並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

習い事 何歳からの検索結果1 - 40 件 / 87件

  • その着せ替え人形でシフトする - 本しゃぶり

    これからの人生は長く変化に富んだものとなる。 どうしたら変化に適応し、充実した人生を送れるのか。 その答えは着せ替え人形にある。 オタクで優しいギャルと出会う 2022年冬アニメで、最もこれからの社会を表しているのは『その着せ替え人形は恋をする』だろう。 #1 自分とは真逆の世界で生きている人 Amazon TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」公式サイト 本作は、雛人形職人を目指している内気な男子高校生が、オタクで優しいギャルと出会ったことをきっかけに、コスプレ衣装の制作に関わっていく物語である。 なぜ本作がこれからの社会を表現していると言えるのか。それは、「長寿化」と「テクノロジーの進化」が進むこれからの世界において、どのようにキャリアを積めばいいかを示しているからである。 祖父の時代とは違う 主人公の五条新菜には夢がある。それは唯一の同居人であり師でもある祖父と同じように、雛人形の

      その着せ替え人形でシフトする - 本しゃぶり
    • ガキに興味なくてワロタ

      アラサーが近づいてきて、というかもう完全にアラサーになってしまい、そうすると同年代がちょいちょいガキをこさえてたりするんだけど、そのガキの写真とか見せられても、心がまったく動かなくてワロタ 例えるなら、「その辺にいくらでもあるような、なんの特徴もない山(標高100mとか)の写真」「オレンジ色のチリトリの写真」「トランプのハートの4の写真」こういうものを見せられたのと同じくらい、何も感じないんですよねえ というか、むしろ、急に意味わかんねーチリトリの写真とか見せられた方が、えっなんなんスかこれ、どういう意図なんですか?!つって、楽しくコミュニケーションできそう ガキの写真見て言えることって、「かわいいっすねえ!」「何歳でしたっけ?」「子育てってやっぱ大変でもあるんですか?」「保育園とかどこ行く予定なんですか?」「なんか習い事とか予定してるんですか?」 このくらいしかない このくらいのカードを

        ガキに興味なくてワロタ
      • 俺の実家は細い

        私の実家は細い。 私は平成の最初の年に、とある田舎で生まれた。 父は戦争で父(私の爺さん)を亡くし、中卒で新聞配達をしながら育ったらしい。 母も戦争で父(私の爺さん)がPTSDになり早世。同じく高卒で働いて育った。 親もそんな家庭環境で育ったため、叔父叔母も貧乏であり、学も無ければ、家に本も無く、父は飲みにケーションの営業マン、母はスーパーのパート職員をしていた。 職業からお察しの通り当然収入も少ない。にも関わらず子供を6人も産んだ。そうなると支出も増える。 収入も少なければ支出も多いのだ。当然貧乏だった。 小学校のクラスで下から5番目くらいの貧乏だった。 そんな環境だったから子供の頃は大変だった。 クラスでみんながポケモンの話をしていてもゲームを買ってもらえない、ドラクエの話も分からない、スマブラも練習できないので弱い。そして小遣いも一切ない。 私の世代で子供の頃にゲームの話ができないと

          俺の実家は細い
        • 学童のお弁当や宿題の事情、実際どう? 共働きで小学生を育てる保護者3人に聞きました #学童 - りっすん by イーアイデム

          共働き家庭が子どもの小学校入学について考えるとき、特に気になるのが「学童(学童保育)」のことではないでしょうか。 民間と公立どちらを選ぶべきか、子どもはなじめるのか、長期休みのお昼ご飯はどうするのか、習い事と両立できるのか、そもそも住んでいる自治体の学童の空き状況は……? などなど、悩みや疑問はつきません。 今回は、現在学童を利用している3人の保護者に、これらの悩みとどう向き合ったのかを聞いてみました。 *** <参加者プロフィール> あきおさん 北陸地方在住、30代。時短勤務をしながら小学校2年生の長女と年中の長男を育てる。通っている民間学童が教育熱心なため、ややプレッシャーを感じていたが、長女との相性は良かった。長男の時が心配。 ブログ:クタビレ主婦の徒然日記 とろろさん 東京都在住、40代。小学2年の長男と年長の次男を育てながらSEとしてフルタイム勤務。住まいがある品川区は独自に学童

            学童のお弁当や宿題の事情、実際どう? 共働きで小学生を育てる保護者3人に聞きました #学童 - りっすん by イーアイデム
          • プライベートを開示してくれる部下のほうがマネージメントしやすい

            プライベートに干渉してくる上司はうざい。 仕事は仕事、プライベートはプライベート。 いちいち口を出してくるのはハラスメント。 社員同士が家族ぐるみの付き合いをし、社内結婚が一般的だった時代と比べ、令和の時代はドライな付き合い方を好む人が多いとされている。 若い社員たちに合わせ、個人的な話を控えている管理職の人もいるだろう。 でも改めて考えると、ふしぎというか、なかなかわがままな要求だと思う。 「プライベートには干渉するな、でも部下のプライベートを尊重しろ」というのは。 1on1で担当した部下が異動を希望…いったいなぜ? 少し前、とある管理職の人が、こんなツイートをしていた。 【個人的な悲報】 部下が社内公募で異動 引き留めるべく話を聞いてみたのですが、結論上司の私が悪いようです。 ちょっと思いのうちをツラツラ書いてみます。 — Rio (@Rio_Marketing) 2022年10月11

              プライベートを開示してくれる部下のほうがマネージメントしやすい
            • 年収1400万の生活

              世帯年収1000万ぐらいだと税金が高くてお金がたまらないみたいな話をネットの記事で見て、 ケチな自分とはギャップがあるなと思ったので事例の一つと思って書き殴りの自分語り。 自慢っぽくみえることもあるんだろうなと思うので先に謝っとく、すまん。 ベンチャー企業でマネジメントをやっていて年収は多少ブレはあるけど約1400万。 1000万超えとるやないかと言われるかもしれないけど、生活については1000万の時代と変わらないので目をつぶってくれ。 (多分)Fランではない国公立の大卒、現在アラフォー。 奨学金とかは借りずに学費と一人暮らしの生活費を出してもらって大学まで卒業させてもらった、親には感謝している。 今は結婚して小学生低学年の子供が2人いる。 妻はフリーランスで年収約200万。 子供は私立には多分通わせない、というかケチだから通わせるという発想が今はない。 とはいえ子供に通いたいって言われた

                年収1400万の生活
              • 夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります! | 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

                結婚には『結婚情報誌』があるけれど、離婚には、そんな便利なものは……ない! ならば我々でつくろう!というこの企画。 警察や児童相談所からも勧められ、DV夫と暮らした家から、子連れで「昼逃げ」を敢行したエッセイストの藤井セイラさんがお送りする、モラハラ離婚のダンドリガイド! 役所ではどの窓口にいくべき? 弁護士さんには何をお願いするの? 子どもの学校や園にはどう伝える? えっ、「養育費」じゃなくて「婚姻費用」なの? 離婚調停ってどれくらいお金と時間がかかるの――? などなど、最初は藤井さんも知らないことだらけだったそう。モラハラ・DVに疲れた状態での情報収集は本当に大変です。だからこそ、同じ境遇の方には、なるべくラクに知識を手に入れて、ご自身の「これから」について前向きに考えてほしい――。そんな思いを込めて、モラハラ・DVから逃げて「安心・安全・HAPPY」に暮らすためのTipsをお届けしま

                  夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります! | 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」
                • 出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京

                  都内「業スー」の食材で再現! 外食店並みハンバーガーの簡単・激安レシピとは 主婦や節約上手な人たちから絶大な支持を集める業務スーパー、通称・業スー。まだまだ知らない便利でお得、おいしい商品が隠れています。今回紹介するのは、「ファストフード店並みのメニューを再現できる食材」です。子どもに野菜を食べてもらうチャンス「ジャンクフード」と聞くと、食べることにちょっと罪悪感を覚える人も少なくありませんが、忙しい日のランチなどにはもってこいのメニューです。子どもがいる家庭などでも重宝するでしょう。 みんな大好き、ハンバーガー(画像:写真AC) 本記事では、中でもとりわけ“アメリカン”なメニューふたつを取り上げます。ホットドッグと、ハンバーガーです。 ファストフードチェーン店でもよくお目にかかる両者なので、値頃に済ませるときの外食メニューというイメージが強いかもしれませんが、実は「業スー」こと業務スーパ

                    出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京
                  • PHIというネトゲでおじさんに救われていた小学生女児の話

                    私が小学生の頃、Phantasmal Islandというネトゲをプレイしていたときの、 そこでのおじさんとの思い出話(2003~2008年くらい)です。 ※おじさんが今何歳なのか知らない。当時も結局教えてもらえなかったので。 だから本当はおじさんじゃないのかもしれないけど、便宜上おじさんと呼ぶ。 釣りっぽいタイトルになってしまった。おじさんに届いてほしいので許してください。 小学生のとき、私にはほとんど友達がいなかった。 正確に言えば、幼稚園の時点で既に友達がいなかったようだ。幼稚園の連絡帳に、遠回しにそういった内容が書いてあったのを以前見たことがある。 自分の記憶を辿ってみても、誰かと遊んでいた印象はあまりない。 他の女の子が私を遊びに誘ってくれても、断って絵を描き続けていたことを覚えている。 描いていた絵は当時母親がプレイしていたトルネコの大冒険のアイコン。壺とか巻物とか。 その女の子

                      PHIというネトゲでおじさんに救われていた小学生女児の話
                    • ベルギーでは「婚活」が話題にならない。結婚も子育ても自由な国と日本の違い

                      約1年前からベルギー留学を始めたが、日本にいたときは女性同士の集まりに顔を出すと、婚活や出産の話で持ち切りだったことは記憶に新しい。 当時はもちろん私も、結婚の話などに花を咲かせていたものの、ふと「自分たちの意思よりも社会にせかされているような感じ」に違和感を抱くこともあった。 しかしベルギーに来たいま、ベルギー人やアジア圏以外の留学生らと話していると、日本とは明らかな違いを感じることが多い。それは、自分が社会から遅れてしまっているのではないかという焦りを、彼らからはほとんど感じないことだ。 なぜ私たち日本人は、ここまで結婚や子育てについて他人と比べてしまうのか? 今回の記事では、ベルギーの生活で見えてきた、結婚や子育てに関する「考え方の違い」を紹介したい。 ベルギー人の友人夫婦には、1歳と4歳の子どもがいる。お祝い事が大好きで、誰かの誕生日や年末年始にはすぐにイベントを企画する。 家で飲

                        ベルギーでは「婚活」が話題にならない。結婚も子育ても自由な国と日本の違い
                      • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                        子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                          子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                        • あまり知られていないWHOが発表した「幼児期の社会・運動・睡眠ガイドライン」 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                          色々な育児本や育児情報が多方面から出ている。 ただ一方で、どれが何を引用していてどう言う状況なのかが見えにくい。 私自身、子供が生まれる前は育児ド素人だったので、ネットで色々検索してみたが、全く科学的な検証もされていない情報が蔓延していて、どれが我が子にとっていいのだろうかの区別がつかなかった。 例えば・・ 「3歳まではテレビや映像画像は見せては駄目だ!」とか 「自己肯定感を高めるために叱っちゃ駄目だ!」とか 「3歳あたりからは無理に昼寝をさせなくてもいい!」とか そんな情報が何の裏付けもなく蔓延していた。 私もどれが娘達にとってベストなのかが分からなくて悶々とした日々がある。 知り合いの小児科医や児童精神科医に聞いてみたが、 「確実な医学的根拠はわかっていない。けど自己肯定感高めるために叱っちゃ駄目とかいうのは都市伝説でしょ。少なくとも3歳までにテレビとか動画を見せることは無いかな。見せ

                            あまり知られていないWHOが発表した「幼児期の社会・運動・睡眠ガイドライン」 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                          • 【子供と室内(家)でダイエット】簡単に運動不足が解消できる7選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                            ※2020/04の記事を更新(写真の無断使用は著作権侵害にて法的処置を取ります) こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 この記事は、コロナ禍の2021年に執筆。 当時は不要不急の外出ができないため、室内(家)で過ごす日々。 子供と一緒にお菓子を食べすぎて、親子で太りました… ママ友・体操教室の先生・ライター仲間に「子供と一緒に、室内(家)で運動不足解消&ダイエットのために行っていることはあるか!?」を聞き、簡単にできる運動を試すことに♪ 今回は、私が子供と一緒に室内(家)で実際に行った。 「室内(家)で運動不足解消&ダイエットできる7選!」のご紹介♡ オンライン・zoomで簡単にできる運動もありますので、コロナ関係なく運動不足解消&ダイエット方法を探している方にもオススメ♪ 運動不足解消・ダイエットを簡単にできる7選は、以下の通り。 1、準備運動(ラジオ体操・はとぽっぽ

                              【子供と室内(家)でダイエット】簡単に運動不足が解消できる7選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                            • 『世界最高の子育て』Part.1 - ママンの書斎から

                              ※この記事は、2018.9.18の記事をリライトしたものです。 前々から興味があって手に入れていた、ボーク重子さんの『世界最高の子育て』を、一気に読みました。 世界最高の子育て posted with ヨメレバ ボーク重子 ダイヤモンド社 2018年02月23日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan 「全米最優秀女子高生」の母とは 「介入」と「干渉」の違い ボーク重子さんの「介入」とは 「全米最優秀女子高生」の母とは テレビでも紹介されていましたので、ご存知の方も多いと思いますが、ボーク重子さんとは、「全米最優秀女子高生」に輝いた、スカイ・ボークさんを育てたお母様。 日本の福島県出身で、ワシントンDCで現代アート専門ギャラリーをオープンされ、成功し、また現在はライフコーチという職業もお持ちの、スーパーママンさんです。 最初にテレビでスカイさんを見たと

                                『世界最高の子育て』Part.1 - ママンの書斎から
                              • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                  子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                  子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                    子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                  • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                    子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                      子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                    • 好きなことをしてお金をいただくことにOKを出す - 前向き気づき日記

                                      今日は夕焼けがきれいでしたね。 夕暮れ時や夜になっても電気が煌々と輝く現代でも、 やはり秋の夕暮れは美しいですね。 1000年前、2000年前の夕暮れは、 きっともっと一日の終わりのような感じが したのではと思いますし、 また今とは違う趣きがあったのだろうと想像しますが、 現代の夕暮れに灯りだす明かりは 暖かさや安心感を連れてきてくれ、 これもまたいいなと思います。 肌寒い夜に虫の音を聞きながら本を読めるのも 現代だからこその贅沢な時間ですね。 お仕事や家事などが終わりホッとする時間を ゆったりと楽しみたいですね(^^) *今日のお話は個人でお仕事をする方だけではなく、 会社勤めやパートの方にもぜひ参考にしていただければと思います。 ボランティアなどでお金を受け取らないことも自由ですが、 受け取ることも自由ですね。 人の在りようは気にせず、 自分がこうありたいと思うように生きましょう♪ 私

                                        好きなことをしてお金をいただくことにOKを出す - 前向き気づき日記
                                      • アイロン・留守番デビューは何歳から?~焦らずゆっくり成長を見守る子育て - 知らなかった!日記

                                        時間割ができるようになるのはいくつ? ある日突然、自分一人でするように チェックはまだして欲しいらしい アイロンはいくつから? アイロンのかけ方を教えてもらってご機嫌 やけどでやる気低下 毎朝制服にアイロンをかけるおしゃれな男子中高校生になって欲しい 幼児用の生活図鑑にアイロンのかけ方が載っている!幼児からアイロン? そろそろお留守番は? 小2男子は拒否 幼稚園児さんもお留守番 自分から言い出した時が適齢期 年齢にこだわらない 個々に適した長所を伸ばす教育を 時間割ができるようになるのはいくつ? ある日突然、自分一人でするように 周りのママの話を聞いていると、[最初の1・2回は一緒に時間割をして、後は一切手を出さず一人でさせて、忘れ物をして困る経験をさせる]のが今どきの正しい教育法らしいですし、小1でみんな手を離していると思いますが… うちの子は小2の後半になってから、ひとりで時間割が出来

                                          アイロン・留守番デビューは何歳から?~焦らずゆっくり成長を見守る子育て - 知らなかった!日記
                                        • 斉藤一人さん 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす - コンクラーベ

                                          そういう人と一緒にいると、「幸せってこういうことなんだな」とか、「豊かさってこんな感じなんだ」ということを、リアルに感じることができます。 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす 幸せはうつる!? 「不安」や「恐れ」を感じないほど、いいイメージを広げていこう 楽しいことを考えるのが苦手な人は「自分をもっと、許します」 1日10回、「自分をもっと、許します」と言う 嫌なことを無理して続けない。楽しいことを優先する 忍耐力は、嫌いなことより好きなことを続けた方が身に付く うまくいっていたことがうまくいかなくなったら、別の才能を磨けという合図 今世でやることは来世のためにもなる 私たちは魂の修行をするためにこの世に生まれた 追伸 無駄なものは何もない 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす 幸せって、うつる事をご存知ですか? 幸せを引き寄せたいなら、豊かな人、幸せな人と一緒に過ごす時

                                            斉藤一人さん 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす - コンクラーベ
                                          • 【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編

                                            タグ €4500帰国 水際対策学童完全攻略宗教宗教団体実際どうなるのか寒中水泳小学生 習い事小学生 習い事 おすすめ年末年始子連れ 移動年越し幼稚園広告収入 報告床屋延長必要なもの必要書類必需品応援ありがとうございます子連れ旅行子連れ おでかけ怖い 理由子供の夢子供 留学子供 習い事子供 習い事 英語子供 習い事 費用子供が可愛い子供と楽しむ子供に自分の夢を託す親子供の変化子供の幸福度子育ての悩み子供の教育子供の習い事子供への愛情子供を産みたくない子育て子育て あるある子育て 悩み子育て 疲れた子育てサークル怖い感染拡大子どもの連れ去り最新日本の教育制度日本の良いところ日本の英語教育日本人日本人とオランダ人の違い日本製品日本酒更新最新ニュース日本から買っていくべき有名ユーチューバー有言実行村上さん東大 研究発表東方行柳川業務スーパー楽天モバイル楽天銀行日本の教育日テレ感染爆発救心感謝の気持

                                              【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編
                                            • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                              子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                              • 失敗を恐れず、突き進むことで道は開ける。おはぎを愛するビキニフィットネス女王・安井友梨さんの人生を豊かにするための6か条 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                <プロフィール> 安井友梨。愛知県出身。30歳を機に、2014年からトレーニングを開始。トレーニング歴わずか10カ月でALL JAPANビキニフィットネス選手権大会に優勝。以来、2021年開催の同大会に至るまで、前人未到の6連覇を達成。2019年にはアジアビキニフィットネス選手権で総合優勝、2021年にはIFBB世界ボディビル・フィットネス選手権大会で準優勝を飾る。著書に『筋肉をつけて24時間代謝を上げる! 働きながらやせたい人のための「食べまくりダイエット」&「超時短ゆるガチ筋トレ」―自宅でできる簡単メソッド』(東洋経済新報社)、『究極の太らない体を手に入れる ユリ式筋トレ』(KADOKAWA)。 Instagram:@yuri.yasui.98 ブログ:フィットネスビキニ優勝への道 銀行員として平日フルタイムで働きながら、“ビキニアスリート”としても活動する安井友梨さん。30歳から本格

                                                  失敗を恐れず、突き進むことで道は開ける。おはぎを愛するビキニフィットネス女王・安井友梨さんの人生を豊かにするための6か条 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                • 子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法

                                                  「幼児の頃は楽しんでいたのに、急に英語を嫌がるようになってしまった」 「英会話教室に通わせているけど、子供は興味がなさそうで続けるべきか迷う」 子供には幼いうちから英語の早期教育をしてきたのに、親が思うように「英語が大好き」「英語の勉強が楽しい」とはなってくれない様子に、悩む保護者は多いです。 そこでこの記事では、子供が英語嫌いになる理由を、わが子を含め私がこれまで見てきた子供達の様子を交えてお伝えしていきます。 合わせて、子供が少しでも「英語って楽しいな」と感じられるように、一番身近な大人であるパパやママができることや、気をつけたいことも紹介するので、ぜひ参考にして下さい。 子供は楽しいことには夢中になります。わが子の「英語楽しい!」という気持ちをどんどん引き出してあげましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解と

                                                    子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法
                                                  • 次男(小3)の英検3級試験結果 - まったり英語育児雑記帳

                                                    今日は、先日次男が受験した英検の結果発表でした。 次男にとって初めての英検、初めての外部テスト。 本人はいたって呑気でしたが、見ている私がずーっとヒヤヒヤでした。 普段から自由奔放な次男は、英語でもその自由さを発揮し、不安なまま迎えた結果発表…。 私が帰宅してから習い事に連れて行く僅かな時間で慌ただしく確認したのですが、そのくらいの方が勢いがあって良かった、と思うぐらいドキドキしながらサイトを開きました。 結果 無事合格していました! スコアです。 1次試験ではライティングにヒヤヒヤし、 2次試験では直前まで受け答えにヒヤヒヤしましたが、 まさにライティングとスピーキングの得点に表れていますねぇ( ̄▽ ̄;) 不安はそのまま点数に反映されております。 とはいえ、無事合格できてホッとしました。 あ、満点を目指した態度 (アティチュード) はバッチリ満点取れていました! 初めての英検ですから、こ

                                                      次男(小3)の英検3級試験結果 - まったり英語育児雑記帳
                                                    • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                      子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                        子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                      • 育児ブロガーQ&Aまとめ(お役立ち情報)こどもの日イベント - 新米パパの育メン体現記〜ボンちゃんパパの育児特化ブログ〜

                                                        【子供の日企画 Q&A】 日々屋育さんとみーぱぱさん企画 こどもの日イベントQ&Aになります! 【子供の日企画 Q&A】 【ブログ編】 1:育児ブログを始めたキッカケ 2:今のブログサービスは? 3:良かった所&悪かった所 4:目標は?いつまで続ける? 【育児編】 1:子供は何歳? 2:最終的に子供何人欲しいか? 3:性別希望あったの? 4:子育てで1番想定外だった事 5:楽しかった事 6:苦労した事(時期など) 7:便利アイテム 8:子供と一緒にやりたい事 9:出産前準備 【最後に】 【育児ブロガーのQ&Aはこちら↓】 今回の育児ブロガーイベントの1つにQ&Aを 回答するコーナーがありまして 私も参加させて頂いております。 私はさておき 素晴らしい育児ブロガーが 沢山参加されて回答しております! 皆さん当たり前ですが環境も違いますので 非常に勉強になります(*^▽^*) また個性的な人ば

                                                          育児ブロガーQ&Aまとめ(お役立ち情報)こどもの日イベント - 新米パパの育メン体現記〜ボンちゃんパパの育児特化ブログ〜
                                                        • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                          子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                            子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                          • 世帯年収600万円からの老後の資産形成術 - たぱぞうの米国株投資

                                                            世帯年収600万円からの老後の資産形成術 世帯年収600万円からの積み立て投資 《家族構成》 《資産》 《その他》 《不安要素》 まず先につみたてNISAとiDeCoの枠を埋めることですね。 世帯年収600万円からの老後の資産形成術 子育て世代にとって、世帯年収は非常に心強いものですね。 というのも、昨今は年収がなかなか上がりません。そのため、一部の高年収の人を除いて、1馬力の収入だと生活上の余裕が得にくいです。しかし、共働きによる世帯年収で何とかしのげば、収入は単純に二倍になります。 下図のように場合によっては1000万円超えもありうるということで、なかなか夢のある話になっています。 奥さんが30代の子育て世代における世帯年収の分布図 さて、今回は世帯年収600万円からの老後の資産形成術ということで、やりくり上手の方からご質問を頂いています。 世帯年収600万円からの積み立て投資 はじめ

                                                              世帯年収600万円からの老後の資産形成術 - たぱぞうの米国株投資
                                                            • 野球をする小学生が減り、親に敬遠されている理由+元巨人軍桑田真澄さんの希望の書 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                              私が住んでいる近所にはありがたいことに、子供が興味を示したスポーツはだいたい何でも習い、学べる環境にあります。小学生の息子には、やりたいことは何でもやればいいし、辞めたい時はいつでも辞めていいと伝えています。 そんな中、最近息子が「やってみたい!」と言い出し習い始めたのが野球です。実際に通ってみると小学野球は、少子化ということをさしおいても、野球をする子の減少に歯止めがきかず、非常に厳しい現実にさらされていました。(最近の野球チームには女の子もいるので、少年野球ではなく、ここでは小学野球と呼びます)今回は、小学野球界をとりまく厳しい現状と、そんな中、元巨人軍桑田真澄さんが書いた、野球に携わる全ての人に希望を与えてくれる本をご紹介します。 減少する野球人口、消滅する小学野球チーム 野球ができない現実*ボールを使って公園で遊んではいけないルール。 野球をやらせたくない現実*長い拘束時間+高い費

                                                                野球をする小学生が減り、親に敬遠されている理由+元巨人軍桑田真澄さんの希望の書 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                              • 【後編】 CODEGYM 創業の舞台裏。あるいは教育を本気で変えるためには、という起業家精神について|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)

                                                                CODEGYM(コードジム)を創業して1年が経ちました。 < この記事には前編があります。ぜひ 前編からお読みください > 長文エントリーです < 16,000文字 / 読了時間 20分 > 村井純との再会 - 日本のインターネットの父2年前 ─ 2019年の新年、僕は長野県の渋温泉にいた。その数ヶ月前、プロダクトマネージャーとして働いていたメルカリを辞めた僕は、トルコ・ギリシャを放浪して、その後ふらっとセブに語学留学をしていた。留学の 1ヶ月間、テクノロジーやベンチャー関連のニュースを全てシャットダウンして、英語だけで生活した。そして安いビールを飲んで、日焼けして過ごした。海外生活から帰国する12月下旬、帰りのフライトの中で「新年は、運を引き寄せる1年にする」と決めて、 “Expect the unexpected”(予想外を期待する) というフレーズを抱負にした。これは、セブで一番親し

                                                                  【後編】 CODEGYM 創業の舞台裏。あるいは教育を本気で変えるためには、という起業家精神について|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)
                                                                • シニアでもピアノを始めたい!教室を探して弾ける楽しさを体験しよう ♪ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                  以前、音楽教室の受付をしていました。 「昔に子どもが使っていたピアノが家にあるから、弾いてみたいんだけどこの年でも習えますか?」 そう言って、ピアノのレッスンの問い合わせに来られるシニア世代の方は多いです。 大丈夫ですよ。 まずは、無料体験レッスンを受けてみてください。 そう言ってすすめると、だいたい皆さん体験レッスンを受けられて、その後は喜んでレッスンをはじめられました。 70歳以上の方もいらっしゃいます。 大人になってから、時間ができてからピアノを始められる方は多いです。 家にピアノが眠っているから、もったいない。 自分が小さい時にしていたけど、その時は楽しくなかった。今なら楽しめそう。 本当はピアノを習いたかったけど、習えなくて、憧れていた。 理由はいろいろです。 家にピアノがあって、ピアノを弾いてみたい。 そう思われるなら、やりたい気持ちの時にはじめてみましょう。 シニアでもピアノ

                                                                    シニアでもピアノを始めたい!教室を探して弾ける楽しさを体験しよう ♪ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                  • 「未就学児の子育てから開放されて一人の時間を持てると思ったら、在宅勤務の夫が一室占領し大声で喋り、まったくくつろげない」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                    今日は一人小町(発言小町の一人版)です。読者から在宅勤務あるあるなモヤモヤを送ってもらいました。 Q1. 未就学児の子育てから開放されて一人の時間を持てると思ったら、在宅勤務の夫が一室占領し大声で喋り、まったくくつろげない 斗比主閲子様 はじめまして。Maiと申します。ほっこりエピソード、まだ受け付けておられますか? 誰かに聞いてほしくて、メールさせていただきます。 私はアラフォーパート主婦です。夫と二人の子持ちです。コロナの影響で3月から夫が完全在宅勤務になり、現在も続いています。そのストレスで発狂しそうなのですが、どうしたらいいでしょう。 結婚、出産を経ながら、様々な雇用形態で働いてきました。上の子が小学校に上がったタイミングで、働く時間をぐっと減らし、現在までずっと夫の扶養内です。子供には、放課後自由に過ごさせてやりたかったからです。両親フルタイムで学童や習い事を詰め込むと、そうもい

                                                                      「未就学児の子育てから開放されて一人の時間を持てると思ったら、在宅勤務の夫が一室占領し大声で喋り、まったくくつろげない」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                    • 飛び出し坊やがギリギリだった話 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                                      いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com ひーちゃんの習い事、書道の日。 いつもは自転車で行っていますが、その日は今にも降り出しそうな曇り空。 すでに雨が降っているなら車で送って行くのですが、曇り。 さっきまで雨が降っていたので地面も濡れていて自転車滑りそう。 雨雲レーダー見てても微妙。 帰りに降られる可能性もあるな。 車で行くか。 と思っていたけど、歩いて行くのもいいかも。 歩いても片道10分ほどやし。 ひーちゃんに 「今日、歩いて行くのはどう?」 と聞いてみます。 すると 「いいね」 と即答。 帰りにコンビニ寄ってお菓子買って帰ろう。 ひーちゃんも私もコンビニ限定のお菓子探すのが好きなので、たまにコンビニお菓子探しの旅をしに行きます。 今日は「コンビニお菓子探しの旅ーおまけで書道ー」やな。 テクテクお話しながら歩いて、10分ほどで

                                                                        飛び出し坊やがギリギリだった話 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                                                      • 40代から免許を取ろう(14)ー最終回ー - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                                        いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com ↓前回、卒検↓ smile-elife.com ↓初めから読む↓ smile-elife.com これはひーちゃんが年中さんの時のお話。 卒検合格から2日後。 平日だったけど旦那が仕事を調整してくれたので、ひーちゃんをお願いして朝早くから電車に乗って運転免許試験場へ行きました。 電車とバスに乗って行くので結構時間がかかります。 移動時間と拘束時間を考えると、落ちるわけにはいきません。 絶対に合格しなければ。 でも、今まで運転には苦労しましたが学科はあまり苦労しませんでした。 なので大丈夫じゃないかと思うんですが、油断は禁物。 気を引き締めましょう。 移動時間もスマホで勉強。 早めに着いたので外で少しウロウロ一周してから受付へ。 さあ、学科試験。 本当にこれで終わり。 合格すれば運転できる。 試

                                                                          40代から免許を取ろう(14)ー最終回ー - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                                                        • お金の話〜我が家スタイル - しぼりだし日記

                                                                          これ何歳か覚えてないんですけど、本当は自転車に乗ってその場を去った時に言いだしてびっくりしたんですよ。 自転車の前の方にまだ座ってた時なんで相当小さいの。 滅多に喋らなくって話しても単語が多かったので、 よっぽどガッカリしたんだな………( ;  ; ) と思いました。 最近は投資で爆もうけていらっしゃる方も多いし、もう少し時勢に合わせて投資でもしないといけないのかとも思うのですが、考えないとと思っただけでめんどくさくってうんざりする自分がいます。 私数字っぽいこと(数学も🙃)大っ嫌いでなるべく避けて生きてきたので。 うちはお金のことは完全分業で、私は預かった食費雑費分よりオーバーしない心配だけでいいと割りきっています。資産運用は夫とこれからは息子が頑張れば良いのです。 私が突然金策の話に参加し始めたら夫は嫌なんじゃないかしら。私も夫が台所しきり出すといらっとするもの。 私は今まで通り節約

                                                                            お金の話〜我が家スタイル - しぼりだし日記
                                                                          • クラウティを5歳とTOEIC905点ママが1年受講した本音レビュー!口コミ・評判の真相とは

                                                                            クラウティ受講生の口コミ・評判が知りたい! クラウティのオンライン英会話レッスンってどんな感じ? こちらの記事では、クラウティを5歳の子供と一緒に1年以上受講したママがクラウティをどこよりも詳しく解説します! 受講者が知るクラウティのメリット・デメリット 5歳&ママのレッスンの様子 他の受講生の口コミ・評判 (独自のアンケート・SNS調査より) などから「クラウティがどんな人・子供と相性の良いオンライン英会話なのか」わかるはずです! 人気講師の選び方や無料体験の豆知識もぜひ参考にしてください^^ 筆者(あるママ)はこんな人 TOEIC905点/英検準1級 県立外国語大学卒 アメリカ・オーストラリアに留学 20社以上の子供オンライン英会話を長男と受講 子供にも英語の楽しさ・世界の広さをして欲しいと思い、楽しく効果のある英語教育を模索しながら奮闘中です^^ >>プロフィール詳細 最初に結論!

                                                                              クラウティを5歳とTOEIC905点ママが1年受講した本音レビュー!口コミ・評判の真相とは
                                                                            • 「すてっぷ」は月々800円で始められる幼児向け学習教材!5月21日まで5月号無料キャンペーン中!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                              こんばんは! 休園期間が長くなり、幼稚園年中の娘も何かお家でできるお勉強はないかと探してたところ、良さそうなものを見つけました^^ 幼児教材『すてっぷ』です↓↓↓ www.gamba.co.jp 株式会社がんばる舎さんがお届けする、通信教育・家庭学習用の幼児教材『すてっぷ』。 お手頃価格で始められる家庭学習の教材ということで、調べたことをまとめてみました(^^)/ 『すてっぷ』の内容 『すてっぷ』のお値段 『すてっぷ』は何歳から始められる? 『すてっぷ』のお届けタイミング 『すてっぷ』が終わって、小学生以降の教材は? ただ今入会キャンペーン中 まとめ 『すてっぷ』の内容 教材の内容ですが、言葉、数・量、図形、記憶、知識、作業から構成されている教材で、小学生にあがるまでに習得したい学習がてんこもり(*^_^*) 1日20分ぐらいでできる問題をお届けしてくれます。 セットで届く解答プリントで親

                                                                                「すてっぷ」は月々800円で始められる幼児向け学習教材!5月21日まで5月号無料キャンペーン中!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                              • 2019年10月ブログまとめ|予定の詰まった長い1ヵ月だった… - ゆーんの徒然日記

                                                                                こんにちは、ゆーんです。 今日で10月終わりですね。 1ヵ月を振り返って思うのは、長かった…です。 9月が予定がないのに忙しい月だったのに対し、10月は予定が詰まりに詰まった1ヵ月でした。 幼稚園面接からまだ1ヵ月しか経ってないとか信じがたい。 楽しい時間はあっと云う間というが、大人になるとただ楽しいだけでもないから予定がたくさんでも長く感じてしまうのか。 そんなこんなで10月の振り返り、いきたいと思います~。 ▼これまでの記録はこちら www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work 暮らし・子育て振り返り 幼稚園面接を終えました 運動会もありました りーくん3歳2ヵ月 洗濯物を畳むのが上手です 無印週間が2回もありました 夫との関係修復中です 信州旅行に行ってきました ブログ振り返り 更新頻度

                                                                                  2019年10月ブログまとめ|予定の詰まった長い1ヵ月だった… - ゆーんの徒然日記
                                                                                • 【Vtuber】子供のネット依存症 part.1~ネット依存に陥るまでの流れ、SNSにハマる時期とは⁉~【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                                                  皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、『アダルトチルドレンについて part.2~アダルトチルドレン(AC)の共通点とは⁉ PTSDに悩んでいる方へ~』についてお話させていただきました。 【ライフサポート永和】アダルトチルドレンについて part.2~アダルトチルドレン(AC)の共通点とは⁉ PTSDに悩んでいる方へ~【vol.10】 *。*☆★vol.10 もくじ★☆*。**。 AC part.1の振り返り アダルトチルドレン~AC~の共通点と特徴(所長解説) PTSDに悩んでいる方へ~過去の記憶が蘇らないようにするには⁉~ 所長&kuu アドリブ談笑 ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://youtu.be/b9nLteBbiYc 今回は、業務レポート第9弾:子供のネット依存症 part.1~ネット依存に

                                                                                    【Vtuber】子供のネット依存症 part.1~ネット依存に陥るまでの流れ、SNSにハマる時期とは⁉~【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~