並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

美術館 英語 カタカナの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)

      コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊 ステイホームな年末年始の推薦本・前編 日本文学/海外文学の仕切りを外す 今年の暮れにもやってまいりました。年末ジャンボおすすめブックリスト。 たいへんな一年でした……。新型コロナウイルスの感染爆発で人々の生活は一変し、世界は有史以来初の「世界同時多発疫禍」を経験しています。これまでもペストやコレラなど世界中を襲った伝染病はありますが、蔓延には時間差がありました。ここまで瞬時に同期したパンデミックはなかったでしょう。飛行機などの高速交通機関であっという間に移動し、しょっちゅう寄り集まって飲み食いし、しゃべりあい、年がら年中密着し、性交し……というニンゲンは、『コロナの時代の僕ら』(早川書房)の作者パオロ・ジョルダーノに言わせると、格好の宿主らしい。いままで動物界に留まっていたウイルスが人間界に移動してきたのには、わけがあるの

        コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)
      • #展示技術講座 |原稿|多摩美術大学彫刻学科主催|宮路 雅行

        この記事は自分を知ってもらうためにとても良いと思いプロフィール記事に設定しました。内容は多摩美術大学でおこなわれた展示技術講座の職業紹介でしようした原稿です。 10/10 13:00~16:10 「職業紹介」「ワークショップ」 10/11 13:00~16:10 座学「展示壁について」「映像展示について」 デモンストレーション「プロジェクター設置」 場所:メディアホール 対象:多摩美生。人数は入れなくなった時点で制限。 自己紹介こんにちは、多摩美術大学彫刻学科の実技の成績でAをとったことの無い宮路です。ちなみに、4年間Bだった同期は僕を含め3人しかいませんでした。ワースト3の成績です。下の画像は美術館の監視カメラにアクセスするために設計したタラップです。制作は京都のジーファクトリー(後藤雅樹)さんに制作してもらいました。 僕は展示技術者として仕事をしています。後で説明しますがインストーラー

          #展示技術講座 |原稿|多摩美術大学彫刻学科主催|宮路 雅行
        • 知的引きこもり生活の方法 | 石岡良治 | 遅いインターネット

          長引く自粛生活、そろそろ限界。そう思ってしまったあなたはまだ甘い。知的情熱と技術さえあれば、むしろ自粛生活はさらなる高みに登る好機ですらある。そう断言する人物がいます。早稲田大学准教授・石岡良治。コロナ禍以前から積極的に引きこもり、アニメから現代アートまで視覚文化の知識では「日本最強」と言われる伝説の男の知的生活の方法がいま明かされます。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、さまざまな観点から特集しています。 ▲早稲田大学准教授・石岡良治さん。アニメから現代アートまで、視覚文化のリテラシーは日本最強と呼ばれる伝説の人物。 知的情熱があれば、自粛はむしろ好機で ──いま、東京を始めとする大都市は行政府から軒並み外出自粛要請が出されている状態なのですが(✳︎2020年4月27日収録)、今日は、多くの人々が在宅を半強制されているなか、改め

          • 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ

            メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 トップページ  ≫ 記事一覧 ≫ 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く 現在も整備が進む「メディア芸術データベース」は、マンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートの全4分野を総合的に検索できる、分野横断型のデータベースだ。2019年11月からはベータ版がリリースされ、誰でもアクセスし、活用できるサイトとして公開されている。本稿ではゲームメディアの「電ファミニコ

              「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ
            • 私がGoogleマップを愛する理由(ワケ) - hiroseki's blog

              突然ですが、 Googleマップはお好きですか? ????? という感じでしょうか (⌒-⌒; ) 私は、Googleマップが大好きなんです。 昨日のブログを書いていたら、 Googleマップへの愛がさらに湧いてきたので 今日は、どうでもよい話なのですが 私がGoogleマップを愛する理由を お伝えさせてください。 ロンドンでGoogleマップのすごさを知る ロンドンは、この赤いバスが四方八方に走っています。 地下鉄も発展していますが、 バスがあればどこにでも移動できます。 でも、バスの乗り方って 難しくないですか? 日本の京都あたりのバスも 知らない人にとっては難解ですが、 海外なら尚更です。 私が仕事でロンドンに行った時、 1人で行動しなければならない日が 数日ありました。 それまでもGoogleマップ好きだったので、 日本はもちろん、 韓国、マレーシアぐらいは Googleマップさえ

                私がGoogleマップを愛する理由(ワケ) - hiroseki's blog
              • みじかい文の連続で文章をかかないといけない理由 | Shiki’s weblog

                2018/06/12 短い文を心がければ悪文の七、八割は退治することができる。短い文の上限は句読点込みで五〇字から六〇字である。 ― 『日本語作文術』, 野内良三, 中公新書2056, 2010. はじめに 梅棹忠夫さんの文章の「一文の平均はおよそ四〇字前後」(『ウメサオタダオが語る、梅棹忠夫』, p86)といわれている。梅棹さんの文章はわかりやすい。そのかきかたをみならう努力をするべきだ。そう主張しているひともいる。その一方で、梅棹さんの文章は、よみやすいけれど、ぜったいにまねできない。そう主張しているひともいる。 いま、平均文長40字以下という文章が、毎日、つくられているウェブサイトがある。外国人や、小中学生のために、「やさしい日本語」で記事がかかれている「やさしい日本語で書いたニュース」のサイトだ。 先月、「やさしい日本語ニュースの制作支援システム」という論文が公開された。 「やさし

                • 英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                  こんにちは。 2020年が始まったところですが、皆さん、Word of the Yearというものがあるのをご存知でしょうか。イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの辞書サイトや団体が、その年を表す英単語を選ぶものです。 日本でも、今年の漢字というのがありますよね。 それぞれ、検索回数、有識者による選定、一般ユーザーによる投票など、様々な基準により選出されていますが、どれもその1年を代表する英単語が選ばれており、非常に興味深いです。さらに、時事英語と一緒に、英語圏の最新の話題や社会問題を知ることができて、スピーキングやライティングの試験対策にもピッタリなんです! 今回は、英単語で振り返る2019年と題して、英米豪8つのサイト(American Dialect Society, Australian National Dictionary Centre, Cambridge Dictiona

                    英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                  • ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード

                    月曜に精神障害者保健福祉手帳を受け取った。私は今年25になる予定で、大学1年の秋にADHD/ASDの診断を受けてから5年が経つ。手帳を取得したというのはひとつの節目のように思われるので、幼少期から長じるにつれて発達障害の疑いを持ち、診断を受けるまで、診断を受けたあとの生活、手帳の取得を検討して実際に受け取るまでの経緯を記しておく。手帳を取得することで得られる実利にも少しは触れると思うが、それはインターネットで調べてもらった方が早い。 とても長い文章なのだが、以下、適宜章立てしているので興味のあるところを読んでいただければと思う。 障害の診断を受けるまで 最初は診断を受けた後のこと、せいぜいここ3年くらいのことを記すつもりだったのだが、良い節目だとすべてを思い出していたら生まれてから現在に至るまでの記述になってしまった。興味がない人がほとんどだと思うし、発達障害の人には特に馴染み深い、「ふつ

                      ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード
                    • 近ごろの様子

                      2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                        近ごろの様子
                      • 「Google Arts & Culture」アプリの「Art Transfer」機能を使って、手持ちの画像で遊び倒す!! - わかくさモノ造り工房

                        MAIN CONTENTSはこちら 今回は大量の画像、およびリンクで構成されております ご注意下さい 前回の続きです はじめに ダウンロード方法と使い方 注意点 画像変換開始 Munch(ムンク)The Scream(叫び) Basquiat(バスキア) Man from Naples Katsushika Hokusai(葛飾北斎 ) 神奈川沖浪裏 Vincent van Gogh(ゴッホ) Self Portrait(自画像) Wassily Kandinsky(ワシリー・カンディンスキー) Improvisation 26 (Rowing) Sophie Taeuber-Arp(ゾフィー・トイバー=アルプ) Claude Monet (クロード・モネ ) Ninfee rosa (睡蓮) Roy Lichtenstein (ロイ・リキテンスタイン) Red Barn Paul Sig

                          「Google Arts & Culture」アプリの「Art Transfer」機能を使って、手持ちの画像で遊び倒す!! - わかくさモノ造り工房
                        • 石岡瑛子展圧倒された

                          石岡瑛子展に行ってきたよ日記(素人丸出し視点、長いよ) Twitterで校正紙の指示がすごいってのを読んで興味を惹かれて行ってみた。 久々の遠出、久々の美術館。 まず着いたら遠目から黒い人だかり。 まさか…と思ったらまさかの当日券チケット買うのに 120分待ち。 120ぷん!?!? チケット買うだけ、入るのはまた別途時間かかるらしい。 ちょっとは並ぶと思ったけど、 夢の国の待ち時間かよ…美術館ってこんなに並ぶモンなの?? こんな状況になる前もでかい箱モノの美術館ってそんな行ったことないからわからん。 びびったけど、結構来るのに時間かかったし 交通費払って来てるし、並ぶことを決意。 幸いにも2月にしては暖かい晴れた日だし 強い味方のKindleで昨日小説を買ったばかりだし 鍛えてない足は並んでいるだけで疲れたけど、 よい日光浴になった。 さて、2時間少し経ってやっとチケット買えた。 120分

                            石岡瑛子展圧倒された
                          • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                            本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                            • 尾道市立土堂小学校 令和元年度 「学年のページ」

                              「学年のページ」 令和元年(平成31年度) 1年生 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学活「学校のきまり」 4月10日(水) 国語「あめですよ」 4月10日(水) 算数「10までの数」 4月10日(水) 算数「10までの数」 4月11日(木) 国語「うんぴつ」 4月11日(木) 国語「く」 4月12日(金) 図工「おひさまにこにこ」 4月12日(金) 学活「給食着を着てみよう」 4月15日(月) 国語「し」 4月16日(火) 算数「4」 4月16日(火) 体育「かけっこ」 4月16日(火) 書写「なぞってみよう」 4月17日(水) 学活「生生を覚えよう」 4月17日(水) 音楽「楽しい音楽」 4月18日(木) 算数「10までの数」 4月18日(木) 体育「かけっこ」 4月19日(金) 算数「数字カードゲーム」 4月20日(土) 体育「かけっこ」 4月26日(金) 「給食」 5

                              • 【わかりやすい】やさしい日本語の書き方とは?ルール、使用例、注意点を交えて正しい言い換え方法を解説します。 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパンのブログ

                                外国人が読みやすいように、日本語をわかりやすく書き換える「やさしい日本語」。日本に住んで働く外国人も増え、今どんどん求められるようになりました。厳密な書き方は定められていないのですが、基本的に以下のステップを踏んでいれば形は完成します。 1)わかりやすい文章に書き換える 2)外国人にとってわかりやすい日本語に書き換える しかしこれだけを説明されても「具体的にどう書けばいいの?」と考えてしまいますよね。実際に活用していけるように、具体的な使用例やポイント、注意点を交えてこれから説明していきたいと思います。 やさしい日本語の基本的な書き方 冒頭で触れた「やさしい日本語」に書き換える2つのステップについて、ここではその概要を説明します。なお、ここで述べる内容は文化庁が作成した公式のガイドライン※に則っています。 ※在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン わかりやすい文章に言い換える やさしい

                                  【わかりやすい】やさしい日本語の書き方とは?ルール、使用例、注意点を交えて正しい言い換え方法を解説します。 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパンのブログ
                                • あいちトリエンナーレ2019展示「注意書き」に込められた意味。この作品が凄い - エキサイトニュース

                                  愛知県で3年に1度開催される芸術の祭典「あいちトリエンナーレ2019」が今週月曜(10月14日)に閉幕した。 愛知県在住の私は、4月にフリーパス(会期中何度でも会場に入場できるチケット)が発売されるとすぐ購入したものの、いざ8月に開幕してからは、地元だからいつでも行けるから慌てることはないとたかをくくっていた。 そんなわけで展示をちゃんと観たのは9月以降、3つの会場のうち四間道・円頓寺エリア、名古屋市美術館、豊田市美術館・豊田市駅周辺エリアにいたっては会期終了まぎわになってようやく観てまわった。それでも今回のトリエンナーレには結果的に、主会場である愛知芸術文化センター(愛知県美術館を含む)を中心に合計で10回は足を運んでいる。あいちトリエンナーレが2010年に第1回が開催されて以来、ほぼ欠かさず観てきた私だが、これほど足繁く通い、満遍なく会場を観て回ったのは初めてだ。映像プログラムや演劇な

                                    あいちトリエンナーレ2019展示「注意書き」に込められた意味。この作品が凄い - エキサイトニュース
                                  • 世界に広がる「emoji」生みの親・栗田穣崇氏が語る、絵文字が果たした役割と課題 | @Living アットリビング

                                    「emoji」は日本生まれの文化だった!生みの親・栗田穣崇さんが語る、 「絵文字」の誕生秘話とこれから TAG オリンピックデザインデジタル日本文化 メールやSNSなどで、誰もが活用しているであろう絵文字。今や、世界中で愛される存在となりましたが、元はといえば日本が生んだ文化であることを知っていましたか? 1999年にドコモが発売したiモードをきっかけに、国内外へと広まっていったのです。そこで今回は、iモード発売時に絵文字開発に携わった栗田穣崇さんを取材。生みの親である栗田さんならではの視点から、当時の裏話や現在の絵文字事情などについて語っていただきました。 無機質メールの冷たさを和らげたい! 絵文字開発が始まった経緯とは 絵文字開発が始まったのは1998年。当時、栗田さんはiモード(携帯電話によるインターネット接続サービス)開発チームの一員でした。同サービスの機能の一つ、iモードメールに

                                      世界に広がる「emoji」生みの親・栗田穣崇氏が語る、絵文字が果たした役割と課題 | @Living アットリビング
                                    • ソウル旅行記1 計画、出発、夜市で晩ごはん - ルコの甘味日記

                                      【2024年2月韓国旅行|目次】 ソウル旅行記1 計画、出発、夜市で晩ごはん ソウル旅行記2 茹でカイコ、美術館、パン屋さん ソウル旅行記3 クッキー、人間味のあるロボット、参鶏湯 ソウル旅行記4 朝カフェ、ローカルなお祭りと商店街 ソウル旅行記5 伝統菓子、パンスイス、帰国 2/10〜12の三連休に、お友達とソウルに行ってまいりました。 初めての韓国旅行。これをきっかけに知ったこと、感じたこと、今の私から見る「2024年の韓国の姿」の記録を残しておきたくて、旅行記を書くことにしました。 お付き合いくだされば幸いです。 事前準備 時期的には寒すぎると噂の真冬の韓国、しかも旧正月にがっつり被る日程。 韓国にも中国同様、旧正月を祝う文化があり、その期間は休みのお店も多いということを、ホテルもフライトも抑えてから知りました。「狙いのお店がやっていない」事態に備え、心の準備と代替候補の下調べをして

                                        ソウル旅行記1 計画、出発、夜市で晩ごはん - ルコの甘味日記
                                      • 「ティーセレモニー」は「茶の湯」にあらず、しかし......。荒木悠評「トム・サックス ティーセレモニー」展

                                        「ティーセレモニー」は「茶の湯」にあらず、しかし......。荒木悠評「トム・サックス ティーセレモニー」展アートの分野のみならず、ファッション界などからも注目を集めるトム・サックス。その日本における美術館初個展「ティーセレモニー」は、大きな評判を呼んでいる。日本の「茶の湯」を換骨奪胎したようなこの展覧会からはユーモアとともにトム・サックスの真剣な眼差しが感じられる。本展とトム・サックスの制作姿勢を、アーティストの荒木悠が解き明かす。 文・撮影=荒木悠 展示風景より、《Tea House》(2011-12) 「悪魔は細部に宿る」 東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の「トム・サックス ティーセレモニー」展を再訪した。THEATERで映像を鑑賞後、最初の展示室で出迎えてくれるのが、精巧につくられたイサム・ノグチのレプリカ《Narrow Gate》(2018)だ。まず目を奪われるのがその

                                          「ティーセレモニー」は「茶の湯」にあらず、しかし......。荒木悠評「トム・サックス ティーセレモニー」展
                                        • Wiener コアラの会|Wiener コアラの会

                                          この度、ようやっと自分の念願である、Wiener コアラの会のWebサイトが完成しました。 こちらのWebサイトからも同じ文章を読めるので、まずはサイトを訪問してみてください。 序文今日、ようやっと皆様方に読んで頂ける文章が完成しました。クラシック音楽界の将来を考え約1年余り熟考した文章です。大変長文で通して読まれると約1時間強かかります。何日かかっても良いですから、必ず全文をお読み下さい。いままで皆さんがオフレコにしていた話など沢山の事実が書かれています。この文章を読んで怒りを覚える方も中にはいらっしゃると思いますが、一度皆様方に問うてみたい、と発表させて頂きました。誹謗中傷するつもりは毛頭御座いません。私はここで書くアイディアを良い方向に実現させていくつもりです。是非じっくりご一読ください。また、あらゆる方法を使ってこの考えを拡散し、沢山の方々に読んで頂きたいと思っています。 なおご意

                                            Wiener コアラの会|Wiener コアラの会
                                          • イケてるサイトのフォントを調べてみた(和文&欧文)|TechRacho by BPS株式会社

                                            こんにちは。デザインチームのニシです。 今日はフォントの話です。フォントの話は奥が深くて沼。あんまり長くならない様に焦点を絞って書きます。 今回は前々から気になっていた「Webサイトで使われているフォント」について調べてみました。 自分でデザインするときは大体欧文フォントをWebフォントから1〜2種類選んで、日本語は游ゴシック、みたいに形式化していたので、他サイトのフォントを調べることでデザインの幅を広められたらなと思いました。 結論からいうと、 「欧文フォントは自由に選択されている」 「和文フォントは游ゴシックかNoto Fonts」 という結果でした。 欧文フォントは書体数が少なく軽いため、フォントファイル読み込みでもなんでも自由!和文は書体数が多く重いためOS搭載フォントかWebフォント!というところですね。納得。 Webサイトで使用するフォントについて軽く説明 Webサイトでのフォ

                                              イケてるサイトのフォントを調べてみた(和文&欧文)|TechRacho by BPS株式会社
                                            1