並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

膝の痛み 薬の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 「私はコロナをなめていた」一時重体 後遺症に治療法なく | NHKニュース

    「節々が痛くて夜中に目が覚める」 新型コロナウイルスに感染した男性は、そう話しました。 でも、これは感染当時の症状ではなく、5か月たった今も続く後遺症なのです。 「コロナをなめちゃいかん」 一時、意識不明の重体に陥り、退院後も後遺症に苦しみ続ける男性の証言です。 「自分がかかるわけないと思っていた」 広島県で会社を経営する68歳の男性が感染したのは、去年12月のことでした。 感染拡大の第3波のさなかでしたが周囲に感染した人はおらず、対策もとっていたので、なぜ自分が感染したのかわかりませんでした。 元患者の男性 「自分がかかるという認識はありませんでした。かかるわけないとも思っていました。マスクをしていたので正直なんでかなと思いました。東京に出張するときも、空港から目的地にはタクシーで行って公共交通機関に乗らないように注意していたのに…」 最初の症状は39度ほどの熱でした。 入院してから1週

      「私はコロナをなめていた」一時重体 後遺症に治療法なく | NHKニュース
    • しあわせの涙 - qjjx

      私たち夫婦のお金の管理は、男性である私がいつもしています。 多くの人から聞くと、ほとんどが奥さんがお金の管理をしていて、その中から ご主人はお小遣いをもらっているようです。 私の家も結婚当初は妻がお金の管理をしていましたが、お金の使い方が下手で、 使いすぎて次の給料日までになくなってしまうことがよくありました。 そのため今では、私がもらった給料は食費と光熱費などだけ妻に渡して、 残りは私が管理しています。 私の妻は以前、軽い脳梗塞にかかり、それ以来仕事はしていないのですが、今では 私の毎月の少ない給料から渡すお金の中で、きちんとやりくりするようになりました。 でも、最近物価が上がり始めましたが、私の給料は全く増えていません。 給料の中から妻に毎月渡す金額を増やしてあげたいのですが、将来のことを 考えると余裕はないし、私のお小遣いを減らすのも辛いです。 日々の家の食事も、おかずがだんだん質素

        しあわせの涙 - qjjx
      • 「僕は偽薬を売ることにした」を読んだら鍼灸治療の効果が複素平面化した - 鍼灸院くらさろ跡地

        ドリルを買いに来る客は穴を欲しがっている。 マーケティングや営業をする人なら三度の飯以上の頻度で聞かされる言葉だ。 もはや耳のタコも固くなりすぎて完全に耳の穴ふさがったね。 起業家として有名なけんすうさんクラスになると、逆に「穴が欲しいんじゃなくてドリルが欲しい」とか言い出す始末。 顧客は穴が欲しいんじゃなくてドリルが欲しい(2019年12月19日放送)/ Voicy - 今日を彩るボイスメディア さて、針灸師という仕事も当然「ドリルより穴が欲しい理論」は成り立ちます。 鍼灸院に来る方は「鍼灸を受けたいのではなく、症状から解放されたい。」と考えているはず。 実際にお客様から何故鍼灸院に来たのか話を聞くと「整体で揉んでもらったけど治らなくて、針ならガツンと治してくれそう。」という話をしてくれる。 なかには「歩くのもやっとの腰痛で病院に行って検査したのに原因がわからなくて、結局痛み止めと湿布出

          「僕は偽薬を売ることにした」を読んだら鍼灸治療の効果が複素平面化した - 鍼灸院くらさろ跡地
        • いややなぁ、腰痛になって。 - pochinokotodamaのブログ

          この度は腰痛のことで色々ご心配いただき、ありがとうございます。 なぜ腰痛になったかをお話しようと思います。 2週間ほど前の6月14日(月)、 最近、裏山散歩へ行かないので、体がなまっていると思い、 手軽にできる階段上りを、住んでいるマンションの10階分でやってみることに。 何故10階分かというと、ただ区切りが良いからです。 7階分というと、どこかさぼっている感じがしますからね。 最初は気張らずゆっくりと上がって行き、 息がつらいなと思いながらも、10階分は上がりました。 下りも膝に痛みは無いし、もう1回くらいなら行けるか、と2回目。 これも大丈夫、ということでちょっといい気分になります。 時間にすれば10分足らずですが、翌日は休んで、 水・木・金と上り下りして、土・日は休みます。 次の週の21日(月)は、 階段上りを始める前のストレッチの時から気合が十分で、 普段よりしっかりやるのですが、

            いややなぁ、腰痛になって。 - pochinokotodamaのブログ
          • 自分も重いくせに。 - ネコオフィス

            ここをキャンプ地とする。(ケイ) 慶ちゃんもソロキャンデビュー!? もうねこのきもちの定期購読は止めちゃったので、こういうテントも来ることはないので大事に使ってくださいな! 重量オーバー? デカフェ? 私が3人いる・・・ 重量オーバー? ここ、暖かいんだよ。(コテツ) 寒い古民家の中だけど、暖かい空気は上に行くからね。 いつもこのステップに乗って暖を取ってます。しかし重量大丈夫なのかと心配になって調べてみました。 耐荷重15kg! 虎鉄は6kg、虎夏は3kg。合わせて9kg!大丈夫そうです♪ しかし飛び乗っているからどうなんだろう・・・ MYZOO-OBLONG キャットステップ 壁付けタイプ [ネジが見えないスッキリデザイン] 全猫種 全年齢対応 パイン材 キャットタワー 透明仕様 キャットウォーク 壁掛け (90CM) MYZOO Amazon 一度、キャットボックスが壁から抜けて落ち

              自分も重いくせに。 - ネコオフィス
            • ラグビーW杯で来日する世界のサポーター、礼儀の国・日本の勘所を学ぶ?

              ラグビーW杯日本大会のために来日した海外のサポーターたち(2019年9月28日公開)。(c)AFPTV 【10月5日 AFP】電車内での携帯電話による通話、路上喫煙、ビックス(Vicks)社製の鼻腔(びくう)用吸入器…ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)で外国から来日するファンたちは、これらが禁止されていることを知っておかなければならない。 【関連記事】お辞儀にロッカーの掃除、選手も日本式で楽しむラグビーW杯 日本は大量のビールを仕入れ、普段タブー視されているタトゥーを大目に見てラグビーファンを歓迎しているが、世界中から訪れているファンたちが、不作法だと思われないために避けた方が良いことがある。 ■公共スペースでの振る舞い 日本社会は常に礼儀正しく控えめだ。声高な会話は屋外でも珍しいし、電車内やレストランといった閉ざされた空間ではほとんど皆無だ。電車の中には携帯

                ラグビーW杯で来日する世界のサポーター、礼儀の国・日本の勘所を学ぶ?
              • 炭水化物が大好きなメタボだった…胃腸の弱い胃腸科医が2カ月で10キロやせて、胃痛も消えた"長生き食事術" 胃腸が整うだけではない「朝のパン」をやめる意外な効果

                胃腸が弱いのに炭水化物が大好きでメタボだった胃腸科医の福島正嗣医師は、糖質制限を始めて2カ月で10キロやせ、それまでの体調不良がなくなったという。患者さんたちも胃もたれや下痢、逆流感、片頭痛などの不調が改善したという、健康寿命を延ばすための食事術とは――。 ※本稿は、福島正嗣『朝食にパンを食べるな』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 医師のくせに炭水化物中毒に気づかなかった 私は胃腸科の専門医を30年近く続けているのですが、恥ずかしながら10年前までは、軽度の肥満と脂質異常症を抱えていました。 その頃は、空腹を感じるときには1日4食だった時期もあり、身長172センチで体重は72キロと、メタボリックシンドロームの状態でした。 それ以外にも、胸焼けや偏頭痛、年に数回ある激しい胃痛も抱えていて、胃酸を抑える薬を常備して、それを服薬することで紛まぎらわしていました。 それらは若い頃から

                  炭水化物が大好きなメタボだった…胃腸の弱い胃腸科医が2カ月で10キロやせて、胃痛も消えた"長生き食事術" 胃腸が整うだけではない「朝のパン」をやめる意外な効果
                • 大切な時間 - JunchanObachanのブログ

                  おはようございます。 今朝も早起きです。 まだ5時前ですね。 今日は11時からの出勤なので、早朝のお散歩はやらないつもりです。 気温が低いので、8時頃に行く予定。 夢ちゃんはまだ眠りの中です。 昨日ですが、昼はエアコンを入れて、夢ちゃんとずっとゆっくり過ごしたので、体はだいぶ楽になりました。 動かないと膝は割と痛みません。 しかし、右肩は厄介です。寝ていてもずっと痛いですね。 それに対して、一昨日、療法士の先生は少し治療の仕方を変えました。 うつ伏せになって、首から近い背骨の動きを調整しました。 背骨から、鎖骨、までの動きが腕の痛みに影響していると捉えた様です。 私としては、先生を信じてお願いするだけです。腕の痛みはお散歩にはさほど影響ないので、夕方のお散歩は久々に公園に行きました。 歩きながら 「夢、今から公園行く❓ と問いかけると、途端にリードの引きが強くなりました。 「わかっているん

                    大切な時間 - JunchanObachanのブログ
                  • <コロナ療養記>医療機関と連絡がつかない - 面白がって ご機嫌に生きる

                    7/21まで自宅待機。 7/17に処方薬をすべて飲み切る計算だったので、7/16に医療機関に電話をかけるも全く通じず…。連休明けの今日、かれこれ40分以上電話をかけ続けていますが、やはり通じません。 話中か、呼び出し音20回以上鳴らしても、誰も出ない状態。 不正出血のことと、7/22以降のPCR検査について相談したかったのですが、完全に連絡がつかない状況です。PCR検査は、陽性診断した医療機関でなくてもいいか、と思い、近所の別のクリニックにかけるも、そこもずっとお話中。 コロナ相談窓口も「ただいま大変混みあっています」…の状態。 電話待ちストレスで却って症状が悪化しそうです。職場からは「待機が解除されたら、PCR陰性証明をもらってください」と言われているし、私も受けたいのはやまやまなのだけど、どうも無理っぽい。街角や駅構内で行っている、PCR検査を受けるしかないのかな…。皆さんは、どうされ

                      <コロナ療養記>医療機関と連絡がつかない - 面白がって ご機嫌に生きる
                    • 今年の痛み – 株式会社アフィリティー

                      このエントリーは pyspa Advent Calendar 2019 の最終日の記事です。 業務には関係ありません。読み物としてお楽しみいただければ幸いです。 皆様ご健勝のことと思います。 今日はクリスマスです。 おそらくはもみの木を彩るイルミネーションのように明るい気持ちのところ、大変申し訳ございませんが、内容は今年の痛みのまとめとさせていただきます。 以下、肉離れが多いのは運動競技のためある程度仕方ないものとお考え下さい。 ☆の数は痛みです。 – ・・・ノーペイン ☆・・・まあまあ ☆☆・・やるね ☆☆☆・ウエー 1.尾てい骨の右近辺の肉離れ ☆ トレーニング初めの1月3日にバーベル・スクワットで順調に4セット目に入ると、いきなり切れた。 詳しくない方に説明しておくと、ある程度の年齢に達しているトレーニーなら軽度の肉離れはよくあることで、たいてい風邪の方がしんどい。 対応:軽度の肉離

                      • ようやく膝がほぼ治りました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                        本当に忙しすぎて、髪を振り乱しながら昨日はすごしました。 時間がない><。 忙しすぎる。 痛くて仕方なかった膝の痛みがようやく治りました。 毎日、毎日、トレーニングに通い続けてようやくです。 3ヶ月間、少しの休憩はありつつも、かなり頑張りました。(笑) ついに、しゃがんだり、立ち上がったりしても痛さが全くなかった。 水着爺さんの紛れて、本当によく頑張った! お医者さんからは、薬をはじめ処方されたのですが、その薬が合わなくて、飲むと胃痛と下痢になったので、薬はやめて、なんとか自分の体の力をあげるということが頑張れました。 いやいや、完全に運動不足でした。 私の昔からの唯一の自慢が、実は足が綺麗でした。 中学生の頃に、筋肉がついている足とそうじゃない足に気が付いて、できるだけ、ヒールのある靴で運動もあまりせずに、足に筋肉がつきすぎないように頑張ってきのだけど、ドイツに来てから、ヒールをはかなく

                          ようやく膝がほぼ治りました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                        • 2019年8月のまとめ! - ねこのおしごと

                          10月からの増税が気になる! えぇー、なんか10月から消費税が 10%になるんでしょ? 1割だよ!1割! バカじゃないの? ねぇー? え?これって夕方に秋香るスーパー 原信さんに行って2割引きのシールが 貼ってあるお弁当を買おうと思っても それって実は1割引きって事? ん?ん?ん?ん? どーゆー事? うわー、もう最悪だよー。 なんかさー全然騒ぎになってる風に 見えないんだけどどーなの? ちょっと、えぇー! 猫月さん9月には欲しい物全部買って 10月からは食料しか買わないって 決めたんですけど! もうねぇー、増税前だから猫月さん こんなの買ってきたし! Googleplayカード! どーせ猫月さん課金するんだし 買っといた方がいいじゃん? ん?ん?ん? これって別に消費税かからなくない? 長岡大花火大会! 8月と言ったら祭りじゃん! 花火じゃん! そんで花火って言ったらもう 長岡大花火大会じ

                            2019年8月のまとめ! - ねこのおしごと
                          • あれ?膝の痛みが軽くなった! 精神的な要因ってあるの? 鰹のたたきと食パンは膝にイイかも! - ねこのおしごと

                            フランス軍の傭兵として 猫月さんさー昨日あれじゃない? 膝が超痛くてもう我慢の限界で 違う整形外科に行ってきたじゃん? すごいいい先生できちんと 説明してくれて普通だったら 2週間で治るって言われたの。 人によるらしいですけど! で、猫月さんこの状態になってから 9日経ってる訳であと5日で 治るんだーって! この痛みから解放されるぅー!って! なんか気持ち的にほっとして 夜に日課である傭兵として フランス軍に参加して イングランド軍を蹴散らしてたの。 ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア あれ?そんなに痛くない! でね、給金も貰えた事だし 今日はこの辺で寝ようって ゲーム機の電源落として テレビも消してチェアから 立ち上がろうとしたの。 ねぇー! なに! なんなの? あんなに痛くて仕方なかった 立ち上がり行動がそんなでも 無いの! は?は?は?は? えぇー、あれ? 猫月さんフランス軍に参

                              あれ?膝の痛みが軽くなった! 精神的な要因ってあるの? 鰹のたたきと食パンは膝にイイかも! - ねこのおしごと
                            • 【月ごとの支出】2020年12月の記録。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                              らんこです。 新年 明けまして おめでとうございます 今年もどうぞ らんこともども このブログ 「月10万円生活への道とシンプルライフ」を どうぞよろしくお願い致します ってことで、もう2日になっちゃいましたが、新年のご挨拶でした( ´艸`) 新年の抱負とかも更新せねばではありますが、まずは2020年の後始末から。ってことで、12月の支出記録でございますっ!そんなお話です。 2020年12月の記録。 その他。 食費。 病院。 通信費。 お酒代。 駐車場代。 ガソリン代。 生活費に計上していない番外編。 まとめ。 2020年12月の記録。 結果発表~(∩´∀`)∩✨ 予算10万円に対して残金は40円! ってことで、支出合計は 99,960円 でした~(/・ω・)/✨目標達成✨ ってことで内訳。※支出の多いものから順に掲載。 その他。 26,467円 年末に下着を買ったり、日用品などちょこちょ

                                【月ごとの支出】2020年12月の記録。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                              • ドクターストップ! 素人がウォーキングを11日間続けて3kgのダイエットに成功したら膝が死んだ! 先生オコですよ! - ねこのおしごと

                                ひざが痛い! 猫月さんさー順調にウォーキングを 続けて体重減ってたじゃん? でさー、3日か4日前から 膝の下側の内側に違和感を 感じてたの。 ウォーキングから帰って来ると もうクタクタで浴室で座り込んで 体洗うくらいだったのよ。 でも、湿布を貼って寝ると 翌朝には違和感が無くなってたの。 そして違和感が痛みに変化して 今日の朝!痛みが取れて無いの! やばい歩行困難だ! でさー、もうなに? ベッドから降りて立ち上がろうと したら膝の下が痛いんですけど! うわぁー、まじかー・・・ って思ったね。 でさー、歩くたびにズキンズキンと 痛みがあるわけよ。 そんで階段! もうねぇー、あう!あう!って 一段毎に声出しながら降りてった! すぐにネットで検索するヤツ で、朝食を済ませて早速ネットで 「膝 内側 痛み」で検索したのよ。 もうあるあるじゃない? なんかあると絶対ネットでとりあえず 当てはまりそう

                                  ドクターストップ! 素人がウォーキングを11日間続けて3kgのダイエットに成功したら膝が死んだ! 先生オコですよ! - ねこのおしごと
                                • 膝蓋腱炎で膝に水がたくさん溜まっていたんで水を抜いたよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                  ↑スマホで音読再生不可 2023年3月31日 金曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 膝蓋腱炎の発症 ブログ主が膝蓋腱炎を発症したのは2022年11月16日の高川山登山からです。 高川山は山梨県初狩駅から登山できます。 一般的なコースは駅を背にガード下を抜けたら左手に向かって進み、そのまま高川山を登りピストンするか、あるいはロングコースで大月駅迄ハイキングする場合もあります。 ブログ主が使ったコースは大岩の頭を回って高川山に上り、初狩駅に向かって下山するコースです。 少しルートファイティングも必要になるコースです。 晩秋であり落ち葉がたくさん落ちていて、高川山までとても気持ちが良い登山ができました。 屏風岩→高川山 / 静吉@Channelさんの羽根子山(山梨県都留市)・高川山の活動データ | YAMAP / ヤマップ 高川山山頂で下山時に膝がガクッと痛くなりました。 膝

                                    膝蓋腱炎で膝に水がたくさん溜まっていたんで水を抜いたよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                  • 整形外科へ通院 - miyotyaのブログ

                                    曇りで時々陽射しが差し過ごしやすい日になりました。 膝の痛みがひどくなって一歩足を踏み出すと激痛が走り、障子や柱につかまりながらトイレに行く始末。 25日豪雨の中、夫に整形外科に連れて行ってもらいました。 レントゲンの結果、水が溜まっていると診断されました。 痛みや炎症を抑える薬(ロキソプロフェンナトリウム錠)と胃の粘膜を保護する薬(レバミピド錠・湿布が処方されて、サポーターを購入しました。 入浴は、サッと入る程度にしてください。と言われました。 そして「1週間安静にして様子をみて1週間後に来てください。注射をしましょう」という事でした。 病名を言われましたが痛みがひどくて忘れてしまいました。 本当に辛かったです。 今日になってだいぶ痛みが和らぎ気持ちも少し楽になりました。 段差のある所では降りる時は痛みのある右足を先につき、上がる時は左足をつくようにしたら痛みが少し楽になりました。 何時

                                      整形外科へ通院 - miyotyaのブログ
                                    • 冬のにおいと、米粉のパンケーキ - JunchanObachanのブログ

                                      こんにちは🎶 今日ですが、3連休初日、そして10月最後の日なので、毎月通っている心臓の方の病院に行く予定でした。 でも、やめました。 というのは、2日間の15時過ぎの勤務がこたえたのか、膝が引きずるほどの痛みになってしまい、それについて行くように肩も調子が良くありません。 こんな日は、ダラダラ過ごした方が良さそうです。 先日総合病院で処方されたカロナールを寝る前に服用しました。 前回、総合病院の医師は、30日分のカロナールと湿布を処方して、次の予約は無いと言いました。 言葉としては《もう来なくてもいい》という強いものではありませんでしたが、私としては突き放された様な気持ちになってしまいました。 結婚式の後、足がつって、ジクトルテープを貼るのをやめてしまった私(通常の湿布薬との併用は出来ない)それで気分を害してしまったのかと考えすぎる私です。 冷静になって考えると、初回に通院した頃よりも痛

                                        冬のにおいと、米粉のパンケーキ - JunchanObachanのブログ
                                      • 膝の痛みが限界だから850円でセカンドオピニオン! 話がちげぇーじゃんか! - ねこのおしごと

                                        ママの面会に行く もうさー、猫月さんのママって 今入院中なんですけど! でさー洗濯物とか病院で 洗ってほしくないって言う訳。 まぁー、よその人の汚れ物と 一緒に洗っちゃうから嫌なのは わかるんだけど大変ですよ。 まったく! そんな訳で食料も無いし流石に ママの面会に行って洗濯物を 渡さないとダメだと思って 猫月さん出かけたの。 もうさー、なんなの? 朝食後の痛み止め飲んで 少し早い昼食を取って また痛み止め飲んで準備万端! って思ったのに、いてぇーし! 86さんに乗り込むのがやっとだよ。 でさー、アクセルブレーキは かかと付けて足首で余裕なんだけど クラッチがね! 半クラッチが出来なくて エンストしたし! こんな時は自動車の運転するの よくないってわかるんだけど タクシー使うと数万円かかるんじゃない? むっりー! でさー、安全運転で無事に 医療センターまで着いたの。 ここからだよ! 86さ

                                          膝の痛みが限界だから850円でセカンドオピニオン! 話がちげぇーじゃんか! - ねこのおしごと
                                        • どうしようかな??? - 「和子の日記」

                                          和子は60歳でホテルを定年退職をして雇用保険を頂きながら ヘルパー2級の資格を取る為に訓練校に3ヶ月通いました。其の頃に 右膝の痛みを感じ、お友達に紹介して頂いて某整形外科に通院を始めました。 酷い時には2週間に1度大きな注射器水を抜いて頂いた事も・・・ 風の便りで「歩くと筋肉が付いて痛みも和らぐ」との? 和子もお仕事を辞めて早朝散歩をして幾分楽に成りましたが、段々とO脚に 成って無様な格好に・・・ 結局やっぱり友達の紹介で「湘南鎌倉病院」で手術をして頂いて膝は 元気に成りましたが、歳と共に今度は腰が痛く又々某整形外科に週一で リハビリに通って居ますが、ここ2年位前から腿から下が痺れる様な 感じで整形の先生にお話しすると「神経痛だよ」と言われ 「ロキソニン」と言う痛み止めを頂き、飲んだら副反応が出てお腹が 痛く気持ち悪く、今度は内科の某クリニックで血圧のお薬を頂いて居るので 某クリニックに

                                            どうしようかな??? - 「和子の日記」
                                          • プロテインを飲んでくれたら簡単なんですけど - 通りすがりのものですが

                                            母が膝を悪くして兄に病院に連れて行ってもらったようです。 関節が変形しているとの診断。 ヒアルロン酸の注射を打って、炎症を止める湿布を処方されて帰ってきました。 ものすごい量の湿布薬。処方通りに使うとして、1ヶ月分ある。 とても強い薬らしくて、1日2枚まで、それ以上は絶対に使わないようにということのようです。 ちょっと待て。そんな強い薬を1ヶ月続けるなんて、仮に痛みは緩和できたとしても、他のところに不具合が出てしまうよ。 もちろん今ある痛みを和らげることは必要です。そのために一時的に(必要に応じて)強い薬を使うのも止む得ないかもしれない。私のように頑なに薬を拒む必要はな(笑)。 でも、炎症止めの湿布では、根本的な治療になってないんだよ。何もしなければ、この先何度も繰り返すだけ。ヒアルロン酸だって同じこと。また痛みが再発したらヒアルロン酸の注射を打って、そして薬漬けになるの? 本当なら、膝ま

                                              プロテインを飲んでくれたら簡単なんですけど - 通りすがりのものですが
                                            • 市販薬同成分の医療用薬が保険適応外!?その問題点と自己対策は? - マエティニュース

                                              市販薬同成分の医療用薬が保険適応外!?その問題点と自己対策は? 1.市販薬と同じ成分の医療用は保険適応外 2.それぞれの分野の薬の問題点等 A.花粉症薬 B.風邪薬 C.皮膚保湿剤 D.湿布薬 E.漢方薬 3.処方箋は実際どうなる? 4.自己対策 セルフメディケーション税制を利用するのも1つの手段 5.医師会は反対の立場 6.本当にうまく行くの? 7.SNSの反応 8.まとめ 市販薬同成分の医療用薬が保険適応外!?その問題点と自己対策は? 1.市販薬と同じ成分の医療用は保険適応外 2019年12月1日のニュースで、市販薬で販売されている薬と同じ成分の医療用薬が、保険適応外になる方向になっていることが伝えられました。このことについて考察してみます。 【政府方針】市販薬で代替可能な「風邪薬」など、保険対象外にhttps://t.co/vURxrEho9S 想定されているのは花粉症治療薬、湿布薬

                                                市販薬同成分の医療用薬が保険適応外!?その問題点と自己対策は? - マエティニュース
                                              • 50歳代。曲げると痛かった膝(ひざ)の痛みが半年以上経って良くなった感じ - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                                昨年(2022年)、自転車をこいで右足の膝(ひざ)を痛めました(^^) ブログをさかのぼってチェックしてみたら、何と5月のこと。 セミリタイア(早期退職)後の運動不足は数年前から自覚してました。 でも、自転車で坂道をちょっと力強くこいだだけで、筋肉痛以外の痛みが長く続くなんて思ってもみなかったです。 50代の現在、いつまでも若くないということは、体が教えてくれる今日この頃(T^T) 膝痛の症状は、立ったり座ったりするだけで右膝の辺りがチクッとする痛さでした。 ちなみに、このチクッとする痛さは、それを感じるたびに手の指で位置を探りましたが、どこが原因で痛いのかいまいちわからない感じで、ちゃんと特定できたことはありません。 痛いところが特定できないこともあってか、そのうち治るだろうと思って医者に行かず、荒療治(あらりょうじ)的にスクワットなどをしたりしたときもありました。 動かせば治る的な荒療

                                                  50歳代。曲げると痛かった膝(ひざ)の痛みが半年以上経って良くなった感じ - セミリタイアライフのブログ(^^)
                                                • 一日がはじまる - JunchanObachanのブログ

                                                  おはようございます。 私も目覚まし前に目覚めた私です。 今6時。 今日は天候は良くないようです。 5時47分 窓から撮りました。 月と、左には富士山が少しだけ見えました。 夢ちゃんは、私の傍で寝ています。 今日は11時半の出勤なので、お散歩までは大分あります。 1回のお散歩で15分くらいしか歩けないので、夢ちゃんにはほんとうに申し訳ないです。 昨日は夕食後に通常の心臓の薬の他、痛み止め、胃薬などを服用して22時には寝ました。 やはり肩が痛くて夜中に目が覚めてしまったので、疼痛時の薬を飲みました。 1時間〜2時間くらいで痛みが和らいできました。 強い薬なので、出勤の前日は飲みたくなかったのですが… 幸い、朝起きたらフワフワする感じは有りますが、大丈夫そうです。 いつも通りに起きたのは(休みだったらあと1時間くらいは寝てましたね)体を慣らす意味もあったんです。 診察の時に、医師が「安定剤を出す

                                                    一日がはじまる - JunchanObachanのブログ
                                                  • 朝焼けの気配 - JunchanObachanのブログ

                                                    おはようございます。 今日から2連休です。 昨日はお話しした様に15時〜18時の勤務でした。 日が短くなったんですね。真夏だとまだ明るかったのが、18時半頃は真っ暗でした。 痛みは強いので、夜痛み止めを飲みました。 これは、今度薬剤師さんに相談案件なのですが、トラマールを服用すると1時間〜2時間後に、逆に痛くなるんです。 肩に疼痛という痛みが走ります。 なんで❓って思いますよね。 それでも、寝返りを打ちながら(痛みが少ない位置を探す)段々緩和されていくという感じ。 しかし、ゼロにはなりません。 3割くらいはずっと痛いです。 そして今朝 私は何かの気配を感じて、一瞬で目が覚めました。 障子をよく閉めなかった、その隙間から、ピンク色の空が広がっていました。 心で感じ取ったという感じでした。 なんともいえず、ご褒美をもらった様な感じ❓ 凄く清々しい気持ちになりました。 『夢ちゃん、お散歩行こう』

                                                      朝焼けの気配 - JunchanObachanのブログ
                                                    • 星空が美しい季節 - JunchanObachanのブログ

                                                      おはようございます。 連休3日目、今日は8時半頃に勤務先に行く予定です。 12月の休み希望を出しに行くのと、他にも確認する事が有るので、休みが多いとどうしても行かなければならない事が出てきてしまいます。 私の場合は、空いていれば15分もかからないで行けるので苦ではありませんが、1時間とかだったらちょっと嫌ですね。 その後は姉の家に行く予定でいます。 明日も休みなので、明日は自宅に行く予定です。 私って、何事も午前中に済ませたいんですよね。なので、午後から何かをするというのはどうも気乗りがしない方なんです。 昨日の事ですが、いつも午前の早い時間の整形外が13時過ぎということで、昼食が14時半頃になりました。午前の早い時間に予約が取れないと、たまに午後の予約になるんです。 勤務先ではたまに昼食が14時という事も有りますが、休みの日は11時半に昼食を摂る私なので、時間が大幅にズレました。 食べた

                                                        星空が美しい季節 - JunchanObachanのブログ
                                                      • ワクチン2回目の副反応をなめてました笑 - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

                                                        こんばんは、ちちろーです。 完全にワクチン2回目の副反応でノックダウンしてました笑 1回目の副反応が大したことないと思っていたけど、完全にナメてましたね(^-^; ではようやく復活したので、僕の体験談を記録に残しておこうと思います! 体調の変化 接種して6時間くらいで接種部の打撲みたいな痛み 翌朝、発熱37.6℃になる 日中、倦怠感がひどくなり立ち作業が無理 約30時間後、微熱(36.9℃)まで落ち着く 接種2日目、体温正常に戻り復活 こんな感じになりました。毎週UberEatsでバチバチに体を使っているし体力もあるから問題ないと思っていたけど、関係なくワクチンの副反応にやられました。 倦怠感という分かりにくい表現を変えるならインフルエンザになったときのような感覚が一番近いかもしれないです。37.6℃とは言え若干の寒気と膝の痛み(関節痛)のコラボは苦しいもんですね。 でも解熱剤は飲まないよ

                                                          ワクチン2回目の副反応をなめてました笑 - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
                                                        • 心身の不調を呼ぶタンパク質の不足問題【分子栄養学から見る最も重要な栄養素】 - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】

                                                          前回も書いた通り、 様々なメンタル不調に 栄養も関係するということが分かってきています。 その考え方の背景にあるのは 分子栄養学という 新たな栄養学の考え方です。 その理論に基づくと 優先して摂取するべき栄養素はタンパク質となります。 今回の記事では、 分子栄養学とはどういったものか? どうしてタンパク質が重要なのか? といったことについて紹介します。 分子栄養学についての部分は話がややこしいので、 理屈はともかく、 セルフケアのための食生活の工夫だけを知りたい方は 分子栄養学とは?の部分は飛ばしてお読みください。 目次 分子栄養学とは? 体質はどうして生じるのか? 人の体の中で生じる代謝 代謝の流れ 酵素タンパクの差が体質を作る いちばん大事なタンパク質 代謝を働かせるための根本はタンパク質 タンパク質不足で生じる症状 タンパク質は一日どのくらい必要? プロテインスコアとは タンパク質の

                                                            心身の不調を呼ぶタンパク質の不足問題【分子栄養学から見る最も重要な栄養素】 - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】
                                                          • 関節のケア-yotacon

                                                            人気ブログランキング ☆こんにちは、yotaconへようこそ♪ どうも、与太郎です。 今回は、私達の身体の悩みの1つ。 「関節痛」について、書いていきたいと思います。 最後までお付き合い頂けると、嬉しい限りでございます。 関節痛の原因には、スポーツでの怪我、関節リウマチ、感染性関節炎。他には、痛風やインフルエンザ等があります。 いろいろな原因がありますが、日本人に特に多いのは、 「変形性関節症」です。 加齢で軟骨がすり減ってしまうので、骨同士のクッションが効かなくなってしまい、その結果、痛みへとつながります。 「膝」は、特に変形性関節症になりやすい部分で、発症頻度は、年齢と共に高くなっていきます。 体重が重く、膝に負担をかけている方や、激しいスポーツで膝を酷使している方ほど、発症しやすいという特徴があります。 関節軟骨の柔軟性は、加齢と共に失われていきます。 そして、女性は男性よりも、 「

                                                              関節のケア-yotacon
                                                            • 【寝る前に視力回復0.4→1.0】首をもんだらリンパマッサージより老廃物ドバドバ流れて目の疲れが取れて首こりや肩こりや頭痛や腰痛も改善する!

                                                              ■新しい書籍「高血圧・中性脂肪・腰痛がみるみるよくなる!足首やわやわストレッチ」の Amazon事前予約受付中!事前予約だけのオリジナルカレンダープレゼント!受付期限あり! 予約はこちらから➡︎https://www.amazon.co.jp/dp/4046067047/ ■ボイシーというラジオでYouTubeでお話していない健康についてお話してます!➡︎https://r.voicy.jp/v2mvk1JY9rG ■とも先生公式LINEアカウント あなたの体は大丈夫? 現在、どれだけ体に負担が溜まっているかを診断します!! 3分でできるのでこちらからやってみてね↓↓↓ https://lin.ee/YeBGjsW フォローできない場合は「@145uaavk」で友達ID検索してみてください「@」を忘れずに! ■YouTubeでは間に合わない 速報でお伝えしたいことはTwitte

                                                                【寝る前に視力回復0.4→1.0】首をもんだらリンパマッサージより老廃物ドバドバ流れて目の疲れが取れて首こりや肩こりや頭痛や腰痛も改善する!
                                                              • 伊藤詩織さんに山口さん代理人「被害後に加害者を気遣う言葉、社会常識ではありえない」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者の山口敬之さんから性暴力被害にあったとして慰謝料など1100万円の損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が7月8日、東京地裁(鈴木昭洋裁判長)で開かれた。 伊藤さんと山口さんの尋問が実施され、伊藤さんは「やめて、痛いと伝えてもやめてくれなかった」と訴え、山口さんは「同意はあった」と話し、双方の主張は対立した。 午前から昼休憩を挟み、午後にまたがる形で2時間近く行われた山口さんの代理人弁護士による伊藤さんの尋問。 山口さんの代理人が「強姦被害にあった人が、加害者に安否を気遣う言葉を発することはありえますか。一般社会の常識ではありえない」と問いかけると、伊藤さんは「私の知っている常識はあなたの常識とは違います」と答えた。 ●被告側から伊藤さんに対する尋問 (弁)は山口さんの代理人弁護士、(伊)は伊藤詩織さん、(裁)は裁判官。 <伊藤さんが警察に訴えた内容につ

                                                                  伊藤詩織さんに山口さん代理人「被害後に加害者を気遣う言葉、社会常識ではありえない」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                                • 夢ちゃんのチックン - JunchanObachanのブログ

                                                                  おはようございます。 今日はお仕事9時からです。 実は、明日長男夫婦を家に招いているので、今日は帰宅事忙しくなります。 まずは、明日のお掃除が掃除機だけでいい様に、今日は念入りにやっておきます。 そして、買い物は済んでいるので昼食のメニューの段取りをメモする。 同居していたらそんな事は無いのですが、たまに会う場合は気を使います^_^ でも、楽しみですけどね。 さて、昨日の夢ちゃんの狂犬病の予防接種は、ちょっとイレギュラーな事が起こってしまいました。 予定通りに、12時からの摂取なので15分前に家を出ました。 3分前につき、車はたくさん停まっているけれど、誰も居なそう。 私は、ビニール袋にお釣りの無いように入れておいた接種料金3650円を、夢ちゃんを抱っこしてから手に取りました。 何歩か歩くと、途端に夢ちゃんが手足をバタバタし始めたんです。 これは、散歩の時に私が今一番困っていること。今の所

                                                                    夢ちゃんのチックン - JunchanObachanのブログ
                                                                  • 夢ちゃんの笑顔と揺れるコスモス - JunchanObachanのブログ

                                                                    こんにちは。 実は、昨日総合病院に行く予定で髪も洗ったりして支度ができた時点でハタと気付いたんです。 3連休明けだった事に。 どうも私の仕事だと、自分が働いているのでそういう事に気付きにくいんですよね。 実際仕事している時には分かっているんです。 連休の最終日だから午後は引くのが早いかもねなんて話しているんですから。 でも、仕事を離れるとそういう事がリセットされてしまうんです。 でも気付けて良かったです。 病院の整形外科の外来を調べたところ、火曜日は医師が1人だけなんです。水曜日は2人。 連休明けで、しかも医師が1人だと、多分混みますね。 それで行くのを今日に変更した次第です。 この前のブログでは夢ちゃんの写真が一枚も有りませんでした。 18日、久々に9時の出勤でした。朝のお散歩 「おかあちゃん、たのしいね」 振り返って夢ちゃんが笑うのは、久しぶりかも。嬉しそうな夢ちゃんを見ると、膝の痛み

                                                                      夢ちゃんの笑顔と揺れるコスモス - JunchanObachanのブログ
                                                                    • 【血圧を下げる180→130】3点手をもむだけで腎臓の機能を高めてみるみる勝手に高血圧を下げて腰痛も改善!

                                                                      ■齋藤瞳さんとLINEでお友達になりましょう♪3大特典プレゼント中! https://tenohira-hitomi.com/ ◾️新しい書籍「高血圧・中性脂肪・腰痛がみるみるよくなる!足首やわやわストレッチ」の Amazon事前予約受付中!事前予約だけのオリジナルカレンダープレゼント!受付期限あり! 予約はこちらから➡︎https://www.amazon.co.jp/dp/4046067047/ ■とも先生の著書「バナナ腰を治せば体の不調は消える!」 Amazonからのご購入はこちら➡︎https://amzn.asia/d/5hIwfe3 ■とも先生公式LINEアカウント あなたの体は大丈夫? 現在、どれだけ体に負担が溜まっているかを診断します!! 3分でできるのでこちらからやってみてね↓↓↓ https://lin.ee/YeBGjsW フォローできない場合は「@145

                                                                        【血圧を下げる180→130】3点手をもむだけで腎臓の機能を高めてみるみる勝手に高血圧を下げて腰痛も改善!
                                                                      • 膝が悪化で病院に行ってきました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                        膝の痛みがかなり悪化して、病院へ行ってきました。 夫の通院の日に合わせてついていったのですが、今日はなんと、薬局が全てお休みとのことで薬を貰えなかった。 診察、かなり早い。 変形したりとか?なんかの病気と?と思ってたけど、座り方が悪いのと、座っている時間が長いのでは?とのことで、薬を飲んで様子見となった。散歩と運動を勧められる。 今年は夏の間、出来る限り泳ぎに行こうかなと思っている。 一番驚いたのが、ここ数年、夫は体の痛みと戦っており、肩から腰が痛くてつらいらしく、酷くなると痛み止めを打ちに行く。 それで、今日も痛み止めを打ちに行ったのですが、立ったまま腰に打っていた。 え!立ったまま!とかなり衝撃だった。(笑) 痛い!という夫。夫でも痛いのだから私なら泣いてるかもなんて思いながら。 帰り道、マリオの仮装の少女たちと遭遇する。 ドイツだとたまに、仮装した人たちがいる。( ´∀` ) 最近思

                                                                          膝が悪化で病院に行ってきました。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                        • 全ては最善なことが起きている。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                          最近私は、全ては最善なことが、今起きていると思うようになった。 最善なことが起きているのだけど、人には思考があるので、状況を受け入れることが難しいこともある。 いっけん、最悪な、どうしようもない出来事が起きているように思えても、それを経験して後から考えたら、あの出来事があったから今があるのね!となることってわりとある。 反対に、無理やりこうなりたいと手に入れても上手くいかなかったりすることもある。 あー。やっぱり、私には必要なかったかも。 よく、願いは最善な時にやってくる。 というけれど、本当にそうなんだなと最近実感する。 ようやく、薬が効いてきて、膝の痛みがなくなりました。 でもまだ少し痛い。 散歩とプール歩きは続けています。 これをドイツ語でDie Kneipp-Medizin とか、Kneipp-Therapieといいます。 毎日、最低10回は頑張っています。 多ければ歩いて休んでを

                                                                            全ては最善なことが起きている。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                          • 親は電車やバスの中で自分の子供が席に座ってそこにお年寄りが乗車し空いている席がなかったら子供に席を譲らせろ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                            2022年11月26日 土曜日 拝、灰、廃人なれど 獰猛どうもう です。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 膝の痛みは確実に緩くなっているけど、これだけ膝蓋腱炎を起こしてしまったらちょっとそっとじゃ治りそうにもない。 残念だけど11月30日から12月2日で二泊三日の観光旅行はキャンセルしました。 11月30日から12月2日と、観光旅行で青森に2泊3日で行く予定だったけど、羽田に行って観光し帰ってくるだけの行動に耐えるほどに、膝が回復しないと思うのでキャンセルしました。 キャンセル料を徴収されました😭 でも、よく見たらその間にとっても大事な予定が入っていたので結果良かった🥰 — ジャーニー@いっちゃん非公認 (@i_shizukichi) November 22, 2022 お金のかからないキャンセル期間を過ぎていますので、当然ですがキャンセル料を取られます。 無

                                                                              親は電車やバスの中で自分の子供が席に座ってそこにお年寄りが乗車し空いている席がなかったら子供に席を譲らせろ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                            • 和子のこぼればなし・・・ - 「和子の日記」

                                                                              脊柱管狭窄症だって? 60歳で定年退職をして雇用保険を頂きながら介護ヘルパー2級の支度を 取得する為に訓練校に3ヶ月研修を受けて在宅訪問ヘルパーの職に就き 利用者さんをベットから車いすに移動する時に膝に違和感を覚えて、今 お世話に成ってる整形外科に通院して、お薬を頂きながら6年介護の 仕事を続け、過酷な介護のお仕事で過労とストレスで倒れ、赤十字病院へ 若い時から腎臓に結石が有って、何度も赤十字病院に入退院を繰り返し 過労とストレスで倒れる前に「結石は全完治した」と言われたのですが 結石が腎臓から尿管に引っかかり、其処が炎症を起こし雑菌が繁殖して 後一週間遅かったら危なかったと言われ3日間点滴だけでした。 その時、激痛が激しく、「痛み止めを点滴に挿入するのに血圧が 100以上無いと出来ない」と言われるほど血圧は低かったです。 介護の仕事をして居る時に段々と膝の痛みは増すばかりで毎日薬を頂いて

                                                                                和子のこぼればなし・・・ - 「和子の日記」
                                                                              • 腰は身体の要 - 和裁士からの伝言板

                                                                                様々な職業があり、それぞれに職業病の様なものがあるかと思います。 和裁士はほとんどの場合は床に座布団を敷いて座って作業をしています。 テーブルに椅子で作業をしている人もいるとは思いますが、床に座って低い作業台の上で作業をした方が速いと思うのです。 そうなると体勢は正座かあぐら。 正座だと膝が痛い。 あぐらだと腰が痛い。 男仕立て(かけはりを使わずに足の指で布を掴む)だとさらに腰が痛いらしい。 多くの和裁士は腰や膝の痛みに悩まされているのでは無いでしょうか。 僕はかけはりを使ってあぐらで作業をしています。 前屈みになる作業が多く、しかも僕は猫背なので腰への負担が大きく、腰痛に悩まされています。 意識して良い姿勢を保とうとするのですが、気付くと背中が曲がってしまっています… 腹筋、背筋、インナーマッスルを鍛えるべきなのでしょうが、トレーニングとか嫌いだし… いやいや、そんな事も言っていられない

                                                                                  腰は身体の要 - 和裁士からの伝言板
                                                                                • 二度と同じ被害を繰り返さないために(望月 瑠菜さん、千鶴さんインタビュー) 季刊『社会運動』 2017年7月号【427号】特集:ワクチンで子どもは守れるか? 市民セクター政策機構

                                                                                  市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。 「子宮頸がんワクチン」薬害を伝える 二度と同じ被害を繰り返さないために 望月瑠菜さん、千鶴さんインタビュー 東京から特急電車を乗り継いで2時間あまり。山梨県甲府を過ぎた無人駅に降り立つと、そこへ母親の千鶴さんが柔和な笑顔で迎えに来てくれた。川を渡り、山腹を少し登った先にある一軒家が望月さんのお宅だった。中へお邪魔すると、そこに立つ瑠菜さんがいた。ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(「子宮頸がんワクチン」)による副反応で歩行困難になったと聞いていたが、一見その気配はなかった。とても緊張している様子の瑠菜さんと、その緊張を優しく解くように気にかける千鶴さんに、簡単なあいさつをした後で話を聞かせてもらった。 ヒトパピローマウイルスワクチンの副反応と現在 ─