灯していた。ランプを見つめているように言われた。視野のどこかに薄い白い光点が出現するので、光が見えたら手元のボタンを押せということだった。 上下左右360°、遠近にランダムに光点が現れるため、主観

                                                                  眼科で視野検査を受けて緑内障予防の点眼薬を処方された - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                • 緑内障診断から2か月経ち眼科へ - ゆるかわ日記

                                                                  ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます。 緑内障の診断から2か月目の受診に行ってきました。 ※ブログの為、実際の受診日から多少ズレがあります 今回は午後1の受診だったので すいていました。 私が行っている眼科は予約制ではなく 好きな日にち時間に受診すればOKなのです。 受付してさほど待たずに呼ばれました。 まず、視力検査からです。 結果は前回と同じで 右0.6左1.0 その後、診察室へ。 眼圧は今回12でした。 (前回は15) 「いいですね。前より下がってますね。 暫く続けていきましょう。」とドクター。 目薬の効果があるようです。 4月に入ったころから、ずっと目がかゆかったので 「先生、目がかゆいです。鼻も反応しているのでたぶん花粉症です。」 と言うと その目薬も出していただきました。 痒いと、ついついこすってしまいますね(*´Д`) 今日は、検査~診察までスムーズに終わりました。

                                                                    緑内障診断から2か月経ち眼科へ - ゆるかわ日記
                                                                  • 目の病気と病名がハッキリしました|5つの病名in日本小動物医療センター - 柴犬の新太郎

                                                                    こんにちは、tetsuです。 前回の話の続きです。今日は、セカンドオピニオンを受けて紹介してもらった埼玉県の所沢にある日本小動物医療センターへ行ってきました。 ▼前回の話▼ www.xn--u9j593j1kiiic95ur67b.com 新太郎の目の病名 大きな病院の安心感 大きな病院へ行く覚悟 今後 新太郎の目の病名 日本小動物医療センターには眼科が診療科目としてあります。目の医療設備が整った病院で新太郎をガッツリ検査してもらいました。その結果、新太郎の病名は、 角膜ジストロフィー(網膜変性症) 角膜にリン脂質、コレステロールやカルシウムなどの成分が沈着し、角膜に円形~楕円形の白濁領域が認められる病気です。両側性に認められることが多い眼の病気ですが、直接的に失明など視力障害を起こすことはありません。(淀川中央病院引用) 白内障 白内障とは、目の中の水晶体の一部や全体が白く濁った状態をい

                                                                      目の病気と病名がハッキリしました|5つの病名in日本小動物医療センター - 柴犬の新太郎
                                                                    • 「目が痛い」と感じたら眼精疲労かも?蔵前の眼科&整骨院で治しましょう!(竹内眼科/くらまえ鍼灸整骨院) - いろはめぐり

                                                                      目が痛いと感じるそこのあなた! 今すぐ病院に行ってください。 なぜそんなに偉そうに言うんだコイツと思ってもらっても構いません。 とにかく痛いと感じたら、眼科に行ってほしいのです。 今から本当にあった怖い話をします。 私の実体験です。 私の実体験 私は、2020年の冬頃にパソコンをたくさん使う仕事を始めました。 働いて1日目で、パソコンと向き合いすぎて、頭が痛くなりました。 夜も眠れないほどに。 会社の方に相談してみると、ブルーライトカット眼鏡をかけるといいよと言われたので、3日目にはブルーライトカット眼鏡をかけて仕事をしました。 そこから1ヵ月は頭痛もなく、問題なく過ごせていました。 しかし、1ヵ月経ったある日、目に異物感を感じ始めました。 最初は何かゴミが入ったのかと思い、何回も洗ったり、こすってみたりしたのですが、治らず、1週間を過ごしました。 だんだん痛みも出てきて、ピークには目を開

                                                                        「目が痛い」と感じたら眼精疲労かも?蔵前の眼科&整骨院で治しましょう!(竹内眼科/くらまえ鍼灸整骨院) - いろはめぐり
                                                                      • 緑内障の診断から3か月が経過し眼科受診 - ゆるかわ日記

                                                                        こんにちは ゆるかわです。 いつもご訪問ありがとうございます。 私は自動車免許更新前に ふと気になって眼科に行きました。 そこで緑内障と診断されてから、約3か月が経ちました。 www.yuru-kawa.net これまで特に変わったことはありません。 以前と同様に疲れ目はあるかな? でも、少し和らいだような気もします。 ブログのめ、時系列に誤差があり これは5月中旬の受診記録になります。 緑内障、3度目の受診日。 午後の診察は15時から。 なんと!受付は1番。 いつものように視力検査から… 前回から変化ないようです。 その後、診察ですが 先生は ゆっくり登場… 精密眼圧測定 眼圧は 両方とも11。 点眼薬が効いているようです。 そして、初回に行ったのと同じ、 細隙灯顕微鏡検査をしました。 (さいげきとう) 眼に光をあてて、顕微鏡で角膜・結膜などを詳しく調べるという眼科の基本の検査。 これで

                                                                          緑内障の診断から3か月が経過し眼科受診 - ゆるかわ日記
                                                                        • 小江戸「川越」からスタートした友人のバースデー!最高でしたん(#^^#) - なるおばさんの旅日記

                                                                          ガンダムと焼肉で祝ってくれたお友達のバースデーだったので、一日早いけど土曜日に川越に行ってきました。 友人と待ち合わせたのは「西武新宿」駅です! 通勤の人がいないからか、本当に空いていて一両貸切状態で、「レッドアロー」号に乗って「本川越」まで行きました。 ↑ 西武新宿駅って何となくヨーロッパの駅舎を感じさせてくれますね~ ずっとお喋りしているので、45分なんてあっという間です!(笑) 駅から徒歩で、まずはお昼の腹ごしらえということで、お蕎麦を食べに「中正屋」さんに行きました。 ↑ 中央通りを真っ直ぐ進むと蔵造りの街並みが見えてきます! ↑ マンホールが「小江戸」に来たなって教えてくれます! ↑ この川(新河岸川)を越えたところに「中正屋」さんがあります! 中正屋はその出で立ちは正に「お蕎麦屋さん」という感じで、古きよき明治・大正の面影がそのままのお蕎麦屋さんです。 当時の「砂糖問屋」をリノ

                                                                            小江戸「川越」からスタートした友人のバースデー!最高でしたん(#^^#) - なるおばさんの旅日記
                                                                          • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年8月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                            読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年8月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                                                              お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年8月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                            • 辛いものを食べたら、目が治ったらいいのにな〜 - 悪魔の尻尾

                                                                              今日は休みだったので、マジスパへ行こう!といつもどおり妻を誘ったのですが、2ヶ月続けて断られましたwww というか、妻にも所用があり、車に乗ってでかけていきました。 妻も休みの日は病院やら、次の仕事を探すやらで忙しいです。 私は朝から、眼科へ先日検査した結果を聞きに行ったのです。 tails-of-devil.hatenablog.com 結果は! 緑内障と診断され、これ以上進行しないようにとのことで、効果的な目薬の投与のためにしばらく検査を続けるとのこと。 しばらくは毎週通わないといけなくなりました。 ありゃま〜 軽いノリで自分に言い聞かせていますが、結構ショックだったりします。 診断結果見えていないところがあるらしいのです。 両目あるので、目玉を動かしたり頭を動かしたり、あるいは見えないところは脳内で変換して見えている気になっているなど、人間ってかなり自動で補正するみたいです。 落ち込

                                                                                辛いものを食べたら、目が治ったらいいのにな〜 - 悪魔の尻尾
                                                                              • 【注意喚起】36歳だけど眼科に行ったら「緑内障」と診断されました / 最悪失明、しかし自覚症状は一切なし

                                                                                » 【注意喚起】36歳だけど眼科に行ったら「緑内障」と診断されました / 最悪失明、しかし自覚症状は一切なし 特集 できれば病気などにはならずに生きていきたいものだが、人生何が起きるか分からない。つい先日、とある症状で眼科に行って診察してもらった結果、その症状とは別に左目が緑内障であると診断されてしまったのだ。これはまったく予想外の出来事だった。 緑内障……日本眼科医会によれば「日本の失明原因一位」の病気である。もちろん名前は知っているが、まさか自分がなるとは……。しかも恐ろしいことに、目の違和感といった自覚症状は現時点でも一切ないのだ。発覚の経緯を以下でお伝えしよう。 ・数年ぶりの眼科 約1カ月前、急に右目に痛みを感じるようになった私(あひるねこ)は、数年ぶりに眼科へ駆け込んだ。そこは初診だったため最初に視力検査を行ったところ、近視が強いということで、念のため緑内障の検査も一緒に行うこと

                                                                                  【注意喚起】36歳だけど眼科に行ったら「緑内障」と診断されました / 最悪失明、しかし自覚症状は一切なし
                                                                                • 【眼底検査5種を解説】眼底検査の流れや検査方法を分かりやすく説明しています。 - レビマ

                                                                                  この記事を読んで分かること 眼底検査の流れと検査方法 眼底検査の種類 眼底検査を受ける際の注意点 こんにちは。 視能訓練士ママブロガーのぱんだこ(id:hareruyatan)です。 眼底検査って、受けたことありますか? 目の奥に異常がないかを調べるうえで重要な検査の1つです。 もしいきなり眼底検査をしましょうと言われても、どういう検査をするのか不安だな・・・ スピノ そもそも眼底検査ってなんだろう・・・ トリケラ 眼科勤務10年目、視能訓練士の私が、眼底検査の流れや検査方法、どんなことが分かるのかを解説します。 ぱんだこ それではいざ! 眼底検査とは 眼底検査の注意点 検眼鏡 細隙灯顕微鏡 眼底写真 無散瞳撮影と散瞳撮影の比較 蛍光眼底造影 光干渉断層計(OCT) 正常網膜のOCT画像 視神経のOCT画像 まとめ このブログについて 眼底検査とは 眼底検査とは、瞳孔から目の奥をのぞき、網

                                                                                    【眼底検査5種を解説】眼底検査の流れや検査方法を分かりやすく説明しています。 - レビマ